ハンドガン

ゲーム内説明:接近戦おいて有効、武器の切り替え速度と移動速度に優れる
移動速度100% ADS移行0.2秒(.44 Magnumのみ0.3秒)
最高クラスの機動力を持ち、取り回しも良い。射程圏内なら、メイン武器に負けず劣らず強い。
威力減衰射程がSMG以上に短く、射撃方式にもフルオートが存在しない。
今作はマップが広めなこともあり、バックアップとしての性格が強い。

+ HG各種速度検証

(誤差等も考慮して他の方々も検証お願い致します。画面分割で検証。時間測定はできませんでした。)

非常に見辛いので編集、追記求みます


各種アタッチメントによってリロード、取り出し、収納速度が異なっている。

ノンアタッチメント(バレル系含む) (Nと略す。)
取り出し速度がP226が僅かに遅い。それ以外は全て同じ速度(取り出しが全武器で最も速い)。
収納速度はP226が遅く44Magnumが最も速い。それ以外は全て同じ速度。(次に速い)

タクティカルナイフ (Tと略す。)}
M9A1 取り出し:N状態と変わらず
収納:P226Nと同じに
リロード:D状態より僅かに遅く
MP-443 取り出し:N状態と変わらず
収納:P226Nより遅く(最遅)
リロード:N状態より遅く
P226 取り出し:最初の取り出し時のみ最遅。2回目からM9A1Nと同じに
収納:N状態より僅かに遅く
リロード:N状態より僅かに速く
44Magnum 取り出し:N状態と変わらず
収納:M9A1Nと同じに
リロード:N状態と同じ
PDW 取り出し:N状態より僅かに遅い
収納:N状態より僅かに速い
リロード:N状態と同じ

T時取り出し速度差 M9A1 = MP443 = P226(2回目) = 44 > PDW > P226(1回目)
T時収納速度差 PDW > 44 > M9A1 > P226 > MP443

デュアル (Dと略す。)
M9A1 取り出し:N状態と変わらず
収納:N状態と変わらず
リロード:N状態より僅かに遅く
MP-443 取り出し:N状態と変わらず
収納:N状態と変わらず
リロード:N状態と変わらず
P226 取り出し:M9A1Nと同じに
収納:M9A1Nと同じに
リロード:N状態より速く
44Magnum 取り出し:N状態と変わらず
収納:M9A1Nと同じに
リロード:N状態より僅かに速く

D時取り出し速度差 M9A1 = MP443 = P226= 44
D時収納速度差 M9A1 = MP443 = P226= 44

総合取り出し速度差 M9A1(NTD) = MP443(NTD) = P226(2回目TとD) = 44(NTD) = PDW(N) > P226(N) = PDW(T) > P226(1回目T)
総合収納速度差 44(N) > PDW(T) > M9A1(NTD) = MP443(ND) = P226(D) = 44(TD) > P226(N) > P226(T) > MP443(T)


武器名 弾数 威力
(HS倍率)
射程
レート
(rpm)
貫通 リロード時間
(sec)
解除pt
M9A1
12/36 52-25(×1.4) 2発:7m 3発:12m 514 1.47(1.77) 3
ゲーム内説明:装弾数/射程距離/威力/反動のバランスに優れる。
米軍制式採用拳銃M9の改良型。
格闘レンジでは2発キルできる距離が有るため、この間合いでは下手なメインウェポンより強い。
アイアンサイトに緑の夜光塗料が塗られており視認性に優れる。
ゲーム中の説明通りの安定した性能を持つHG。
最低威力が25で遠距離でも4発キルが可能。
取り出し速度、収納速度が速く、どのアタッチメントでも速度は変化しない。
どんなアタッチメントでも合うが、
2発射程を伸ばすためのマズルブレーキあたりにすると良いだろう。
最低威力を配慮してか、アキンボ時の精度が最も悪い。
因みにフロントサイト前部分にマウンドレールが備え付けてあるが、.44 MagnumやPDWと異なり、何故かサイト系アタッチメントは一切付けられない。また、アンダーフレームレールにフラッシュライトが付いているが点灯できないので唯の飾りとなっている。
MP-443 Grach
10/30 52-20(×1.4) 2発:3m 3発:11m 4発:15m 800 1.43(1.63) 4
ゲーム内説明:反動が小さくクラス最高の連射速度を誇る。
ロシア軍制式採用の自動拳銃。
高いレートと弱めの上反動で連射が容易であり、
多少距離があっても倒せる。
2発キル距離は短い為、持ち前の高い連射精度で3発キルが安定する。
装弾数が10発しかないので拡張マガジン推奨。
サイレンサーもデメリットが小さく悪くない。
タクティカルナイフを付けると収納速度が非常に遅くなるので注意。
アキンボ時の精度はP226よりやや悪い。
P226
14/42 52-17(×1.4) 2発:10m 3発:17m 4発:21m 5発:23m 705 1.99(2.04) 5
ゲーム内説明:装弾数と射程距離に優れるが反動は大きい。
シグザウエルが供給している自動拳銃。
HGの中で一番装弾数が多くM9A1よりレートが高いが、
取り出し•収納速度•リロード速度等取り回し面で劣る。
M9A1同様2発キルが可能でその距離はM9A1より長い。
しかし、反動とマズルフラッシュで目標を見失いやすいので注意。
装弾数と素の2発キル射程が長めなことからデュアル運用に最も向いている。
またデュアルにすると取り出し速度&収納速度がM9A1等と同じになる。
更にリロードも僅かに速くなる。
デュアル時は威力射程がやや短くなるが、精度は最も良い。
長所を伸ばすか短所を補うかデュアルで使うか、アタッチメントはお好みで。
.44 Magnum
6/30 76-34(×1.6) 1発:5m 2発:20m 200 2.9(3.17) 6
ゲーム内説明:クラス最高の威力を誇るリボルバー。
タウルス・レイジングブルがモデルの44マグナム弾を使用するリボルバー式拳銃。シングルアクション仕様。
アイアンサイトに緑の夜光塗料が塗られており視認性に優れる。
ADS移行時間が他のHGに比べ遅い。
威力が非常に高く、HG中最高の2発キル射程を持つ。
デュアルとタクティカルナイフ時を除いて、収納速度がHG中最速。
このHGだけダメージボーナスがあり、近距離では胸より上(肩から先除く)で一撃になる。
倍率は1.4倍で、パークのデッドアイと同じなので使うと全身ワンパンのトンデモ兵器になる。
ヘッドショット&デッドアイで脅威の2倍率となり、威力50まではワンパンできる。
反動が強く連射がきかないため間隔を考えながらタップするといい。
デュアルはレートと装弾数の関係であまり向いていないが、
盾からの持ち替えで運用する場合はショットガンより取出しが早いので即死火力としては最速が狙える。
至近距離なら実用性は十分。
また、このハンドガンのデュアルにACOGサイトを付けてキルをするオペレーションがある。
このHGの最大の特徴は近距離での1ショットキルなので、
これを活かさないと2発キルが可能な各種HGの劣化品になってしまう。
運用の際は確実に当てられるようACOGやフラッシュサプレッサーをつけた方がいいだろう。
フラッシュサプレッサーはrpmの関係上実質無意味である。
ACOGを付けるとADS速度が0.05短くなる
アキンボ時の精度はMP443よりやや悪い程度。
タクティカルナイフの持ち替えが最速で、装備するならオススメである。
.PDW
12/24 45-18(×1.5) 3発:11m 4発:15m 5発:17m 720(delay0.2s) 2.75(2.77) 7
ゲーム内説明:高い連射速度と平均的な反動を持つ。
VBR-Belgium開発のPDW。
3点バーストで、エイム時にズーム倍率(1.2倍)がある。
本作で唯一のマシンピストルだが他のハンドガンに比べてセンタリング速度が倍程度あるため、連射時の精度は最も良い。
サイト類も3種類装着可能。
しかし弾数やバースト射撃の間隔等で総合的な連射速度は低い。
本作ではゲームバランスの為がデュアルは不可能。
11メートル未満だと素の火力ではMP-443 Grachの劣化なので射程でどうにかしたい。
Gold PDW
20/40 45-18(×1.5) 3発:11m 4発:15m 5発:17m 720 2.75(2.77) 7
ゲーム内説明:オートマチックのゴールドプレート付PDW。プレステージ10でアンロック。
プレステージ10の特典武器。
上記のPDWと性能はほぼ同様だが、装弾数が8発分多く(サブ武器カテゴリー最多の20発)、フルオート射撃が可能となっている。
こちらの方がrpmが高く、実際は800以上rpmがある。
その代わりに反動が高く、中距離以遠では最低威力も合間って、使い勝手は微妙。
取り回しや機動性の悪いメイン武器(LMG・DMR・SR)のお供としての運用に向いている。
アタッチメントで拡張マガジンを付ければ装弾数が30発に増えるので、射程が短く反動が少し強い代わりに取り回しと機動性が良い擬似SMGの様なメイン武器に近い運用ができる。
アタッチメントプラスパークを組み合わせてマズルブレーキやサイト系アタッチメントを追加すれば更にメイン武器に近い運用をすることができる。
PDWと同様にデュアルは不可能。
アタッチメント
Sights Red Dot Sight (PDW・ゴールドPDWのみ)
ACOG Scope (.44 Magnum・PDW・ゴールドPDWのみ)
Holographic Sight (PDW・ゴールドPDWのみ)
Barrel Flash Suppressor
Silencer
Muzzle Brake
Under Barrel Tactical Knife
Akimbo (PDW・ゴールドPDW以外)
Mod Extended Mags (.44 Magnum以外)
Armor-Piercing



ランチャー

移動速度-% ADS移行-秒
ゲーム内説明:グレネードやロケット弾を発射して敵に爆発性ダメージを与える武器
安定感は無いが、確殺力だけはある。HG以上にバックアップ専門の武器。

武器名 弾数 威力
(直撃)
爆破半径(即死半径)
リロード時間
(sec)
解除pt
Kastet
1/1 3
ゲーム内説明:着弾と同時に爆発するグレネードを撃ち出すグレネードランチャー。
ロシアRGM製の単発式グレネードランチャーであるGP30のスタンドアローン(単体運用)仕様。
ランチャーの中では最もスワップ時間が短く、腰だめでもある程度の精度があるので身軽な運用が可能。
少しでも爆心地から離れた敵は1発では倒せないため、
Sleight of Handパークと組合せるとリカバリーが利く。
至近距離で着弾した場合爆発はしないが、
敵に榴弾がヒットした場合、アーマーを着ていなければ必ず一撃で倒すことができる。
因みに余談だが、本来ならばこの武器はケースレス式の榴弾を使用するため、発射後に空薬莢を排莢する必要が無いのだが、何故かリロード時に排莢動作をする。
Panzerfaust
1/1 2000 7
ゲーム内説明:無誘導の肩撃ち式ロケットランチャー。
ドイツ製の対戦車榴弾発射機。実際の名称はPanzerfaust 3。
基本的には建物内に身を隠す相手を倒す使い方となる。
リロード速度が遅いため立ち回りやPERK等で補いたい。
比較的まっすぐ飛ぶがロックオンが出来ず、弾速は遅いため航空機を落とす事は難しい。
(プレイヤー操作の場合は別)
ジャガーノートには直撃させれば一撃なのでジャガーノート対策として有効。
武器そのものが大きく、
背負っていると突き出る為それが原因で相手にバレる危険性がある。
MK32
6/0 9
ゲーム内説明:2発の素早い連射が可能な回転弾倉式セムテックスランチャー。
ミルコウMGLグレネードランチャー。セムテックス榴弾を二連射する。
独特の発射音とセムテックスの電子音から使用するとすぐバレる。
2発目を発射するときに1発目の反動で上に狙いがかなり逸れる。
弾数の多さから、ドミネーションの旗周辺や室内に居る敵を炙り出す事に向いている。
榴弾がセムテックスであるため、敵に貼り付けることもできる。
因みに余談だが、何故かサイト系アタッチメントが一切付いてない&付けられないのでADSをしても画面ズームするだけになる。また、フィールドオーダーの達成での弾薬補充をすればリロードが可能になる。
Venom-X
2/2 ※解除不可
ゲーム内説明:
本来ならばExtinctionモードに登場する、対クリフディット用単発式ガス榴弾発射銃。
DLC第2弾「Davestation」のあるマップにてクレーンの上にあるロープを吊っている固定具を爆発ダメージを与える武器で3つ全て破壊すると落ちてくるコンテナ状の籠の中に有る箱に入っている。コンテナの箱からの入手時のみ3つ目の武器として装備出来る。
Extinction関連の隠し要素の1つであり、1試合につき一度しか入手できない上、入手後に死亡すると弾数が幾ら残っていても消失する。また、ガス榴弾の再補充も恐らく不可能(※フィールドオーダー達成時の弾薬補充で再補充できる…かも…?。※要検証)。
因みに上記のとあるマップでのみ、サポートストリークの弾薬箱から入手出来る場合がある。


その他

移動速度-% ADS移行-秒

武器名 弾数 威力 射程 or
爆破半径(即死半径)
レート
MAAWS 2/0 - - 60
Multi-role Anti-Armor Weapon Systemの略称。特殊なミサイルランチャー。
サポートキルストリークの通常9ポイント目の報酬。詳細はポイントストリーク一覧にて。
Minigun 255/0 50-32 - 750
シリーズ恒例のミニガン。別名Death Machine。
アサルトキルストリーク11ptのジャガーノートおよび、サポート6ptのAmmo Crateで時たま入手できる。
例によって腰撃ちでしか撃てない(ズームは可能)。
その高い威力や多い装弾数は、さながら強化版Chain SAWである。
Chain SAW同様、ズーム時の集弾率はSteadyAimによって上がるので使うならSteadyAimもあると有効射程が増す。
ただしジャガーノートは発動時にPerkが上書きされる為、SteadyAimを持っていても効果は無い。
ChainSAWと異なりしゃがむと大幅に精度が上がるので、SteadyAimが無い時やジャガーノートでの使用時に役立つ。
装備中は伏せられない。
移動速度が遅い上に見た目が変わらない(武器の揺れが少し早くなる程度)ため分かりづらいが、一応スプリント可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月17日 02:38