アイコン | 名称 | 効果 | MOD効果 | 必要ポイント |
![]() |
タイムスリップ | 装備クールダウン時間短縮 MBとPaPの高速化 マップギミックのクールダウン時間短縮 |
特殊装備・エリクサーのクールダウン時間短縮 リロード高速化 |
1500pt (3500pt) |
非常に多くの効果を有するPerkであるが、特にミステリーボックス・Pack a Panchの時間短縮は恩恵が大きく、また結果的には生存率向上にも貢献している。 体感1~1.5秒程でMB、PaPから武器が出てくるため、囲まれる危険性が大幅に低くなる。また、ファイヤセール時にはMBから5回は武器を引くことができるようになる。 MOD効果 特殊装備・エリクサーのクールダウン時間が短くなる。特に特殊装備は強力かつ、多く使うほどレベルが上がる仕様のため、恩恵は大きい。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
高速蘇生 | 体力回復までの時間短縮・回復効率上昇 蘇生時間短縮 |
体力回復時移動速度向上 蘇生後の体力が最大になり、移動速度が向上する。(両プレイヤー) リロード高速化 |
2000pt (2500pt) |
体力回復速度を向上させ、他のプレイヤーへの蘇生速度も短縮させる。 今作は体力の回復速度がこれまでより遅くなっており、このパークは体力回復を開始するまでの時間の短縮と回復速度その物も向上させるので、あるかないかでは大きな影響を及ぼす。 チームメンバーと自分自身の生存に繋がる効果なので、迷ったらとにかくこのパークをセットしておきたい。 MOD効果 体力の回復中と味方の蘇生時に移動速度が向上し、味方を蘇生すると自身の体力が最大まで回復する。 スタミンのMODかそれより少し上の移動速度で走れるが、効果は2~3秒なので完全に生存の為の逃走用と割り切れば効果が発動するシチュエーション的には意外と悪くない。 多少はごり押しでも蘇生が可能になるので、衛生兵用のMODと言える。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
死の知覚 | 壁越しでも敵が見える 画面外からのゾンビ接近を通知 |
特殊ゾンビの弱点へのダメージ増加 リロード高速化 |
2000pt (3500pt) |
大体5mほどの距離までゾンビを透視出来るようになり、画面外からゾンビが接近している方向に矢印が表示される。 やや地味な効果だが、ゾンビの湧きや接近をいち早く察知出来るので、トレイン中などに背後からの接近を知ることで正面への射撃を素早く切り上げて対応しやすくなったりなど、どんなプレイヤーにも事故防止に役立つケースはある。 他の生存パークとくらべて優先順位が高いとは言えないが、慣れてないマップや複雑な構造のVoyage of Despairなどでは特にオススメ。 MOD効果 特殊ゾンビとはヘビーゾンビやミニボスクラスを指していると思われるが、このMODで特に威力の変化は感じられない。MODに選ぶには微妙か。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
スタミンアップ | 移動・ダッシュの速度を向上 スタミナ回復速度の向上 |
ダッシュ時間無限 ダッシュ中の射撃可能 リロード高速化 |
2000pt (2500pt) |
武器ごとの移動速度のペナルティをある程度緩和し、長く速く走れるようになる。 今作ではパークなしでも無限スプリントが可能になっているが、長時間走っているとダッシュ速度が徐々に低下してくる仕様になっている。 このパークは元の移動速度を向上させ、スタミナ切れによる移動速度低下までの時間を遅らせるという効果である。 移動しながら戦うのが基本的に主流な本作ではこのパークは生存に大きく繋がるが、出来ればMODで利用する方が効果的。 MOD効果 スタミナが無限になり、移動速度が低下しなくなる。 さらに武器ごとのペナルティをなくし、LMGなども最速の移動速度で永久に走れるようになる。 マップの何処へでも常に最高速で向かえるようになるので、トレインだけでなく味方の蘇生や走り回る事の多い謎解きなどにも非常に役立つ。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
エレクトリックバースト | リロード時に放電 | リロード時に近接攻撃に電気を蓄える リロード高速化 |
3000pt (3500pt) |
名称が微妙に変わっているが、前作BO3までにおけるエレクトリックチェリーと効果やパークアイコンはほとんど一緒である マガジンの残弾数が少ないほどリロード時の電撃範囲も伸びるので装弾数が少ない銃ほど効果を発揮するが、本作では全体的に範囲が狭くてゾンビの攻撃が届く距離でも電撃は当たらないという事が多い。 全員が一ヶ所で戦うような籠りでは役立つが、前作までのように回避に使うのは厳しいので出番が多いとは言えない。 MOD効果 リロードする度にパークアイコンのゲージが溜まっていき、溜まった状態で近接攻撃でゾンビを一撃で感電死させる。効果時間は満タンで10秒間ほど。 リロードしたマガジンの残弾数が少ないほどリチャージ効率も大きい。ゲージ満タンではなくても発動可能だが、一度効果を発動すると空になるまで効果が持続するのでなるべく多くを斬り倒したいところ。 銃を使って戦っていればすぐにリチャージされるので、頻繁に使えて近接キルで弾を節約しつつポイントもおいしい魅力的なMODだが、高ラウンドでは反撃と取り囲まれる危険性も高まるので、群れには突撃するのではなく後退しながら斬りつけるのがベター。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
死に際の願い | ラストスタンドの代わりに9秒間無敵化 無敵中は近接攻撃で一撃キル |
無敵化終了時に体力が最大まで回復 リロード高速化 |
4000pt (5000pt) |
体力が0になる状況で一度だけ体力1で踏みとどまる事が出来るようになる。 一度使うと長いリチャージ時間が発生し、使用する毎に再使用可能になるまでの時間が長くなっていく。リチャージの体感としては初回は10分前後。 効果発動時は9秒間無敵にはなるが、無敵が終わるまで体力が1から回復しないのとゾンビは効果中でもプレイヤーを追いかけてくるので、効果が切れたら即死という事がないよう心掛けたい。 通常は死ぬ状況をなかったことに出来る優秀なパークだが、リチャージ時間を考えると何度も死ぬと意味がないし、逆に死ななければパークスロットを1つ潰す保険という事なので、その分をプレイヤー自身を強化する効果のパークを選んだ方がいい場合も。 MOD効果 無敵終了時に体力が最大まで回復するので、さらに保険として安定するようにはなるが、実はMODなしでも効果終了時には回復ディレイは終わっているので、直後からすぐに回復を開始する。MODに設定するには微妙といったところ。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
冷徹な要塞 | 立っている場所にアーマーとダメージを強化するサークルを作成 | サークル内の敵を倒すとアーマーとダメージをより強化 リロード高速化 |
2500pt (3000pt) |
3秒ほど動かずに立っているとプレイヤーを囲うようにサークルが作成され、このサークル内に留まっているとアーマーが少しずつ溜まっていくようになる。味方にも効果がありそうに見えてしまうが、味方からはサークルが見える事はなく、効果もない。 説明では攻撃力も上昇するとの事だが、目に見えるほどの効果はないのでおまけと考えていい。 アーマーは体力の上に青いゲージとして表示され、このパークの場合はアーマーゲージの半分まで溜める事が出来るので、最大まで溜めた状態でゾンビの攻撃を2回分は実質0に出来るということになる。 アーマーの溜まる速度は非常にゆったりしてはいるが、籠る際にはこのパークの効果と非常にマッチしているので結構影響してくる。 MOD効果 サークル内に居るゾンビを倒すとアーマーが少し回復するようになる。こちらも威力が上がると書いているが、やはり効果は実感出来ない。 時間経過で溜まる分とサークルに侵入しているゾンビを倒した分でバカに出来ないチャージ速度になるので、かなり打たれ強くなる。押され始めてからこそ真価を発揮するなかなかのロマン性能。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
甲羅の守り | シールド使用中に全方位からの攻撃を防御 シールド破壊時にプレイヤーを守る爆発ダメージが発生 |
シールドバッシュでミニボスクラスの敵をノックダウン リロード高速化 |
2500pt (3500pt) |
シールドを正面に装備中は全方位からの攻撃を完全に防ぐようになる。 攻撃を受けるともちろん盾の耐久値は減るが、盾の耐久値にさえ気を使えば緊急時に盾を構えて無敵になれるので、簡単に切り抜ける事が可能で非常に強力なパーク。 実は本作の盾は防御面だけではなく、盾の銃撃系のアクションの攻撃威力が異常で、R100でもHS数初で死ぬほどなので、このパークと盾を使うだけで無敵状態かつ、ゾンビを倒す弾薬と盾の耐久値を永久に作業台から補充し続けることが可能。もはやバランスブレイカーどころの騒ぎではない MOD効果 盾でシールドバッシュをすると大型の敵が怯むようになる。 しかし、怯む時間はせいぜい3秒ほどな上に盾の耐久値を大きく削るので、元のパークの効果に反してかなり微妙なMOD。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
デッドショットディーラー | 腰だめ撃ち精度向上 ADS時の手振れ無効 SRの反動低下 頭部へのエイムアシスト |
5連続HSキルで銃弾の威力を強化 リロード高速化 |
2000pt (3000pt) |
ありとあらゆる銃の命中率を上げてくれる夢のパーク。アイコンの色と名称も少し変わっているが、BO3まで登場していたデッドショットダイキリと同じ効果。 エイムボタンを連打しながら弾をばらまくだけでオートエイムさながらの頭部への命中率を誇り、クロスヘアも小さくなるので、腰だめ撃ちも当てやすくなる。一撃必殺を狙えるスナイパーライフルやタクティカルライフルとも非常に相性がいい。 元々ゾンビモードはヘッドショットによる威力が高く設定されており、HSで倒せばポイントも多くもらえるようになっているので、HSは非常に重要で初心者にもオススメのパーク。 MOD効果 5連続HSキルで武器の威力が向上し、効果の発動中は命中時にキラキラしたエフェクトが出るようになる。 一度でもHS以外のキルをするとリセットされ、また効果の発動に5連続HSが必要になる。 とても大きな威力の変化があるというほどではなく、AATなどでのキルはリセットされないようだが、やはりオートエイムを持ってしてもずっとHSキルを決めて効果を維持するのは難しいので、弾を少し節約出来る程度に考えていいかもしれない。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
弾薬ベルト | 予備弾数増加 | 予備の銃にマガジンから弾を自動供給 リロード高速化 |
3000pt (3500pt) |
弾薬の最大携行数を増加させる。 ワンダーウェポンを含む全ての銃で1~2マガジンほどの予備弾薬が増えるが、未改造のWellingの場合は2倍になったり、レバーアクションは3マガジン分増加したり例外も多いので増える量の基準はよく分からない いずれにせよ通常の武器ではそこまで影響があるとは言えない。基本的に装弾数の多いLMGや一発が強力なワンダーウェポンなどで効果を活かそう。 ミュールキックとこのパークで弾切れになる心配はなくなるだろう。 MOD効果 装備していない方の銃に予備弾薬からマガジン内に少しずつ自動で装填されていく。 頻繁に武器切り替えをするとしてもこのMODが発動しているという事はリロード速度も向上しているという事なので、その武器切り替えの時間を使ってリロードすればいい話である。 いつ出番があるのか非常に疑問なMODとなっている。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
ウィンターウェイル | 近接攻撃を受けると自動で凍結爆発 | 凍結爆発がプレイヤーの回りでしばらく持続 リロード高速化 |
3000pt (4500pt) |
BO3におけるウィドーズワインの蜘蛛グレネードと同じような効果。 体力満タン未満の時に攻撃をくらうと自動で反撃し、周囲のゾンビの動きを封じる凍結爆発が発動する。凍結ボムは時間経過で勝手に溜まっていき、最大で3個までストック出来る。 ウィドーズワインと比べると大幅に弱体化されており、ワインと違ってグレネードとして使用する効果ではないので反撃以外には利用出来ない。ストックは時間経過/ラウンド完了/マックスアモで回復(前者は60秒で1個、後者2つはフル回復)。 難易度リアルではゾンビと接触時に効果が発動する模様。 2019/5/1のアップデートでリチャージ関連が改善され、緊急時に役立つようになった。 MOD効果 攻撃を受けた際の凍結効果がプレイヤーを包み込むように6~7秒嵐が巻き起こる効果に変わる。ストックも4つまで溜めれるようになる。 より多くのゾンビを巻き込めるようになり、純粋に性能が強化されるのでMODで使うのも良い。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
ミュールキック | 所持武器が3つになる | 武器の切替速度向上 追加の手にしてた銃をミュールキック再購入時に復活 リロード高速化 |
4000pt (5000pt) |
前作まで同様、3つの武器を所持出来るようになる。3つ目として所持している銃にはミュールキックのアイコンが表示されるようになった。ダウンなどでこのパークをロストした場合はMODなしでは追加の分の銃が帰ってこないのもこれまで同様。 本作では武器のPAP後に追加の再改造で4回分まで威力を向上させれる仕様の為、1つの銃を最高威力にするだけで実に15000ptもかかる。ダウンしてもパークの購入順に時間経過でパークをロストする仕様とはいえ、高額なこのパークを購入して3つの銃を育てるのにポイントを大量に使いながら、その1つはロストする可能性があると言うのではあまりにリスクが大きい。 基本的に初心者はこのパークに手を出さず、使う場合はMODで利用しよう。 MOD効果 武器を3つ持つことによる武器切り替えの手間と銃をロストするリスクを改善してくれるミュールキック完全版なMOD。 とはいえ本作で銃が3つも必要なケースは少なく、相変わらず強化の為のポイントをバリバリ食うのでご利用は計画的に。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
PHDスライダー | 自爆ダメージ無効化 敵の爆発ダメージ軽減 ゾンビにスライディングで前方に爆発ダメージ |
高所からゾンビにスライディングで爆発ダメージ強化 スライディング中はトラップダメージ無効化 リロード高速化 |
4000pt (5000pt) |
みんな大好きPHDフロッパーのスライディングバージョン。 これまでネタ枠に近い存在だった爆発物だが、本作においては30R程度ならフラグレベルの物ですら這いずりを作成せず消し炭にするまさかの覚醒を遂げている。自爆を気にせずガンガン近距離に撃てるとなれば、本作の爆発物は回避力もトップクラスであると言え、本パークはこれまで以上に爆発物の生命線。 しかし、これまでのお手軽に使えるマスサリ枠に相当する本作のWellingが弱いので、強いのを手に入れるにはBOXで賭けをしなければならないのが少し残念。 変更点のスライディングは威力がとても低く、一度発動すればスライディングによるリチャージが必要になるので連発も出来ずフロッパーダイブのような爽快感はない。当たればノックダウンはするので足止め用か。 MOD効果 高いところからスライディングでフロッパーダイブに近い威力に向上する。 スライディングしながら飛び降りるのではなく、着地後にスライディングでゾンビに当てなければいけないので非常に当てづらい。トラップも本作ではMODなしでもスライディングで潜れる物が多いので完全にネタMOD。 アップデートにてリロード速度向上の効果が追加された(全Perk共通) | ||||
![]() |
秘密のソース | 他スロットで選択していないランダムなPerkを取得 | 取得したPerkのMOD効果 | 1500pt (2500pt) |
購入後もパークマシンの前に行けば何度でも再購入が可能。ミステリーボックスのパーク版という感じ。 値段が安いというメリットがあり、通常はゲーム開始後はカスタムに入れてないパークは獲得出来ないが、秘密のソースを使うことで武器や戦術に合わせてゲーム中に変更出来るようになるので、戦い方のスタイルを決めていなければ入れてみるのも悪くない。 まだアンロックしてないパークも秘密のソースからは出現する。 MOD効果 ゲーム中にMODを変更する唯一の方法だが、MODは当たり外れも激しい限定的な効果の物ばかりなので、秘密のソースで使うにはギャンブルを楽しみたい人間以外には実用性は薄い。 | ||||
![]() |
天空の刃 | ナイフ攻撃が弧を描き複数の敵を攻撃 突きや払いは追加ダメージを与え体力を小回復 |
突きはノーマルゾンビを一撃キル ヘビーゾンビにも大きなダメージを与える リロード高速化 |
4000pt (5500pt) |
ナイフの攻撃力・リーチ・攻撃範囲が強化される。 ノーマルゾンビはR14まで突き攻撃で一撃キル。 また、突き攻撃ヒットで体力40回復、払い攻撃ヒットで体力10回復するようになるのでラウンドが進んでも近接戦を挑みやすくなる。 R15以降は突きでも2発当てないと倒せなくなってしまい一気に使い勝手が悪くなる。 MOD効果 突きでノーマルゾンビを一撃キル可能になる。 ラウンド問わずノーマルゾンビを一撃キルできるので終盤まで使える一気に強力なPerkと化す。 群れからはぐれたゾンビの処理や、狭い場所で1匹に立ち塞がれた場合など利用する機会には事欠かないので是非MODで利用しよう。 ヘビーゾンビへのダメージ向上もかなり強力。 | ||||
![]() |
ゾンビボム | 通常ゾンビキル時に確率で爆発が発生し周囲のゾンビを倒し、一定時間汚染エリアを作成&汚染エリア内のゾンビの速度低下&汚染エリア内のゾンビに対するダメージ増加 | 汚染エリア内に立つとゾンビがプレイヤーを無視する リロード高速化 |
4000pt (5500pt) |
通常ゾンビキル時に確率で爆発が発生し、8秒間ほど汚染エリアを作成。エリア内のゾンビの速度低下+ゾンビへの与ダメージ増加。籠もり特化のパーク。 MOD効果 自分が汚染エリア内に入っている間、敵が自分を無視する。 | ||||
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (.jpg) | ブラッドウルフバイト | 素早く大ダメージを与えることでプレイヤーと共に戦う狼をスポーン | 敵が狼に倒されると少量の弾薬/ポイント/パワーアップをドロップすることがある リロード高速化 |
x000pt (xx00pt) |
「素早く大ダメージ」とは特殊武器やAAT、ランチャーの爆風などが該当。狼がスポーンし、45秒ほど周囲の敵を倒してくれる。概ねAATの「脳死」と似た効果だがこちらの方が持続時間が長いし狼はプレイヤーの後を追尾してくれる。狼がスポーンするのがゾンビを一網打尽にした時であり、概ねそういう時はピンチを脱した状態なのが微妙。勝手にゾンビを倒すためトレインを乱したり、イースターエッグのために一匹残ししたい時などかえって邪魔になる場合もあり、あまり使い勝手は良くない。 MOD効果 狼が敵を倒した時に少量の弾薬/ポイント/パワーアップをドロップすることがある。ワンダーウェポンの弾薬や特殊武器用パワーが補充できるのは嬉しい。ポイントはゾンビキル時に貰えてるものなのでお得感は薄い。MOD効果としては有用だが、いずれにせよ確定ドロップではなく運が絡むのでやっぱり微妙。 | ||||
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (.jpg) | ブレイズフェーズ | しゃがみ解除で高速で敵陣に切り込み敵をキル、もしくはひるませる。しゃがみ続けることでチャージしダッシュ距離が伸びる。ジャンプでチャージキャンセル | 最大チャージ時のダッシュ距離が無限。ダッシュが終わると最後のダメージパルスを発する。 リロード高速化 |
x000pt (xx00pt) |
しゃがむと炎をチャージできるようになり、しゃがみ解除で前方に炎をまとって突撃、通常ゾンビをキル、もしくは大型ゾンビをひるませる。5秒ほどで最大チャージとなる。ある程度のラウンドになると通常ゾンビすら一撃で倒せないのが辛い。さらに一度使用すると1分ほどクールタイムが必要になる。しゃがみ状態は移動力が落ちるので籠もりの防御用パーク。余談だが、最大チャージした状態だと炎のエフェクトで画面がかなり見辛くなるというデメリットがある。 MOD効果 ダッシュ距離が無限になるが、本作ゾンビマップにおいてそんな一本道の場所は存在せず、だからどうしたといった効果。ダメージパルスは身を守るのに役立つが、もともとの突撃の攻撃力が低いのを補う程度でしかない。長いクールタイムもそのまま。MOD含めても相当微妙。 |