概要

BO4ゾンビモードの初期マップの1つで、舞台はローマのコロッセオ。
時系列的にはVODよりも後の話なのだが初期設定はこのマップとなっており、3つのマップの中でもメインのような扱われ方をしている。
マップが比較的狭くpap解放が簡単、無料かつ比較的簡単にpap武器が手に入る等難易度も他のマップに比べて優しめなので、初心者はこのマップから始めるとよいだろう。

システムとギミック

群衆の親近感

分かりづらい名称だが、要は好感度。特定の行動を起こすことで変動する。人気になるとオーラが緑に、嫌悪されると赤に変化し、最高もしくは最低になるとモヤモヤしたものが出現する。段階によって観客席から投げ込まれるアイテムも変化する。また、特に意味があるわけではないが観客の動きも変化する。全部で5段階。
  • 段階別の投げ込まれるアイテム
最高 フルパワー、ファイアーセール
インスタキル、ダブルポイント、ニューク、青ポイント
普通 なし
石(当たると5ダメージ)
最低 糞(拾うとポイント減少)
  • 好感度が変化する行動
チャレンジバナーの進行、ヘビーゾンビの撃破、他プレイヤーの蘇生
ダウン、シールドの破壊、観客席に爆発物を投げ込む(ロケットランチャー等も含む)、火に当たる、ゾンビを倒さずに一定時間経過、他プレイヤーに投げ込まれたアイテムの取得

チャレンジバナー

アリーナの壁にあるロープをナイフで切断すると隣の旗が開き、チャレンジが開始される。チャレンジを成功させると中央の旗に対応した杯から報酬が出現する。お手軽かつ無料でpap化STRIFEを手に入れられ、その後もpap化HADESが確定で貰える等と基本的に利点しかないので是非利用したい
すべて達成させた後は他の杯を調べることで他プレイヤーのチャレンジを手伝えるようになる。その時になぜか手伝う側が2500ポイントを支払う必要がある。逆じゃないか?
  • チャレンジと報酬一覧
段階 チャレンジ 報酬
1 「ナイフキル13回」または「5連続ヘッドショットキル」または「装備キル(グレネード等)6回」 心臓 (残機1追加)
2 「ナイフキル13回」または「5連続ヘッドショットキル」または「装備キル(グレネード等)6回」 青ポイント
3 「ダメージを受けずに刃のトラップを(スライディングで)くぐり抜ける」または「特殊武器で10キル」 Z-HARMONY(papされたSTRIFE)
4 「虎を5体キル」または「神殿でフルラウンド生き残る」または「カタリスト化を3回阻止」または「盾で9キル」または「剣闘士の鎧を9回破壊」 マックスアモ
5 「虎を5体キル」または「神殿でフルラウンド生き残る」または「カタリスト化を3回阻止」または「盾で9キル」または「剣闘士の鎧を9回破壊」 フルパワー
6 「虎を5体キル」または「神殿でフルラウンド生き残る」または「カタリスト化を3回阻止」または「盾で9キル」または「剣闘士の鎧を9回破壊」 「HITCHCOCK M9」または「ABR 223」または「TITAN」
7 「群衆の親近感最大を2分間維持」または「剣闘士9キル」または「オリオンの死で9チェイン」または「舌につかまっている間にブライトファーザーをキル」 フリーパーク
8 「群衆の親近感最大を2分間維持」または「剣闘士9キル」または「オリオンの死で9チェイン」または「舌につかまっている間にブライトファーザーをキル」 マックスアモ
9 「ブライトファーザーに死の一撃(単純にキルするだけ)」または「挑戦の台座から離れずに20キル」 ACHELON ALLITERATOR
(papされたHADES)


壁武器一覧

名称 場所 コスト
ICR-7 ゼウスタワー1階 1550
MADDOX RFB オーディン・ゼウス神殿入口 1400
KN-57 呪われた部屋 1450
VAPR-XKG オーディンタワー1階 1550

名称 場所 コスト
ESCARGOT ラータワー1階 1000
MX9 崩壊したトンネル 1250
SPITFIRE ピット 1400
SAUG 9MM ダヌタワー地下 750
GKS 浸水した地下室 1300

名称 場所 コスト
SWORDFISH 神殿 1400
ESSEX MODEL 07 アリーナ 500
AUGER DMR オーディンタワー2階 1600

  • ライトマシンガン
名称 場所 コスト
TITAN ゼウスタワー2階 3750

名称 場所 コスト
BOWIE KNIFE ラータワー地下 3000
MOZU ダヌトンネル 1250
M1897 TREBUCHET ラータワー2階 1400
STRIFE アリーナ 500
RK 7 GARISSON ダヌタワー1階 1000
MOG 12 ダヌタワー2階 1000

ミステリーボックス候補地

■ ラータワー2階
■ ラータワー地下
■ ダヌタワー2階
■ ダヌタワー地下
■ オーディンタワー2階
■ オーディンタワー地下
■ ゼウスタワー2階
■ ゼウスタワー地下
■ 堕ちた英雄(初期地点)
■ 呪われた部屋


作業台

このマップでは1カ所のみ。シールドの作成が可能。
  • ピット

ファラリスの牡牛(シールド)

マップ上に散らばっているシールドパーツを3つ集めると作業台でシールドを作成できる。他のマップのものと比べ非常に高い攻撃性能を持っており、特にヘビーゾンビやブライトファーザーの対策としてとても有効である。最初は無料で取得できるが、2回目以降は有料。ラウンドが進むほど、かかる費用も増えていく。最終的に2500ポイント必要になる。修理も可能だが、費用は購入時と変わらない。

シールドパーツの場所

  • 左部分候補地
ラータワー2階
壁武器と銅鑼の間の柱の足元 階段横,壁武器の前の壁足元 階段横,ミステリーボックス前の壁足元
  • 中央部分候補地
オーディンタワー
地下:神殿に通じる階段前の柱の陰 1階:地下に通じる階段前の盾掛け左下 2階:階段横
  • 右部分候補地
ゼウスタワー
地下:1階に通じる階段横の台の上 1階:扉横の石像の手の上 2階:階段横の石像の足元

鋼鉄の牡牛(シールド強化)

シールドを強化すると純粋に攻撃力と耐久力が増加する。
その手順は面倒というより運に左右されるものであり、また、別に強化前でも十分強力なので、出来たらするぐらいの気持ちでよいだろう。
見た目の変更点としては赤い部分が緑になり、炎も緑色に染まる。

1.シンボルの起動
ゼウスタワー2階の柱や天井にある牛のシンボル3つに盾の炎攻撃を当てる。すると神殿の天井にキラキラしたアイテムが出現するのでそれを撃ち落として拾う。
  • 牛のシンボルの位置
天井 壁武器右上の柱 ミステリーボックス上の柱

2.カタリストゾンビ全種を条件キル
盾の近接攻撃でゾンビを9体倒すとカタールが着火するのだが、その9体目をエレメンタルゾンビにしてカタールを着火させる。
これを4種全てで行うとオーディン-ゼウス神殿入口にある石像の腕にキラキラしたアイテムが出現するので拾う。

3.ヘビーゾンビの条件キル
カタールが着火している状態でマローダーとデストロイヤーをそれぞれ倒す。すると初期ミステリーボックス地点の上の壁にキラキラしたアイテムが出現するので拾う。

4.シールドの強化
シールドを再取得すると強化完了。

Pack-a-Punch

各タワー二階に備え付けられている銅鑼をインタラクトすると、それぞれでチャンピオン(デストロイヤー、マローダー、デストロイヤー&マローダー、虎4匹の4種類)が出現する。チャンピオンを倒すことでその頭を入手することが可能。4つの頭を入手したら地下にある神殿中央の祭壇に捧げると、前後の扉の崩壊と同時に中からpapが出現する。当マップのpapは移動しないため、改造しやすい…と思いきや、神殿はゾンビが最も湧きやすい場所で、papが中央に存在するという構造上全方向から大量のゾンビが群がってくる。他のシリーズと比べてpapの判定も厳しめなため、ラウンド途中の無理な改造はしない方が無難。ラウンド終わりにゾンビを1体残してから改造するようにしよう。

オリオンの死(ワンダーウェポン)

当マップのワンダーウェポン。生きたサソリを用いて攻撃する武器。ボックスから一定確率で出現するほか、取得するためのイースターエッグも存在する。人数制限がなく、全員が持つことも可能。普通に撃つと貫通する高威力の毒液を発射するだけだが、チャージ機能があり、最大まで溜めて撃つと消費弾薬が増え、ゾンビを一定時間拘束しながらスリップダメージを与えるものとなる。拘束は連鎖するので、複数のゾンビを足止め可能。papでの改造や蘇生中の安全確保にはぴったりの武器である。ただし、最初に当てたゾンビをキルすると瞬時に他のゾンビの拘束が解けてしまうため注意が必要。虎やヘビーゾンビ、ブライトファーザーは拘束中もスローで攻撃してくる場合があるので注意。papでの強化が可能で、名称が”セルケトのキス”へと変化する。再改造は不可。

オリオンの死入手


2.石像の頭入手
papを開放すると同時に、papの改造口の目の前の扉の先(ダヌ・ラー間の通路)の壁も崩れる。奥には炎を灯した大釜があり、それを銃で撃つと下に落ち、炎が漏れ出て、ダヌ・ラー間の渡り通路から見下ろせるところに炎の矢印が出現する。矢印はいずれかのタワーを示しており、示した場所の地下に落ちている石像の頭を拾えるようになる(頭自体はゲーム開始時から出現している)。
  • 石像の頭の場所
ダヌタワー:中央,木と木の間 ラータワー:部屋の隅,松明の足元
ゼウスタワー:浴場の隅 オーディンタワー:中央大釜の足元

3.樹液採取機の入手
石像の頭を入手したら、アシッドトラップをどこかに作成する。すると、アシッドトラップの真下にある排水溝の上に石像の頭が置けるようになる。頭を置いてトラップを使用すると、中からサソリの形をした樹液採取機が出てくる。

4.セルケトからの贈り物(金の壺)入手
樹液採取機を入手し、群衆の親近感を最大まで上げてアリーナで次のラウンドを迎え、ラウンド終了まで最大を維持できる(アリーナから移動しても構わない)と「セルケトからの贈り物だ!」というアナウンスとともに、観客席から金の壺が投げ込まれる。(樹液採集機を入手が恐らくフラグになる)

5.毒の抽出、注入
ダヌタワーの地下へ行き、ミステリーボックスに近い側の木の幹に空いている穴に向かって近接攻撃をすると樹液採取機が差し込まれる。その後、その真下をインタラクトすると金の壺が設置される。この状態でラウンドを終えると、金の壺に毒が溜まる。毒が溜まった金の壺を回収し、ミステリーボックスの左側から毒を注入すると、ミステリーボックスから出てくる武器がオリオンの死確定になる(ポイントは必要)。
  • 樹液採取機と金の壺を設置した状態

アシッドトラップ

特定のアイテムを3つ集めることで酸をかけるトラップを作成することができる。コストは1500。オリオンの死の入手eeに必要。トラップ作成の候補地は4か所あるので、自分がよくトレインをする場所の近くに作成するとよいだろう。
  • トラップパーツの場所
壺:チャレンジ3成功後、アリーナ中央の土台上 鎖:神殿階段下 歯車:神殿階段下
  • トラップ作成の候補地
■ アリーナとダヌタワー間の通路
■ アリーナとラータワー間の通路
■ ゼウスタワーの1階と2階をつなぐ階段
■ オーディンタワーの1階と2階をつなぐ階段

メインクエスト(ストーリー)

1.シールド作成

2.papの開放

3.(オリオンの死をミステリーボックスから取得していないなら)アシッドトラップ作成

4.(オリオンの死をミステリーボックスから取得していないなら)オリオンの死取得

5.ダヌの試練

まず、骨粉、炭、糞を集める。糞以外のアイテムはpapを開放した後でないと入手できないので注意。
  • 骨粉
神殿の壁に貼り付けられている骸骨の中から額に模様がついてある骸骨を探し、その骸骨の前で特殊武器を取り出すと壁からその骸骨が剥がれ落ちる。壁にぴったりくっついていないと剥がれないので注意。候補地は12カ所。(海外のサイトでは14カ所となっているが未確認。要検証)取り出した骸骨を進水した地下室にある粉砕機(候補地が3カ所)にセットし、オリオンの死(セルケトのキス)のチャージショットで3(2)回動かすと骨粉になる。
  ■ 骸骨の候補地
pap前の装飾台 pap後ろの装飾台 鹿のシンボルの下
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Skull2.jpg)
蛇のシンボルの下 狼のシンボルの下 鷲のシンボルの下
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Skull5.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Skull6.jpg)
pap左前の柱の土台 浸水した地下室側2階階段の前
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Skull8.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Skull9.jpg)
浸水した地下室側2階入り口の左 ピット側2階の階段近くの松明の根本 ピット側2階の壁画の下

  ■ 粉砕機の候補地
奥のゾンビスポーン穴の左 階段を下りてすぐ左 奥のゾンビスポーン穴の右
アリーナに2つある大きな櫓の松明のどちらかにデストロイヤーの斧投げを当てると櫓の一部が壊れ、木片が落ちる。


それを拾い、オーディンタワーの地下に行き中央の大釜の鎖にセットすると、3R後に炭へと変化する。

群衆の親近感を最低にすると投げ込まれてくる。



3つのアイテムを集め終えたら、ゼウスタワーの地下にある杯をインタラクトするとアイテムをセットする。2R経過で緑の煙が上がり、肥料になる。


その肥料をダヌタワーの地下にセットすると、3R経過で緑の煙が上がるので、その状態の時にpap効果の火炎爆弾でゾンビを倒すと、画面が一瞬白くなり、地面に青い亀裂が入る。パーティー全員で亀裂の上に約15秒ほど待機すると白黒の世界へと飛ばされる。

この世界ではゾンビが無限湧きで、3カ所だけ赤い物体が存在する。その赤い物体をすべて破壊することでダヌの試練は完了となる。
セルケトのキスのチャージショットでゾンビの動きを止めて赤い物体を攻撃、ゾンビが動き出したらまたチャージショットを繰り返していけばソロでも安全にクリア。

6.ラーの試練

{{最大papしたMOG 12もしくは
ロケットランチャー推奨}}
強化ワンダーウェポンでも楽々にクリア可能。カタリストゾンビは基本一発撃てば倒せる。爪と斧、ブライトファーザーは複数発いるのでちょっと面倒。
一番最後の対象になるとそれ以外の対象はいない為落ち着いて倒せば良い。

マップ外に闘牛のシンボルが出現する。このシンボルに盾の炎攻撃を当てるとデストロイヤーが出現するのでそれを倒す。全部で4つ、候補地は9カ所。
  • シンボルの候補地
浸水した地下室:一番奥のマップ外の扉の先 オーディン・ゼウスの跳ね橋:ゼウス側の壁 オーディン・ゼウス神殿入口:両タワー間
ダヌ2階:階段近くのバリケード外の観客席 ダヌトンネル:マップ外の螺旋階段の壁 ラータワー地下:1階への階段前のバリケード外
アリーナ:初期地点側の観客席間 神殿:ピットへの階段横の格子の先 ピット:作業台前の穴
全て倒し終えると、ラータワー2階のオベリスクに紋章が彫られる。

通常ラウンドで紋章を調べると画面が白くなった後にオベリスク上に4種類の紋章が順番に点滅する。点滅した紋章に対応するゾンビを点滅した順番で倒すことで成功。これを2回繰り返すとラーの試練は完了となる。通常のゾンビはいくら倒しても問題ないが、順番とは違う特殊ゾンビを倒してしまうと失敗となってしまう。再チャレンジは次ラウンドに可能。
  • 紋章とゾンビの対応表
火(炎ゾンビ)
水(水ゾンビ)
電気(電気ゾンビ)
酸(毒ゾンビ)
爪(マローダー=剣闘士(爪))
斧(デストロイヤー=剣闘士(斧))
舌(ブライトファーザー=黄色いデカボス)


7.ゼウスの試練

アリーナ中央の壺が置かれる台をパーティー全員で調べると、神殿~各タワー間の通路にテレポートし、そこ以外のエリアが封鎖される。

通路外の天井にねじが4か所出現しているので、それに攻撃を当て続けると近くのポールが上昇するので、これを4カ所で行う。この時、ゾンビを1体残しすることが可能。
  • ねじの場所
オーディントンネル 崩壊したトンネル
ダヌトンネル 呪われた部屋
すべてを最大まで上昇させるとエリア封鎖が解除され、アリーナの壁沿いにあるポール周辺に電気のサークルが4か所出現する。

そのサークル内で、pap効果のキロワットで痺れたゾンビをそのまま特殊効果で倒すのではなく、銃撃で倒すとポールに電気が溜まる。ちなみに、ヘビーゾンビはゾンビ数体分の電力を稼ぐことが可能。ヘビーゾンビ2体でフルチャージできる。また、ヘビーゾンビは特殊効果が発動しなくてもキロワットが付いた武器で倒せば電力が供給される。
全てのポールに電気を溜め終えると、アリーナ中央にあるチャレンジの杯上にオーブが出現する。

パーティー全員が別々のオーブをインタラクトするとオーブが赤い光を纏い、ヘビーゾンビラッシュが始まる。このとき、他のプレイヤーがインタラクトする前に挑戦の台座から降りると赤い光が消えてしまい、インタラクトしなおしとなるので注意。

この時、特殊武器が自動発動し、ゾンビを一体でも倒すと特殊武器のゲージがフルチャージになる状態になる。特殊武器でヘビーゾンビを一定量倒すとゼウスの試練完了となる。
ラーの杖を刺して範囲内にとどまっていれば無限蘇生状態となり確実にクリア可能。

5.オーディンの試練

紋章が3カ所×3セット出現。これをオリオンの死(セルケトのキス)1発で3カ所同時に打ち抜く。うまくいかない場合は下記の画像の場所と角度で撃てばよい。
  • 紋章の場所
ピット ダヌトンネル 地下室
  • ダヌトンネルの紋章裏にあるセットの他の紋章2つ。合わせて3つを1発で同時に打ち抜く。他も同様。

これを終えたら、ピットの作業台近くにある感圧板の上にパーティー全員で数秒乗ると、3ウェーブ構成のゾンビラッシュが発生。ウェーブ間でマックスアモが貰えるが、最後のウェーブ終了時には貰えないので注意。

全ゾンビ撃破で感圧板前の排水溝から鍵が拾えるようになり、拾うとオーディンの試練は完了となる。微妙に取りづらい。

8.ボス戦

  • ボス戦を楽にしてくれるもの。
ロケットランチャー
最大まで改造すると高Rでもヘビーゾンビをワンパンできる超火力武器。ボスにも有効で装甲を2マガジンほどで破壊し、瞬殺することが可能。
ホムンクルス
ボス戦では敵が時間消滅しないマックスアモを無制限に落としてくれるので実質無限に使える。ボス以外の敵を無視することができるので難易度がガクッと下がる。

アリーナの柵内にファストトラベルポイントが出現。

柵前で調べるボタンを長押しするとボスマップへ移動する。ボス戦は全3ウェーブ。


1.ヘビーゾンビラッシュ
前半にデストロイヤーとマローダーが大量出現。後半に虎が混じる。全撃破で次に進む。デストロイヤーは客席や中央の塔など門以外から湧いてくるので不意打ちに注意。

2.フューリー
剣闘士が乗せて、フューリーと呼ばれる巨大な象ゾンビが左門から出現。合わせてヘビーゾンビに加え、通常のゾンビも無限湧きするようになる。象自体の攻撃パターンは3パターンあり、その全てに追尾性能がある。主な攻撃は突進で、たまに前足を振り下ろして行う地面を這ってくる火炎攻撃と額付近から発生させるインスタキルの火球攻撃を行う。それに加え、背中に乗っているデストロイヤー2人が槍を投げて攻撃してくる。

まずは装甲を破壊しないとダメージが通らない。側面の赤い部分が弱点となっているのでそこを集中的に攻撃しよう。装甲を破壊すると、上に乗っていた剣闘士も落とされ、暴れまわるようになる。

頭と体の赤いところが弱点なので攻撃をかわしつつそこを攻撃しよう。

3.ラース
フューリーを倒すと、隣の門からラースと呼ばれる2匹目の象ゾンビが出現。

こちらの装甲の弱点部分は緑色になっている。剣闘士が増え、投げてくる槍も1本増えるが、そこ以外はフューリーの時と同じ。撃破でストーリークリア。

イースターエッグ

オーディンバイキング(フリーパーク)

定められた手順に従って火葬の儀式を済ませると購入枠と別枠のフリーパークが入手できる。ここで入手したパークはmod効果は発動せず、またダウンしてしまうと肌身離さずやラーの杖による蘇生でも関係なく消滅してしまう。
  • 手順
マップ上に存在する装飾品を3つ集めて、オーディンタワー2階にある船に供えると効果音が鳴る。
  • 装飾品の位置
ダヌ・ラー神殿入口 呪われた部屋 オーディンタワー1階
次に隣のゼウスタワーの2階から装備の"怒りの炎"を投げ、船を着火させる。成功すると青い炎がついたままになる。

この状態で7R経過すると、ラウンド開始時に効果音が鳴るとともに船の隣のフリーパークのパワーアップが出現する。

このパワーアップ自体は消滅しないので好きなタイミングで拾ってよい。
  • 怒りの炎を確実に船に当てる投げ方
まず、オーディンタワーの外壁にある右から2番目の"Ⅲ"の模様とゼウスタワーの柱がくっつく場所に立つ。

そこからまっすぐ進み、オーディンタワー頂上にあるオーディンの像の右腕と壁の上の部分がくっつく場所で止まる

そこから上を向き、オーディンの像が持っている槍の後端部分にレティクルを合わせて怒りの炎を投げるとほぼ当たる。

炎無効化とトラップダメージ軽減

下記の手順を終えるとトラップダメージが軽減されるようになる。立ったまま通ると即死のスパイクログトラップも死なずに済むようになる。また、噴き出す炎を一回食らうとその列の炎を無効化するようになる。(ただし、他の列は無効化されておらず、別の場所でダメージを受けるとその列の炎を無効化するようになる。)
1.全ての種類のカタリストゾンビと虎をアシッドトラップでキル。
2.全てのスパイクログトラップでダメージを受けずにスライディングで潜り抜ける。

レムスの開放

その名の通り、闘技場のどこかに閉じ込められたというレムスと名乗る人物を開放するもの。特に報酬があるというわけではなく、暗号を発見できるのみである。海外ではⅨにトゥルーエンドが存在し、それにつながるものではないかと推測しているところもある。
  • 手順
1.文書の捜索
作業台に置かれている文書全てを少しの間見ていると別の場所に新たな文書が現れるのでそれを追っていく。
  • 文書の場所
1:作業台の上 2:作業台を背にして右奥のかがりの上
3:作業台近くの針トラップ左奥 4:ピットから神殿に入って目の前

2.声の捜索
文書を全て見つけるとすすり泣く声が聞こえるようになる。声が一番大きく聞こえる場所の壁を調べると話し始める。これも声の位置が移動していくので追っていく。
  • 声の場所
1:狼のシンボルの隣 2:オーディンタワーへの階段の目の前
3:ゼウスタワーへの階段前の石像の間 4:呪われた部屋中央の地面

3.謎解き
囚われの身となっているレムスと名乗る人物が自身の脱出に必要な謎かけを教えてくれるので、その謎かけが指し示すものを調べていく。
  • 謎かけの答えのものと場所
1:神殿の蛇のシンボル隣の松明 2:ピットの右のライオンの血の壁泉
3:ラータワー地下の石棺 4:オーディンタワー地下の馬的な模様が入った壁掛けの盾
4.レムス開放
オーディントンネルの通路の壁を調べると最後の会話が行われる。会話を終えると壁が崩壊し、中に暗号文が書かれている。これで終了で特に報酬などは存在しない模様。

隠しBGM

マップに存在する4色のコインを全て撃つことで隠しBGMが流れる。
ラータワー:地下の隅の置物の間 ダヌタワー:1階の窓の外の階段裏
ゼウスタワー:2階の石像の足元横 オーディンタワー:1階の虎のスポーン地点の内部


+ タグ編集
  • タグ:
  • CoDBO4 ゾンビ
  • ゾンビモード
最終更新:2025年01月13日 14:09