『ロワルール』
※候補話における作中時間、殺し合いは深夜(0:00)から開始(キャラクター登場候補話は既に募集を終了しました。)
候補話募集後、本編開始の作中時間は深夜(1:00)より開始。
候補話募集後、本編開始の作中時間は深夜(1:00)より開始。
※最後の一人まで生き残った者を優勝者とし一つだけどんな願いでも叶えることが可能となる。
※6時間毎に放送で死亡者の名前が読み上げられる
※参加者が所持していた武器は基本的に没収。かわりに支給品が最大三つまでランダムに再配布される。
※一部の参加者には制限が掛けられている。その他にも様々な変化を施されている可能性がある
※参加者によっては様々な制限を掛けられている。制限については各々に支給された説明書に書かれている
※6時間毎に放送で死亡者の名前が読み上げられる
※参加者が所持していた武器は基本的に没収。かわりに支給品が最大三つまでランダムに再配布される。
※一部の参加者には制限が掛けられている。その他にも様々な変化を施されている可能性がある
※参加者によっては様々な制限を掛けられている。制限については各々に支給された説明書に書かれている
※候補話募集後の本編開始時の第0回放送(OP2)にて、禁止エリアの説明を行う。
『参加者の初期所持品について』
何でも入る四次元ランドセル(参加者及び、死亡した参加者の死体の収納は不可)
不明支給品1~3
マップや参加者名簿を見れるタブレット
文房具一式
水と食料
不明支給品1~3
マップや参加者名簿を見れるタブレット
文房具一式
水と食料
『放送、禁止エリア、作中時間について』
【放送】
朝(6:00)、日中(12:00)、夜(18:00)、真夜中(0:00)
上記の時間帯に放送を行う。基本は乃亜の姿がソリッドビジョンで上空に映し出され、バトルロワイアルの主催者の声が島中に響き渡る。
朝(6:00)、日中(12:00)、夜(18:00)、真夜中(0:00)
上記の時間帯に放送を行う。基本は乃亜の姿がソリッドビジョンで上空に映し出され、バトルロワイアルの主催者の声が島中に響き渡る。
【禁止エリア】
放送毎に3エリアずつ禁止エリアとなり、放送から2時間後にそこに踏み入れた参加者の首輪は数十秒の警告音の後に爆破される。
禁止エリアは、原則ゲーム終了まで解除されない。
タブレットのマップには禁止エリアは反映されないので、タブレットのメモ機能を使って指定されたエリアをメモするのが良い。
放送毎に3エリアずつ禁止エリアとなり、放送から2時間後にそこに踏み入れた参加者の首輪は数十秒の警告音の後に爆破される。
禁止エリアは、原則ゲーム終了まで解除されない。
タブレットのマップには禁止エリアは反映されないので、タブレットのメモ機能を使って指定されたエリアをメモするのが良い。
【作中での時間表記】(候補話は0時スタート、候補話募集後の本編は1時以降からスタート)
深夜:0~2
黎明:2~4
早朝:4~6
朝:6~8
午前:8~10
昼:10~12
日中:12~14
午後:14~16
夕方:16~18
夜:18~20
夜中:20~22
真夜中:22~24
深夜:0~2
黎明:2~4
早朝:4~6
朝:6~8
午前:8~10
昼:10~12
日中:12~14
午後:14~16
夕方:16~18
夜:18~20
夜中:20~22
真夜中:22~24
【状態表】
キャラクターがそのSS内で最終的にどんな状態になったかあらわす表。
キャラクターがそのSS内で最終的にどんな状態になったかあらわす表。
~生存時~
【現在地/時刻】
【参加者名@作品名】
[状態]:
[装備]:
[道具]:
[思考・行動]
基本方針:
1:
2:
※その他
【現在地/時刻】
【参加者名@作品名】
[状態]:
[装備]:
[道具]:
[思考・行動]
基本方針:
1:
2:
※その他
~死亡時~
【参加者名@作品名】死亡
【参加者名@作品名】死亡
『ランダム支給品について』
当企画に登場するキャラクターたちに最大三つまで、ランダムでアイテムを支給出来ます。
以下のルールを守っていただければ、基本的には何でもいいです。
以下のルールを守っていただければ、基本的には何でもいいです。
【バトルロワイアルを破綻させるかもしれないアイテムには制限を掛けること】
強力過ぎるアイテム、死者蘇生、どんな願いも叶えてしまう。
このようなアイテムは、制限を掛けて支給してください。
強力過ぎるアイテム、死者蘇生、どんな願いも叶えてしまう。
このようなアイテムは、制限を掛けて支給してください。
【作品の把握難易度を下げる為、参加者名簿に表記された参戦作品に登場するアイテムのみを支給可能とします】
本編開始以降、キャラクターが名簿にはない、未参加作品のアイテムは支給禁止とします。
本編開始以降、キャラクターが名簿にはない、未参加作品のアイテムは支給禁止とします。
更に候補話内で一話退場したキャラだけが名簿に表記された、以下の作品からもアイテムの支給は禁止とします。
犬夜叉
高校鉄拳伝タフ
刀使ノ巫女
魔法少女リリカルなのはA's
高校鉄拳伝タフ
刀使ノ巫女
魔法少女リリカルなのはA's
【意思持ち支給品について】
意思を持ったアイテムや、一部の生物を支給品として出せます(限度はあります)。
そこまで厳しく制限することはありませんが、一例として、一部名指しで例を挙げます。参考にしてください。
意思を持ったアイテムや、一部の生物を支給品として出せます(限度はあります)。
そこまで厳しく制限することはありませんが、一例として、一部名指しで例を挙げます。参考にしてください。
支給禁止アイテム(キャラ)
マリィ@Dies irae
ガイモン@ONE PIECE
マリィ@Dies irae
ガイモン@ONE PIECE
要制限アイテム
神鳥の杖@ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君
ドラクエⅧキャラも居ない為、封じられている暗黒神ラプソーンの復活は重制限とし、企画の進行に伴い制限が解除されるような展開も禁止とします。
神鳥の杖@ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君
ドラクエⅧキャラも居ない為、封じられている暗黒神ラプソーンの復活は重制限とし、企画の進行に伴い制限が解除されるような展開も禁止とします。
その他、支給品の汎用枠になりそうなもののルール
【遊戯王デュエルモンスターズ&遊戯王5D's】
カードを実体化させて、戦わせたり効果を使用することが可能です。出せるカードはデュエルモンスターズと5D'sを出展とするカードのみ。
一度の使用で、使用不可になる時間が設定されています。
時間制限の基準として、例を貼ってみますので参考にどうぞ。
カードを実体化させて、戦わせたり効果を使用することが可能です。出せるカードはデュエルモンスターズと5D'sを出展とするカードのみ。
一度の使用で、使用不可になる時間が設定されています。
時間制限の基準として、例を貼ってみますので参考にどうぞ。
※神のカード、青眼の白龍(攻撃力3000)などの攻撃力の高いモンスターや、強力な効果を持つモンスター、魔法罠カード等は一度の使用で24時間使用不可。
青眼の白龍には及ばないものの、ブラック・マジシャン(攻撃力2500)等の高い攻撃力を持つモンスターは一度の使用で12時間使用不可。
エルフの剣士(攻撃力1400)などの、あまり強くないモンスターは一度の使用で6時間使用不可。
青眼の白龍には及ばないものの、ブラック・マジシャン(攻撃力2500)等の高い攻撃力を持つモンスターは一度の使用で12時間使用不可。
エルフの剣士(攻撃力1400)などの、あまり強くないモンスターは一度の使用で6時間使用不可。
【ジョジョの奇妙な冒険】
弓と矢は支給不可。理由として、オリジナルスタンドを考えるのが大変なため。
スタンドDISCで支給できるスタンドは、原作本編に登場するスタンドで6部までとします。(7部以降や外伝作品に出てくるようなものは禁止)
弓と矢は支給不可。理由として、オリジナルスタンドを考えるのが大変なため。
スタンドDISCで支給できるスタンドは、原作本編に登場するスタンドで6部までとします。(7部以降や外伝作品に出てくるようなものは禁止)
【本来の所有者以外が使用する斬魄刀について@BLEACH】
乃亜によって調整され、始解まで使用可能とします。所有者によって相性が存在し、始解が使えないという展開もあり。
斬月のみ常時開放型なので、始解のまま支給。
卍解に関しては現状では、使用出来ないものとします。
乃亜によって調整され、始解まで使用可能とします。所有者によって相性が存在し、始解が使えないという展開もあり。
斬月のみ常時開放型なので、始解のまま支給。
卍解に関しては現状では、使用出来ないものとします。
【本来の所有者以外が使用する聖遺物について@Dies irae】
乃亜によって調整され、一つの武器の範疇として使用可能とします。所有者によって相性が存在し、うまく使えないという展開もあり。
聖遺物以外の要因でも普通にぶっ壊れますが、壊れてもその所有者は死にません(一体化してないので)。
現状では聖遺物と、霊的に融合するのは不可能です。(つまり、活動、形成、創造、流出等は不可、その他諸々も全部なし)
ただし、多少の身体能力向上と、一部の能力は使用できるものとします。(戦雷の聖剣なら雷を出して操ったり、緋々色金なら炎を出して操ったりする等)
乃亜によって調整され、一つの武器の範疇として使用可能とします。所有者によって相性が存在し、うまく使えないという展開もあり。
聖遺物以外の要因でも普通にぶっ壊れますが、壊れてもその所有者は死にません(一体化してないので)。
現状では聖遺物と、霊的に融合するのは不可能です。(つまり、活動、形成、創造、流出等は不可、その他諸々も全部なし)
ただし、多少の身体能力向上と、一部の能力は使用できるものとします。(戦雷の聖剣なら雷を出して操ったり、緋々色金なら炎を出して操ったりする等)
【ポケモンの支給について@アニメポケットモンスター】
遊戯王のカードとは違い、それぞれが明確に意思を持つ存在である為に、登場数にルールを設けます。
遊戯王のカードとは違い、それぞれが明確に意思を持つ存在である為に、登場数にルールを設けます。
『ポケモンの登場は先着五匹まで』
以下が、現在の登場しているポケモンになります。
○サトシのピカチュウ/○フェローチェ(SM編第114話に登場した個体)/○サトシのピジョット/○/○
実質、残り3枠となります。
『2023/5/28以降、ポケモンを支給品として登場させられる書き手様は、当企画に於いて候補話を除き、本編を6話以上書いて頂いた方のみに限定させて頂きます』
『書き手様一人につき、ポケモンを登場させられるのは一匹のみとする』
既にポケモンを支給した以下の書き手様は今後、ポケモンを新しく支給させることは禁止とさせて頂きます。
既にポケモンを支給した以下の書き手様は今後、ポケモンを新しく支給させることは禁止とさせて頂きます。
◆lvwRe7eMQE(企画主)
◆s5tC4j7VZY様
◆dxXqzZbxPY様
◆s5tC4j7VZY様
◆dxXqzZbxPY様
『伝説のポケモンなど、ロワを破綻させたり、今後の本編執筆に支障をきたすようなポケモンには別途制限を課すこと』
これは参加者、支給品、全てに共通する制限とさせて頂きます。ポケモンも例外ではございません。
これは参加者、支給品、全てに共通する制限とさせて頂きます。ポケモンも例外ではございません。
『参加キャラクター達の制限について』
バトルロワイアルを破綻させない程度に全員弱体化、能力に制限が掛かっています。
詳細はそれぞれのキャラの状態表より。
詳細はそれぞれのキャラの状態表より。
【報酬システムについて】
1.第2回放送後より、バトルロワイアル内のポイントとして『ドミノ』が発行される。ドミノ保有数上位3名は主催から『報酬』を受け取ることが出来る。
1.第2回放送後より、バトルロワイアル内のポイントとして『ドミノ』が発行される。ドミノ保有数上位3名は主催から『報酬』を受け取ることが出来る。
2.ドミノ保有数上位3名は、次の放送約1分前に決定する。
3.ドミノは参加者一人の殺害につき、その殺害者に100ドミノ付与される。
4.死亡者から回収した首輪を、最低数5個からの換金で100ドミノ入手できる。
例:首輪5個の交換で100ドミノ入手、首輪10個の交換で200ドミノ入手等。
手持ちの首輪を、必要個数ドミノへ換金すれば確実にドミノ保有数上位3名に入れる参加者は、放送15分前にタブレットに通知が来るので、首輪を換金出来るか選べる。
例:首輪5個の交換で100ドミノ入手、首輪10個の交換で200ドミノ入手等。
手持ちの首輪を、必要個数ドミノへ換金すれば確実にドミノ保有数上位3名に入れる参加者は、放送15分前にタブレットに通知が来るので、首輪を換金出来るか選べる。
5.放送前に決定したドミノ保有数上位3名は放送後、次の放送開始までの6時間以内に、タブレットから報酬を申請できる。
6.ドミノの有効期限は次の放送終了後まで。
例えば、2回放送から3回放送の間に3人殺害し300ドミノ貯めても、3回放送後を過ぎれば0ドミノにリセットされる。
つまり、放送を過ぎた持ち越しは出来ない。
例えば、2回放送から3回放送の間に3人殺害し300ドミノ貯めても、3回放送後を過ぎれば0ドミノにリセットされる。
つまり、放送を過ぎた持ち越しは出来ない。
7.報酬は武器やアイテム、ダメージの回復、情報の提供等、その時の要望によって変わる。
場合によっては、主催と交渉も可能。
場合によっては、主催と交渉も可能。
8.ドミノの保有状況はタブレットに一切表示されない。
9.ドミノ保有数が同率の場合、それまでのその参加者の累計殺害数が多かった者を上位として、判断する。
それも同率だった場合、両者に報酬が渡される。
それも同率だった場合、両者に報酬が渡される。
『本編の執筆に関して』
【原則、トリップを必ず付けて作品をご投下下さい】
※トリップとは
酉、鳥とも言います。
名前欄に#を打ち込んだあと適当な文字(トリップキーといいます)を打ち込んでください。
投稿後それがトリップとなり名前欄に表示されます。
忘れないように投稿前にトリップキーをメモしておくのがいいでしょう。
#がなければトリップにはならないので注意
※トリップとは
酉、鳥とも言います。
名前欄に#を打ち込んだあと適当な文字(トリップキーといいます)を打ち込んでください。
投稿後それがトリップとなり名前欄に表示されます。
忘れないように投稿前にトリップキーをメモしておくのがいいでしょう。
。
【代理投下の際は、その代理投稿者様は、必ずその作品の作者様と分かるトリップを書いて下さい】
本編以降は、作品を投下した作者様の識別に必要ですので、お手数ですがご協力お願いします。
本編以降は、作品を投下した作者様の識別に必要ですので、お手数ですがご協力お願いします。
【予約について】
キャラ被りを避けたい、安定した執筆期間を取りたいという場合はまず予約スレにて書きたいキャラの予約を行ってください。
予約はトリップを付け、その作品に登場するキャラの名前を書きます。
キャラの名前はフルネームでも苗字だけでも構いません。
あくまでそのキャラだと分かるように書いてください。
自己リレーは、絶対ダメというわけではないので、予約自体が落ち着いてきた時には、自己リレーと予め言っておけばいいと思います(時と場合によるのと、限度はあるので)。
予約なしのゲリラ投下も可能としますが、書きたいキャラが取られて書いた分が無駄になってしまうこともあるので、そこはご了承下さい。
キャラ被りを避けたい、安定した執筆期間を取りたいという場合はまず予約スレにて書きたいキャラの予約を行ってください。
予約はトリップを付け、その作品に登場するキャラの名前を書きます。
キャラの名前はフルネームでも苗字だけでも構いません。
あくまでそのキャラだと分かるように書いてください。
自己リレーは、絶対ダメというわけではないので、予約自体が落ち着いてきた時には、自己リレーと予め言っておけばいいと思います(時と場合によるのと、限度はあるので)。
予約なしのゲリラ投下も可能としますが、書きたいキャラが取られて書いた分が無駄になってしまうこともあるので、そこはご了承下さい。
【予約期間について】
候補作を除き、本編開始から執筆数が1作までの書き手様の予約期限は5日間。2作以上執筆して頂いた書き手様は、5日間の期限に加えて、更に2日延長可能とします。
つまり、最大7日のキャラの予約が可能となります。
候補作を除き、本編開始から執筆数が1作までの書き手様の予約期限は5日間。2作以上執筆して頂いた書き手様は、5日間の期限に加えて、更に2日延長可能とします。
つまり、最大7日のキャラの予約が可能となります。
2024/01/22現在、延長期間込みで最大7日間予約できるのは以下の書き手様になります。
延長可能の書き手様
◆lvwRe7eMQEa(企画主)
◆/9rcEdB1QU様
◆2dNHP51a3Y様
◆/dxfYHmcSQ様
◆.EKyuDaHEo様
◆s5tC4j7VZY様
◆RTn9vPakQY様
◆ZbV3TMNKJw様
◆ytUSxp038U
◆/9rcEdB1QU様
◆2dNHP51a3Y様
◆/dxfYHmcSQ様
◆.EKyuDaHEo様
◆s5tC4j7VZY様
◆RTn9vPakQY様
◆ZbV3TMNKJw様
◆ytUSxp038U
【2週間予約について】
8人以上の大人数キャラの予約かつ◆lvwRe7eMQEと◆/9rcEdB1QU氏と◆ZbV3TMNKJw氏は延長申請の際、2週間まで延長可能。
8人以上の大人数キャラの予約かつ◆lvwRe7eMQEと◆/9rcEdB1QU氏と◆ZbV3TMNKJw氏は延長申請の際、2週間まで延長可能。
【破棄について】
破棄または予約期限を過ぎた場合の、同キャラの再予約は3日後まで禁止とする。
ゲリラ投下に関しても、万が一に揉め事にならないよう、破棄や予約期限を過ぎた場合は、そのキャラの投下を三日間禁止といたします。
破棄または予約期限を過ぎた場合の、同キャラの再予約は3日後まで禁止とする。
ゲリラ投下に関しても、万が一に揉め事にならないよう、破棄や予約期限を過ぎた場合は、そのキャラの投下を三日間禁止といたします。
【予約期限について】
予約日から、その期限日当日の24時までを期限とします。
ですので、例えば2023/6/18の17:44に予約した場合、延長も利用したとして、2023/6/25の24:00までが厳密な予約期限になります。
当日の17:44を過ぎても、まだ予約期限の超過とはなりません。
予約日から、その期限日当日の24時までを期限とします。
ですので、例えば2023/6/18の17:44に予約した場合、延長も利用したとして、2023/6/25の24:00までが厳密な予約期限になります。
当日の17:44を過ぎても、まだ予約期限の超過とはなりません。
【登場させたキャラクターの自己リレーについて】
自作に登場したキャラを、自己リレーで予約出来るのは三日後とします。
これはゲリラ投下も一緒で、投下出来るのも三日後です。
自作に登場したキャラを、自己リレーで予約出来るのは三日後とします。
これはゲリラ投下も一緒で、投下出来るのも三日後です。
企画の進行に支障が生じていると判断した場合等、企画主としてその書き手様の予約に介入する場合もございます。ご了承願います。
※一部アニロワwiki様とアニロワIFwiki様より、ロワルールを引用したり参考にさせて頂きました。