+ | エイム時の揺れについて |
武器名 | 威力 |
Combat Knife![]() |
139 |
ゲーム内説明:素早く静かに敵を仕留める、接近戦用の軍用ナイフ | |
プライマリを装備しなければこの武器を装備する。 セカンダリを装備しなかった場合「何も持っていない」扱いになり明示的に切り替えることは出来ず、 開幕ナイフ切り替えでダッシュ出来ない。 また、プレイヤーが落としたナイフは拾える。 無限スプリントのperkがあるため有用性は低いが、 ナイフを装備して走るとスプリント時間が約1.5倍になる。 走り出しの時に装備していればよいため、 スプリント途中で他武器に切り替えても効果は変わらない(距離と速さは武器の重さに依存する)。 今作はマップが広く接敵が少ない上、銃器のキルスピードが全体的に速い為、ナイフの難易度は高い。 ナイフの攻撃判定発生は銃と同じでボタンを押してから4フレーム目で CODシリーズ最速の性能強化(COD4は14フレーム、MW3は8フレーム)。 ナイフの自動追尾は横に広く当たりやすいが ナイフが届く距離はかなり短い。また攻撃後の硬直モーションも長いので硬直中に攻撃されないよう注意。 ジャンプ・しゃがみ・伏せの状態でナイフを使うと硬直は無くなるが突きが出ないのでリーチが短かくなる | |
Gold Combat Knife![]() |
139 |
ゲーム内説明:高速格闘のゴールドプレート付コンバットナイフ。プレステージ5でアンロック | |
性能は上記のCombat Knifeと同じ。 高速格闘とあるが元々最速攻撃判定なのでモーションが速くなるわけではなく、刺す時の独特のモーションがなくなり連続攻撃性という意味で高速になる |
+ | 射撃方式の変更について |
武器名 | 弾数 | 威力 (HS倍率) |
射程 |
レート (rpm) |
貫通 | リロード時間 (sec) |
解除pt |
SC-2010![]() |
30/60 | 35-20(x1.5) | 3発:24m 4発:36m | 750 | ? | 2.8(3.3) | - |
ゲーム内説明:射程距離を上げ反動を軽減する改良バレルが標準装備されたライフル | |||||||
ペルー製のFAL改修モデル。Sleight of Handを装備しているとリロードモーションが変わる。 全武器最小の反動を持ち、グリップとサーマルスコープを合わせればフルオートMRのような運用も可。その際、実際の反動より見た目の反動がかなり激しく表示される。 精度が高い反面、威力は低く障害物越しの射撃では倒し切れない場面が多い。4発キル射程は36mと実用性十分だが、長所の精度を伸ばすならグリップとマズルブレーキで射程を強化すると良いだろう |
|||||||
SA-805![]() |
30/60 | 40-25(x1.5) | 3発:31m | 769 | ? | 2.76(3.76) | 6 |
ゲーム内説明:汎用性の高い次世代ライフル。耐久性に優れ豊富な拡張性を持つ | |||||||
CZ社製造のAR。実際の名称はCZ-805。反動は右上方向。 SC-2010とほぼ同じレートで精度が下がった代わりに威力が一回り高い。 最低威力が25あり、どのレンジでも4発キル可能で遠距離でも威力が下がりにくい。アイアンサイトはやや見にくく反動に癖がある。精度を高めるためグリップやサイト類などで対応レンジを補強してやるといい。 |
|||||||
AK-12![]() |
30/60 | 48-25(x1.05) | 3発:36m | 689 | ? | 3.267(3.6) | 7 |
ゲーム内説明:高い威力と低反動を実現した改良モデル | |||||||
AKシリーズの第5世代にあたる最新モデルのプロトタイプ。 SC-2010には劣るがかなりの低反動で最高威力も高く全距離4発キル出来るが、遠距離の敵にフルオートで命中させるのはやや難しい。 最低威力で4発キル取れる武器中最もレートが低く、遠距離では他の4発キル武器に撃ち負けやすい。敵との間合いを意識しよう。 アイアンサイトの視認性は良いのでサイト類は不要だと思われる。最高威力射程も長く、加えて相手を怯ませる力や障害物越しの射撃が強力で中距離でのポテンシャルは高い。リロード時間が長い為、Sleight of Hand perkや拡張マガジンを装備すると良い。 パッチ1.07にて反動が増加した |
|||||||
FAD![]() |
42/84 | 34-25(x1.4) | 3発:16m | 882 | 3.23(3.9) | 6 | |
ゲーム内説明:クラス最高の連射速度と平均的な反動を持つAR | |||||||
SIMA Electronica社開発のブルパップAR 上方向への反動がやや目立ち左右にもブレるので、集弾率はあまり良くないが、近距離3発で全距離4発以内で倒せる武器の中では最もレートが高い。 装弾数が多い長所も持ち、拡張マガジンで装弾数が63発になる。 最低威力と弾数の多さを利用してサイレンサー運用も効果的。フォーカスやグリップを併用して命中率の補強をするか、ステディエイムで近距離適正の強化を |
|||||||
Remington R5![]() |
24/48 | 48-20(x1.05) | 3発:44m 4発:51m | 631 | ? | 2.46(2.83) | 7 |
ゲーム内説明:威力と射程距離に優れるライフル。低めの連射速度が安定性を実現している | |||||||
ガスピストンシステムを採用したレミントン社開発のAR-15系ライフル。SC-2010には劣るがかなりの低反動。 3発キル射程は脅威の44mで先ず火力不足を感じる事は無いだろう。レートの低さ故に近接戦は苦手なのでクイックドローやステディエイム、SGアタッチメントで補うと良い。 最低威力は20と低いが、よほどの遠距離でなければ威力25を切る事は無い。リロードは早いが装弾数は少ない為、無駄撃ちは控えよう |
|||||||
MSBS![]() |
30/60 | 55-20(x1.4) | 2発:21m 3発:35m 4発:42.6m | 491(バースト833) | ? | 2.63(3.03) | 8 |
ゲーム内説明:高威力の3点バースト式ライフル、アタッチメントでフルオートに切り替え可能 | |||||||
モジュールシステム採用のポーランド製AR。今作ではブルパップ仕様。3点バースト。上方向と僅かに右側への反動がある。 バーストアタッチメントを標準装備しており、この武器でキルすると(Semi-automaticやAutomatic Fireを装備していなければ)バーストアタッチメントのオペレーションが進行する。 パッチ1.06にてレンジ減少、腕や下肢へダメージ倍率x0.8 1.07にてバースト間隔が短くなった フルオート化するとARX-160並のレートと3発キル射程になるため高火力を発揮できるが、センタリング速度がAR中最低の為タップ撃ちをしても非常に大きく跳ねる。} セミオート化すると1発の射撃で2度揺れてしまう欠点があり、特にサーマルスコープを付けた場合、揺れが大きく影響する。セミオート時は腕や下肢の0.8倍補正はなくなるので、他のセミオートARと異なり足を撃っても2発キル可能になり、安定した運用が出来る。まずセミオートARを使いたいと思ったらこの武器を試そう。 |
|||||||
Honey Badger![]() |
30/60 | 42-20(x1.4) | 3発:24m 4発:29m | 800 | 2.63(3.16) | 9 | |
ゲーム内説明:サイレンサーを内蔵、レーダーによる探知を無効化する | |||||||
AAC社が特殊部隊向けに開発したAR-15系ライフル。銃身一体型サイレンサーを装備。高いレートだが標準でサイレンサーが付いている為か上下左右の反動が大きい。 センタリング速度は最速なのでタップ撃ちの精度は良好。アタッチメント枠を気にしないならグリップを付けるのも良い。アイアンサイトはとても見やすい。 Sleight of Handを装備すると撃ち切り後のリロードモーションが変化する。 セミオート化すると上半身に1.5倍の倍率が付き30m程迄2発キル出来るのでレートは下がるが高いセンタリング性能により精密な射撃が出来る |
|||||||
ARX-160![]() |
30/60 | 43-17(x1.56) | 3発:25m 4発:31m 5発:33m | 857 | ? | 2.867(3.23) | 10 |
ゲーム内説明:高い連射速度を誇り、最初の3発は反動が軽減される。腰だめ精度を上げるレーザーサイトが標準装備されている | |||||||
ベレッタ社製造のモジュラーAR。レーザーサイトを標準装備。 上方向への反動が強く、左右にも揺れる。連射時反動が抑えられるのは3発ではなく2発目まで。中距離以遠は反動が強いのでタップ撃ち推奨。 中距離での威力は非常に高く、FADとほぼ同じレートにも関わらず25mまで3発キル可能と中距離でも高い火力が特徴。反面、遠距離では6発必要と威力の低さと、レートに対して装弾数、携行弾数が少なく、弾切れに悩まされがち。 最初から特殊なカスタムが施されているエキセントリックな銃。 中距離戦強化の為にマズルブレーキは必須。弾持ちが悪いので拡張マガジンや、精度を上げるためのグリップが向いている。 |
|||||||
Maverick AR![]() |
30/60 | 50-24(x1.5) | 2発:6.5m 3発:35m 4発:53m | 652 | ? | -.---(-.--) | - |
ゲーム内説明:TRENSYS超高速弾により近距離で高威力を発揮 平均的な安定性と連射速度を持つ | |||||||
DLC第一弾追加武器。 良好な威力と集弾性を兼ね備えている。アイアンサイトの視認性も良好。リロード時間が速く連戦に対応しやすい。最初の3発は反動が抑えられ、それ以後の反動も良好。 AK-12並の3発キル射程とRemington R5並の4発キル射程を持つ。手足のみダメージが0.95倍される。近距離ではしっかり胴体を狙おう。レートが低めで腰だめ精度が他のARと比べて悪い。至近距離では威力の高さ故、殆ど影響ないが覚えておくこと。 |
|||||||
アタッチメント | |||||||
Sights | Red Dot Sight ACOG Scope Holographic Sight VMR Sight Thermal Hybrid Scope Tracker Sight | ||||||
Barrel | Flash Suppressor (Honey Badger以外) Silencer (Honey Badgerはデフォルト) Muzzle Brake (Honey Badger以外) | ||||||
Under Barrel | Foregrip Shotgun Grenade Launcher | ||||||
Mod | Extended Mags Armor-Piercing Semi-automatic Burst Fire (MSBSはデフォルト) Automatic Fire (MSBSのみ) |
武器名 | 弾数 | 威力 (HS倍率) |
射程 |
レート(RF) (rpm) |
貫通 | リロード時間 (sec) |
解除pt |
Bizon![]() |
36/72 | 42-17(x1.3) | 3発:12m 4発:15m 5発:16m | 937(1102) | 2.47(3.1) | - | |
ゲーム内説明:反動が小さく連射速度に優れたSMG。 | |||||||
AKS74ベースのロシア製SMG。筒状のヘリカルマガジンだがゲーム設定上装弾数に大差はない。 上方向と、若干右方向への反動がある。 中距離以遠はARや他のSMGに劣りがちだが、センタリング速度がHoneyBadger同様全武器中最速なのでタップ撃ちの精度は良好。 アタッチメントはレートを考えて、拡張マガジン推奨。 パッチ1.12で射程縮小、反動増加、HS倍率低下 |
|||||||
CBJ-MS![]() |
34/68 | 35-17(x1.5) | 3発:9m 4発:12m 5発:14m | 1000(1176) | 2.74(3.45) | 6 | |
ゲーム内説明:クラス最高の連射速度を誇るSMG、タングステン製のAP弾を使用する | |||||||
サーブ・ボフォース製造PDW。Armor-Piercingを標準装備。基本性能的にはBizonの下位互換。 AP弾を装備しつつ同じMODアタッチメントラピットファイア・拡張マガジンを装着できるのが利点だが、ラピットファイアをつけるとレートはSMG中最高になるものの弾切れが早くなり、拡張マガジンを装備しても弾数に対して火力が伸びないためperkによる弾切れ対策必要。 ジャガノやベストに強いのでポイントストリークを展開しやすいDOM等で有効。 |
|||||||
Vector CRB![]() |
32/64 | 45-20(x1.5) | 3発:21m 4発:24m | 759(893) | 2.1(2.7) | 7 | |
ゲーム内説明:.45ACP弾を使用するSMG。クラス最高の威力とAR並みの高い貫通力を誇る。反動軽減機構を搭載した.45口径SMG | |||||||
TDI社開発のSMGの民間向けモデルなので名称と外観に差異がある。ARに近い3発キル射程と高い貫通力を持つハイブリッドSMGで、集弾率はSMGで最も優れている。 レートが他のSMGよりやや低い位で特に欠点も無い。SMGなのでADS中はARにストーカーを装備したような運用が可能。但し中距離以遠でARと撃ち合う場合にはARに分がある。 |
|||||||
Vepr![]() |
42/84 | 35-20(x1.5) | 3発:13m 4発:17m | 882(1038) | 2.49(3.3) | 8 | |
ゲーム内説明:反動の小さいブルパップSMG、クラス最高の装弾数を誇る | |||||||
AK74をブルパップ化したウクライナ製ライフル。本来はARだがSMG枠にされている。アイアンサイトが見易く装弾数も多い上、射撃レートも高過ぎないため弾持ちが良い。僅かながら制圧射撃も可能。スプリント後の硬直も短い為、遭遇戦にも強い。 武器切り替えやリーサルを使用した場合、他の武器に比べて長めの硬直があり、ADSや射撃が出来なくなる。スプリントでリロキャンする人には無縁だが、リロキャンをセカンダリとの切り替えで行う人は注意。セカンダリの武器を画面に表示させる事で武器切り替えリロキャンによる硬直は無視できる。切り替えが早すぎると失敗するので不安ならばリフレックスとHGの組み合わせが良い。 パッチ1.12でADS切り替え速度が他のSMGと同等になった |
|||||||
K7![]() |
32/64 | 34-15(x1.5) | 3発:16m 4発:20m 5発:22m 6発:23m | 895(1053) | 2.17(2.85) | 8 | |
ゲーム内説明:サイレンサーが内蔵されたSMG、クラスの中でも最高の射程を誇る | |||||||
韓国デーウー社製造のK2アサルトライフルのSMG仕様版。銃身一体型のサイレンサーを装備。 サイレンサー付きのデフォルト状態から更に2つのアタッチメント装着可能。サイレンサー一体型の割にレート、最大威力射程が優れており近距離で撃ち負けにくい。 アイアンサイトの視認性や反動が良好で遠距離もタップ撃ちで補えるが中距離以遠は威力が非常に低く、弾を消費しやすいので補給系Perkや拡張マガジン推奨。 ARのHoney Badgerと比べると機動力で勝るため速攻的な裏取りに向いている |
|||||||
MTAR-X![]() |
38/76 | 40-25(x1.3) | 3発:17m | 810(953) | 2.42(3) | 9 | |
ゲーム内説明:SMGならではの取り回しのよさ+ライフル級の射程距離と大容量マガジン持つブルパップ方式の武器。 | |||||||
イスラエル製のブルパップAR、TAR21の銃身短縮モデル。実際の名称はX95。短銃身のARだがSMG枠に設定されている。反動は左上方向。最低4発キルと一部のARより威力が高い為、タップ撃ちで遠距離戦もこなせる。 SMGの機動力とARの攻撃力を兼ね備える為、総合力に長ける。好みのアタッチメントで万能性を高めるか局地性能を上げるかは比較的自由。汎用性の高さからPerkは圧迫しないがアイアンサイトの視認性はあまりよくないためサイトはつけたい。 パッチ1.11でHS倍率が低下した |
|||||||
Ripper![]() |
32/64 | 34-24(x-.-) | SMG 3発9.8m 4発18.5m AR 3発24.4m 4発46.3m | 967(1138) AR時674(793) |
3.1(3.33) | - | |
ゲーム内説明:最新のモジュラーウェポンデザイン。ハイブリッドサイト内臓SMGとアサルトモード切替可能。 | |||||||
DLC第二弾追加武器。ADS中格闘ボタンでARモードに変えられる。 ARモード中でも移動速度、ADS移行時間(0.25)、ADS中の移動速度がSMGと同じ。SMGモードではレートが高く、威力もあるので近距離戦で高い強さを誇る。さらに、反動が小さいためグリップをつけることでSMGモードでもARさながらの戦い方が可能。特別なサイトを使用しているため他のサイトは使用不可 デッドアイが一度でも発動すれば全距離4発になるため相性が非常によい。 |
|||||||
アタッチメント | |||||||
Sights (Ripper以外) | Red Dot Sight ACOG Scope Holographic Sight VMR Sight Thermal Hybrid Scope Tracker Sight (K7以外) | ||||||
Barrel | Flash Suppressor (K7以外) Silencer (K7はデフォルト) Muzzle Brake (K7以外) | ||||||
Under Barrel | Foregrip | ||||||
Mod | Extended Mags Armor-Piercing (CBJ-MSはデフォルト) Rapid Fire |
武器名 | 弾数 | 威力 (HS倍率) |
射程 |
レート(RF) (rpm) |
貫通 | リロード時間 (sec) |
解除pt |
Ameli![]() |
100/100 | 50-30(x1.4) | 2発:13m 3発:34m | 631(742) | 6.61(7.51) | 6 | |
ゲーム内説明:威力と射程距離に優れる、連射速度は低いが安定した射撃が可能 | |||||||
MG42/MG3に外見が酷似したスペイン・セトメ社製造のLMG。近距離2発キルと高い威力を持つが中距離以遠では集弾率とレートの低さから途端に火力不足が目立つ。反動も強く、大きく上に跳ねる時もあれば、左右に広がる時もあるなど安定しない。 近距離ならフルオート武器中最大の火力で他の銃器を圧倒でき、更にラピットファイア装着でSGの如き火力を放つが、更に反動が増し、中距離以遠での運用が難しくなる。 マズルブレーキで射程の底上げを行うのが無難。2発キルを活かせないと他のLMGに性能で劣るので、立ち回りは工夫しよう。 |
|||||||
M27-IAR![]() |
100/100 | 48-32(x1.4) | 3発:36m | 705(829) | 4.2(5.16) | 7 | |
ゲーム内説明:平均的な反動と連射速度を持つ、あらゆる距離で安定した威力を発揮する | |||||||
HK416を分隊支援向けに改修したモデル。 平均的なレートと高い精度と高い威力を持った中遠距離に特化したLMG。特にグリップ装着時の集弾率は特筆もので、フォーカスと組み合わせれば遠距離で的確にHSを狙う事も可能。伏せなくても高い集弾率を発揮するので安定した火力を維持できる。 アイアンサイトは非常に見易い。単発の威力も高いのでAP弾での貫通キルも狙いやすい。リロード時間も短く弾持ちも良いが、レートは低いので近距離では打ち負けやすい。敵との間合いを意識して運用しよう。トラッカーサイト装着時は着弾点が少し下にズレる |
|||||||
LSAT![]() |
100/100 | 38-20(x1.56) | 3発:28m 4発:39m | 800(941) | 7.67(8.36) | 8 | |
ゲーム内説明:優れた連射速度と高度な反動性能を誇るLMG。 | |||||||
独自のテレスコープ弾やケースレス弾を用いるアメリカ製のLMG。レートが高めなので制圧射撃で効果的な運用ができる。但しLMGにしては弾持ちが悪くリロードも遅い為タイミングに注意。マズルフラッシュも強く連射しすぎると相手を見失うこともある。 グレネードランチャーを発射する際他のLMGに比べて発射までにかかる時間が短い。これを利用して、爆薬を撃ち込んだ後に制圧射撃を喰らわせるという、制圧用武器として使うこともできる。 長距離でなければ殆ど影響はないがアイアンサイトの着弾点は僅かに右上にズレている。また、トラッカーサイト装着時も着弾点が下の方にズレている。 説明にはないがARX-160のように撃ち始め5発目迄は反動が軽減される |
|||||||
Chain SAW![]() |
80/80 | 34-24(x1.4) | 3発:11m 4発:44m | 857(1008) | 7.21(8.06) | 9 | |
ゲーム内説明:腰だめでしか射撃できない、精度を上げるレーザーサイトを搭載し連続射撃で反動が安定する | |||||||
ナイツアーマメントが製造したLMG。チェーンソーのようなグリップを持つ。レーザーサイト標準装備。 腰だめ撃ちしかできないLMGで、サイト類がアタッチメントとして存在しないが腰だめ精度がSMGを上回り、ADSするとミニガンのようにズームし集弾率が増す。SteadyAimを併用するとズーム時の集弾性も上がるため、中距離以上を戦うなら必須。 この武器のみしゃがみや伏せではほとんど精度が向上しない。3発射程はSMG並だが4発射程は長く、完全集弾はしないが反動もほぼ無いため掃射する使い方で広い視野を活かして敵を仕留める事が出来る。 アタッチメントは火力と命中率が上がるラピットファイアがお薦め。ズーム時も扱いは腰だめで照準が揺れない為、ストーカー併用でも狙いが逸れない。 見た目にはグレネードランチャーが装着されているが装備しないと使えない |
|||||||
アタッチメント | |||||||
Sights (Chain SAW以外) | Red Dot Sight ACOG Scope Holographic Sight VMR Sight Thermal Hybrid Scope Tracker Sight | ||||||
Barrel | Flash Suppressor (Chain SAW以外) Silencer Muzzle Brake | ||||||
Under Barrel | Foregrip (Chain SAW以外) Shotgun (Chain SAW以外) Grenade Launcher | ||||||
Mod | Extended Mags Armor-Piercing Rapid Fire |
武器名 | 弾数 | 威力 (HS倍率) |
射程 |
レート (rpm) |
貫通 | リロード時間 (sec) |
解除pt |
MR-28![]() |
24/48 | 65-34(x1.56) | 2発:32m | 600 | 2.17(2.64) | 6 | |
ゲーム内説明:反動を軽減するフォアグリップを装備、射程は他と比べて短いがクラス最高の連射速度を誇る。 | |||||||
ドイツ連邦軍制式採用のDMR。バトルライフルのHK417を高精度単発式に小改修したモデルであり、実際の名称はG28。 デフォルトでフォアグリップが装着されている。MRの中では最もレートが高く、グリップのお陰で反動が小さいため比較的安定した連続射撃が可能。 しかし標準のスコープ以外のサイトでも安定した連射が出来る程反動は小さくなく、また距離による威力減衰も激しいため、遠距離戦は向かない。 ステディエイムやフォーカスをつけるとレートの高さを活かして近距離でも戦う事が出来る |
|||||||
MK14 EBR![]() |
18/36 | 70-49(x1.56) | 2発:49m | 480 | 2.55(3.64) | 7 | |
ゲーム内説明:平均的な反動を持つ、1発ごとの威力はクラス最高を誇る | |||||||
スプリングフィールドM14近代化改修モデル。高精度単発式仕様なので本来ならばM21(or39)EMRの名称の方が正しい。 威力が高く、中距離迄なら体2発、HS1発で倒せる。マズルブレーキ装着で46mまでHSで1撃なので狙撃戦にも強い。反動は少ないがレートが低く、連射のテンポを覚える必要がある。 3点バーストにしてもそれなりの距離までHSで1撃だが、反動で遠距離は狙いにくくなる。2発圏内でのキル速度はSVUに次いで遅いので最大の長所であるHS1撃を活かしたい。標準のスコープは見易く使いやすい。 |
|||||||
IA-2![]() |
18/36 | 65-49(x1.56) | 2発:38m | 550 | 2.67(3.19) | 8 | |
ゲーム内説明:高めの威力を持つ、汎用性に優れた武器 | |||||||
ブラジル・インベル製造のモジュラーライフルの7.62mm仕様版。レートがMR-28に次いで速い。 緩い反動とそこそこの射程で癖の無い能力。3点バーストでも安定していて遠距離も狙える。MR-28の劣化版と見られがちだがサイト装着でも反動が少なく安定した運用ができる。 欠点はリロードが遅く、標準スコープの枠が太くてやや見づらい。デッドアイと相性がいい |
|||||||
SVU![]() |
18/36 | 68-52(x1.56) | 2発:∞ | 400 | 2.45(3.72) | 9 | |
ゲーム内説明:平均的な反動を持つ、長距離で最も高い効果を発揮する | |||||||
SVDをブルパップ化したロシア・KBP製造のDMR。サイレンサー装着時でも全距離2発キルの射程を誇り、1発目の射撃に気付かれにくくなるのでサイレンサーとの相性が非常に良い。 レートはMR中最も低いが2発キル可能なため、遠距離でのキルタイムは他のMRを凌ぐ。 デフォルトのスコープは周りの視界を広い範囲で遮ってしまうので他のサイトに交換が無難。トラッカーサイトが装着不可。反動は右上方向 |
|||||||
アタッチメント | |||||||
Sights | Iron Sight Red Dot Sight ACOG Scope Holographic Sight Thermal Hybrid Scope Tracker Sight (SVU以外) | ||||||
Barrel | Flash Suppressor Silencer Muzzle Brake | ||||||
Mod | Extended Mags Armor-Piercing Burst Fire |
武器名 | 弾数 | 威力 (HS倍率) |
射程 |
レート (rpm) |
貫通 | リロード時間 (sec) |
解除pt |
USR![]() |
6/12 | 98(x1.5) | - | 51 | 2.99(4.42) | 6 | |
ゲーム内説明:腰より上に当てれば1発で仕留めることが可能、反動を抑えるコンペンセイターを標準で装備 | |||||||
レミントン社製造ボルトアクションライフル。Recoil Compensatorを標準装備。USRはUrban Sniper Rifleの略。 即死部位:通常時は股間から上部全て(肘から先除く)。クロムバレル装着時はL115通常時と同じ範囲だがL115と比べ1発キルが部位により取り辛い。消音時は胸部より上部全て |
|||||||
L115![]() |
5/15 | 98(x1.5) | - | 41 | 3.02(3.75) | 7 | |
ゲーム内説明:ひざ上から体の中心に当てれば1発で仕留めることが可能、反動を抑えるコンペンセイターを標準で装備 | |||||||
イギリス軍制式採用のボルトアクション式狙撃銃。Recoil Compensatorを標準装備。即死部位は非常に広いが体の端に着弾すると1発キルが取れない事があるので注意。 即死部位:通常時は膝から上部全て(肘から先除く)。バレル装着時はくるぶしより上部全て(手の指先を除く)。消音時は胸部より上部全て |
|||||||
Lynx![]() |
8/16 | 98(x1.5) | - | 300 | 3.97(4.4) | 8 | |
ゲーム内説明:ひざ上から体の中心に当てれば致命的なダメージを与えることが可能、機動性には欠ける | |||||||
ハンガリー製対物小銃ゲパードシリーズの最新モデルであるGM6。セミオート。スコープが小さくADS時の揺れが大きい為、フォーカス推奨。L115と同じ即死範囲を持つ。 即死部位:通常時はL115と威力が全く同じだが、クロムバレルを装着すると腕(手の指先を除くの即死判定が増える代わりに)、膝部分の即死判定が消えるバグがある。消音時は胸部より上部全て。 標準のスコープは非常に視野が狭いので他のスコープにするのが無難。また、説明に「致命的」と書かれている為か超遠距離だと即死範囲がUSRと同じになる。 実際に検証してみたがそんなことは無かった。少なくとも最大倍率のスコープで当てられる距離では無い。 |
|||||||
VKS![]() |
10/20 | 98-94(x1.5) | - | 400 | 2.97(4.1) | 9 | |
ゲーム内説明:サイレンサー内蔵の狙撃銃、クラス最高の装弾数と連射速度を誇る。 | |||||||
ロシア製の大口径ストレートプルボルトアクションライフルだがゲーム内ではセミオート仕様。VSSKという名称でも知られる。銃身一体型のサイレンサーを装備。 即死部位:USR通常時と同じ。 威力が減衰する関係で遠距離では1発キル出来ない←というのは誤解で、即死範囲が他のスナイパーライフルのサプレッサー時と同じになる。 |
|||||||
Maverick A2![]() |
8/16 | 88-xx(x1.5) | - | 400 | -.--(-.-) | - | |
ゲーム内説明:LAB-DIGITAL-A2トラッカースコープ搭載。高い機動性と平均的な反動を持ち、腰から上に当てれば致命傷となる | |||||||
DLC第一弾追加武器。 標準スコープがSR版トラッカーサイトになっていて広角で視認性良好だが覗き込みがやや遅い。反動はランダムに扇状に大きく跳ねる。可変ズーム装着時は標準のトラッカースコープを可変ズーム仕様にする為、サーマルスコープのような視野の広い低倍率状態で敵のハイライトが可能になりサーマルスコープよりもインコグ持ちへの視認性が良く倍率変更も可能。 標準スコープでキルするとトラッカーサイトのチャレンジが進む。 即死部位:肩、腰まで。クロムバレル装着時は肩、膝まで |
|||||||
アタッチメント | |||||||
Sights | ACOG Scope Thermal Scope Variable Zoom Lens | ||||||
Barrel (VKS以外) | Silencer Chrome Lined | ||||||
Mod | Extended Mags Armor-Piercing |
武器名 | 弾数 | 威力 (スラッグ弾) |
射程 |
レート (rpm) |
貫通 | リロード時間 (sec) |
解除pt |
Bulldog![]() |
6/24 | 50-17x8 (200-32) |
最長7m | 300 | 2.35(2.37) | 6 | |
ゲーム内説明:素早い連射が可能なショットガン、近距離で絶大な威力を発揮する。 | |||||||
Metal Storm社が開発した特殊な機構を持つセミオート式ショットガン。実際の名称はMAUL。射程はSG中最短で一撃の威力も低いため、連射で押し切る様な運用になる。 拡張マガジンで制圧力と総火力が上がるため、装着しておきたい。連射が速すぎると規制によりレートが落ちるので連射するタイミングを覚えておこう |
|||||||
FP6![]() |
5/20 | 100-10x8 (200-34) |
最長10m | 88 | (初弾0.8)0.5 | 7 | |
ゲーム内説明:平均的な射程距離とクラス最高の威力を誇るショットガン。 | |||||||
ファバーム社とH&Kが開発、H&Kが販売していたポンプアクション式SG。SGの中で最大の威力と最長射程を持つ。集弾率や装弾数でTac12に対して劣るが、近距離ダメージ•最大射程•リロード速度で勝る。 最大威力100は実際には1mも無いため、近距離でも倒せない場合がある。射程が長い代わりに最低威力が低く、射程ギリギリでは全弾命中しても二度目の射撃が必要になるため、適正距離は覚えておこう |
|||||||
MTS-255![]() |
5/15 | 60-13x8 (200-32) |
最長8m | 257 | 3.62(3.67) | 8 | |
ゲーム内説明:5発装填の回転弾倉式、ショットガンでスタイリッシュに戦場を駆けろ | |||||||
ロシア・KBP製造リボルビング式SG。 リボルバータイプの弾倉のため、装弾数が少なく拡張マガジンを使用できないが、高い威力を持ち、近距離での確殺性に優れる。ポンプアクション式SGより連射が効くので、外した際もカバーし易い。 2発キル前提で考え、5発の装弾数は「敵二人分+予備一発」という認識での運用を。悪い腰だめ精度と少ない装弾数を補う、ステディエイムとスライハンドはほぼ必須。撃ち漏らし対策にセカンダリにHG推奨。視界の悪い閉所に潜み、迷い込んだ敵を確実に狩っていく様な戦法で真価を発揮する。 なおゲーム内説明は原文ではrun&gunに向いているというだけの表記だが、例によって超訳が施された |
|||||||
Tac 12![]() |
10/20 | 52-20x8 (200-34) |
最長8m | 84 | (初弾1.32)0.78 | 9 | |
ゲーム内説明:クラス最高の装弾数を誇り、サイト使用時の散弾を絞るスマートチョークを内蔵する。 | |||||||
トルコ・UTAS社販売のポンプアクション式SG。バレル上部にチューブマガジン2本を備える。実際の名称はUTS-15。ADS時に散弾の集弾率をあげるsmart chokeを装備。 散弾の集弾率が腰だめ・ADS時共に高く、装弾数も飛び抜けて多い安定したSG。有効射程圏内での最低威力がSGの中でも最高で、距離ごとに必要な命中数に差は出るが全距離で1発キルを狙う事が出来る。 FP6よりも射程が2mほど短い分、使い込み有効射程を覚えれば間合いに入った敵への殺傷力は高い。ただし射撃レートは低く、リロードも遅いため、拡張マガジンやスライハンドで元々の装弾数を活かしたい。元々のADS時の集弾率がいいのでスラグ弾を装備しても逆に扱いづらくなる |
|||||||
アタッチメント | |||||||
Sights | Red Dot Sight Holographic Sight | ||||||
Barrel | Silencer Muzzle Brake | ||||||
Under Barrel | Foregrip | ||||||
Mod | Slug Rounds Extended Mags (FP6とMTS-255以外) |
武器名 | 威力 | 解除pt |
Riot Shield![]() |
54 | 8 |
ゲーム内説明:防弾性能と爆発耐性を備えたシールド武器 | ||
暴徒鎮圧用の防弾盾。射撃・格闘ボタンで攻撃する。 アタッチメントでスクランブラーやレーダーが装備可能。 アタッチメント類は盾を構えていないと効果は発動しない レーダーはOffTheGrid相手には効かない。 スクランブラーはマップに表示されている地形以外の全ての情報を非表示にする。 投げナイフを構えても盾を前方に出したままなので狙いやすくなった。 各種グレネードやC4はパッチによって盾を右前方に開いてしまうので隙ができる。 投げナイフでも構えたまま移動すると立ち状態並みに足元が開く。 通常時でも左端に腰がはみ出やすいのでやや左を向くと良い。 横に移動すると体がはみ出してしまう。 武器を拾う等して盾を拾い直せば防弾ガラス部分の傷(弾痕)は消える。 盾にランチャーが直撃した場合は威力が軽減される。 背負えば背後からの攻撃を防ぐ。 過去作同様、移動中は斜めにズレるが、格闘攻撃やAIの攻撃(特に犬やセントリーガン)の攻撃はほぼ完璧に防げる。 キャラクターカスタマイズで背中の荷物によって背中からの距離や盾の角度が変わる仕様になっており、背中からの距離が長ければ左右に動くと盾もより大きい範囲を左右に動くようになるため 移動中の防弾確率が上がり 盾の角度が真っ直ぐだとより下の方まで防弾出来る事になる。 最も背中から離れた位置に盾を背負うのはRangers Heavy(男女共) 盾を最も真っ直ぐ背負うのはConcealed Cobra(スペシャル)DEVGRU Tactical(男女共)PMC Elite AssaultとOperator(女性のみ) |
||
アタッチメント | ||
Mod | Scrambler Titanium Frame Radar |