だんのこまち@wiki
Lord of Luminous the Hollow Kingdom
最終更新:
dannocomachi
-
view
ゲーム概要
大人気小説「Lord of Luminous」を元に作られたボードゲーム。
ルール
ゲーム開始時、コイントスによって先攻後攻を決める。
先攻からターン開始時に「日常」「戦闘」のそれぞれのフェーズを宣言する。
後攻はその後にフェーズを宣言するが、先攻が「戦闘」を宣言していた場合、「戦闘」フェーズしか宣言することができない。
また、後攻が「戦闘」を宣言した場合、先攻が「日常」を宣言していても「戦闘」フェーズとして開始する。
先攻からターン開始時に「日常」「戦闘」のそれぞれのフェーズを宣言する。
後攻はその後にフェーズを宣言するが、先攻が「戦闘」を宣言していた場合、「戦闘」フェーズしか宣言することができない。
また、後攻が「戦闘」を宣言した場合、先攻が「日常」を宣言していても「戦闘」フェーズとして開始する。
フェーズ
フェーズ開始時、先攻から行動できる。
ダイスを2つ振り、出た目をコストとして行動する。
ダイスを2つ振り、出た目をコストとして行動する。
「日常」フェーズ
「戦闘」フェーズ
山札は引けない。
指定のコストを使い戦闘行動が可能。
行動することがなければ、0コストで「物理」ダメージを1ダメージ軽減できる「防御行動」を取ることも可能。
指定のコストを使い戦闘行動が可能。
行動することがなければ、0コストで「物理」ダメージを1ダメージ軽減できる「防御行動」を取ることも可能。
カード
「場所」
ダイスを振った時の効果や、キャラクターに作用する効果が書かれたカード。
「キャラクター」
1~2つの行動が書かれたカード。それぞれの行動にはシンボルで振り分けされている。
シンボル
「物理」:物理的な効果を持つ行動。戦闘行動が多い。
「魔法」:魔法効果を持つ行動。攻防様々だが、必要コストが高め。
「防御」:自身や仲間を守れる効果を持つ行動。
「呪文」:この行動は発動ターンから1ターン以上経過することで効果が発動する。
「魔法」:魔法効果を持つ行動。攻防様々だが、必要コストが高め。
「防御」:自身や仲間を守れる効果を持つ行動。
「呪文」:この行動は発動ターンから1ターン以上経過することで効果が発動する。
「道具」
回復できるアイテムや武器、魔導書など戦闘を補助する道具。
カード一覧
場所
名称 | 効果 |
ルミラース | 「日常」フェーズ開始時、カードを追加で1枚引く。 |
「戦闘」フェーズ開始時、 |
キャラクター
名称 | シンボル | コスト | 効果 |
物理 | |||
魔法 | |||
防御 | |||
呪文 |
道具
名称 | カードコスト | 効果 |
ヘルスポーション | 2 | ライフを1回復する。 |