VOYAGE OF DESPAIR



概要

BO4ゾンビモードの初期マップの1つで、舞台は豪華客船「タイタニック」。
時系列的にはIXよりも前の話となる。
初期マップながら構造が狭く入り組んでおり、Max Ammoを補給できる乱入ラウンドが存在しないなど難易度は高い。

システムとギミック


壁武器一覧

名称 場所 コスト
ICR-7 食糧庫 1550
MADDOX RFB 3級寝台 1400
KN-57 船尾 1450
VAPR-XKG 上甲板/郵便室 1550

名称 場所 コスト
ESCARGOT ブリッジ 1000
MX9 調理室 1250
SPITFIRE 上層大階段 1400
SAUG 9MM 特等室 750
GKS 右舷遊歩デッキ/後部甲板 1300

名称 場所 コスト
SWORDFISH 下層大階段 1400
ESSEX MODEL 07 船首楼 500
AUGER DMR ボートデッキ 1600

  • ライトマシンガン
名称 場所 コスト
TITAN 貨物庫 3750

名称 場所 コスト
KOSHKA 機関室 4500

名称 場所 コスト
BOWIE KNIFE 調理室/ファーストクラスラウンジ 3000
M1897 TREBUCHET ファーストクラスラウンジ 1400
STRIFE 船首楼 500
RK 7 GARISSON ブリッジ 1000
MOG 12 特等室 1000

ミステリーボックス候補地

■ 上層大階段(初期地点候補地)
■ 下層大階段(初期地点候補地)
■ ファーストクラスラウンジ
■ ダイニングホール
■ ボートデッキ
■ 後部甲板
■ ボイラー室
■ 郵便室

作業台

当マップには船尾と機関室に作業台が1つずつある。それぞれ製作できるものが決まっていて、船尾はシールド、機関室は蒸留ポットが作れる。
  • 船尾
  • 機関室

バリスティックシールド

マップ上に散らばっているシールドパーツを3つ集めると作業台でシールドを作成できる。今作のシールドは機動力を犠牲に
、構えながら付属の銃を撃つことが可能。そこそこの威力はあるものの、率先して使うほどのものではない。使えるとしたら、囲まれたときに叩いて脱出するよりも盾の損害を抑えれるぐらいか。最初は無料で取得できるが、2回目以降は有料。ラウンドが進むほど、かかる費用も増えていく。最終的に2500ポイント必要になる。修理も可能だが、費用は購入時と変わらない。

シールドパーツの場所

  • 左部分候補地
特等室
初期地点から入って左奥の部屋の中の椅子の上 初期地点から入って右奥の部屋の中の椅子の上 中央L字部屋の棚の中
  • 中央部分候補地
ブリッジ
ダイヤルの横の段差の上 大階段に繋がる両扉の間の手すりの上 初期地点につながる階段近くの扉の前の部屋の中
  • 右部分候補地
3級寝台~食糧庫
食料庫上の部屋の手すりの上 機関室につながる扉の前の木箱の陰 食糧庫の階段裏の通路の一番奥

スヴェルの盾

特定の手順を踏むことで盾の耐久力と銃の威力を増加し、凍結を付与できる。なかなかの威力があり、特にストーカーやブライトファーザーに有効な攻撃手段となる。
シールド強化の手順

2.花火の入手(3と順不同)
papを開放するとマップ外の気送管に花火が出現するのでそれを撃つとどこかに移動する。移動先のバスケットから花火を拾う。移動前の候補地は5カ所、移動後は3カ所。
  • 花火の候補地(移動前)
ブリッジ:盾パーツの候補地の間の部屋の中 ブリッジ:船長室近くの部屋の中 3級寝台:下層の部屋の中
右舷遊歩デッキ:通路沿いの部屋の中 ファーストクラスラウンジ:パークマシンの左奥の部屋の中
  • 花火の候補地(移動後)
機関室:作業台の反対側の机の上 郵便室:時計の右横の机の上 スウィートルーム:ファストトラベルポイントの横の机の上


4.花火を車に当てる。
花火は船上の穴に置くことができ、銃で撃つことで打ち上げることができる。それをフライングスケルトンの車に当てると車が氷山に墜落し、氷山の一部がシールドの作業台に落下してスヴェルの盾へと変化する。花火が置ける場所は白い旗置きのような筒で、船首楼に2カ所、船尾に2カ所の計4カ所あり、どこに置いても良いが、船に向かってきてタイミングが計りやすい左下と右上がおすすめ。花火を外しても時間経過で再出現するので、同ラウンドで車が通る限り何回もチャレンジ可能。

Pack-A-Punch

センチネルの神器を開放するとマップ内4か所に石碑が出現する。全てを調べ終えると、最後に調べた石碑の場所にpapが出現する。papは数ラウンド置きにほかの石碑の場所へ移動する。船尾以外は狭く、アクセスも不便なのでなるべく船尾の時に改造を済ませたい。
  • 石碑の場所
■ 船尾
■ タービン室
■ 大階段最下層
■ 貨物室

クラーケン(ワンダーウェポン)

当マップのワンダーウェポン。特定の手順を踏むことで入手できる。また、ミステリーボックスからも入手可能。人数制限は存在せず全員が持てる。着弾地点に自爆ダメージがない高威力の爆発を引き起こす。papによる改造が可能で、弾数、威力、リロード速度が上昇する。再改造は不可。蒸留ポッドを使用することで属性を付与することが可能。

クラーケン入手の手順

ストーカーを倒すと鍵を落とすことがある。(頭、胸、左腕は撃っていると爆発して、そのうち1つが光る弱点となるが、その部分を撃って倒すと鍵を落とすと言われている。真偽は不明。要検証。)鍵は結構小さく、見落としがちなので注意。

その鍵を拾ってマップ上に存在する宝箱を調べると宝箱が開く。その状態で一定数のゾンビをキルして魂を集めると箱が消え、別の場所に出現する。これを3回繰り返す。3回目を終えると宝箱の中に特定のアイテムが出現する。

マップ内にそのアイテムが上に置いてある木箱があるのでそこに近づくと海の中から巨大イカの足が現れ、その木箱の上にクラーケンを置いて行ってくれる。宝箱、木箱の候補地はともに5カ所。
  • 宝箱の候補地
食料庫 郵便室 タービン室
特等室 調理室
  • 木箱の候補地
船首楼 中央甲板 ボートデッキ
船尾 後部甲板

クラーケン属性付与の手順

マップ上に散らばる蒸留ポッドのパーツを集め、機関室の作業台で組み立てる。カタリストゾンビをクラーケンでキルすると体の一部を落とすのでそれを拾い、その状態で蒸留ポッドを使うと対応した属性を付与できる。コストは改造前が3000で改造後が6000。属性付与した後でも改造費用は上昇しないので属性を付与してから改造した方が安上がり。属性付与時には弾も補充される。
  • 蒸留ポッドのパーツの場所
ファーストクラスラウンジ
貨物室
調理室

アシッドナイフ(強化ボウイナイフ)

ボウイナイフを強化することで得られるナイフ。近接攻撃自体の威力は変化していないが、切りつけた相手を嘔吐させ、時間差でインスタキルする。しかし、再発動にクールタイムが必要で、ストーカーやブライトファーザーには通じないので実用性は薄い。地味にアシッドゾンビにも通用しない。

ボウイナイフ強化の手順

ボウイナイフでブライトファーザーを切り続けると強化できる。ブライトファーザーの近接攻撃は100ダメージなので、欲張るとあっという間にダウンしてしまうので注意が必要。わざと舌でつかまると1発食らうまでに5回殴れるので簡単に強化できる。

メインクエスト(ストーリー)

1.神器の開放

船尾(初期地点の反対側)へと行き、センチネルの神器をインタラクト。

2.papの開放

3.ダイヤル合わせ

papを開放すると、ブリッジにあるダイヤル上とマップ各地にエレメントシンボルが4か所出現。シンボルが出現したエリアの時計の針とダイヤルを対応させる。分針はブリッジ、時針は船尾と機関室のダイヤルが対応。
  • 分針のダイヤル 
※△と▽の位置が逆
  • 時針のダイヤル 
※△と▽の位置が逆
マップのシンボル候補地は全部で6カ所。
  • シンボルの候補地
郵便室 シンボル
郵便室 時計
ブリッジ シンボル
ブリッジ 時計
上層大階段 シンボル
上層大階段 時計
ファーストクラスラウンジ シンボル
ファーストクラスラウンジ 時計
調理室 シンボル
調理室 時計
3級寝台 シンボル
3級寝台 時計

4.神器の取得

マップに存在するコンセントからエレメントが噴出するようになる。対応する属性のカタリストゾンビをその近くで倒すことで魔法陣が出現。魔法陣の上でインタラクト長押しすることでテレポート。テレポート先でゾンビを全滅させると神器に力が戻る。魔法陣を出現させることは1Rに1回までと決まっているが、すべて出現させた後1R中に全てにアクセスすることは可能。また、魔法陣を出現させる順番は特に決まっていないが入る順番は決まっており、

電気

の順番で入らないといけない。
順番を間違えると、全ての魔法陣に入った後に再び魔法陣の展開からやり直すこととなるので注意。
魔法陣は全4か所に出現し、候補地は6カ所存在する。
  • コンセントの場所
3級寝台
上層大階段
特等室
ファーストクラスラウンジ
ダイニングホール
後部甲板

5.神器の強化

酸属性を付与させたクラーケンでエンジン室のパイプの亀裂箇所を9カ所破壊すると、エンジンルーム全体が再び浸水する。この状態でエンジン室のpapをインタラクトすると、神器を強化できる。エンジン室以外では強化できないので注意。エンジン室にpapがない場合、浸水させた状態で1R経過すると、エンジン室にpapが必ず出現する。
  • パイプの亀裂箇所
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe1.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe2.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe3.jpg)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe4.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe5.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe6.jpg)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe7.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe8.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pipe9.jpg)

6.天体のオーブ収集

貨物室に行くとここも浸水している状態になっている。バルブで水を抜くと、ファストトラベルポイント付近の木箱の上に天体モデルが出現する。マップ上に存在する9つの天体シンボルをインタラクトすることで、天体モデルを調べられるようになる。
  • 天体シンボルの場所
太陽 船首楼
水星 郵便室
金星 スウィートルーム
月 下層大階段
火星 ボイラー室
木星 機関室
土星 ブリッジ
天王星 特等室
海王星 後部甲板
この状態で天体モデルを調べると、モデル上の地球以外の星が順番に点灯し、それらの星が上空で見えるようになる。

このときゾンビが一気に湧いてくるので注意。無限湧きのように見えるが数に上限が有る。大量に倒すとラウンドが普通に進む。(星を撃つと追加で湧く。)正しい星を撃つと、星から青いオーブが、対応する天体シンボルの近くに落ちるので、それをインタラクトで回収。これをモデルで点滅した順番通りに8つ行う。弾速や飛距離に関係なく、星にエイムして撃った瞬間に着弾判定が入るので、ロケランで偏差射撃する必要もなければショットガンですら星を撃ち落とすことが可能。間違えた天体を撃った時点で湧いたゾンビがいなくなり失敗。次ラウンドで改めて天体を調べれば再挑戦可能。失敗したら最初からになるが恐らく点滅する順番は全く同じなので順番がメモしてあるなら調べたら即移動しても良い。海王星は船の周りの海面を出たり入ったりして見つけ辛い。根気よく探そう。
  • 海王星

最後は太陽固定で、太陽から落ちてきたオーブはパーティ全員で長押しする必要がある。長押しするとマップ上に氷の障害物が発生。

この障害物を破壊しながら、船尾へと向かい、船尾にある氷を破壊すると、その場所に魔法陣が出現し、このステップは完了。このチャレンジまで行けば失敗しても次ラウンド開始時に船首に再度太陽のオーブが落ちているの調べれば再挑戦可能。

7.ボス戦

魔法陣をパーティー全員で長押しすると、氷山内(水中)にテレポート。目の前に見える木の近くまで泳いで行き、神器の形をした穴をパーティー全員で長押しすると、そこに神器がはまり船上へと戻りボス戦が始まる。全部で5ウェーブ。

1.船尾
ゾンビラッシュ。出現したゾンビを全滅させる。ゾンビを一定数倒すと機関員とブライトファーザーが湧く。恐らくだが機関員とブライトファーザーを一定数倒せば完了。取り敢えず強化クラーケンをぶっ放しておけばソロでも簡単に突破出来る。

2.機関室
ゾンビラッシュ。基本は船尾の時と同様だがフィールド上に青い円みたいなものが出る。プレイヤーが触れても何もないがゾンビが触れると攻撃力が50から75に上がりダウン率が上がる為注意。ここも1同様に強化クラーケンをぶっ放しておけば簡単に突破出来る。

3.特等室
ここからボスが攻撃に参加し、こちらもダメージを与えられるようになる。ボスがビームを撃ってる時に目に攻撃が通る。ボスの攻撃が当たると凍り付いて、攻撃はできるが移動ができない状態になるので注意。とても狭く、マップ構造だけで言えば一番の難所。ここではボスに一定ダメージを与えれば完了となる。ゾンビは無限湧きで雑魚のゾンビを一定数倒すと機関員が湧いてくるので機関員が湧いたらボスを攻撃するより優先的に潰してから安全な状態でボスを攻撃しよう。ソロ攻略においてはラーの杖のレベル3やホムンクルス、装備一新をフルに活用していこう。強化ロケランが有るとボスに対するダメージを大変稼ぎやすい。ソロではおすすめ。

4.右舷遊歩デッキ
特等室のウェーブと同じ。向こうより広くてやりやすい。ここでも機関室で出た青い円が出る。3同様にソロ攻略時は特殊装備やホムンクルスをフル活用して倒していこう。

5.船尾
最終戦。ボスの攻撃パターンが左右または正面(海側)からビームを撃つ攻撃になり、一定数ダメージを与えると正面に移動し震え始めてこの時一定ダメージを与えないと全プレイヤー強制ダウンの攻撃をしてくる。避けることはできず、攻撃して止めるしかない。この攻撃を受けた場合、死に際の願いかラーの杖設置でデス回避可能。優先順位は死に際>ラーの杖なので、ラーの杖の無駄打ちをしないように。ソロ攻略時は取り敢えずあまりゾンビを倒さないようにトレインをする。(倒しすぎると機関員やブライトファーザーが出て厄介な為)全部集まり切ったと思ったら、ボスのビームを見計らいトレインしているゾンビ達から距離を取って、攻撃→トレインしているゾンビが近づいてきたらすぐに攻撃をやめてまたトレインの繰り返し。一定ダメージを与えて正面にボスが行き震え始めたら落ち着いてホムンクルスを投げる。投げたらすぐに目に攻撃。これを繰り返せばクリア可能。ホムンクルスを投げた際にゾンビがかなり倒されて機関員やブライトファーザーが湧いてくるが落ち着いて処理し、普通のゾンビだけになったら再度トレイン。ぶっちゃけ一番最後はそんなに難しくない。特等室と右舷進歩デッキが一番の鬼門。

イースターエッグ

フリードア(全マップ)

メインクエストをクリアすると次回のゲームからドアを無料で開放できるようになる。これはvodに限らず、すべてのマップで有効。マルチであればホストがクリアしていれば無料になるが、ゲストだけがクリアしている状態だと無料にならないので注意。また、この効果はbo4自体を終了すると失われる。再び発動させたいのであればもう1度メインクエストをクリアする必要がある。

フライングスケルトン

骸骨が乗った車が上空を行き来するようになる。途中で船尾にパワーアップを落としてくれるが、結構うるさい。盾の強化工程の一つでもある。

手順

郵便室にある大きな金庫についているセーフクラッカーを盾攻撃で取り外す。このセーフクラッカーを使い、マップ内に存在する小さな金庫をあけると、セーフクラッカーに4桁の番号が表示される。同じ4桁の数字が書かれた紙が郵便室~貨物室内に存在し、その近くに骨が落ちているので、金庫の数字に対応する骨を入れていく。全部で4か所。骨は1度に1個しか持てず、交換もできないので注意。失敗すると次ラウンドにリセットされる。成功したら、貨物室のファストトラベルポイント横にある車をインタラクトすると、車が沈んでいき、空に骸骨が乗った車が出現するようになる。
  • 金庫の場所
スウィートルーム ファーストクラスラウンジ:ボウイナイフの横
3級寝台:上層の穴付近 ブリッジ:船長室近くの部屋の中
  • 紙と骨の場所
骨:郵便室上層の机の上 紙:その後ろの木箱の上 骨:郵便室下層に降りて右の机の上 紙:机の下
骨:貨物室中央の木箱の中 紙:その右 骨:郵便室下層に降りて1番右奥の机の棚の中 紙:その下

隠しBGM

マップ上に存在する4色のコインを撃つことで隠しBGMが流れる。
  • コインの場所
船首楼:右の2-3階段の裏の木箱の裏 上甲板:船首を前として右側にある船の荷物の隙間
船尾:階段を上がって右の箱の隙間 下層大階段:papを背にして天井の梁の右側

pap全場所開放

まず、改造済みのクラーケンで機関室のバルブの後ろにある機械を停止させる。これは中央の4つだけでよい。成功すると蒸気が上がり、機械が停止する。

次に上へと上がりランプを確認すると、点滅しているものが存在する。バルブは長押しすると回すことができ、点滅したランプの真下にあるバルブを計6つ回す。ランプの点滅は中央の12個のなかからランダムに行われるので、裏の確認をする必要はない。

全て回し終えたらボイラー室にあるレバーを調べるとレバーが作動、papが4カ所すべてで起動する。

この状態でpapを使用すると消費ポイントが5000に増える代わりに弾薬の補充も可能に。しかし、起動は1Rしか持たず、起動してラウンドを進めるとすぐに元通りになってしまう。メインクエストの神器のパックアパンチ時にこのeeを使用しても改造できず、次のラウンドには消えて再出現にまた1R待つこととなり、結果無駄に1R増やしてしまうことになる。1マッチ中1回しかできず、再改造で余分にポイントを使用するため、有効活用するには高Rでこのeeを行う必要があるが、その間に1度は船尾にpapは移動してきているので、実用性は薄い。

ピアノ演奏(フリーファイアーセール兼特殊武器交換)

マップ上に存在する楽譜を対応するピアノにセットし、ピアノに特殊武器の近接攻撃を当てると演奏を行う。これを3つ行い、すべてのピアノが光っている状態でミステリーボックスに特殊武器の近接攻撃を当てるとファイアーセールが発動する。ミステリーボックスから演奏音が聞こえると特殊武器が3回までランダムで出現するが、演奏音が鳴らずにただのファイアーセールになるときもある。要検証。この工程は1R中に行えばよいので、1回の特殊武器発動で全ての作業を行う必要はない。毎R行うことが可能。
  • 楽譜とピアノの場所と組み合わせ
楽譜1:
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (musical_score1.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (musical_score2.jpg) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (musical_score3.jpg)

魚集め(フリーパーク)

マップ内に存在する魚を集め上甲板の木箱に置き、クラーケンに捧げることでフリーパークのパワーアップを入手できる。全部で6匹集める必要があり、1匹ずつの出現となっている。最初から出現しているものの機関室なども候補地に存在するため、実際に行えるのは神器解放後となる。また、スナイパーライフルでないと撃ち落とせないので、ミステリーボックスでランダムに引くか機関室の壁から4500ポイント支払ってKOSHKAを買う必要がある。
  • 魚の出現場所
船首楼:舵輪の前のマスト上部 上甲板 後部甲板
後部甲板 右舷遊歩デッキ ボイラー室

フリーファストトラベル(3回まで)

上甲板に複数の排気用の筒存在するが、そのうちの1つの排気口をアタッチメント無しでダブルパックアパンチ済みの武器で撃つと砂時計のような形をした物体が出現する。近くに行くと移動するので、あとを追っていくと最終的にアイテム化する。インタラクトで拾え、回収するとファストトラベルが3回まで無料となる。しかし、追いかける際にファストトラベルを3回行う必要があるのでこれだけでは何の意味もない。おそらく続きが存在するものと思われる。なお、移動中に機関室、タービン室、貨物倉、郵便室を通るのでそこを開放しておく必要がある。

低重力(未解明)

王冠、付け髭、トライデントの3つを集めて調理室の壁と融合しているゾンビに装着させると次ラウンド中ゾンビがmoonのようにフワフワしながら襲ってくるようになる。数ラウンド経過してコスプレゾンビを調べると再度低重力状態にすることが可能。どのパーツもかなり見づらく、どうしても見つからないときは付近をアシッドボムで爆破させると落ちてくる。王冠は2回撃つ必要がある。
  • アイテムの場所
王冠:初期位置右の階段を上った所の煙突の上 付け髭:右舷遊歩デッキの緑の部屋の梁 トライデント:機関室のパークマシン上の鉄骨

Yes/No人形(未解明)

ダイニングホール外の大階段のピアノの前にあるひっくり返った長椅子の下に人形が置かれている。これを調べるたびにyesかnoと発声する。20回言うと最初に戻る。元社員のリークによると発声時の感情が重要らしい。
+ タグ編集
  • タグ:
  • CoDBO4 ゾンビ
  • ゾンビモード
  • VOYAGE OF DESPAIR
最終更新:2025年01月13日 14:10