atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
コンペ・ロワイアル@ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
コンペ・ロワイアル@ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
コンペ・ロワイアル@ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • コンペ・ロワイアル@ウィキ
  • 支給品解説【参戦作品内】

コンペ・ロワイアル@ウィキ

支給品解説【参戦作品内】

最終更新:2025年07月02日 22:49

nametake

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ジョジョの奇妙な冒険シリーズ(二次創作含む)

キング・クリムゾンのDISC

syamu_gameに支給。
ジョジョの奇妙な冒険のラスボス、ディアボロのスタンド。
時を「消し飛ばす」能力と、十数秒先(アニメにおける解説では数十秒先)の未来を予見する「エピタフ(墓碑銘)」の能力を持つ。

並行世界のディエゴのナイフ

ゴブリンスレイヤーに支給。
並行世界のディエゴが所持していたナイフ。複数本セット。

アヌビス神

パワーに支給。
【破壊力:B スピード:B 射程距離:E 持続力:A 精密動作性:E 成長性:C】
妖刀に宿る独り歩き系スタンド。
能力は「物体(生物)を透過して斬りつける事ができる」こと。もちろん透過させずに斬ることもできる。
更に「一度受けた攻撃の性質を憶えることができる」性質があり、闘えば闘うほど相手の動きを記憶して強くなっていく。
宿主が変わっても刀身が無事ならば一度憶えた攻撃は忘れない。
時間軸はナイル川に沈められた後。
制限により、洗脳は不可。握った相手には逆らえず、誰が握ってもその命令を聞くようになっている。所有者の合意で体を動かすことは可能。
それ以外の能力は原作通り。

イエロー・テンパランスのスタンドDISC

美山写影に支給。
相手に同化し、肉を取り込む不定形のスライムのようなスタンド。
直接触ると触れた部位に食いつき吸収しはじめる「攻撃する防御壁」としての性質を持ち、全身に纏う事で他人そっくりに変装することも出来る

スタープラチナのスタンドDISC

野崎春花に支給。
空条承太郎のスタンド。
最強のパワー、スピードを持つ近距離パワー型スタンド。
更に時間停止能力を持つ。このロワで止められる時間は最盛期の時と同じく5秒。

ノトーリアスBIGのスタンドDISC

シャガクシャに支給。
自動操縦型のスタンド。本体が死亡することによって初めて発現する。
本体がいないため射程距離がなく、肉体やスタンドなどのエネルギーを取り込んでいくので持続力も無限大である。
またエネルギーを取り込む度に巨大化していく。
近くにあるものの中で『最も速く』動くものをそれと同じスピードで最優先に追跡し攻撃するが、逆に速く動きさえしなければ攻撃されることもない。
細切れになっても破壊されても永遠に再生を繰り返し、実質的には不死のスタンド。完全殺害不可能。

サバイバーのスタンドDISC

桐山和雄に支給。
かつてDIOがプッチ神父に渡したスタンド。
対象の脳内の電気信号に影響を与えることで闘争本能を極限まで引き出し凶暴化させる。
能力の影響下に置かれた者達は闘争心の赴くままに殺し合いを始める。
また凶暴化した者達は相手の「最も強い部分」が輝いて見え、ダメージを負った部分が消し炭のように黒く淀んで見えるようになる。
敵味方問わず乱闘を引き起こす能力を持つこのスタンドをDIOは「最も弱いが、手に余る」と評価している。

スタンドDISC『タスク』

オグリキャップに支給された。
能力は爪弾を打ち出し、回転した爪で切り裂くというもの。
爪の回転は人体を切断する程鋭く、爪の再生速度も非常に早い。
オグリキャップの精神により、進化する可能性が有る。

ヘブンズ・ドアーのスタンドDISC

藍野伊月に支給。
【破壊力 - D / スピード - B / 射程距離 - B / 持続力 - B / 精密動作性 - C / 成長性 - A 】
第4部「ダイヤモンドは砕けない」に登場する漫画家、岸辺露伴のスタンド。
人の記憶や能力を本(辞書)にして読んだり、書き換えることが出来る。
対象の身体のどこかの部位が薄く剥がれるような形で「本」のページになる。  
「本」には対象の肉体や精神が記憶している「人生の体験」が記されており、記述を読むことで相手や相手の知っている情報を知ったり、ページに書き込むことで相手の行動・記憶を本体の思うとおりに制御することも可能となる。
初期状態では自分で描いた漫画を相手に見せ、なおかつ相手と波長が合わないと発動できないが、成長すればその限りではない。

ピンクダークの少年

佐々木哲平に支給。
岸辺露伴デビュー作の漫画。ジャンルはサスペンス・ホラー
内容はホワイトアウトばりに明かされてはいないものの、
作中の人物の反応と当時で三部まで連載されている発言もあわせて、
概ねジョジョの奇妙な冒険のような内容と言うことはうかがえる作品
何冊で支給品一枠分か、本の内容は後続の方にお任せします

エコーズのDISC

西片に支給。
破壊力 - B / スピード - B / 射程距離 - C / 持続力 - B / 精密動作性 - C / 成長性 - A(ACT3のステータス)

広瀬康一のスタンド「エコーズ」が宿るDISC。
成長によって姿と能力が大きく変化していくという珍しいスタンドであり、このロワでは重力操作の能力を持つACT3が基本形態に設定されている。
スタンドになじみ使いこなせるようになれば、ACT1、ACT2に変化させることも可能。

マジシャンズレッドのスタンドDISC

平野源五郎に支給。
【破壊力:B/ スピード:B/ 射程距離:C/ 持続力:B/ 精密動作性:C/ 成長性:D】
第3部「スターダストクルセイダース」に登場する、モハメド・アブドゥルのスタンド
炎と熱を操る能力を持つ。アヴドゥル曰く「鉄柵くらいなら空中で溶かすのは訳ない」とのこと。また、炎そのものもスタンドなので物体の下半分だけを燃やすといった、普通の炎では出来ない芸当も可能である。ただし、普通の水や氷でも消える。
必殺技として十字架状にした炎を撃ち出す「クロスファイヤーハリケーン(C・F・H)」、さらにそれを分裂させて大量に放つ「クロスファイヤーハリケーンスペシャル(C・F・H・S)」がある。
作中では他に縄状の炎を作り出して束縛する「赤い荒縄(レッド・バインド)」、細かい原理は説明されなかったが炎=生命エネルギーということで、一定範囲内における生物の生命エネルギーを探知するといった芸当も可能。
本編ではレッド・バインド以外は平野に出来るか不明。

幸運と勇気の剣(ラックとプラックのけん)

ハサミに支給された武器。
原作の敵の一体である、黒騎士ブラフォードが愛用していた。
剣には「Luck!(幸運を)」の言葉と、自らの血で書き足した「PLUCK(勇気をッ!)」の文字が刻まれている。
しかし、本作ではゴブリンの血で、【Unluck(不運を)】という文字になっている。

ルカの右ぽ

飴宮初夏に支給。
本来は、ジョジョの奇妙な冒険の登場人物、涙目のルカの目玉がチートバグによって変化した物であり、外見が変化したりする。

カエル

和泉守兼定に支給。
なんてことのないごく普通のカエル。毒もない。
食べるとHPが50回復する。
本ロワでは、食べると少しだけ傷が治る。

岸部露伴のバイク

シャドウ茜に支給
岸部露伴が所有するバイク。
ベースはカワサキのZEPHYR。ただし、ロゴはZOPHYRとなっている。
メーターに表示されている最高速は150㎞。ガソリン不足に注意すべし

スピードワゴンのシルクハット

ザメドル・ルル・ジアズ・ナザムサンドリカに支給。
ロンドンの貧民街、食屍鬼街(オウガーストリート)のボスだったスピードワゴンがかつて持っていたシルクハット。
一見普通のシルクハットだが、実は鍔の部分に仕込み刃があり、投げることで飛び道具として使用できる。
作中の描写を見る限り、結構軌道は自由自在。

タクシーが入ったエニグマの紙

いのちの輝きに支給。
元々は四部に登場する宮本輝之輔がスタンド能力で紙にしまっていたタクシー。運転手もセット。
本ロワでも変わらずタクシーと運転手がセットで支給されている。
ただし運転手は一度紙から出すとNPCとして扱われる。


アイドルマスターシンデレラガールズ



ゴブリンスレイヤー

令嬢剣士の家宝の宝剣と盾

勇者(主人公)に支給
令嬢剣士の家宝の剣と盾。特殊効果は無いが家宝に相応しく非常に高品質。
剣と盾のセットで支給品2つ分

ゴブリンスレイヤーの装備

ゴブリンスレイヤーに支給。
鉄兜と安っぽい革鎧、鎖帷子と円盾のセット。ランダム支給品扱い。

妖精弓主の弓と矢

佐藤和真に支給。
作りはいいが、特殊な力はない普通の弓矢。
矢の数は数十本。

《転移》の巻物

エンリコ・プッチに支給。
元々は書き記した場所まで繋ぐ門を生み出す古代の遺物。使い捨て。
ゴブリンスレイヤーは海底に繋ぐことで水責め、ウォーターカッターにするなどの使い方をした。
本ロワで支給されたものも同様に、海底に繋がっている。


Re:ゼロから始める異世界生活

ラグマイト鉱石

野咲春花に支給。
衝撃を加えると発光する鉱物。
作中では照明としても使われている。

Fateシリーズ

原罪(メダロック)

聖帝エーリュシオンに支給。
各地に伝わる「選定の剣」の原典であり、「聖剣」の象徴。「グラム」はこれの派生品とされ、
そこからさらに流れていったのが「勝利すべき黄金の剣」とされる。

「約束された勝利の剣」には及ばないものの、触れるモノを焼き払う光の渦を放つ事が出来る。

いまは遥か理想の城(ロード・キャメロット)

マシュ・キリエライトに支給。
マシュの持つ盾の宝具。白亜の城キャメロットの中心、円卓の騎士たちが座る円卓を盾として用いたもの。

その強度は使用者の精神力に比例し、心が折れなければその城壁も決して崩れはしないというが、それを支える使用者本人への加護は薄い。
つまり守護対象には絶対の安全が保障されるが、これを使うものは敵が攻撃をやめない限り魔力を消費して耐え続けなければならず、全て反動として返ってきてしまう。

支援礼装

藤丸立香に支給された。
腕輪状の、様々な魔術礼装の機能を回数限定で使用できる装備。

螺湮城教本

勇者(ゴブリンスレイヤー)に支給されたキャスタージルの宝具プレラーティーズ・スペルブック
独自の魔力炉を持つため、魔術に素養がない人物でも魔術を行使できる宝具
魔導書が大魔術・儀礼呪法を代行し、深海系の水魔の召喚を行うことができる
水魔は強くないが対軍宝具ともあって数で勝るNPCの軍勢も優位に立てるだろう
色々応用ができるが勇者としては剣が必要で、エクスカリバーの交換材料となり店に残ってる
なお宝具のランクの差がある為、これだけでは相場が見合わなかったのだが……

約束された勝利の剣

支給品ではなく、香霖堂の商品として置かれていたもの。
Fateでおなじみ、セイバーアルトリアの宝具エクスカリバー
人々の想念が星の内部で結晶・精製された神造兵装にして、
聖剣というカテゴリーの中において頂点に立つ最強の聖剣
ビームは出ないが、魔力を使ったそれっぽいことは勇者ならできそう
マキマが『どうせ誰も交換できない非売品』ポジションで香霖堂に置いてみたが、
まさか一人の支給品だけで交換されるとは霖之助含めて想定していなかった

桜の特製弁当

クッパ姫に支給。割り箸もサービスで付いている。
全て食べるとHPを中回復と不利な状態異常を解除する回復アイテム。
今回は二等分したので効果も半分。だが状態異常は回復した。

変身の指輪

レヴィの支給品
ランサーガレスの宝具(ゲーム上ではスキルか礼装扱い)
貴婦人ライオネスから賜った、様々な色に変化する銀色の指輪
変身の魔術が込められており、姿を変えることができる
ガレスはこれを用いて身分を隠して試合に出ていたとか
変身中は当人の力が増減したりすることはなく、
元の力を維持したまま戦うことができる
魔術ではあるので魔力、或いは代替えが必要
真人の場合は呪力を消費して発動する

令呪

燕結芽に支給。サーヴァントに対する絶対命令権の効力を持つ入れ墨。
本ロワではコマンドコード@Fate/Grand Orderに保管されており、
ペルソナよろしく該当するカードを握り潰した参加者の手にそれが宿る、どちらかと言えば預託令呪
サーヴァントと契約しない限り無意味なもので、大量の魔力が内包されてるので、
魔術に関するそれらのブーストに使うことができた。供給されたのは三画分


グランブルーファンタジー

レター

立香の支給品。水着のハールート&マールートの解放武器で、彼女らが使う白亜の短剣。
ゲーム中のスキルである光属性対象の雷電の攻刃&雷電の克己までも再現かは不明だが、
仮にあれば立香は人類最後のマスターと言うこともあり、光属性で充分に適応可能のはず。
指教とは言え天司が使う武器である以上、少なくともそこらの武器の耐久度ではない。

緋舞扇

紫の支給品。水属性のソシエの加入武器
実は格闘武器。開いた状態で突くタイプのメリケンサック風で、
この用途の為耐久性は普通の扇を遥かに凌ぐぐらいに優れている
ソシエの純粋な魔力を込めた扇で、雅かな紋章が刻まれた扇面は大気を凍らせ、空を白に染め上げる
とのことなので、魔力で氷に関する能力も使える

シュヴァリエボルト・マグナ

レミリアに支給された光属性の銃。
所持しているだけで光属性のキャラの攻撃力上昇(大)、土属性のキャラの最大HP上昇(大)の効果がある。
また、奥義『光の刃』が使用できるかはお任せします。


銀魂

洞爺湖

坂田銀時に支給。

沖田のバズーカ

RRM姉貴に支給。
真選組の沖田総悟が頻繁にぶっ放してるバズーカ砲。

エルフが作った、どんな病気も治せる薬

レーティア・アドルフ
Owee専用ゲーム『ドラゴンハンター3』に登場する、文字通りの代物
妖魔宰相ベリアスによって占拠された城塞都市パレスにあったとされる

ビームサーベル

島村卯月に支給。
ビームサーベ流篇に登場した、辺境の惑星に伝わる剣術に用いられる剣。
普段は柄のみだが、持ち手の意志に応じて光線の刀身が出る仕組み。
というか、名前こそビームサーベルだが実際の所はスター〇ォーズのラ〇トセイバーそのもの。

破亜限堕取×3

紫が香霖堂で食料と交換した菓子類の中に混ざっていたもの。
本来なら参加者の一人志村新八の姉、志村妙の好物というだけのアイス。
だが出展がアニメ版銀魂ではなくRPGである銀玉くえすとのため、食べるとHPとMPが回復する。


この素晴らしい世界に祝福を!

ちゅんちゅん丸

令嬢剣士に支給。
日本刀を模して異世界で作らせたカズマの愛刀。銘はめぐみんが(勝手に)付けた。
実用性の面からすぐにサイズ変更され、脇差のような長さになっている。

めぐみんの持っている杖

ウィズに支給。
その名の通り彼女の知り合いであるアークウィザード、めぐみんが持っている魔法の杖。

扇子×2

アクアに支給。
花鳥風月というアクアの宴会芸によく使われる。
ちなみに花鳥風月は扇子から水を出す水芸だが、攻撃力はない。


スーパーマリオくん

沢田ユキオのポスター

マリオに支給。
スーパーマリオくんの作者である、沢田ユキオのヌードが写っているポスター。
マリオパーティ編にて、敵キャラにスターを要求された際にマリオが取り出したもの。
……当然、マリオはこの後丸めたポスターで殴られている。

振動パック

ヨッシーに支給。
本来はニンテンドー64の周辺機器。
マリオが記憶喪失になった際に、ショック療法で記憶を取り戻させるために使用し、
またその振動によって敵キャラを文字通り粉砕したこともある。
なお、マリオの股間にセットされて「ちん動パック」になったこともある。

トゲワンワン

レムに支給。
その名の通り全身にトゲのついたワンワンで、振り回したり投げつけたりして攻撃する。
本来はクッパ専用の武器だが調整などにより(彼を振り回せるだけの腕力があれば)誰でも使えるようになっている。

なお本家ゲームである『スーパーマリオRPG』では顔が付いておらず身体から飛び出すトゲのみで攻撃をするが、
『スーパーマリオくん』に出た個体にはおなじみのあの顔が付いており、上記のほかに相手にかみつく攻撃も追加されている。
(※スーパーマリオくん51巻に登場)

アイスフラワー

有栖川理愛に支給。
5巻12面に登場。使用するとアイスボールと言いつつビームのような勢いで氷が発射され、敵を凍り付かせる。
ただし開発中のアイテムなので、使用すると自分も凍り付く。


クレヨンしんちゃん

うさぎのぬいぐるみ

ヴィータに支給。
ネネちゃんが持っているうさぎのぬいぐるみの1つ(殴られうさぎではなく別のぬいぐるみ)ストレスが溜まるとうさぎのぬいぐるみを取り出し殴ったりする

ロイヤルチョコビ

星野輝子に支給。


タイムパラドクスゴーストライター

10年後の週刊少年ジャンプ

藍野伊月に支給。
佐々木哲平の家に落ちた雷によって、タイムマシンと化した電子レンジから出現した10年後の週刊少年ジャンプ。
新連載・アイノイツキ作ホワイトナイトが掲載されている。

星型の風船

佐藤アカネに支給。

屋外で遊んでいた子供の手から空に飛んで行きそうになっていたところを偶然通りかかっていた佐々木にキャッチされていた風船。
その後、無事に持ち主に返されていた。


大帝国



とあるシリーズ

インスタントカメラとスマートフォン

美山写影に支給。
写影の能力を使用する際に必要な道具。インスタントカメラに未来を念写し、
それをスマートフォンの念写アプリに通すことで未来を見る事ができる。
本編の描写から見れる未来は不幸な未来に限定されていると推察できる。

鉄矢×10とホルスター

白井黒子に支給。
彼女愛用の鉄矢とそれをしまう用のホルスター。
彼女は主に鉄矢をテレポートさせ、服に縫い付けて拘束するという使い方をする。
ホルスターの位置は太もも。

F2000R

佐々木哲平に支給。
通称おもちゃの兵隊(トイソルジャー)。
材質は積層プラスチック、形状にも戦闘機に見られるような機能美が備わっているため、まるでオモチャの鉄砲にも見える。
赤外線により標的を補足し、電子制御で『最も効率良く弾丸を当てるように』リアルタイムで弾道を調整する機能を持つ。
銃身を覆う衝撃吸収用の特殊ゴムと炭酸ガスにより、射撃の反動は極限まで軽減されており、その軽反動は『卵の殻すら割らない』。弾丸は5.6ミリ。


進撃の巨人

立体起動装置

エレン・イェーガーに支給。
巨人によって絶滅寸前まで追い込まれた人類が開発した、兵士の腰部周辺に装着する一揃いの装置。

蒸かした芋

ホル・ホースに支給されていた食べ物。
原作では登場人物の一人が、調査兵団の入団式の最中に食べていた。
そこそこ大きいサイズで、半分こして食べることもできる。

ナイフが括りつけられた箒

ペテルギウスに支給。
子供時代のエレン・イェーガーが人攫いに囚われていたミカサ・アッカーマンを救出する為に、物置部屋にあった調理用と思わしきナイフを紐か細目のロープで箒の柄の先に括りつけて作った即席の武器。


魔法娼女理愛 獣欲に嵌まる母娘

魔法の杖(変身前はペンダントの形態)

有栖川理愛に支給。


ファイナルソード

防御スペルカード

藍野伊月に支給。
ファイナルソードのアイテムの一つ。
説明文には『攻撃力を一時的に10%上げる』とある。
同種のアイテムとして「攻撃スペルカード」があり、そちらの説明文も『攻撃力を一時的に10%上げる』となっている。どういうこっちゃ。
あくまでテキストのミスのようで、使用するとちゃんと防御力が10%アップする。

狩猟用の剣

支給品ではなく、会場内のアイテム。
新八がボコブリンたちから拝借した武器の一つ。
その名の通り狩猟用に作られた剣で、原作では主人公(勇者)の初期装備である。


チェンソーマン

コベニの愛車

パワーに支給。
デンジとパワーの同僚、東山コベニが給料を貯めて買った車。
本来ならコベニは家族の送り迎え用にするつもりだったが、結果としては味方ごと敵の暗殺者を轢く、落ちてきた味方のクッションになる、敵へのトドメを刺す武器として扱われるなど散々である。
第一回人気投票七位。

本ロワでは支給品の説明書きに車の動かし方が書かれている。
これさえ読めば物理的に乗り込めない、もしくはハンドルやペダルに手足が届かない、とかでもない限り誰でも使えるようになるだろう。


ドラえもん

ひらりマント

佐藤マサオに支給。
目の前に迫ってくる物に対してこのマントを振りかざすと、闘牛士のマントの如く、どんな標的でも回避したり跳ね返すことができる。

手にとり望遠鏡

ホル・ホースの支給品。
望遠鏡型のひみつ道具で通常の望遠鏡としても使えるが、
覗いた対象に手を伸ばすとそれを掴んで自分の方へ引き寄せられる。
使用の描写から壁に隔たれてる状態で引き寄せることはできないと思われる。
固定されてる場合逆につかむ側が向こうへ行ってしまうものの、
固定されてなければ星さえも引き寄せられてしまうさり気にやばい代物。
制限として『引き寄せる』と『引き寄せられる』の双方に一定時間のクールタイムが必要。
また、クールタイム終了後の使用回数はそれぞれ一回ずつのみ使用可能。
(具体的な時間は後続の書き手にお任せしますが、少なくとも数時間以上)
これを応用して殴る等の行為は、制限により完全に使用不可能。
あくまでできるのは掴んで引き寄せるか、引っ張られるかだけ。

ショックガン

粕谷瞳に支給。
SFチックなデザインをした銃で、傷つけることは出来ないが、マンモス程度なら気絶させることのできる電磁波を放つことが出来る。
また、生物じゃなくても、ロボットの動きを止めたり、手錠の鎖を切ったりと、様々な使い方が出来る。
ただし、エネルギーは有限。何発打てば切れるかは不明。

強力うちわ「風神」

野比のび太に支給。
空気抵抗が大きく、軽く扇ぐだけで普通のうちわと同じ風が浴びられるひみつ道具。
普通のうちわと同じように扇ぐと人を吹き飛ばすほどの暴風が出る。
のび太はこのうちわを二つ使い、一つずつ両手に持って、鳥の羽みたいに持って使うことで空を飛ぶアイデアを考えたことがあるが、このロワに支給されたうちわは一つ。

グルメテーブルかけ

佐藤マサオに支給。
これを広げ、食べたい料理の名前を言うと、その料理が出てくるひみつ道具。
出てきた料理の味は絶品。また、現実に存在しない料理でも出現させることができる。

ウルトラストップウォッチ

支給品ではなく、主催者が所持しているもの。
懐中時計型の道具で、スイッチを押すと使用者以外の時間を停止させることができる。
ただし、使用した際に使用者の周囲にいれば影響を受けず、ウルトラストップウォッチ本体を時間が止まっている対象に触れさせれば時間停止が解除できる。
また、これは22世紀の科学で作られたものなので、それ以上の科学力があれば時間停止の解除も可能らしい。

着せかえカメラ

斬真狼牙に支給。
正方形のカメラの形をした道具であり、服のデザイン画をカメラに入れた状態で人を撮影すると、被写体がその服装を着た状態になる。
ちなみに、服が無から生み出されるのではなく、着ている服を原子レベルまで分解してから再構築しているので、おそらく全裸の相手に使っても効果は発揮しない。
また、カメラに何も入っていない状態で使用すると、被写体は全裸になる。

本ロワでは、サービスで服のデザイン画も入っている。
内訳は

鬼殺隊隊服@鬼滅の刃
上白井学園の制服@魔法娼女理愛 獣欲に嵌まる母娘
折神家親衛隊の制服@刀使ノ巫女

など、参加者に関連する制服が男女別にいくつか。
なお、デザインについての説明は一切ない。

カチンカチンライト

高垣楓に支給。
多数存在する、ライト型のひみつ道具の一つ。
炎、煙、水などの不定形の物体に光を当てることで、それを固形化する。
効果は5分で切れる。
エピソードによっては「固体に光を当てると、硬度を上昇させる」という効果が付属していることもあるが、今回はこの効果はない。

瞬間接着銃

ナツキ・スバルに支給。
撃つと強力なゲル状の接着剤を発射する銃。
その拘束は強力で、撃たれた相手はゴキブリみたいに地面にへばり付くことになる。
下が地面でなかったとしても、手足が固まって動けなくなるだろう。
あくまで撃ちだすのは接着剤なので攻撃力はない。

本ロワでは制限として撃ちだされてから5分で接着剤は消滅し、拘束は解ける。

進化退化放射線源

35話にて現れたはぐれメタル撃破の報酬の宝箱の中身。
光線銃型の道具で、この道具から照射される光を生物または物体に浴びせると進化、もしくは退化した姿に変化させることができる。
また、生物の頭脳だけを進化させ姿はそのままということも可能だが、このロワでは不可能とする。

無生物さいみんメガホン

豆銑礼に支給。
無生物に催眠を掛けることができるメガホン。
物に向かってメガホンで「君は○○だ」と呼びかけることで物に別の性質を持たせることができる。

このできる範囲は広く、掃除機をスーパーカーにしたり箒や絨毯に空を飛ぶ効果を持たせたりも可能。
また、鳥やウサギだと思わせることで命を与えることもできる。

本ロワではこの道具でかけた催眠は十分ほどで解ける。
また、一度使うと一定時間使用不可能となる。


東方projectシリーズ(二次創作)

天狗の羽

オグリキャップに支給。
装備すると移動力を+2するアイテム。
本ロワでは装備すると移動速度が上昇するアイテム。装備の際は背中に装着しよう。
また、この移動速度というのは徒歩や走行だけでなく、車やバイクなど装備者が運転する乗り物も含まれる。
ただし装備者自身が運転しないと効果は発揮しない。


ドラゴンクエストシリーズ

天空の剣

勇者(ゴブリンスレイヤー)に支給。
伝説の勇者が装備していた剣。道具として使うと、様々な特殊効果を消し去る「いてつくはどう」と同じ効力を持つ

鋼の剣

ピーチ姫に支給された剣。ドラクエシリーズ皆勤賞。基本的に戦士ポジションのキャラクターや主人公が、序盤〜中盤にかけて装備している。

王者の剣

アルス(男勇者)に支給。
DQ3の勇者専用武器。
勇者の最終武器になる可能性が高い関係上、後述のロトの剣である可能性が高いとされている。

ロトの剣

アリス(女勇者)に支給。
DQ1の最強武器。
太古の昔、勇者ロトが使っていたとされる伝説の剣。

アサシンダガー

シャドウ茜に支給。
毒の塗られた短剣。うまく急所に刺されば、即死するほどの効き目がある。

レイピア

クレマンティーヌに支給された、細身で鋭くとがったデザインをしている片手剣。
グラグラの実の衝撃波を受け、既に崩壊している。

ウォーハンマー

ヨッシーに支給。
攻撃力70だが、特殊な効果は一切ない普通のハンマー。
原作では戦士専用の装備だが、本ロワでは一定以上の筋力の持ち主ならだれでも扱える。

風神の盾

土方歳三に支給。
厳つい風神の顔がデザインされた盾。
道具として使うと突風を巻き起こし、敵1体を吹き飛ばして戦闘から離脱させる。
このロワでも突風を起こすことができるが、戦闘から離脱させられるかどうかは相手と状況次第。

復活の玉

リルルに支給された宝玉。
HPが一度ゼロになった際に、宝玉が壊れてその持ち主を一度だけ復活させる。

勇者の盾

勇者(ゴブリンスレイヤー)の支給品。ラダトーム北の洞窟で手に入る盾
炎、氷ダメージを三分の二減少させ、作中最高の防御力の盾になる
勇者(職業)にしか装備できない盾であるため彼女も装備可能だったが、
エクスカリバーの交換材料にされて店に飾られてる

メタルキングのヤリ

シャガクシャに支給。
攻撃力120という高いステータスを誇る。
ウィングエッジと錬金することでメタルウィングになる。
なお、メタル系に対し特効などはない。

キラーパンサー

ナツキ・スバルに支給。
黄色い毛並みと赤いたてがみの豹型モンスター。ちからとすばやさが高いアタッカータイプ。
一部のDQシリーズでは移動手段として乗ることも出来る。
その凶暴性から地獄の殺し屋とも呼ばれることもあるが、このキラーパンサーは伝説の魔物使いの仲間として魔王ミルドラースを討つ旅に参加した個体である。よって主人に似て心優しく、人を襲うことは無い。
名前については後続の方にお任せします。スバルはどこか見覚えのある姿から『ゲレゲレ』と名づけましたが、本名かどうかは不明です。

使える技は以下の4つ。
次の物理攻撃の威力を2倍にする「きあいため」。
相手をすくませて1ターン行動不能にすることがある「おたけび」。
相手の補助効果を打ち消す「いてつくはどう」。
激しい雷を呼び寄せて、敵全体に軽〜中規模のダメージを与える「いなずま」。

とうぞくのかぎ

リルルに支給。
盗賊のバコタが作った鍵。
原作では、入手すれば簡単な作りの鍵穴が付いた扉を解錠出来る様になる。

空飛ぶベッド

グレシア・ゲッペルスに支給。
主人公たちが夢の世界において使う、空を飛ぶ移動手段。
人間が数人乗れるくらいの大きさはある筈。
本ロワでもほぼ同様だが、乗った者の意志にそって移動する。
また、一定以上の高さまでは上がれないよう制限されている。


モンスター列伝オレカバトル

禁断の薬

島村卯月に支給。
ある人魚が「愛する人と一緒にいたい」と思い、母である『氷の魔皇』から盗んだ薬。

しかし人間になる代償として『愛する人との記憶』と『優しい心』を奪われ、そのまま母に洗脳され人類の敵となる結果を招いた。

そして最終的に「愛する人」が彼女たちを倒すために怪物となり『氷の魔皇』ともども彼女を殺した後、
怪物となった代償として次第に人の心を失っていき、その結果新たな魔王として君臨するなどありとあらゆる悲劇の引き金となった。

なお原作では死ぬ間際に『記憶』と『優しさ』を取り戻したが、今回の殺し合いではどうなるか不明(後続の書き手にお任せします)。

神界の木片

ザメドルに支給。

ニライカナイの水、或いはオボツカグラの土と合体させることで船のモンスター『ナンクルマル』を作成する事が出来るアイテム。

参謀エンリルのナイフ

佐藤アカネに支給。

参謀エンリルが服の中に隠し持っている片刃のナイフ。
原作では『こうげき』などのモーションで袖の中から取り出して攻撃しているのを確認できる。

堅剛月餅

とがめに支給。

食べた者が受けるダメージを一定時間減少させる月餅。

今回はアカネととがめが二人で分けて食べた結果、効果も半々程度になってしまっている。

トリケラゲノム

ホル・ホースに支給。

新6章に登場する、トリケラトプスをモチーフとした人型モンスター『恐竜戦士トリケラ』から入手可能なアイテム。
クラス2の『トリケラ』にこのアイテムを合体させるとクラス3の『恐竜戦士トリケラ』に進化させることが可能。

また、トリケラをはじめ恐竜戦士系のモンスターは全体的に己の肉体や装備を活かした戦法を得意とする。


ONE PIECE

メラメラの実

夢見りあむに支給。
自然(ロギア)系悪魔の実の一種。外見はオレンジ色のパイナップル型であり、どことなく炎を彷彿とさせる形をしている。
食べると全身が炎になり、火炎を操る事が出来るが、一生泳げない体質になる。

三大鬼徹

RRM姉貴に支給
ロロノア・ゾロが所持する業物の一振り。
歴代の所有者がことごとく悲運の死を遂げた逸話を持つ妖刀。

大量のセムラ

真人に支給。断食前にリンリンに与えられたものと同一の物。

閻魔

ナルメアに支給。
大業物21工の一振り。地獄の底まで切り伏せると称される、光月おでんのかつての愛刀。
持ち主の覇気を勝手に放出して必要以上に切断する特性を持ち、普通の剣士では力を吸われ干からびてしまう。

ゴロゴロの実

シャガクシャに支給。
悪魔の実の中でも最強種に数えられる実の中のひとつ。
食べる事で雷を自在に操る能力を得る。これにより、金属を熱加工することもできる。
自身の体を雷に変え、雷速で移動したり攻撃を無効化できる。
心臓が止まった時は電気の力で心臓マッサージを行い復活も可能。
不定形のものに変化することで攻撃を無効化するという自然系共通の能力に加え、下手に触れれば感電しダメージを負うという厄介な特性を持つ。

グラグラの実

エレン・イェーガーに支給。
悪魔の実シリーズの1つで、食した者は「振動」の力を操る「振動人間」となる。
特にこの実を食した白ひげはその規格外の強さから、地震人間とも呼称されていた。
超人系の中でも際立って破壊力の高い天災を操ることができる能力であり、振動のエネルギーを自在に操り、ありとあらゆるものを揺り動かす。
超人系悪魔の実の中でも最強の攻撃力を有すると言われ、その力は「世界を滅ぼす力」とまで称される。

ビブルカード

紫の支給品。別名命の紙。爪の切れ端を混ぜたことでできる特殊な紙で、
燃えないし濡れることもなく、混ぜた爪の元となる対象の方角へと動く
本当に僅かで力もないので紙がひとりでに逃げる、なんてことはない
この性質を利用して対象を探すことができ、ちぎっても性質は残る
対象が弱まると縮んでいき、死亡すると燃え尽きるように消滅
一応紙としても使えて、裏には混ぜた対象の名前が書かれている

プリンへの弁当

沖田総悟に支給
サンジが許婚のシャーロット・プリンが夜の会食の席に来なかったことを心配して作った弁当。
仲間に対する未練のせいか、内容のレパートリーは仲間に関するものか好物で揃っている。
骨つき肉、海獣の肉、オレンジ、焼き魚、海鮮パスタ、チョコ、サンドイッチ、ハンバーガー、カレー等
女性一人では流石に多めだが、ざるそば十枚行けるアカツキなら恐らく余裕

ヒルルクの旗

坂田銀時に支給。
Dr.ヒルルクが「あらゆる病を治療する」という信念の象徴として掲げた旗。
海賊旗をオマージュしており、ドクロと桜の花びらが描かれている。


ドキドキ!プリキュア

ラケル&変身用キュアラビーズ

菱川六花/キュアダイヤモンドに支給。
雫型のふさふさした尻尾がある、水色の子犬のような姿をした妖精で、
プリキュアの変身アイテム「ラブリーコミューン」に姿を変える能力を持つ。

彼が変身したラブリーコミューンに変身用のキュアラビーズをセットし、
掛け声とともに専用の画面に当たる部分を指で「L・O・V・E」の文字をなぞることでプリキュアに変身できる。

なお本来はラブリーコミューン同士で電話のように通信することもできるが、制限によりこの機能は使用不能となっている。

ラブハートアロー

菱川六花/キュアダイヤモンドに支給。
プリキュア4人の可変弓型共通強化装備で、弓状に展開した状態と収納状態の二つの形態がある。
また必殺技発動用のアローラビーズも付属しており、合わせて一つの支給品としてカウントされている。

中央のハートマークに発動用のアローラビーズをセットし、手前に伸びるタッチパネルに並んだ4つのハートを順番になぞって
パワーをチャージすることで必殺技が発動可能となる。


黒衣の少女探偵 月読百合奈



青鬼



妖怪の飼育員さん

60年代米軍のミリタリージャケット

コルワに支給。
#82
脱衣婆のエピソードに登場した衣服。
コヨーテファーのステンシル入りで、八千円位のヴィンテージ品。
現在は洗濯機で洗浄中。

『子』という文字が12個書かれた紙

リルルに支給。
烏天狗の青北風が鳥月とのコミュニケーションをとる為の手段として、知恵遊びを交えながら書いていた物。
意味合いは『ニコニコ猫 焦がし寿司』となっている。

ナタリアの短剣

アキネーターに支給。
#14
ケンタウロス(後編)に登場した、ケンタウロスの女性・ナタリアが持つ長めの刀身を持つ両刃の短剣。

ATTACK OF THE KILLER PUMPKINSのDVD

絶叫するビーバーに支給。
#94
猫南瓜(単行本9巻に収録。本ロワに参加している鳥月の参戦時期よりも先になるので注意。)に登場。
ナイス映像制作会社の映画監督、古戸理 環(カン・コドリ)が低予算でのモンスターパニック映画の制作を行う為に、猫南瓜(殺された猫の死体から生える猛毒の妖怪植物)を起用した結果出来た映画のDVD。
映画の内容については、該当エピソードの描写を見る限り、とある平和だった街で野良猫の鳴き声に悩まされていた一人の男性がゴルフクラブでその猫を撲殺したところから物語が始まり、殺された猫の無念から猫南瓜が街に発生、その南瓜を調理して食した住人達が次々と殺されていく、といったもの。
因みに、作品としての評価はお世辞にも良いとは言えないらしく、SNSでは劇場で視聴した人間、或いは妖怪から『映画ではない』等と書き込まれる、映画評価サイト『ええ映画.COM』では50点満点中3点をとる、通販サイト『JUNGLE』では星一つの嵐という状態だが、逆に注目されてDVDは黒字らしい。
現在は真人が所持。

使い捨てカイロ

コーガ様に支給。

原作73話に登場。
 蛟龍の飛行機襲撃に巻き込まれていた乗客がたまたま所持していたカイロ。
 龍(蛟龍が成長した姿)のエネルギーを吸収する特性を把握するのに一役買った一品でもある。
 その乗客は前面に大きなポケットの付いた服を着ていた為、恐らくは貼らないタイプと思われる。
 本ロワではその貼らないタイプで支給されている。

レインコート

コーガ様に支給。

 原作77話に登場した、西東京妖怪公園の備品。
 劇中では園の従業員が砂かけ婆展示ゾーンに訪れる観光客に着用する様指示している。(砂かけ婆が飛ばしてくる砂から身を守らせる為。)
また、描写を見る限り様々な年齢の見物客が着用しており、サイズも様々なものがあると推測出来る他、すねこすり用の耳付きタイプも存在する。
今回支給された物は人間用で、標準体型の成人男性なら普通に着用出来るサイズ。


快獣ブースカ



鬼滅の刃

不死川玄也の散弾銃

野比のび太に支給された銃。弾頭は日輪刀と同じ素材から製造しているようで、これで鬼を殺す事も可能。

甘露寺蜜璃の日輪刀

甘露寺蜜璃に支給。


刀使ノ巫女

千鳥

燕結芽に支給。
珠鋼という特殊な金属で出来た日本刀
基本的には錆びず刃こぼれもすることはない
御刀に選ばれた者は刀使として写シなどの能力が使用できる
元は衛藤美奈都の御刀だが、娘の護藤可奈美が受け継いだ
結芽の本来の御刀『にっかり青江』より誤差程度だが短い
作中通りアニメ本編でも雷を斬ったこともあるにはあるが、
雷に完全な耐性、メタ性能を持っているわけではない
刀使以外には折れない錆びない剣と、それはそれで強い武器


アカツキ電光戦記



大阪万博2025



マリオシリーズ

折り紙セット

ハサミに支給。
赤・青・黄・白・黒の五枚1セットで入った巨大な折り紙。ハサミはこれで紙の兵隊や手を模した怪物を作ることが出来る。
※このゲームでは特別な制限があり、一度作ってから30分ほど経てばただの紙になる。
※折り紙1枚当たりで作れる最大数は、兵隊10+手1くらい。

スーパークラウン

清良トキに支給。
『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に新登場するアイテム。
使用するとピーチ姫に似た美しい姿に変身できる。主催の調整によりキノピオ以外にも有効。

回復用キノコ

粕谷瞳に支給。
赤い傘と白い軸で有名なデザインのキノコ。
食べると大きくなるアレではなく、キズを癒すのに使われる

ハサミのカバー

ブースカに支給。

ブンボー軍団のメンバーの1体、ハサミの持ち物であったカバー。
本来は安全の為に着ける物であるが、当のハサミはこれを“戦闘でのハンデ”として使用していた。

タマーニラッキー

佐々木哲平に支給。
付けると攻撃がタマーニ外れる。
もう少し詳しく説明するなら、装備すると自身に降りかかる攻撃が5%の確率で外れるようになる。
効果範囲は装備者当人のみで、付近の参加者には一切影響しない。

土ガミの書

夢見りあむに支給。

亀の姿をした土を司るカミさま『土ガミ』の折り方などが記された書物。
本ロワでは主催の調整によって手に持っているかデイパックに入ってさえいれば誰でも土ガミに変身可能。

ストーンぼうし

千川ちひろに支給。
使用すると、三ターンの間マリオは行動できないがダメージを受けなくなるアイテム。
本ロワでは、マリオに限らず被せるとしばらく動けなくなる代わりに、同じ時間だけダメージを受けなくなるように身体を固くするアイテム。
使い捨て。

ゲドンコ星人の光線銃

クレマンティーヌに支給。
かつてキノコ王国を支配しようした宇宙人、ゲドンコ星人が持つ光線銃。
威力は高くない。

本ロワではエネルギー制限があり、一定数撃つと弾切れとなるが、そうそう切れることはないだろう。

ゴーストクッキー

豆銑礼に支給。
二枚一組のテレサ型のクッキー。初出はマリオ&ルイージRPG4。
使用すると一定時間攻撃を受けてもダメージを受けなくなる代わりに、マリオとルイージも攻撃できなくなる。
相手がひたすら攻撃してくるのでパターンを覚えて回避に役立てよう。

本ロワでは使用後も攻撃を仕掛けることは可能だが、効果が発揮されている間はいかなる手段を以っても相手にダメージが与えられなくなっている。


こじらせ百鬼ドマイナー

お守り

ナツキ・スバルに支給。
渡海隼人が所持するお守り。彼が妖怪達と繋がるための鍵。
中に「伊勢八幡菩薩」と刻まれた猟銃の弾が入っている。
「必ずあたる祈りをこめた鉄の弾」「必ずあたる奇妙奇天烈不思議なものに」。
所持していれば妖怪のような不思議なものに出会えるようになり、普通の人間には来れない場所に辿り着けるようになる。
このロワでは、妖怪に近しい性質を持つ参加者やNPC相手にも効果があるかもしれない。

和三盆のお菓子

いのちの輝きに支給。
魍魎分校“死国校”にて、半年に一回だけ給食の献立の一つとして出てくる砂糖菓子。
作中では、初夏が嘗期(嘗女が何かを無性に舐めたくなる欲が一番高くなる時期。大抵は飴を舐めたりしてやり過ごす。)をやり過ごす為の手段として舐めていた。その際、ちょっとしたトラブル(?)で、他の生徒に1個あげる事になってしまったが。
因みに、一枚の紙に2個のお菓子が包装されているタイプ。

花子頭+式王子

コルワに支給。

頭に被った妖怪の妖力を封じるカツラ・花子頭(はなこうべ)と光を感知すると装着者にそれを知らせて、目を隠す精霊・式王子(しきおうじ)のセット。
式王子は本来人には見えないが、主催側の手によって本ロワでは誰でも視認が可能になっている。

オッパショ石

ジェイソンに支給。

背負うとどんどん重くなる徳島の奇石。
滑りやすく、一度のしかかった際には強力な力と特殊な道具を使わないと持ち上げられない。
作中では、飴宮達クラスメートと苦手なものについての話をしていた渡海がたまたまこれを持ち上げたところ、彼の背中にのしかかってしまった。 

本ロワでは主催の調整によってデイパックを開けば最も近い距離にいる生物の背中に自動的にのしかかりにいく他、のしかかられた対象が死亡するとその場で消滅する様になっている。

柔らかいタオル

煌樹まみかに支給。
原作24話で紅坂 光子(こうさか こうこ)の提案によって渡海への誕生日サプライズとしてプレゼントを贈る企画に乗じた瀬々良木 碧(せせらぎ あおい)が渡海へのプレゼントとして渡していた消耗品のタオル。
誕生日当日に受け取った渡海は『柔らかくて使い易そう』と普通に喜んでいた。

初夏5才のおやつ

エンリコ・プッチに支給。
原作45話に登場。
飴宮家が江戸時代から代々経営している、和三盆糖をメインに扱う老舗の和菓子屋『飴嘗屋』で販売されている商品の一種。
木製と思わしき串で苺と種類不明の丸い果物を一緒に刺したお菓子。
恐らく果物は和三盆糖製の水飴でコーティングされていると思われる。
因みに商品名を付けたのは初夏の父親。
本ロワでは丸い果物はサクランボで、果物をコーティングしているものは水飴になっている。


Akinator



からかい上手の高木さん

高木さんのハンカチ

西片に支給。
高木さんと西片が親密になるきっかけとなった代物。
ごく普通のハンカチだが、刺繍で「Takagi」と名前が刻まれている。

オーバーロード



IT それが見えたら、終わり



呪術廻戦

天逆鉾

シャーロット・リンリンに支給。
発動中の術式を強制解除させる短剣。
本ロワでは呪術だけではなく他の異能力についても解除が可能。
ただし、相手に異能力がなければただのナイフである。

両面宿儺の指15本セット

真人に支給。
特級呪霊・両面宿儺の20本の指の屍蝋のうちの十五本、特級呪物。通称「宿儺の指」。
1000年前の呪術全盛の時代に宿儺を封印した物。
最強の呪物の一つであり、宿儺の指を取り込んだ一般呪霊を特級に進化させるほどの力を持つ。
人間が取り込むことで宿儺をその身に受肉させることもできるが、
指自体が猛毒のため、取り込んだ人間はほぼ確実に死亡する。また肉体が耐えられたとしても精神が宿儺に支配される。
残りの五本の指も会場の何処かにあるかもしれない。

游雲

レヴィの支給品
呪力を持たない人でも呪霊を祓える武器『呪具』
呪具にも階級があり、游雲は特級呪具に判定される代物
特殊な術式はないがそれ故に純粋な火力重視で、筋力がものを言う武器
特級だけあってまともな呪具でも呪術でも余り通じない硬さを持つ、
特級呪霊である花御にもある程度のダメージが通る程の代物
売ると五億はくだらない超高級品

婚約指輪

煌樹まみかに支給。

 本編開始から6年前、折本里香が乙骨憂太への誕生日プレゼントとしてケース入りで渡していた、シンプルなデザインの結婚指輪。
 (因みに、里香が祖母のタンスから勝手に持ち出してきた故人の母親のものであった。)
 しかし、その後に憂太の目の前で里香が交通事故に遭って死亡してしまう。
 その際に憂太が里香の死を拒んだ事で彼女に呪いを掛けてしまい、怨霊(特級過呪怨霊)化させて憂太に危害を加えようとする人間を逆に負傷させ、呪霊(少なくとも特級未満?)ならその圧倒的な力だけでねじ伏せ、祓う程の『呪い』となり、この指輪と憂太に取り憑いた。
 憂太は戦闘の際、この指輪を左手の薬指にはめて里香から呪力を供給する。
 また、呪いは物に憑いている時が一番安定する為、本編2話には里香の呪いを貰い受け、日本刀に込めて支配する様に出来る様になる為、鍛錬を始めるシーンもある。
 本ロワでは夏油傑との戦いを経て憂太が里香との主従制約を破棄したことで解呪に成功し、彼女が成仏した後に支給されている。
 しかし、何らかの要因で里香が顕現したり、再び呪霊化する可能性もある。
(後続の書き手にお任せします。)

のどナオール

エンリコ・プッチに支給。
 ハピナ商店街での任務を受けていた狗巻が薬局で購入してきたスプレータイプの喉薬。
 当の狗巻は、自身の能力である『呪言』の発動を補助するのに使用していた。
 また、容器のラベルを見る限り消炎効果がある模様。

蝿頭

とがめに支給。
 特級を最高の等級とする呪霊の中でも最低級に位置するもの。
 大した戦闘能力は持たないが、生身の人間の肩にのっていると肩が重く感じる様になる他、呪霊捜索時の囮にしたり戦闘中に大量に放ってチャフの様に扱ったりする事も可能。
 本ロワでは呪具のケージに入った状態で支給されており、呪力のないキャラや呪具に触れていないキャラでも視認が可能な他、物理的な干渉も受けるになっている。

缶飲料2本(種類は緑茶とオレンジジュース)

とがめに支給。
 五条悟が虎杖裕二に『呪力をそのまま対象にぶつけた場合と術式を用いて攻撃した場合、どんな風になるのか』という説明をした時に使っていたもの。
 原作ではラベル部分に何も描かれていなかった為何の飲み物かは不明だったが、アニメ版では緑茶とオレンジジュースになっている。


BACCANO バッカーノ!



血界戦線



UNITIA ユニティア 神託の使徒×終焉の女神



魔法少女リリカルなのはシリーズ

グラーフアイゼン

ヴィータに支給。
ヴィータが使用する長柄のハンマーで、主に両手で振るっての打撃に使用する。
この形態は魔法制御サポートの能力にも優れており、ハンマーフォルム専用の射撃魔法「シュワルベフリーゲン」の誘導管制のサポートを初めとして、ヴィータの魔法使用を強力に補助する。


野原ひろし 昼飯の流儀



コンクリート・レボルティオ~超人幻想~



Twitter



13日の金曜日



ペルソナシリーズ

スカルの仮面

ひろしに支給
坂本竜司がペルソナに覚醒した時に現れた仮面。 ペルソナ"キャプテン・キッド"との契約の証にして召喚するためのアイテム。 本ロワ内では制限により、誰が付けても"キャプテン・キッド"を使役することが可能。 仮面が発動のトリガーと分かっていれば誰でも使用可能。
なお、使用した人物の容姿は変わらないものとする。

フィジカル軟膏

レムに支給。
使用すると味方1体に物理・銃撃属性攻撃を1回反射するバリアを張るアイテム。
使い捨て。

志村けんのだいじょうぶだぁ



バトルロワイアルシリーズ

サバイバルナイフ

平野に支給されたナイフ。原作のバトルロワイヤルにも支給された。

マイクロUZI

アキネーターに支給。

簡易レーダー

原作においては杉村に支給された、所謂首輪探知機。一応実写版出典
機能は以下の通り
①:参加者が画面内に点で表示される。数に上限はない
②:死亡者、NPCは表示されない。高低差も無視
③:範囲は原作と違い、対象のいるエリアのみ(現在はD-7)


うしおととら

獣の槍

桐山和雄に支給。
春秋・戦国時代に中国で作られた、白面の者を殺すための槍。
両親を白面の者に殺されたギリョウ、ジエメイの兄妹が命を込めて作成した。

(妹、ジエメイが溶鉱炉に身を投げ、それを材料に剣を打った兄の体が融合し槍となった)
獣の槍に選ばれた者が使うことで、使用者の魂と引き換えに身体能力、治癒能力が向上する。

ただし、魂を与えすぎると使用者は、字伏という妖怪に変化する。


ワールドウィッチーズシリーズ

M1918BAR自動小銃

ライナー・ブラウンに支給。
シャーリーが対ネウロイ戦で主に使っている銃。
丈夫で頑丈なので、少々乱暴に振り回しても使える利点があるが、それほど連続射撃が出来ないとはいえ弾数が40発しか無く、銃身が固定されているせいで加熱しても交換できない欠点もある。

ースリベリオン P-51D“ムスタング”

シャーロット・E・イェーガーに支給。
シャーリーのストライカーユニット。
ブリタニアで不足していたストライカーユニットを補う為に、リベリオンで設計、生産された物の改良型。
元は魔導エンジンがイマイチであったが、ブリタニアにてマーリン60系の魔導エンジンに積み替えた事により高性能を叩き出すことが可能となった。本人曰く「速度も速く、飛行時間も長いし、高高度性能も優秀!まさに万能ユニットだね!」との事。


Re:CREATORS

マジカルステッキ

煌樹まみかに支給。


ゼルダの伝説シリーズ

風斬り刀

老将エンキに支給。
『イーガ団』と呼ばれる暗殺集団の幹部が携える、無数の穴と波打った溝が彫られた風変りな刀。

熟練した使い手が精神統一して振り抜くと、その特殊な形状によって真空の刃が作り出される。

首狩り刀

コーガ様に支給された三日月状の小刀。主にイーガ団の下っ端が使っている。
攻撃力はそこそこだが、脆くて壊れやすい。

フリーズロッド

島村卯月に支給。
ヘブラ山山頂の氷を精錬して作られたといわれる超低温の冷気を広範囲に発射する魔法の杖。

本来は込められた冷気が尽きると砕け散り使用不能となるのだが、"氷の魔法使い"となった卯月は自在に冷気を生み出すことができるため
実質無制限に使用可能となっている。

釣竿

クッパ姫に支給。
魚を釣ることが出来る、何の変哲もない釣り堀でレンタルできる釣竿である。
ハートのかけらや釣り堀の親父の帽子も釣ったりできる。

森人の弓&木の矢(20本)

新田美波に支給。
森の中に住む、植物そっくりの姿をした小人『コログ族』が人間のために作ったといわれる弓で、美波に支給されていたアイテム。

良くしなる木材と丈夫な草のツルで作られており、簡素な見た目に反して一度に複数射る事ができる。

また素材の関係上とても軽く、そして通常の弓と比べて引きやすいなど非力な人でも扱えるようになっている。

なお矢束については怪物たちとの戦いで一旦尽きてしまったので、今持っている矢はボコブリンたちから拝借したものである。

風切羽の剣

支給品ではなく、会場内のアイテム。
美波がボコブリンたちから拝借した武器の一つ。
鳥が人間そっくりになったような姿の種族『リト族』が使う両刃の片手剣。

空を飛んだ状態でも戦えるよう、空中でも素早い動きができるように軽量化する工夫がされている。

エポナ

クレマンティーヌに支給。
ゼルダの伝説シリーズに登場する、栗毛をしている雌馬。
設定は作品ごとに多少変わるが、おおむね特定の人(リンクなど)にしか懐かないことが多め。
本ロワでは特定の人にしか懐かないということはなく、普通に誰でも乗れる。
ただし、それは別に乗り手に特別気を遣ってくれるというわけでは無いので、彼女を乗りこなすなら馬術の心得か高い身体能力が必要となる。
あるいは、乗り手に勇者リンクを思い起こさせる何かがあるのなら、彼女の方が気を遣うかもしれない。

余談だが、彼女には英語版ウィキペディアに記事がある。

望遠鏡

清良トキに支給。
リンクの妹、アリルが愛用する、カモメの絵が付いた望遠鏡。

ペガサスの靴

佐藤和真に支給。
装備した状態で使用すると、通常より速い速度でダッシュできるようになる。
使用するにあたっての制限はないが、ダッシュした状態では曲がれないので、曲がる際は一度止まろう。

実はスーパーマリオくんにも一度登場したことがある。

ポウの魂入りビン

飴宮初夏に支給。
カカリコ村の奥にある墓地などに登場する雑魚敵のポウが倒された時、魂を一定時間残す。その魂はあきビンに詰めることができる。
魂は大人時代のハイラル城下町にあるゴーストショップで売れる他、飲むこともできる。
飲んだらダメージか回復のどちらかが発生する。

本ロワでは飲んだら回復かダメージのどちらかが発生する飲み物だが、ダメージが発生したとしても、このダメージで参加者が死亡することはないものとする。
また、中身がなくなるとあきビンとしても運用可能となる。
もしかしたらどこかでなにかと交換できたかもしれない。

あきビン

↑の中身がなくなった後のビン。
中に薬や妖精、牛乳、魚などいろいろなものを入れられるアイテム。
素早く振ることで一部ボスの攻撃を跳ね返すことができる。
本ロワでも、もしかしたら参加者やNPCの攻撃の中に跳ね返せるものがあるかもしれない。


クッキー☆BB



艦隊これくしょん

足柄専用艤装(20.3cm(2号)連装砲×3)

足柄に支給。


刀剣乱舞

和泉守兼定

和泉守兼定に支給。


リベリオンズ Secret Game 2nd Stage

チェーンソー

粕谷瞳に支給。


水曜日のダウンタウン

目隠し

レミリアに支給されたアイマスク。
水曜日のダウンタウンではよくクロちゃんを拉致るのに使われる。安眠性能は多分高い。


輝光翼戦記 天空のユミナ



11eyes -罪と罰と贖いの少女-

小烏丸天国

月読百合奈に支給。
草壁五宝の一つ。妖力の蓄積・開放を行うことで高い攻撃力を得る事が出来る


最悪なる災厄人間に捧ぐ



Caligula Overdose-カリギュラ オーバードーズ-

マインドホン

ディアボロに支給。
仮想世界『メビウス』内で販売されている携帯端末。
メビウスの維持や、『メビウス』内のバーチャルアイドル『μ』に力を与える役割を果たす『オスティナートの楽士』の面々が『メビウス』の住人を洗脳する為の手段として利用しているもので、各楽士やμの楽曲を住人に聴かせれば、各楽士が持ち場で流し続けている音楽よりも速いスピードで洗脳する事が出来る。
本ロワでは一つの端末にオスティナート楽士あるいはμの持ち曲が一本インストールされている。
(どの楽曲が入っているかは後続の書き手にお任せします。)

絶望に立ち向かう者

燕結芽に支給。
作中の隠しボスの一体から得られるスティグマ(装備品)。
装備品とは言うが見た目に変化はなく、青い魂の残滓(宝箱)を開けた(このロワの場合触れた)人物に装備される。
装備されると残滓が消滅し、一度装備されると基本的に外せない。この事故防止のため簡素なケースに収納されてる。
(と言うよりどう外すか分からない為。参加者であれば神楽鈴奈か彼女に教われば恐らく可能)
感覚増幅に分類するスティグマで、隠しボスからともあって防御、回避、体力を大きく上昇させる。
装備した人物が死亡した場合、再び魂の残滓となって再利用が可能。
その際魂の残滓は装備した人物の遺体のそばになる。
現在は触れないようケースに入れられたため結芽に装備されてない。


真夏の夜の淫夢

黒塗りの高級車

志村新八に支給。
暴力団員のTNOKが乗っていたトヨタのセンチュリー。
恐らくは組の所有者と思われるが、疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。
後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…。

睡眠薬入りアイスティー

ハサミに支給された飲料。とあるホモの先輩が後輩にこれを飲ませてレ〇プした。
これを刃物に塗って斬り付けた場合、飲ませた時に比べてどれほど効果を発揮するかは不明。

ホモコロリ

清良トキに支給。
母壷呂利(ホモコロリ)とは、古代朝鮮半島で用いられた薬のことである。ホモコロリの歴史は古く、高句麗の高都(こうと)出身で密偵であった李田所(イ・ジョンス)が男色家としてその名が知られていた北魏の兵士遠野(ユアン・チャウ)の暗殺を指示された時、李はまず彼の上官に変装し「空が澄み渡っていて綺麗だから、一緒に雲を見ないか」と兵舎の屋上に誘い出した。そして遠をしばらく真夏の日光に当てた後「喉が渇いただろう、よく冷えた茶があるから飲むといい」と薬を混入した茶を飲ませ、遠が昏睡・失神したところを股間に隠し持っていた小刀で刺し殺し見事任務を遂行した、という文献が残っている。
その時に用いられたのが歩母壷呂利だと言われており、特殊な毒草と薬草を絶妙な加減で配合したこの薬は現在で言う麻酔薬のようなもので、薄味無臭であり、摂取すると脳幹網様体と大脳皮質に作用し状況によって差はあるが数十秒~数分で対象の意識を失わせるというすさまじく強力な薬となっている。
歩=効きが早く、飲んだ人間はまともに歩くことが出来ずに倒れる
母=脳に直接作用するため、母の腕に抱かれるように安らかに眠る
壷呂=水に溶けやすく、小さな壺に入ったこの薬を呂(当時使われていた大きめの四角い洗い桶)に入れるだけで水全体が薬になるという経済性(勿論、これは噂が広まる段階である程度の尾ヒレがついたものと思われる)
利=飲み物、食べ物に仕込んでも味が殆ど変わらず、相手に悟られず便利である
という特徴から「歩母壷呂利(ほもころり)」と言われ、古代朝鮮半島に留まらす中国、日本にも渡り数多くの政治的暗殺に用いられ、当時の権力者はこの薬を恐ていたという。(ニコニコ大百科より抜粋)


ウマ娘 シンデレラグレイ

布団と枕

コルワに支給。
とあるウマ娘達がカサマツトレセン学園の学生寮にやってきたオグリキャップへの嫌がらせとして物置部屋で生活させた時にオグリキャップが見つけた布団。
寝心地はいい様で、その他の物置部屋にあった道具も気に入られており、オグリキャップ自身はそれを嫌がらせとしては受け止めなかった。

山盛りの炒飯

岸辺露伴に支給。
第22話にてオグリキャップが食べていた炒飯。
ちなみに、カサマツトレセン学園での学食は食べ放題である。

ブードゥー人形

クッパ姫に支給。
 第34話にてオグリキャップが秋の天皇賞に出走するという報せを受けたトレーナーの北原 穣(きたはら じょう)が『どっかの国で厄除けとか願いを叶えると云われている』と彼女に似せて作り、渡した人形。
 因みにベルノライトの分も作っているらしい。


ドリフターズ



ミスミソウ

鳥の死骸

サーニャに支給。
春花の転校して来た中学校のクラスメイトが彼女へのいじめの手段として、教室机の中に入れていた死骸。
恐らくはカラスと思われる。

野咲春花の傘

豆銑礼に支給。
その名の通り、野咲春花の持ち物であった傘。
しかし、彼女は雪の日にこの傘を差して歩いていたことでクラスメート達からの奇襲を避けることが出来た。

小黒妙子のシャープペンシル

夢見りあむに支給。
呼んで字の如く、小黒妙子の所有物であったシャープペンシル。
作中では佐山流美に春花へのいじめを強要した結果、放火事件に繋がっていったことを後ろめたく思っていた妙子の所にやって来て、放火の件を話し出した流美の手にこのシャープペンシルを突き立てていた。


例のアレ

トヨタRAV4

ラヴィニア・ウェイトリーに支給。
Syamu_gameの愛車。オフ会0人の時にも運転していたもの。

そんな未来はウソである



刀語



大番長 -big bang Age-

Z750

岸辺露伴に支給。
暴走族獄煉のリーダー『韋駄川煉』がスクラップからくみ上げたバイク
廃品から作ったのに全国の数々の走り屋を追い抜くだけのスペックを持っており、
更に元PGGである篠田勘助による更なる改造が施されてるため、
大番長の走り屋では間違いなくトップのスピードを持つ

悪魔

立香の支給品。死魔根(誤字ではない)の黄泉平坂(誤字ではない)と言うダンジョン、
その奥深くに眠っているアイテムの一つ。生物っぽいけどアイテムですってば。
装備中属性(大番長は通常、機械、白魔、黒魔、超常、魔族の六属性)全てに有利が取れる。
有利が取れると回避率、命中率、反撃率が向上するものの、あくまでその三つのみ。
火力が上がったり、ダメージが軽減できるわけではないので過信は出来ない。
因みにデメリットは、まじでない……冗談抜きで。メリットは薄いが一生外せないとかもない。

幻惑の学聖ボタン

サーニャの支給品。九州地方のホーリーフレイム、またはスカルサーペント
ルート次第で片方の勢力に神威が渡すことになる学聖ボタン
(学聖ボタンは特待生の力を引き上げるもの。このロワでは全員使用可能)
魔界孔封印とかその辺にも関わる意外と重要アイテムでもあるのだが、
その辺については五種類すべてがないと効果を発揮しないので割愛とする
これを手にした蛇王院空也は触手がだせるようになったりしたものの、
このボタンは狼牙たちが手にしてからの性能の扱いになる
装備中は命中率と回避率が上がり、魔族属性を持った敵に有利(反撃、回避、命中アップ)が取れる
魔族属性は大番長基準で言えば悪魔、吸血鬼と言った人外の部類であって、
かつエルフ等の超常(所謂光)属性に該当しない人物が基本的に多い
参加者で一例を挙げる場合トキ デンジ レム レミリア ペニーワイズ等
他の該当者については後続の書き手にお任せします
なお大番長における属性は通常、白魔、黒魔、機械、超常、魔族の六属性


meme

「支給品解説【参戦作品内】」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
コンペ・ロワイアル@ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー

-はい、よーいスタート(OP)
    • 【登場話候補作】(採用)
  • 本編投下順
    • 【0~50】
    • 【51~100】
    • 【101~150】
  • 本編時系列順
    • 【第一回放送までのSS】
    • 【第二回放送までのSS】

  • ルール等
    • ロワのルール
    • 地図
    • 参加者名簿
    • 参加者追跡表

  • ネタバレ要素強め
    • ネタバレ参加者名簿
    • 死亡者リスト
    • 登場NPC
    • 現在位置
    • ランダム支給品リスト
      • 支給品解説【参戦作品内】
      • 支給品解説【参戦作品外】
      • 所持品経過一覧

    • タイトル元ネタ
    • 参戦時期一覧

  • その他コラム
    • 【登場話候補作】
    • 書き手紹介
    • 地図
    • 資料室
    • 絵置き場
    • 雑談
    • 死者スレ
    • 用語集




リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • 2chパロロワ事典@wiki




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 【第一回放送までのSS】
  2. 真白に淀んだ迅雷が砕けて
  3. ネタバレ参加者名簿
  4. 生命
  5. 前触れなく始まるボス戦は大体みんなのトラウマ
  6. 超越者(ヴァンパイア)と少女たちと
  7. 【登場話候補作】(採用)
  8. 少々ここらでオーバライド ……したいところだけど現実は
  9. 紫さんは異変解決がしたい
  10. 第一回放送
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    参戦時期一覧
  • 28日前

    死亡者リスト
  • 28日前

    ■・■・決・壊
  • 28日前

    タイトル元ネタ
  • 28日前

    登場NPC
  • 28日前

    支給品解説【参戦作品外】
  • 28日前

    支給品解説【参戦作品内】
  • 28日前

    書き手紹介
  • 28日前

    ネタバレ参加者名簿
  • 28日前

    【ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ】【魔法少女リリカルなのはPORTABLE-THE GEARS OF マテリアル娘-】の追跡表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 【第一回放送までのSS】
  2. 真白に淀んだ迅雷が砕けて
  3. ネタバレ参加者名簿
  4. 生命
  5. 前触れなく始まるボス戦は大体みんなのトラウマ
  6. 超越者(ヴァンパイア)と少女たちと
  7. 【登場話候補作】(採用)
  8. 少々ここらでオーバライド ……したいところだけど現実は
  9. 紫さんは異変解決がしたい
  10. 第一回放送
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28日前

    参戦時期一覧
  • 28日前

    死亡者リスト
  • 28日前

    ■・■・決・壊
  • 28日前

    タイトル元ネタ
  • 28日前

    登場NPC
  • 28日前

    支給品解説【参戦作品外】
  • 28日前

    支給品解説【参戦作品内】
  • 28日前

    書き手紹介
  • 28日前

    ネタバレ参加者名簿
  • 28日前

    【ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ】【魔法少女リリカルなのはPORTABLE-THE GEARS OF マテリアル娘-】の追跡表
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.