コンペロリショタバトルロワイアル@ ウィキ

登場アイテム

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
※121QED「495年の証明」まで収録。

【忍者と極道】
【遊戯王デュエルモンスターズ&遊戯王5D's】
【NARUTO-少年編-】
【無職転生 ~異世界行ったら本気だす~】
【名探偵コナン】
【Fate/kaleid liner プリズマ イリヤ】
【Fate/Grand Order】
【ちびまる子ちゃん】
【クレヨンしんちゃん】
【ドラえもん】
【サザエさん】
【SPY×FAMILY】
【ひぐらしのなく頃に 業&卒】
【Dies Irae】
【金色のガッシュ!!】
【ローゼンメイデン】
【To LOVEる -とらぶる- ダークネス】
【BLEACH】
【BLACK LAGOON】
【ハリー・ポッター シリーズ】
【ONE PIECE】
【そらのおとしもの】
【アイドルマスター シンデレラガールズ U149】
【彼岸島 48日後…】
【ドラゴンボールZ&ドラゴンボールGT】
【グリザイアの果実シリーズ(アニメ版)】
【ジョジョの奇妙な冒険】
【とある科学の超電磁砲】
【東方project】
【鬼滅の刃】
【魔法陣グルグル】
【HELLSING】
【ロードス島伝説】
【NEEDLESS】
【葬送のフリーレン】
【オーバーロード】
【ハッピーシュガーライフ】
【11eyes -罪と罰と贖いの少女-】
【エスター】
【鋼の錬金術師】
【アンデッドアンラック】
【その着せ替え人形は恋をする】
【お姉さんは女子小学生に興味があります。】
【血界戦線(アニメ版)】
【うたわれるもの 二人の白皇】
【ポケットモンスター(アニメ)】
【アカメが斬る!】
【ご注文はうさぎですか?】
【カードキャプターさくら】
【おじゃる丸】
【【推しの子】】
【その他作品】
【現実】


忍者と極道 出典の支給品

地獄の回数券(ヘルズクーポン)

ガムテに支給。

地獄の回数券×3

グレーテルに支給

遊戯王デュエルモンスターズ&遊戯王5D's 出典の支給品

青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)

海馬モクバに支給。
通常モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。
どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

パワー・ツール・ドラゴン

龍亞に支給。
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2300/守2500
細かい効果は割愛、実体化させて戦わせる事が出来る。
一度の使用で12時間使用不可。

寄生虫パラサイド

インセクター羽蛾に支給。
OCGのボロクソな性能については割愛。
出展元において、インセクター羽蛾が城之内のデッキに仕込み、城之内のカードを昆虫族に変える事で、自らのコンボに繋げたキーカード。
今ロワ内では、出展元再現としてパラサイドの所有者が変更された時、ランドセルから取り出されていた場合強制召喚され、その所有者に寄生する効果となっている。
一度実体化すると、二度と実体化できない。

二頭を持つキング・レックス

ベッキー・ブラックベルに支給。
ダイナソー竜崎が使用したカード。
あまり強くない上に効果も何も持たないので、一度の使用で6時間再使用不可と軽めの制限。

ブラック・マジシャン・ガール

サトシに支給。
闇遊戯の使うデッキのモンスター。
本来のカードには、ブラック・マジシャン」「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の数×300アップする効果を持つが、ロワでは特に意味は持たない。
一度の使用で6時間使用不可。
「ブ…ブラック・マジシャン・ガ・ガ・ガ―ルゥゥゥ!」byパンドラ

龍亞のD・ボード

勇者ニケに支給。
不動遊星が龍亞達でもライディングデュエルが出来るよう作ったスケボーのような簡易型のD・ホイール。
モーター内臓なので、当然速い。
イメージ的には、コナンのスケボーにデュエル機能も付いたものと考えて貰えれば分かりやすいかも。

体力増強剤スーパーZ

リーゼロッテ・ヴェルクマイスターに支給。
自分が一定ダメージを受ける直前に、食らうダメージ分の2倍分の体力を回復する。
本来ならば2000以上の戦闘ダメージを受ける場合に、そのダメージを受ける直前に4000ライフを回復する通常罠。現在は使用済みでもう使用不可。

デストラクト・ポーション

ベッキー・ブラックベルに支給。
本来ならば自分の場のモンスターを破壊してその攻撃力分自分のライフを回復する通常罠。
ただしこの殺し合いでは破壊対象に使用者自身を、回復対象に別の人物を指定することが出来る。デュエルモンスターズカード及び意志持ち支給品も破壊対象に選択可能。
ただし、回復指定対象のダメージ次第で回復に時間が掛かる。現在は使用済みでもう使用不可。

ダンジョン・ワーム

グレーテルに支給。
星5/地属性/昆虫族/攻1800/守1500
迷路の地下に潜み、上を通る者を大きな口で丸飲みにする。
このロワでは建物内部でしか召喚出来ない。建物内では壁や扉を無視して移動してくる。

DMカード5枚

龍亞に支給
セットで1つ扱いでの支給。
【カード内容】
121時点で3枚判明、残り2枚のカードは不明
①スターダスト・ドラゴン
一度の使用で12時間使用不可

②シンクロ・ヘイロー
ロワ内の効果として、シンクロモンスターが相手を倒す(殺害か無力化)出来なかった時、発動し攻撃力を倍にする。
アニメオリジナルカード。
一度の使用で24時間使用不可。

➂くず鉄のかかし
龍亞の不明カードの内の1枚。
デュエルディスクにセットすることで効果を発動できる。
相手一人の攻撃を一度だけ無効化する。
その後、デュエルディスクに再セットされ1時間後に発動可能。
何かの効果で破壊され再使用不可状態となった場合、6時間のインターバルが必要。

フォーミュラ・シンクロン

的場梨沙に支給、シューティング・スターとセット扱い。
アクセルシンクロを行うのに必要なカード。
一度の使用で12時間使用不可

シューティング・スター・ドラゴン

的場梨沙に支給、フォーミュラ・シンクロンとセット扱い。
スターダスト・ドラゴンの進化系。
クリアマインドと呼ばれる精神状態になり、アクセルシンクロすることで呼び出せる。
原作ではバイクに乗っていたが、乗らなくても召喚は可能とする。クリアマインド判定も緩くなってはいる。
一度の使用で24時間使用不可。

DMカード4枚

フリーレンに支給
※055:愛を示す術を失いかけても 時点1枚のみ判明、残り3枚は不明。

①魔法解除@遊戯王デュエルモンスターズ

使用者以外の全ての魔法の類を解除する。
一度の使用で24時間使用不可。

真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)

鬼舞辻無惨に支給。
一度の使用で12時間使用不可。

DMカード5枚

佐藤マサオに支給された5枚のカード。
※088(3):青嵐のあとで時点2枚のみ判明

①モンスター・リプレイス(シフトチェンジ)

佐藤マサオに支給された5枚のカードの内の一つ。
参加者二人の位置を入れ替える魔法カード。罠カードにもなるらしい。
一度の使用で24時間再使用不可。
余談だが、原作ではシフトチェンジという名前で迷宮兄弟戦での遊戯&城之内タッグのフィニッシャーに繋げたカード。
アニメでも活躍は同じだが、カード名等が変更されている。
後にシフトチェンジ名義で、OCG効果になったこのカードを遊戯が使用する場面もある。

②城之内君の墓あらし

佐藤マサオに支給。
城之内克也が使用するカード。戦闘によって破壊されたモンスターや使用済みのトラップ、魔法カードのリサイクル効果を持つ。
このカードを他のカードに使用する事によって、再使用可能までのインターバルを無視する事が可能となる。
城之内の墓あらしはOCG版と違いモンスター、罠、魔法カード問わず使用可能。
一度使用すると12時間使用不可となる。

翻弄するエルフの剣士

効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1400/守1200
(1):このカードは攻撃力1900以上のモンスターとの戦闘では破壊されない。
モクバに支給
ロワ内では一定の強さを持つ者との交戦では破壊されない。
例としては、シルバースキンを装備した藤木には戦闘耐性の効果が発揮されず、スパスパの実と地獄への回数券をキメたグレーテルには破壊されない。
ただ破壊されないだけであり無視して召喚者を攻撃される場合もある。
一度の使用で6時間再使用不可

治療の神ディアン・ケト


古手梨花に支給。
使用すれば1000ライフポイント回復できる魔法カード。
本ロワでは参加者の回復に用いられ、使えばダメージや疲労を一段階引き下げられる。
例:ダメージ(大)→ダメージ(中)
ただし、対象が致命傷を負ったとみなされる参加者の場合発動は失敗し、不発に終わる。
当然ながら欠損した腕が生えたりもしないし、複数人を一気に回復させることもできない。
一度使用すれば三時間使用不可能となる。

ホーリーエルフの祝福

孫悟飯に支給。
自分のライフをフィールドのモンスターの数だけ回復する効果を持つトラップカード。
本ロワでは同行者の数によって回復量が左右される。
単独で使用しても回復量は微々たるものだが、四人以上付近にいる場合で使用すればダメージや疲労の段階を一段階引き下げられる。
また、その回復効果はその場にいる全員に及ぶ。敵味方の区別なく、その場にいる者全ての人数によって回復量が決定し、またその場にいる全員が回復の恩恵を受けられる。
ホーリーエルフは、微笑む相手を選ばない。
ただし、制限により致命傷を負ったと見なされる参加者は判定対象外となり、回復の効果も受ける事ができない。

バスター・ブレイダー

水銀燈に支給。
星7/地属性/戦士族/攻2600/守2300
このカードの攻撃力は、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。
一度使用すれば12時間使用不能となる

光の護封剣

三ターンの間、相手の攻撃を封じる魔法カード。
本ロワでも使用すれば三分間ほどの間相手の攻撃から身を守ってくれる。
ただし、このカードの発動中は自身も攻撃を仕掛ける事ができない。
一度使用すれば12時間使用不可能。

磁力の指輪

闇の支給品。
装備者の攻撃力と守備力を500ポイントずつ下げる。相手は装備者以外に攻撃できなくなる。このロワにおいては装備者の存在や場所を大まかにでも意識した瞬間に発動していた。

ホーリー・エルフ

ドロテアがブルーアイズの一部を使い、錬金術で生み出した。
かよわいエルフだが、聖なる力で身を守りとても守備が高い。

城之内君の時の魔術師

セリム・ブラッドレイに支給。
武藤遊戯の手から与えられた、王国編における城之内克也の切り札である魔法カード。
発動した際にその手のタイムルーレットを回し、
失敗した場合は使用者に疲労(大)の効果を及ぼす。
成功した場合、自軍と敵軍に時魔法 (タイム・マジック)を発動する。
時魔法が発動した場合敵の従えるモンスターカードは破壊される。
ただしこの破壊効果が適用されるのはマジック&ウィザーズのモンスターカードのみ、
正規の参加者や意志持ち支給品には破壊効果“は”適用されない。
ごく一部の参加者にはそれ以外にも時魔法の効果が及ぶ場合がある。
一度使用すれば三時間のインターバルが必要。
また、このカードが使えるのは成否を問わず五回まで。
五回しようすれば例え最後が失敗の結果に終わっても、ただのカードとなる。

ハーピィ・ガール

星2/風属性/鳥獣族/攻 500/守 500
フランドール・スカーレットに支給。
初代のカードで言うと、ランドスターの剣士と相打ちする程度の強さ。
決して強いカードではないが、使用インターバルは2時間と短め。
直接戦闘には向かないが、小回りが効く。

龍亞のデュエルディスク

奈良シカマルに支給。
カードを実体化させる事が出来る。
基本はカード単体でも使用出来る為、なくても問題はない。
乗り物があれば、ライディング・デュエルも可能。

ブラックホール&ホワイトホール

絶望王にセットで支給。
『ブラックホール』
発動時にフィールドのモンスターを全て破壊する魔法カード。
効果はモンスターカードのみに適用され、参加者や意志持ち支給品には適用されない。
ただ乃亜の調整により本ロワでは参加者に適用される効果も存在し、このカードの発動時、
その場の参加者全員はブラックホールに飲み込まれ、会場のランダムの場所に転送される。
一度使用すれば12時間は使用不能となる。
『ホワイトホール』
相手が「ブラック・ホール」を発動した時に発動する事ができる。
自分フィールド上のモンスターは、その「ブラック・ホール」の効果では破壊されない。
ブラックホールと同じく、本ロワでは参加者に適用される効果も存在する。
このカードを発動すると、ブラックホールの効果を受けた参加者一人一人の転送先を、
任意の場所に変更する事ができる。
一人を遠くに飛ばし、それ以外を纏めて同じ場所に転送するなどの応用も可能である。

サンダーボルト

リップ=トリスタンに支給。
発動すると相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
ただし効果を発揮するのはマジック&ウィザーズのモンスターカードのみ。
参加者や意志持ち支給品は対象にならない。
一度使うと六時間使用不能。

千年リング

右天に支給。
古代エジプトで錬成された七つの千年アイテムの一つ。
人を生贄に捧げ作られた事から、呪われた秘宝ではあるが特に千年リングは大邪神ゾーク・ネクロファデスの邪念が込められていると思われる。
原作でもマハードが特別に魔力を割く事で、千年リングの邪念を封じ続けていた。
今ロワでは、闇バクラ等の闇人格は決して表に出る事はない。所有者及び身に着けた参加者の人格を乗っ取ることも不可能。ゾークの復活も禁止。
ただし、邪念が人格に徐々に影響を与える可能性は残されている。
更に人格に影響を及ぼす事柄に関して、説明書には一切書かれていない。
魂を別の物に封印する能力も、所有者自身の魂のみ。
封印できる対象は同時に一つ。
封印していた魂も、本体が死ねば消失する。
参加者と魂を封じるのも禁止。

地縛神 Wiraqocha Rasca(ウィラコチャラスカ)のコピーカード

効果モンスター
星10/闇属性/鳥獣族/攻 1/守 1

乃亜がグールズの技術を流用して複製したコピーカード。
一度の使用で消失する使い捨て。
別の支給品やカードによる再生や復活は不可能。

魔神王に支給。水銀燈にランドセルを奪われる前に懐に隠し持っていた。
冥界の王に選ばれし、ダークシグナーが操ることが許される邪神の一柱。
今ロワでは地縛神が認める邪な者であれば使用可能。

召喚には多量の魂、それに連なる膨大なエネルギーを必要とする。
魔神王は賢者の石を半分消費して召喚した。
制限により参加者と意思持ち支給品の魂は吸収できない。

地縛神と名の付いたカードは一人の使用者に付き、同時に一体までしか操れない。

あらゆる攻撃を透過し受け付けない。
ただし全ての攻撃がすり抜ける為、これは相手からの攻撃に対し使用者を守ることを一切しない事を意味する。

相手が発動したモンスター以外の魔法罠カードの効果を受け付けない。

依り代となる大地が召喚に必須であり。その依り代が破壊または消失した場合自壊する。
魔神王はデモンズエキスの能力を最大限発揮し、氷の魔城を創り出し依り代とした。

またあらゆるを防御を通り抜けた防御無視の攻撃を加える事が出来る。
ただし、Wiraqocha Rascaの攻撃力は1である為、後述の効果が適用されなければ一般人すら殺せない。

対象にした参加者及に疲労(超々極大)、ダメージ(超々極大)を強制付与する。
ウィラコチャラスカ消失後、これらの疲労とダメージは時間の経過と共に回復する。
この効果は一度に一人にのみを対象に発動できる。

以下、原作アニメ版の効果テキスト。

このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、
「地縛神」と名のつくカードを召喚・反転召喚・特殊召喚する事ができない。
フィールド上にフィールド魔法が表側表示で存在しない場合、
このカードの以下の効果は無効となり、このカードはエンドフェイズ時に破壊される。
●このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
●相手モンスターはこのカードを攻撃対象にする事ができない。
●このカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
●1ターンに1度、自分のターンのバトルフェイズをスキップする事で、
相手ライフを1にする事ができる。
※遊戯王Wikiより引用。


NARUTO-少年編- 出典の支給品

煙玉

うずまきナルトに支給。

大刀・鮫肌

ゼオン・ベルに支給。
「霧の忍刀七人衆」の一員であり、「霧隠れの怪人」、干柿鬼鮫の愛刀。
文字通り鮫の肌を巨大にしたかのようなトゲだらけの刀身を持ち、切れ味はまるでなく打撃武器に近い。
"斬る"のではなく、その表面で"削る"ことで相手を攻撃する。
相手の持つチャクラを削り取ることもでき、削り取ったチャクラを吸収して鬼鮫に還元し、チャクラの回復及び負傷した箇所の再生まで出来る。
また、刀自体が意志を持ち、担い手を選ぶ。選ばれていない者が柄を握ると鋭利な棘が飛び出す。

アスマの煙草

奈良シカマルに支給。

6000億枚の起爆札

元々はマニッシュ・ボーイに支給される。
暁、最後の一人である小南がうちはマダラ(推定)を打倒する為に使用した起爆札。
その尋常ではない量以外は普通の起爆札と相違ない。
一枚使用した所で勝手に周囲に散らばって展開されるが、
一枚起爆すると他の起爆札も全て連鎖して起爆する様に調整が加えられている。
故に周囲に張り切れていない起爆札があってもそれを単体で再使用することはできない。
完全に一発切りの大花火である。
また原作では十分間の連続起爆と言う形で使用されていたが、本ロワでは時間差なしの一斉起爆する様に制限が掛かっている。


無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 出典の支給品

ロキシーの杖

ロキシー・ミグルディアに支給。

傲慢なる水竜王(アクアハーティア)

ルーデウス・グレイラットに支給。

エリスの置き手紙

シャーロット・リンリンに支給。エリスが自らの未熟を悟り、ルーデウスと肩を並べられるようになるために旅に出た際、ルーデウスに対して残しておいた手紙。
ただし、内容が内容だったためにルーデウスはエリスに見捨てられたと勘違いしEDとなった。説明書にはエリスの手紙の真意及びその後のルーデウスの状況も明記されている。

媚薬

水銀燈に支給。
バティルスという花が原材料の、不能だったルディをも蘇らせた媚薬。
フィットア領転移事件以降は金貨百枚を超えて取引されるほど高騰している。



名探偵コナン 出典の支給品

キック力増強シューズ

江戸川コナンに支給。

探偵バッジ×5

ジャック・ザ・リッパーに支給

妖刀村正


    オレは元々弁慶より義経が好きやった!
      義経になりたかったんや!

服部平次が出展元の劇場版作品にて、犯人との決闘の際に使用した名刀。
名刀に相応しい耐久度を持ち、服部と犯人の激しい決闘にも耐えうる。
余談だが上記の台詞は、一部のみを抜粋しただけで、犯行動機は身勝手だが理解できるものである。

伸縮サスペンダー

特殊形状記憶素材を織り込んだ繊維でできたサスペンダー。
ボタンひとつで伸び縮みする。
100mは伸びる。

イヤリング型携帯電話

メリュジーヌに支給。
4~5cm程のイヤリングの形をした携帯電話。
見た目は片方のみの有線イヤホンとキーパッドが付いたイヤリング。
携帯電話の技術進歩に置いて行かれた博士の発明品である。
親機と子機として二対支給されており、通話ボタンを押すだけでお互い話ができるように乃亜に改造されている。
また、番号さえ知っていれば当然通常の電話やスマートフォンとも通話できる。

Fate/kaleid liner プリズマ イリヤ 出典の支給品

カレイドステッキ・サファイア

雪華綺晶に支給。

クラスカード『アサシン』

雪華綺晶に支給。

カレイドステッキ・ルビー

美遊・エーデルフェルトに支給。

クラスカード(不明→キャスター)

美遊・エーデルフェルトに支給。

クラスカード『バーサーカー』

ニンフに支給

クラスカード『セイバー』

結城美柑に支給

Fate/Grand Order 出典の支給品

失意の庭

ヴィータに支給。
対象を地上と星の内海の間の世界に閉じ込める、モルガンが保有する魔術礼装が一つ、理論的にはマーリンが幽閉されている塔とは同じ代物。
この世界の特性は、自分の心の中にある不安や自嘲などのマイナス感情から生まれた幻影に「嘘や妄言のない絶望」を言わせ、訪れた者の心をへし折る大変悪辣な仕組み。
維持時間は使用者の魔力量に依存し、魔力が切れると解放される仕組み。また、現実から礼装を物理的に破壊することでも、中に閉じ込められている人物を開放することが出来る。

このロワにおいては魔力もといそれに肩代わりになる力さえあれば誰でも起動可能であるが、対象を閉じ込められる時間は現実時間において最大30分。
かつ、一度使用した場合、次の使用までに12時間のインターバルを空ける必要がある

自己強制証明(セルフギアス・スクロール)

勇者ニケに支給。
魔術師にとって絶対順守の法であり、その魂さえ縛る非常に強力な術式。
この書に記された契約に同意した場合、それを破ることは如何なる者にも叶わず、効力から逃れる術はない。
ただし、今回のロワでは制限により契約者の片方が死亡した場合、強制的に契約は解除される事となっている。
一回限りの使い切り契約書。

王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)

絶望王(ブラック)に支給。
英雄王ギルガメッシュが有する人類が有する全ての宝具の原点が入った宝物庫。
ただしあくまで支給されているのは蔵なので、以下の制限が設けられている。
  • 支給された者にも何が入っているか分からない。
  • 取り出した瞬間宝具は自壊を始め、武器以外の道具なら出した瞬間、武具であっても数秒で魔力の粒子となって大気中に霧散する。
  • 事実上中の道具や宝具を使ったり装備するのは不可能
つまり、何が入っているか分からない上に適当に取り出しても道具が数秒で消えてなくなる四次元ポケットである。
故に適当に手を突っ込んで掴んだ武器を投げつけるくらいしかできないが、本来の使用者と違って射出機能はない。

神威の車輪

古風な二頭立ての戦車で、征服王の代表的な宝具。
その戦闘能力は近代兵器でいうなら戦略爆撃機に匹敵する。
牡牛の蹄と車輪が虚空を蹴れば、その都度アーサー王の渾身の一撃に匹敵するであろう魔力とともに紫電を迸らせ、雷鳴が響き渡る。
御者台は防護力場に覆われており、ジル・ド・レェの怪魔の血飛沫を寄せ付けなかった。
制限により誰でも扱う事が出来るようになっているものの、ただの子供が乗りこなせる代物ではない。
魔力の消耗も激しくなっており、普段使いは先ずできない。

魔術髄液

輝村照に支給。
ただの人間を魔術師に仕立て上げる霊薬。
脊髄に打ち込むことで僅かな刻の間、疑似的な魔術回路を形成する。
投与された人間は一時的に最高位の神秘であるサーヴァントにもダメージを与えられる程の魔力を得る(それでサーヴァントに勝てるかは別問題だが)。
十本セットで支給された。再臨もスキル上げもできない微妙な量。


破戒すべき全ての符

元々は灰原哀に支給。
裏切りの魔女メディアの宝具。
真名解放した状態で突き刺せば、あらゆる魔術的機能をキャンセルする効果を持つ。
幾節にも折れ曲がった奇妙な形状をしているが、普通のナイフとしても使用可能。
ただし、魔力を持つ者でなければ真名解放は行えない。

JM61Aガトリングガン

狂化した円卓の騎士、ランスロットがかつて第四次聖杯戦争において自身の宝具である『騎士は徒手にて死せず』により宝具化したF-15の装備のガトリングガン。
何故かカルデアの狂化ランスロットの霊基にも刻まれており、宝具使用時にはこのガトリングを乱射する、気に入ったのだろうか。
宝具化によって使用者の魔力量に比例して弾丸を発射できる。
また、黒い魔力に浸食されていることで威力は大幅に向上している。

約束された勝利の剣

マニッシュ・ボーイに支給。
アーサー王ことアルトリア・ペンドラゴンが振るう聖剣『エクスカリバー』
人々の「こうであって欲しい」という想念が星の内部で結晶・精製された神造兵装であり、最強の幻想(ラスト・ファンタズム)。
真名を解放することで所有者の魔力を光に変換し、集束・加速させることで運動量を増大させ、光の断層による“究極の斬撃”として放つ。
真名解放時に消費する魔力量はかなりの物であり、この事から魔力の乏しい者は真名発動しても不発に終わる。


ドラえもん 出典の支給品

ジャイアンのバット

永沢君男に支給。

ひらりマント

リップ=トリスタンに支給。

タイムテレビ

美遊・エーデルフェルトに支給。
過去や未来の、どんな場所でも見ることが出来るテレビ。
ただしこの殺し合いにおいては未来の情報の視聴は不可、確認できる情報は使用者がいるエリアとその周囲8マスのエリアから一エリアのみ。
後は一度使用した場合次に使用するまでに5時間のインターバルを必要とする

思いきりハサミ

エスターに支給された。
はさみの音を聴いた人間の迷いを断ち切る道具。原作では自分にも他人にも使用している。
制限で持続時間は最後にハサミの音を聴いてから1時間となっている。
原作での使用例
①宿題をしようか迷っていたのび太の迷いを断ち切り、宿題をしない決心をさせてしまう。
②勉強をしようか迷っていたしずかちゃんの悩みを断ち切り、勉強する決心をさせる。
このようにその人の性格や現在の精神状況によって、良いほうにも悪いほうにも
行く可能性がある道具。
当然ながら、迷っていない条件下で迷いを断ち切る事は不可能。
ゲームに乗る意志がない参加者に使っても殺し合いに乗ったりはしない。

葬式ごっこの薬

メリュジーヌに支給。
飲むと一定時間仮死状態になる。

夜ランプ

ランプを点ける事でその周囲数mを夜に変える。
計6時間の使用で使用不可とする。

グルメテーブルかけ

佐藤マサオに支給、どんな食べ物も出てくるテーブルかけ。
お菓子の家も食べ物扱いとする。乃亜の調整により、故障寸前で支給されている。

バイバイン@ドラえもん

輝村照に支給。
目薬状の容器に入った薬品で、増やしたい物に一滴垂らすと5分ごとに数が倍に増える。
しかし本ロワは制限により、増やせるのは薬品をかけた本体のみ。
増えた物体が分裂してさらに増える…と言う現象は起こりえず、倍になるスピードも一時間に一度まで遅くなっている。
本編の様に一個の栗饅頭にかけても増えるのは一時間に一個。当然食べきればなくなってしまう。
また、薬品自体も一回限りの使い切りである。

バリヤーポイント

セリム・ブラッドレイに支給。
22世紀の警察官などが使用するひみつ道具で、紫の球体の形をしている。
これを使用している限り、不可視の障壁が半径二メートル以内に展開される。
ただし、乃亜によって以下の調整を受けている。
  • 一回の使用できる時間は十分以内。
  • 障壁は発動した場所で固定されるため、使用中は使用者は身動きが取れない。

グレードアップえき

クロエに支給。
振りかけた対象をグレードアップする。
掃除機の性能を上げたり、漫画の面白さという概念的なものにまで効果がある。
本来、効果は1時間持続するが、乃亜により数分程度に短縮された。
使用回数は4回分。

チーターローション

ドロテアの最後の支給品。
ローション型の道具で、これを足に塗ると、第三者からは姿を確認出来ないほど素早く走れるようになる。
持久力は使用者本人に依存する。

どこでもドア

日番谷冬獅郎に支給。
一度の使用で12時間使用不可

こらしめバンド

エリス・ボレアス・グレイラットに支給。
『西遊記』の孫悟空が頭にはめている輪「緊箍児」を模したような輪。
これを頭にはめ、禁止されていることをやろうとすると頭が締め付けられる。
音声認証で禁止する事を設定でき、設定した人物なら簡単に取り外せる。

さとりヘルメット

絶望王に支給。
頭に被れば三十メートル以内にいる人間の心の声を聞く事ができる。
ただし乃亜の調整を受けており、心を聞く事ができる対象は一人だけ。
また対象が三十メートル以上距離を取るか、使用開始から一定時間経過で使用不能となる。
一度使用すれば六時間は連続不能。

畑のレストラン

右天に支給。
食料品生産系のひみつ道具で、地面に植えると桜島大根のような巨大な大根になり。
大根の中にはそれぞれの食べ物が最適な状態で完成している。
付属の栄養剤を使用すれば、一時間から二時間程で食べられるまで成長する。
また、大根自体も結構美味しい。

逆時計

逆にしか針が回らない時計。戻したい時間に回せば、何もかも前と同じ状態に戻る。
正し、戻し過ぎると生まれたばかりの生物は消えてしまう事態も発生する。
致命傷を負った参加者、死者に使用しても効果を発揮しない。
一回の使用で六時間の制限。また、三回使うとただの時計に戻る。

祝福の粉

ロキシーに支給。
使えば体力を回復できる粉。10個セットで支給された。
グレーテルは闇を治療するために全て使い切ってしまった。

時空間取り替え

ジャック・ザ・リッパーに支給


ひぐらしのなく頃に 業&卒 出典の支給品

H173入り注射器

北条沙都子に支給。
発症すると妄想や幻聴、疑心暗鬼を催す雛見沢症候群を強制発症させる悪魔の薬品。
H173はその促進剤であり注射すれば即座に末期症状まで進行した状態で発症するが、
今ロワでは制限により初期症状の状態で発症する程度に抑えられている。
投薬方法は主に静脈注射だが、綿騙し編では経口摂取によって発症したともとれるため、
飲み物に混ぜるなどでも発症させることができる。

レナの鉈

ハンディ・ハンディに支給。

改造スタンガン

園崎詩音愛用の改造スタンガン。
中学生程の少年少女なら一発で昏倒させられる出力を有している。


Dies Irae 出典の支給品

ルガーP08@Dies irae

ウォルフガング・シュライバーに支給。

モーゼルC96@Dies irae

ウォルフガング・シュライバーに支給。

戦雷の聖剣

条河麻耶に支給。

デザートイーグル

古手梨花に支給。

闇の賜物

シャルティア・ブラッドフォールンに支給。
オスマン帝国の兵士達を生きたままに串刺し刑に処し、その大量の死体を荒野へ野晒しにしたことから『串刺公(カズィクル・ベイ)』の異名を持つワラキア領主、ヴラド三世の結晶化した血液が素体。
世界に数ある吸血鬼伝説のモデルとなった人物の血ということで、聖遺物としての特性も非常に吸血鬼然としたものとなっている。

身体能力や、五感の向上は元より、吸血鬼である者が使用すると、吸血鬼としての能力が全般的に向上する。

極大火砲・狩猟の魔王

聖槍十三騎士団黒円卓第九位、エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグの操る聖遺物。武装形態は武装具現型。
その素体は第二次世界大戦でマジノ要塞攻略のために建造された80cm列車砲の二号機であり、作中でも呼ばれる『ドーラ』は二号機につけられた愛称である。その運用には砲の制御のみで1400人、砲の護衛や整備などのバックアップを含めると4000人以上もの人員を必要としたとされる文字通り『最大』の聖遺物。
(ここまで正田崇作品wikiより引用)

カオスに支給されたものの1400人の人員など用意できず、これまで使用出来なかった。
現在はカオスが取り込み、エレオノーレには遥かに劣るが火炎を発生させ操れるようになった。

金色のガッシュ!! 出典の支給品

赤の魔本

ガッシュ・ベルに支給。

銀色の魔本

ゼオン・ベルに支給

王杖(ワンド)

フリーレンに支給。
此方の魔法は使用可能なまま、五十メートル以内の魔物の魔法を封じ込める王の杖。
非常に強力だが本ロワでは制限により一度使用すると六時間経過するまでただの杖となる。

ファウードの回復液

うずまきナルトに支給

シン・フェイウルクの瓶

日番谷冬獅郎に支給。
使用者の肉体を強化し、マッハを超える速度で体当たりをするシンプルな呪文。
原作の使用者であるアシュロンはガッシュ達を乗せて、日本から外国へ数十分程で移動していた事もあり、搭乗者を特殊な力で保護できるのかも?
使いこなせれば、移動手段にもなり非常に利便性もある強力な術である。
ただし、アシュロンですら制御しきれておらず、急な方向転換で自傷するなど非常に扱いが難しい。
使用回数は4回。

To LOVEる―とらぶる― ダークネス 出典の支給品

ラヴMAXグレード

野比のび太に支給。極めて効果の高い媚薬作用のある香水。
嗅げばあっという間に目の前の相手に欲情する。特に地球人には強く効きすぎてしまう。

BLEACH 出典の支給品

氷輪丸

日番谷冬獅郎の斬魄刀、氷雪系最強と謳われるに相応しい冷気と凍結能力を操れる。
空気中の水分さえあれば、凍結能力を使うことで様々な技を繰り出せるなど応用性も高い。

斬月

風見雄二に支給。

捩花

鬼舞辻無惨(俊國)に支給。
志波海燕が振るう斬魄刀。普段は日本刀だが、水天逆巻「捩花」と解号を告げると始解の三叉槍の形へと変わる。
流水系の斬魄刀で、槍撃だけでなく、波濤を引き起こす事も可能。
海馬乃亜によって調整され、本来の持ち主で無くとも始解まで使用可能となっている。
なお卍解はBLEACH本編に未登場な為乃亜の調整やらが無くとも不可能。

飛梅

解号は弾け飛梅。
始解状態では七支刀の形状に変化し、火の玉を放つことが出来る。
意外に威力は高い。

ブック・オブ・ジ・エンド

キウルに支給。
月島秀九郎の完現術。普段は栞の形を取っているが、戦闘時には剣へと変わる。
その能力は斬ったものに、過去を挟むこと。
その対象の過去に、仲間として自分を挟めば、さも最初から仲間であったように振舞える。
万能な洗脳能力にも見えるが、対象に最上位に優先すべき者がいるのであれば、例え恩人や友として対象の過去に挟んだとしても、躊躇いなく敵に回ってしまうこともあり
これは原作で、月島が朽木白哉に敗れた敗因でもある。
この為、殺し合いに決して乗らないような善良な参加者に過去を挟んで、殺し合いを強制させようとしても、本人の善性が優先される。

更に無機物にも過去を挟むことが出来、月島は「以前そこに罠を仕掛けた」などの使い方をしていた。

2回斬ると自主的に解除も可能。普通の、切れ味のいい剣としても使用出来る。

制限として、効果の持続時間は数分間、それを過ぎれば強制解除かつ、対象にされた相手は過去を挟まれたことも認識できる。
そして無機物以外の参加者や、意思持ち支給品に一度過去を挟んだ場合、12時間のインターバルを挟まなければ、再度同じ対象に効果を発揮できない。
制限とは別のデメリットとして、挟んだ過去は使用者にも影響を与えてしまうこと。
殺し合っていた敵に、友人となった過去を挟んんだのであれば、それは友人と殺し合う苦痛を使用者本人も味わうことになる。

鏡花水月

うずまきナルトに使用。藍染惣右介の斬魄刀。
その能力は解号を目撃した対象への完全催眠。
相手の五感・霊圧知覚を支配し、対象を誤認させることができる。
蠅を竜に見せたり、沼地を花畑に見せたりと、対象に全く違うものを認識させられる能力。
非常に強力だが、解放前に刀身に触れて居たり、そもそも盲目の相手には通用しないという弱点がある。
本ロワでは更に乃亜によって調整が加えられており、以下の制限が加えられている。
  • 完全催眠が効果を発揮するのは10~15分以内。
  • 同エリア内にいる対象に対してのみ。
  • また、霊圧に差がありすぎる相手に対しては効果が薄れる。
この事から一般人が使用しても、効果は薄い。
  • 一回の解放後から12時間経過しなければ、再発動はできない。

BLACK LAGOON 出典の支給品

ソード・カトラス

神戸しおに支給。
BLACK LAGOONの主人公兼ヒロインのレヴィ、愛用の二丁拳銃。
以下Wikipediaより引用
ベレッタM92FS Inox(の海外製コピー品)のカスタムモデル。バレルを6インチに延長し、象牙製のグリップに髑髏と2本のカトラスで構成されたエンブレムを埋め込み、
スライドの左には「9mm SWORD CUTLASS」、右にはタイ語の刻印が施されている。

グロック17L

ドラゴ・マルフォイに支給

ハリー・ポッター シリーズ 出典の支給品

ドラコ・マルフォイの杖

ドラコ・マルフォイに支給。

ハーマイオニーの杖

ハーマイオニー・グレンジャーに支給。

透明マント

クロエ・フォン・アインツベルンに支給。

賢者の石

サトシに支給された魔法の力を帯びた綺麗な赤い石。
ニコラス・フラメスが生み出した賢者の石はいかなる金属をも純金に変える力を持ち、飲めば寿命を遥かに延ばす命の水を生み出すことができる。
魔力をもつ者にしか扱うことはできない。なお制限により命の水を生み出すことはできない。
「さて、ワシの計算に間違えがなければ表彰式の飾りつけを変えねばの」byダンブルドア

グリフィンドールの剣

キウルに支給。
ゴドリック・グリフィンドールの依頼により、当時の小鬼の王ラグヌック1世によって鍛えられた剣。
剣としてあらゆる不利なものを受け付けない(錆びないし汚れない)。
そして、自らより強いものだけを吸収するという性能を持つ。
原作ではこの剣を使いハリーがバジリスクを撃破し、その時バジリスクの毒を吸収し、後にネビルがお辞儀(ヴォルデモート)の分霊箱を破壊した。

ニワトコの杖

絶望王に支給。
史上最強の杖であるとされ、普通の魔法では直せない折れた杖を修復するなど、一般的には不可能とされる魔術の妙技も繰り出せる。
その力は魔法使いの戦闘において、杖そのものが至高の魔力を持つニワトコの杖を手にする者は負けることはないと言われているほど。
この杖の所有者となったある闇の魔法使いは一振りでパリを火の海に変えた。
また、他の杖と違い、所有者と決して精神的な絆を育むことのない冷酷な「死の杖」「宿命の杖」である。
決闘に敗北した所有者に対する忠誠を必ず失うニワトコの杖は、
所有権が「必ず」「完全に」勝者に移動する事となるが、魔法などで所有者を確認する事はできない。

ONE PIECE 出典の支給品

スパスパの実

グレーテルに支給。
超人系悪魔の実。身体の如何なる場所でも刃物に変えられる様になる。この為に全身が鉄の硬度になる。
攻守共に隙の無い能力。

和道一文字

エリス・ボレアス・グレイラットに支給。
三刀流の大剣豪ロロノア・ゾロの愛刀。普段は口に咥えて使用している
幼馴染のくいなが使用していたが、事故で亡くなった後ゾロに譲られ、以降使い続けている
大業物21工に数えられる名刀であり、1000万ベリーの価値がある逸品であるとされる

ドーナツの詰め合わせ

鈴原小恋に支給。
ビッグ・マム海賊団スイート三将星の一人、シャーロット・カタクリの大好物の詰め合わせセット。

スナスナの実

我愛羅に支給。自然系悪魔の実。身体全体を砂に変える事が出来て、様々な技を使える。

ゴロゴロの実

城ヶ崎姫子に支給。

自然系の悪魔の実で、その中でも無敵と謳われる能力の一つ。
口にした者は雷を操り自らも雷になる能力を得る。
雷という性質上非常に強力かつ応用の幅が広い。
原作の能力者エネルは、見聞色の覇気を電波に乗せ一つの島一帯から住民の心を読んだり。
宇宙船を開発しその動力源として無尽蔵の電力を供給し、黄金を溶かしそれを武器に変えたり黄金内を雷に変えた自分を通電させて移動するなど、様々な使い方を披露する。
現状、藤木にはそんな使い方はできない。

そして、自然系に共通する特徴として、操れる自然の力へと変換した体は物理攻撃を受けない。
ゴロゴロの実の場合、この能力者を殴ったり刺したりした者は雷に触れたのと同義であり、ダメージを与えるどころか雷が逆流し感電してしまう。
しかしもう一つの共通点として、拳や剣などに武装色の覇気を纏う事で自然系の悪魔の実の能力者の実体を捉えダメージを通す事が可能となる。
あくまでダメージを通すだけであり、能力そのものを無効にするわけではない。
ただし、覇気以外でも気、魔力、霊圧、チャクラ等の別作品の異能力や特異なエネルギーでも自然系にダメージを与えられるものとする。

そしてもう一つ、ゴロゴロの実の致命的な弱点としてゴムには一切の電撃が効かない。
覇気や異能力が込められていなくとも、ゴムであれば実体を捉えダメージを通す事が可能である。

チョッパーの医療セット

カツオの最後の支給品。
包帯とか麻酔とか輸血用の血液パックとかメスとか、だいたい揃っている。

チユチユの実

超人系の悪魔の実。
食す事でカナヅチとなる代償と引き換えに、生物のあらゆる傷を治癒させることができる。
この治療能力は肉体損傷だけでなく、精神ショックも回復することができる。
他者から治癒力を提供してもらい、別の者の治癒にも使うことができる他、
切断された部位を治すこともできる(ただし、縫い合わせる必要がある)。
涙を流す事で、一時的な超回復の効果を持つ花を咲かせる事等もできるが、
今回食べた小恋は、上記の能力を何一つとして認識していない。



そらのおとしもの 出典の支給品

量子変換器

野比のび太に支給。対象を無機物または別の人物に変身させる機能を持った、パソコンみたいな形状の装置。ただし変身対象の精神が不安定になると変身が解けてしまうという欠点がある。
この殺し合いにおいては一定時間経過(30分~1時間)経過で勝手に変身は解除される

彼岸島 48日後… 出典の支給品

丸太

勇者ニケに支給。

対ミサイル型の変異種

佐藤マサオに支給後、ハンディ・ハンディが強奪。
血の楽園を守護する変異種であり、ハンディ・ハンデから生まれたらしい。
国連のミサイルを食べ、体内で爆破されてもケロッとしており、飛び道具には強い。
反面、脱走した際には豹丸にあっさり捕まるなど、近接戦はそこまで強くないと思われる。

ドラゴンボールZ&ドラゴンボールGT 出典の支給品

仙豆

ドラゴンボール作中において、Z戦士の命綱ともいえるキーアイテム。
一粒食べるだけで、怪我であればそれを回復させる。実はこれ一個で10日は飢えを凌げるが、後にその描写は消えた。多分鳥山先生が忘れている。
ただし、乃亜による調整により、仙豆による回復を行っても一定のダメージは残るものとする。

エネルギー吸収装置

アーカードに支給。
魔人ブウ復活のための汚れていないエネルギーを吸引するための道具。形状はポットに似ており、先端を相手に突き刺すことにより、エネルギーが吸引・注入できる。
その容量は超サイヤ人2の悟飯のエネルギーを吸い取り切ってもまだ余裕があるほど
ちゃんと刺さっていないと吸引できないため、対象の身動きを完全に封じた上で数分は吸い取らなければならない。

ジョジョの奇妙な冒険 出典の支給品

エニグマの紙

マニッシュ・ボーイに支給。
制限によって包めるのは支給品のみである。

スタンドDISC『ウェザーリポート』

櫻井桃華に支給。
徐倫の手によってエンポリオに託された、天候操作のスタンド『ウェザーリポート』が内包されたスタンドDISC。
本来のスタンドの持ち主ではないため操作できる天候は桃華の半径50メートル以内に限られ、当然ながら『ヘビー・ウェザー』は使用できない。

『セト神』のスタンドDISC

藤木茂に支給。
アレッシーが扱うスタンド、『セト神』が内包されたスタンドDISC。
頭に差し込むことでスタンドを発現させられる。
DISC所有者の影と同化し、影が触れた相手を若返らせる能力を持つ。
若返る年齢は影が触れた時間と比例し、一瞬であっても2、3歳は若返り、十数秒も交わっていれば胎児にまで戻ってしまうが、今回のロワでは制限により若返りのスピードが低下し、
赤子まで若返らせることはできない。最大まで若返らせても立つことができる1~2歳ほどである。
効果発動中は記憶、精神面も幼児退行するが、此方も制限によりその進行スピードが低下している。
一度の発動から一時間ほどで完全に効果が解除される。気絶でも解除されるのは原作通り。
また、所有者が武器を持つことでスタンドである影に武器を持たせて攻撃もできる。

アヌビス神

坂ノ上おじゃる丸に支給。

スタンドDISC『ザ・フール』

我愛羅に支給。砂を操作するスタンド『ザ・フール』が内包されたスタンドDISC。
本来のスタンドの持ち主、イギーの影響か、使い手が人間になっても四つん這いである

スタンドDISC『ゴールド・エクスペリエンス』

糸見沙耶香に支給。
ジョルノ・ジョバァーナの使用するスタンド『ゴールド・エクスペリエンス』が内包されている。レクイエムに進化する事は乃亜のハンデによりできない。
テントウムシがモチーフの近距離パワー型で、触れた物体に生命力を注ぎ込み、そこから動物や植物といった生物を生み出す能力を持つ。
この能力を応用し、手や舌、内臓など部分的な体組織を他の物体から生み出し、これを移植することで肉体が欠損する程の外傷も治療が可能。
ただし、『ゴールドエクスペリエンスレクイエム』に進化する事は絶対にできない。

鬼滅の刃 出典の支給品

可楽の団扇

リルトット・ランパードに支給。
半天狗の分裂体の一体、可楽が使う団扇。
振れば突風を放ち、より強く振れば爆風を発生させる。

魔法陣グルグル 出典の支給品

リコの花の髪飾り

元は沙耶香に支給。
身に付けていると装備者を一度だけ守ってくれる。
四つセットで支給されたが、眠らせられた沙耶香には身に付けられなかった。南無。

HELLSING 出典の支給品

.454カスール カスタムオート(弾:7/7)

キャプテン・ネモに支給。
13mm爆裂鉄鋼弾(50発)も付属。

ロードス島伝説 出典の支給品

真実の鏡

江戸川コナンに支給。ロードス島に伝わる『太守の秘宝』の一つ。
遠く離れた場所や、過去さえも望めば映しだす魔法の品
過去を映すことは制限によって出来ず、映し出せるのは現在居るエリア内のみ。使用できる時間はたったの三分。そして一度使えば一時間の使用不能期間がある。

魂砕き(ソウルクラッシュ)

不滅の肉体を持つ魔神王を滅ぼす為に古代魔法王国(カストゥーリア)で鍛えられた剣。漆黒の剣身を持つグレートソード。鋼よりも硬い古竜(エンシェントドラゴン)の鱗を切り裂ける。
『物質的な肉体を持たない魔神王を滅ぼす為に』肉体だけで無く、精神を斬り裂く効果を持ち、掠っただけで破格の英雄が気力を失い戦闘不能になるが、この効果は制限により発揮されない。『なお魔神王に対する特攻効果はそのままである』
『斬った相手から精神力(DQやFFで言うMPに該当する)を奪う効果及び、所有者の肉体の老化速度を半減させる効果を持つ』
『』内の記述はテキストには載っていない為(要は失意の庭のものと同じ)
 取説を読んだだけでは単に良く斬れるグレートソードでしかない。

鋼の錬金術師 出典の支給品

賢者の石

クロエ・フォン・アインツベルンに支給。

賢者の石(憤怒)

エリス・ボレアス・グレイラットに支給。
かつてキング・ブラッドレイに注入された賢者の石。
傷口などから注入し、石に打ち克つ事ができればその人間はホムンクルスとなり、
憤怒の固有能力である「最強の眼」を得る事ができる。
ただし、殆どの場合石の拒絶反応によって注入された人間は死亡する。
また、石に内包されるホムンクルスの人格に乗っ取られる場合があるが、
今回乃亜の手によって石の人格が表出するのは制限されている。
よって摂取した者の末路は二つに一つ、拒絶反応によって死亡するか。
それとも石に打ち克ち、その力を我が物とするかである。

アンデッドアンラック 出典の支給品

古代遺物『死亡遊戯』

シャルティアの支給品。
所有者が殺した者を珠に封じ込めキョンシーとして使役できる。キョンシーと化した者は
①所有者を守る
②所有者の命令は絶対に従う
の2つのルールを課せられる。
所有者が死亡または変更された場合、封じられていたキョンシーは消滅し、空の状態に戻る

葬送のフリーレン

封魔鉱

ハンディ様に支給。
魔法を封じる鉱石だが、今ロワでは乃亜が作った偽物として支給されている。
効果はその通り魔法を封じ無効化する。魔法以外の異能力も無効にできる。
その効果範囲も極めて小規模になっており、ランドセルへの収納でも効果は発揮されない。
そして一度の使用で亀裂が入り、あまりに強い異能を無効化したり何度も使用すればで自壊してしまう。

オーバーロード 出典の支給品

スポイトランス

ニンフに支給

うたわれるもの 二人の白皇 出典の支給品

オシュトルの仮面

キャプテン・ネモに支給

ヴライの仮面

おじゃる丸に支給。
ヤマトの帝によって製作され、偉大な功績を残した者に与えられる仮面。
仮面を与えられた者は「仮面の者(アクルトゥルカ)」と呼ばれる。
仮面を装着すると、身体能力や治癒力が向上する他、それぞれの仮面固有の特殊能力が行使できるようになる。
ヴライの仮面の場合固有能力は敵軍も一瞬で蒸発させる程の高熱火炎と、膂力の強化。
これによって仮面の元の持ち主であるヴライは、ヤマト最強の将として名を馳せた。
絶大な力を与える仮面だが、仮面の力をしようすればするほど魂魄が削られ、やがて肉体が塩の結晶となり死に至る。
また、仮面の能力を解放する事でウィツァルネミテアという怪獣形態へと変身可能になるが、本ロワでは調整により制限されている。
その代わり身体能力や治癒力の強化は通常の物よりも大きくなっている。


ポケットモンスター(アニメ) 出典の支給品

モンスターボール(フェローチェ※ジル)

サトシに支給されたモンスターボール。所持している者にポケモンへの命令権を持つ。
中に入っていたのは、えんびポケモンフェローチェ。
Zクリスタルに魅かれ各地のトレーナーのZクリスタルを強奪していたが、サトシ達に捕獲され、ウルトラホールに帰された過去を持つ。(SM編114話 )
技の構成は とびひざげり・さきどり・むしのさざめき・ファストガード
「ニャーはもう、あなたなしではいられないニャ~💗」byニャース
現在のトレーナーは羽蛾。
羽蛾により【ジル】というニックネームが名づけられた。

サトシのピカチュウ

城ヶ崎姫子に支給。
日本一有名なネズミ。
現在使える技は以下の通り。
「10まんボルト」「でんこうせっか」「アイアンテール」「エレキネット」
Zワザ、キョダイマックスはそれぞれ一度の使用で12時間使用不可。
更にそれぞれの必要アイテムがなければ発動できないものとする。

モンスターボール(サトシのピジョット)

ボーちゃんに支給されたモンスターボール。所持している者にポケモンへの命令権を持つ。

現在自我を抑えられて、ピジョットのモンスターボールの所持者が解放するOR死亡するなどの条件を満たさない限り目覚める事はない
中に入っていたのは、サトシのポケモンピジョット。
現在のトレーナーは我愛羅
時系列としてはロケット団からピカチュウを救出した瞬間であった
技の構成は つばさでうつ・ふきとばし・でんこうせっか・すてみタックル

かみなりのいし

ボーちゃんに支給。特定のポケモンを進化させることが出来る

Zリング

古手梨花に支給。
トレーナーの気力体力を使って、ポケモンが Zパワーを放てるようにする不思議な腕輪。
このZパワーを用いて放つ技は、通常の技よりも遥かに強力なZワザと呼ばれる。
デンキZのZクリスタルとセットで支給された。


アカメが斬る! 出典の支給品

江雪

ジュエリー・ボニーに子供にされた海兵に支給。
ワイルドハントの人斬りであるイゾウが溺愛していた刀。人間を一度に数十人以上斬っても刃毀れ一つしない。

帝具ブラックマリン

金色の闇に支給。

五視万能スペクテッド

美山写影に支給。目の意匠が施されたヘッドギア。
装備する事で望遠の役目を果たす「遠視」、透視能力を付与する「透視」、相手の動作や表情を読み取り読心を行う「洞視」、
相手の筋肉の機微から未来を見通す「未来視」、そして相手に幻覚を見せる幻視の「五視」の能力を持つ。
写影は自己の「己だけの現実」により、未来視の適性が特に高く、相手の筋肉の機微に関わらず、最大まで集中すれば最大で十秒ほど先の未来を見通すことができる。
ただし全力の集中力が求められるため常時発動は不可能。
半面洞視は本来の持ち主ほど適正は無く、読心クラスの芸当をしようとすればかなりの集中力を要求される。

血液徴収アブゾディック

ドロテアに本人支給。吸血鬼の牙のような帝具。口の中に装着して使用する。
対象に噛みついて血を吸い、ミイラのようにしてしまうだけでなく怪我の治療や一時的なステータスアップもできる。

浪漫砲台パンプキン

風見雄二に支給。

修羅化身グランシャリオ

ウォルフガング・シュライバーに支給。
「鍵」と呼ばれる剣を手に、その名を叫ぶことで黒の鎧を召喚し、使用者に装着される。
装着者を攻守ともに強化する。他の低具とは違い、奥の手は存在しないが、非常に安定した性能を誇る。

魔神顕現デモンズエキス

中島弘に支給。
超危険種の血液をそのまま使用した帝具。効果は血液の主と同じ『無から氷を生成する』という能力を獲得できるというもの。
 なお、この血液を飲んだ者は、血の持つ激烈凄惨な殺戮衝動に自我を破壊され、発狂してしまうが、超強固な自我を持つ者ならば耐えられる。
 ロワでは効果が制限されていて、血を飲んだ者の能力次第で効果は変動するが、誰が飲もうが大城塞や大河を凍結させる様な威力は出せない。
一口飲めば効果を発揮し、中島には五口分支給されていたが、魔神王が三口飲んでしまっている。

万里飛翔「マスティマ」

野比のび太に支給。
イェーガーズ所属のランが所有する帝具。
一対の翼がついた円盤状の帝具で、背中に装備することで空を自在に飛ぶことが可能。
高速移動とホバリング可能で、翼で敵を薙ぎ払ったり、羽を発射したり出来る。
円盤パーツを分解して出力を上げ、光の翼で敵の攻撃を跳ね返す「神の羽根」という奥の手が存在する。
ただし長時間の飛行が不可能(30分の飛翔で2時間の休息が必要)だったり、遠距離系の武器とは相性が悪かったりする。

変幻自在ガイアファンデーション

カツオに支給された化粧品型の帝具。
大きさや性別、種別などは問わない為、隠密活動に非常に役立つ。
しかし、制限により変身できるのは本ロワで出会った参加者のみとなる。
その代わり、説明書に変身できる者の名前が浮かび上がり記載される。
「カツオはどうした?お友達が待っているというのに」by波平

煉獄招致ルビカンテ

火炎放射器型の帝具。重量と大きさの為に、余程の筋力が無いと持って使用することが出来無い。
奥の手のマグマドライブは一度使用すると三時間使用不能

死者行軍・ハ房

ヘンゼルに支給
日本刀型の帝具。この刀で殺した者を、人や動物を問わず最大八体まで任意で骸人形とした上で操る事ができる。
骸人形はハ房の持ち主の命令を叶えるべく、生前の技能や術技を活かして自律で動くが意思や意識は存在しない。
頭部を失っても平然と動くが、全身を砕かれたり、バラバラにされるなどすれば流石に止まる。
ロワでは制限が掛かっていて、骸人形に出来るのは参加者のみ、骸人形は生前に習得した技術は使用できるが、異能や魔法の類は使用できない。
更に骸人形は一体だけしか作れない。
だが、骸人形に7人分の人体パーツを接続する事は可能。例えば腕を7人分追加して、八対十六腕とする事も出来る。
接合したいパーツは、接合したい場所に三分間押し当てればくっつく仕様となっている。便利。

悪鬼纏身インクルシオ

カオスに支給。
超級危険種タイラントを素材として作られた帝具。
グランシャリオのプロトタイプであり、同じく鍵剣から名を叫ぶ事で鎧を装備できる。
その鎧は装着者に合わせ進化する。

雷神憤怒アドラメレク

モクバに支給。
ブドー大将軍の持つ籠手の帝具。
雷を操り、地形すら変化させてしまう。防御しても衝撃や電撃の性質上感電してしまう。
雷撃を防御に使うなど、攻守ともに優れている。
支給されたモクバは籠手一つしか使えないので、性能が半分以下までしか引き出せない。

次元方陣シャンバラ@アカメが斬る!

水銀燈に支給。
一定範囲の人間を予めマークした地点へと転送する。ただし、制限により消耗が激しく連続使用には向かない上、相性の良さが特別高くない限り一度に二人しか転送できない。
10メートル以内の短距離は通常通り使用できる。
長距離の場合制限が掛かり、一日に一度が限度で主催が予めマークした場所にランダムで飛ばされる。


カードキャプターさくら 出典の支給品

星の杖&さくらカード×8枚(「風」「翔」「跳」「剣」「盾」「樹」は確定)

杖とカードで1セット。元太に支給。
さくらの星の力を秘めた杖で、さくらカードを使用できる。
説明書は付いていないので、パッと見ただの玩具にしか見えない。

「風」
風を操る能力で主に拘束技に使われる。

「翔」
背中から翼を生やして空を飛べる。長時間の飛行は制限により不可能

「跳」
かかとに小さな羽を生やしジャンプ力を高める。

「剣」
杖を剣に変え、使い手の意思次第で切れ味を変えられる。
ただし、制限により切れ味の上限は決まっているものとする。(ようは何でも切れるような万能さではなくなっている)
更に強力なカードな為、制限を課し一度の使用で24時間再使用不可能。

「盾」
使用者の意思により防御力を増すドーム状の結界を作り出す。
制限により、結界の長時間の持続は不可、更に一度の使用で12時間再使用不可能。

「樹」
植物や樹を操る能力。

ケルベロス

孫悟飯に支給。羽があり空を飛んで喋る、小さなぬいぐるみのような生き物。
封印の獣として、稀代の魔術師クロウリードに創り出された存在で、長年大阪にいた影響で原作本編時点では関西弁であり、非常に陽気。
更に天然だが、決して魔術に対する知見は決して低くはなく、真の姿にはなれないが、魔術戦では支給品として所持者に的確なアドバイスが期待……できるかもしれない。

「水」

「迷」

カツオに支給。
2枚で1セットの扱い。

  • 「水」は好戦的な性格で水を操れる能力を持つ。
  さくら以外が使用した場合は12時間再使用不可。

  • 「迷」は迷路を出現させる。入り込んだ者は出口を探すまで出られない。
  非常に厳格な性格で不正は許さず、その割に正規攻略も難易度が高い。
  再生の追い付かない攻撃で壁を破壊するなどすれば脱出可能。
  ロワ内の制限として、一定時間の経過で強制解除。
  こちらは誰が使用者でも一度の使用で24時間再使用不可。


【推しの子】 出典の支給品

血塗れだったナイフ@????→血塗れだったナイフ@推しの子

ボーちゃんに支給。星野アイを殺す為に使用されたばかりのナイフ。

その他作品 出典の支給品

ねむりだま@スーパーマリオRPG

マニッシュ・ボーイに支給。
使った対象を眠り状態にする。

妙法村正@刀使ノ巫女

糸見沙耶香に支給。
糸見沙耶香の御刀。元は佐賀藩初代藩主、鍋島勝茂の愛刀

ドラゴンころし@ベルセルク

魔神王に支給。
鍛冶屋ゴドーが鍛え、狂戦士ガッツが振るい、幾つもの夜を越えた後に、再度鍛え直された巨大な剣。
ガッツがこの剣で数多の魔を斬り殺したために、対魔の効果を持ち、霊的な存在に対しても効果を発揮する。

エボニー&アイボリー@Devil May Cry

アーカードに支給。
悪魔狩人ダンテが使う黒白の二丁拳銃。エボニーは威力に、アイボリーは連射性に優れる。二丁で一つの扱いの為、どちらかが壊れると連動してもう片方も壊れる。
もともと装弾数や、再装填といったものが概念レベルで存在しない銃であるために、この銃は残弾数というものが設定されていない。
代わりに一発撃つたびに魔力を消費する。魔力のない者は体力を消費する仕様となっている。

グラーフアイゼン@魔法少女リリカルなのはA's

ヴィータに支給。
ヴィータが所有する長柄ハンマー型のアームドデバイス。

レヴァンティン@魔法少女リリカルなのはA's

右天に支給。
シグナムが所有する剣型のアームドデバイス。
剣の他、蛇腹剣や弓の形態にも形状を変える。

神鳥の杖@ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君

ヘンゼルに支給。
暗黒神ラプソーンの魂が封じられた杖。
ラプソーンの自我は杖に封印されている上、制限によって表層に出てくることはできない。
ただし基本的に杖を握った者はある種の精神汚染状態となり、ただの犬でも中ボスクラスになれるほどの絶大な魔力が与えられる。

バシルーラの杖@トルネコの大冒険3

キウルに支給。

核鉄『シルバースキン』

藤木茂に支給。
防御型の武装錬金。武器はついてない。
非常に防御力が高く、生半可な攻撃では打ち破ることはできない。
原作ではABC兵器もシャットアウトし、5100度の劫火に耐え、宇宙でも活動できる。
特に一度打ち破られても破片がすぐに再生し、元に戻り防御力が回復するのが特徴。
制限があるため原作ほどではないが、高性能な防具と言えるだろう。
バラバラに展開し、裏返して相手に着せることでシルバースキン・リバースとなり、拘束服の効果を持つようになる。

こぶたのしない@FINAL FANTASY4

おじゃる丸に支給。
人間の尊厳を最底辺まで貶め、屈辱を与える外道の武器。
この竹刀で攻撃された「参加者」は、数十分~一時間ほどの間、豚の姿になってしまう。
豚化中は、人語を話すこともままならなくなる(=魔法が使えなくなる)。
ちなみに、竹刀と名がついているが武器としての威力もなかなかのもの。

現実 出典の支給品

野原しんのすけに支給。
ごく一般の普通の傘。

ベレッタ81

城ヶ崎姫子に支給。

ナイフ

割戦隊の五人にそれぞれ支給。

ヤクルト

水銀燈に支給。

ソフトクリーム

小嶋元太に支給。

鉄パイプ

ヘンゼルに支給。

弓矢

ディオ・ブランドーに支給。

グロック17

風見雄二に支給。

FNブローニング・ハイパワー(13/13発)

北条沙都子に支給。
FNブローニング・ハイパワーのマガジン×2(13発)も付属。

小型ボウガン

藤木茂に支給。子供でも使いやすいサイズのボウガン。
殺傷力は低いが、矢には即効性の痺れ薬が塗られていて、相手の行動力を低下させる。
ただし、痺れ薬は本当に痺れる程度。動けなくなるわけではない。効果は30分ほどで切れる。

重曹

有馬かなに支給。

救急箱

灰原哀に支給。
家庭用の救急箱。簡単な傷の手当てであれば充分に可能。薬の種類は風邪薬と胃薬くらい。

首輪探知機@オリジナル

シャーロット・リンリンに支給。自分がいるエリア内にいる生存参加者の首輪を探知することが出来る。
ただしそのエリア内にいるというぐらいしか分からず、死者の首輪には反応しない。

スミス&ウェッソン M36

エスターに支給

ロウソク

ハーマイオニー・グレンジャーに支給。五本セット。

双眼鏡

ジュエリー・ボニーに子供にされた海兵に支給

110mm個人携帯対戦車弾

自衛隊にも配備されている対戦車弾。通称LAM。
操作、携行が容易で、無反動の対戦車火器であり、信頼性も高い。
戦車の正面装甲を貫通できる個人携帯火器としては最高クラスの火力を誇る。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー