atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
だんのこまち@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
だんのこまち@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
だんのこまち@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • だんのこまち@wiki
  • エリア

だんのこまち@wiki

エリア

最終更新:2025年05月01日 20:07

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

4.0:エリアの基本ルール

4.0.1

エリアとはカードゲーム中にカードが存在することができる場所である。
「山札」「手札」「場」「墓場」「並行世界」がある。
また、「場」は「メインエリア」「サブエリア」「フィールドエリア」の3つに分けられている。
全てのエリアは共有されず、それぞれのプレイヤーがそれぞれ1つずつ所持する。

4.0.2

エリアには公開エリアと非公開エリアが存在する。

4.0.2a

公開エリアとは全てのプレイヤーが置かれている全てのカードを確認することができるエリアである。
「場」「墓場」「並行世界」がこのエリアに該当する。

4.0.2b

非公開エリアとは全てのプレイヤーが置かれている全てのカードを確認できる訳ではないエリアのことである。
「山札」「手札」がこのエリアに該当する。
もしも、非公開エリアにある全てのカードが公開されている状態になったとしても、エリアとしては非公開として扱う。

4.0.3

非公開エリアにあるカードを効果等で選ぶ時、そのカードは裏向きのままである。ただし、どのカードが選択されているのかを明示しなければならない。

4.0.4

非公開エリアにあるカードを参照する効果を使い、そのエリアに参照先であるカードが存在しなかった場合、そのエリアに参照されているカードがないことを相手に確認させる必要はない。

4.0.5

非公開のエリアにカードが加わる時、特に指定がない限り、非公開のまま加える。

4.0.6

カードタイプによっては入ることができないエリアが存在する。

4.0.7

カードがエリアを移動した時、新たにそのエリアに加わったものとしてみなされ、以前のゾーンの状態を維持しない。
ただし、メインエリアとサブエリアの移動であれば例外的にその状態を維持する。

4.0.7a

公開エリアから非公開エリアに移動したカードはそれ以上見ることはできません。

4.0.8

カードが効果で公開されたとしても、それはエリアを移動したことにはならない。

4.1:山札

4.1.1

ゲームが始まるとき、各プレイヤーのデッキはそのプレイヤーの山札となる。

4.1.2

それぞれの山札は、1つの裏向きの束でなければならない。
プレイヤーは山札のカードを覗いたり、その順序を変化させてはならない。

4.1.3

プレイヤーはいつでも、任意のプレイヤーの山札に残っているカードの枚数を数えることができる。

4.1.4

何らかの効果が同時に複数枚のカードを同じ山札の特定の場所に置く場合、それらのカードの持ち主がその置く順序を決めることができる。その山札の持ち主は、どのような順番で山札に置いたのかを公開しない。

4.1.5

プレイヤーに山札の一番上のカードを公開して使う。
あるいはプレイヤー1人が自分の山札の一番上のカードを見てもよいとする効果が存在する。
何らかの効果が発動している間に一番上のカードが入れ替わった場合、その効果が発動し終わるまで、新しいカードは公開されないし、見てはならない。

4.1.6

何らかの効果によって山札の一番上のカードが公開されている状態でゲームを行っている場合、その特定のカードが一瞬であれ非公開になった後で再び同じカードが公開されたとしても、新しいカードとして扱う。

4.1.7

効果によってプレイヤーがカードを山札の「一番上からX枚目に置く場合、その山札にX枚のカードがなかった場合、そのプレイヤーはそのカードをその山札の一番下に置く。

4.2:手札

4.2.1

手札はプレイヤーが引いたカードを持っておく場所である。
他の効果によってカードが手札に戻されることもある。
ゲームの開始時にそれぞれのプレイヤーは通常3枚である初期手札枚数分のカードを引く。

4.2.2

プレイヤーは手札に何枚でもカードを持つことができる。

4.2.3

プレイヤーはその手札を便利なように並べることができ、いつでも見ることができる。他のプレイヤーの手札を見ることはできないが、いつでもその枚数を数えることはできる。

4.3:場

4.3.1

場には「メインエリア」、「サブエリア」、「フィールドエリア」の3つがあり、それぞれのプレイヤーがそれぞれの場を持つ。
自分の場は最初は4枚のキャラカードのみが配置される。
プレイヤーが所持していて場にあるカードは通常、そのプレイヤーの場に置かれるが、(他のプレイヤーのキャラについた装備品などの)特定の場合には、他のプレイヤーの場に置かれることもある。

4.3.2

カードにプレイヤーや他の領域について明記されていない限り、カードや効果は場にのみ影響を及ぼす。
また、場にあるものだけを考慮する。

4.3.3

カードが場に出たとき、それは新しいカードとなり、その同じカードによって表されていたカードとは無関係である。(これは他の領域に移動するカードについても言える。)

4.4:メインエリア

4.4.1

メインエリアは場にあるエリアの1つであり、それぞれのプレイヤーが1つのメインエリアを持つ。
メインエリアにはキャラカードが1枚とそれに付随するカードやカウンターを置くことができる。

4.5:サブエリア

4.5.1

サブエリアは場にあるエリアの1つであり、それぞれのプレイヤーが1つのサブエリアを持つ。
サブエリアには好きな枚数のキャラカードとそれに付随するカードやカウンターを置くことができる。

4.5.2

サブエリアにあるキャラカードの順や位置をプレイヤーは好きなように並べ替えても良い。
ただし、重なっているカードの重なっている順を入れ替えたり、変身しているカードの裏表を変化させたりはできない。
また、キャラカードやそれに付随するカードや置かれているカウンターはどのカードのものなのかを明示しなければならず、それらが付けられているカードやカウンターを他のカードに移動させることはできない。

4.6:フィールドエリア

4.6.1

フィールドエリアは場にあるエリアの1つであり、それぞれのプレイヤーが1つのフィールドエリアを持つ。
フィールドエリアにはフィールドカード1枚とそれに付随するカウンターを置くことができる。

4.7:墓場

4.7.1

墓場は使用したカードや捨てられたり、墓場に置かれたカードが置かれるエリアである。

4.8:並行世界

4.8.1

並行世界は並行世界へ送る。という効果や処理によってカードが送られるエリアです。

総合ルールへ戻る
「エリア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
だんのこまち@wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ


キャラクター

  • 総合キャラクター一覧
  • FoFキャラクター一覧

所属別

+ 団ノ子
団ノ子
  • チョコチップ
  • みたらしっぽ
  • マリーシュトレン
  • フィリスフィナンシェ
  • フェタシェール
  • チロル
  • シュガーシロップ
  • スフレ
  • ガトーショコラ
  • バニラキャラメル
  • ミルククラウン
  • ユーリコレット
  • 黒蜜きなこ
  • チョコミント
  • ネモフィラマロン
  • ルーシャアッサム
  • つきみ
  • エクレアマルテール
  • フォンダンアイリス
  • くるみ餅
  • アールグレイ
  • フランボワーズ
  • ソフィアプラリネ
  • リーザアプリコット
  • リリアシュネーバル
  • マキアート
  • メリーナココア
  • ディンブラワッフル
  • コハク
  • スフィアノワール
  • 小花衣杏仁
  • カラメルマフィン
  • マロウメーア
  • マロウシエル
  • シルバー・T・ティー
  • コルメリーマカロン
  • ダージリン
  • シルヴィアセイロン
  • フィオナカモミール
  • 梅重サォメイ
  • セシールマドレーヌ
  • アリスキッシュバール
  • レティシアルイボス
  • ニコラシャンパーニュ
  • サンティエ・ルブーケ
  • レヴァーレペペローネ
+ TRustDiamonD
TRustDiamonD
  • オルフェオディアマンテ
  • レナートトパーツィオ
  • ロレッタトルマリーナ
  • ヘルガプレナイト
  • エドガルドブラッド
  • ティアナイオリス
+ Afternoon
Afternoon
  • フィオネーゼ
+ 無所属
無所属
  • リオントリスタン
  • 白夜
  • 杜若すみれ
  • ロビンカッサータ
  • アムールレイン
  • アマニ
+ ーーー
REDMENTHOL
  • キャロライナリーパー
+ だんのこファーム
だんのこファーム
  • ミタサンダンゴ
  • ミタサンメンマ
  • シュトースポット
  • シュトーオルゴール
  • シュトーアコギー
  • オヨグタイヤキクン

グループ

  • グループまとめ
  • FoFギルド一覧

世界観

  • 世界について(用語集)
  • バーチャルサーバー
  • サーバー一覧
+ だんのこまち
だんのこまち
  • だんのこまちサーバー
  • だんのこまち第一高等学校
  • 創作物語

ストーリー

  • 章別ストーリー解説

Frontier of Fortune

  • FoFトップページ
  • FoF ゲームシステム用語集
  • FoF クラス一覧
  • FoF アイテム一覧
  • FoF 武器種
  • FoF 装備品シリーズ一覧
  • FoF マップ
  • FoF ネームドキャラクター一覧
  • FoF モンスター一覧
  • FoF レイド一覧
  • FoFギルド一覧

MeteoRites

  • MeteoRitesトップページ

その他のVirGames

  • GearsForce
  • だんのこまちでターン制RPG
  • BuckShot:DeathSauce
  • Lord of Luminous the Hollow Kingdom

だんのこまちTCG

  • ホームページ
  • 最強カードTier
  • 最強デッキTier
  • キャラカード一覧
  • アクションカード一覧
  • 装備品カード一覧
  • フィールドカード一覧
  • カードタイプ一覧
  • デッキ一覧
  • 大会ページ
  • アップデート履歴
  • 総合ルール

Frontier of FortuneTCG

  • FoFTCGホームページ
  • FoFカード一覧
  • FoFTCG基本ルール

編集者用

  • プラグイン記述例
  • TCGテンプレート

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. キャラクター一覧
  2. ユニコーンガンダム
  3. だんのこまちTCG
  4. 世界について(用語集)
  5. 能力の詳細
  6. 諸法の森 ヴァナラーナ
  7. FoFキャラクター一覧
  8. 夜神の国
  9. きあいのタスキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    第十四章 星の綾が結ぶ場所
  • 8日前

    章別ストーリー解説
  • 8日前

    第十三章 夢紡ぎのフィナリア
  • 10日前

    第十七章 月影のカフェ Nocturne
  • 76日前

    第十六章 白銀と紅黒
  • 83日前

    能力の詳細
  • 84日前

    カードの使用、能力、効果
  • 84日前

    エリア
  • 84日前

    基本ルール
  • 84日前

    カード
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター一覧
  2. ユニコーンガンダム
  3. だんのこまちTCG
  4. 世界について(用語集)
  5. 能力の詳細
  6. 諸法の森 ヴァナラーナ
  7. FoFキャラクター一覧
  8. 夜神の国
  9. きあいのタスキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    第十四章 星の綾が結ぶ場所
  • 8日前

    章別ストーリー解説
  • 8日前

    第十三章 夢紡ぎのフィナリア
  • 10日前

    第十七章 月影のカフェ Nocturne
  • 76日前

    第十六章 白銀と紅黒
  • 83日前

    能力の詳細
  • 84日前

    カードの使用、能力、効果
  • 84日前

    エリア
  • 84日前

    基本ルール
  • 84日前

    カード
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.