だんのこまち@wiki
FoFTCG基本ルール
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
- 先行ドローはなし。
- 自分のターン開始時に「万能」のマナクリスタルを1つ獲得できる。それぞれの最初のターンは1つではなく3つ獲得する。
- コストを支払う場合はそのカードの陣営のマナクリスタルか「万能」のマナクリスタルでなくては支払えない。
- 変換コストはキャラが場から墓場に置かれた時やスペルが使用された時に獲得できる。
- 山札が0枚の状態で自分のターン開始時を迎えた場合、ゲームに敗北する。
- 初期手札は3枚。
- キャラは原則、場に出たターンでは攻撃できない。
- キャラは相手プレイヤーか相手キャラを選択して攻撃できる。選択した対象にキャラの攻撃力に等しい数のダメージを与える。キャラを対象にした場合は対象にしたキャラからそのキャラの攻撃力に等しい数の反撃ダメージを受ける。
- ターン開始→メイン→ターン終了以外のフェイズはなし。
- メインフェイズ中はカードを使う、キャラで攻撃を自由なタイミングで行える。(キャラで攻撃した後でも、カードを使える。また、その後でもキャラで攻撃できる)
キーワード能力
【速攻】
【速攻】を持つキャラは場に出たターンでも攻撃可能です。
【突撃】
【突撃】を持つキャラは場に出たターンでもキャラに対してのみ攻撃可能です。場に出た次のターンになればプレイヤーに対しても攻撃できるようになります。
【突撃】を持つキャラが【速攻】を得た場合、【突撃】を失うことはありませんが、【速攻】の効果が優先されます。
【突撃】を持つキャラが【速攻】を得た場合、【突撃】を失うことはありませんが、【速攻】の効果が優先されます。
【防衛】
【防衛】を持つキャラがいる場合、相手のキャラが攻撃するとき、【防衛】を持つキャラしか対象にできません。
【防衛】を持つキャラが複数体存在する場合、相手プレイヤーはその中から好きな対象を選んで攻撃できます。
【防衛】を持つキャラが複数体存在する場合、相手プレイヤーはその中から好きな対象を選んで攻撃できます。
【回避】
【回避】を持つキャラは【防衛】を持つキャラが相手の場にいても、【防衛】を無視して好きな対象に攻撃できます。
【必殺】
【必殺】を持つキャラが相手キャラと交戦できた時、相手の体力に関わらず、相手キャラを破壊します。
【不壊】
【不壊】を持つカードは他のカードの効果で破壊されません。
【威光】
【威光】を持つカードはカードの効果で相手が選ぶことができせん。
【吸収】
【吸収】を持つカードが攻撃して、相手キャラや相手プレイヤーにダメージを与えた時、与えたダメージに等しい数、自分の体力を回復します。
【加護】
【加護】を持つキャラは他のカードの効果でダメージを受けません。
【先制】
【先制】を持つキャラが交戦する時、