アルティミシア
プロフィール
出典:FINAL FANTASY VIII
CV:田中敦子
バトルスタイル・コンセプト:マジックシューター
遥か未来に君臨する、時間を操る魔女。
SeeD達を葬り、自分だけの世界を作るべく過去へとその魔の手を伸ばす。
CV:田中敦子
バトルスタイル・コンセプト:マジックシューター
遥か未来に君臨する、時間を操る魔女。
SeeD達を葬り、自分だけの世界を作るべく過去へとその魔の手を伸ばす。
基本ステータス
LV100時
ATK111 DEF109
ATK111 DEF109
装備可能アイテム
武器:短剣、ロッド、杖、楽器
手 :指輪
頭 :帽子、髪飾り
体 :服、ローブ
武器:短剣、ロッド、杖、楽器
手 :指輪
頭 :帽子、髪飾り
体 :服、ローブ
基本戦術
適切な距離を保ち、溜めの使い分けによって相手を揺さぶりながら戦っていくキャラクター。
ブレイブ・HP共に溜め動作が絡むため攻撃を開始するまでの動作は全般的に遅い。
機動力の低さもあって接近戦は苦手で、障害物の多いMAPも若干不利になり易い。
弾幕を張るように、相手が動き難いように立ち回ることが肝心。
距離が開けば一方的に攻めることも可能なので相手との距離は常に意識しておきたい。
EXの恩恵は少ないが「時の呪縛」は凶悪。射程無限に必中の攻撃にしては発生が断然早い。
相手が距離を取れば容易く時の犠牲者に出来るだろう。
ブレイブ・HP共に溜め動作が絡むため攻撃を開始するまでの動作は全般的に遅い。
機動力の低さもあって接近戦は苦手で、障害物の多いMAPも若干不利になり易い。
弾幕を張るように、相手が動き難いように立ち回ることが肝心。
距離が開けば一方的に攻めることも可能なので相手との距離は常に意識しておきたい。
EXの恩恵は少ないが「時の呪縛」は凶悪。射程無限に必中の攻撃にしては発生が断然早い。
相手が距離を取れば容易く時の犠牲者に出来るだろう。
- 各距離での攻撃手段概論、距離を意識して各種を組み合わせた弾幕を張ろう。
近接 剣、アポカリプス
近~中距離 剣、溜め斧
中~遠距離 溜め剣、矢、溜め矢、斧、溜め斧
遠距離 Gアトラクター、時の呪縛
対空 矢、斧、アポカリプス
対地 矢、Sウェーブパルサー
ガード後 剣、アポカリプス、Sウェーブパルサー
近~中距離 剣、溜め斧
中~遠距離 溜め剣、矢、溜め矢、斧、溜め斧
遠距離 Gアトラクター、時の呪縛
対空 矢、斧、アポカリプス
対地 矢、Sウェーブパルサー
ガード後 剣、アポカリプス、Sウェーブパルサー
また不意打ち・カウンター攻撃が発動しやすい。これらのアビリティを付けるのも良いかも知れない。
ブレイブ攻撃
技名 | 習得Lv | 空/地 | タイプ | 相性 | 補正 | 備考 | 使用CP(マスター後) | マスターAP |
騎士の剣 | 初期/ 5 |
両用 | 魔法 | 遠隔弱 | 各3*10 | (60F換算)発生43F 声17F | 20(10) | 120 |
騎士の矢 | 28/ 初期 |
両用 | 魔法 | 遠隔弱 | 各7 | (60F換算)発生41F (下降部同高度ヒット133F前後。着弾139F)声17F |
30(15) | 180 |
騎士の斧 | 33/ 13 |
両用 | 魔法 | 遠隔弱 | 各10*3 | (60F換算)31F(収束63~75F程度) 声27F | 30(15) | 180 |
騎士の剣 溜め |
初期/ 5 |
両用 | 魔法 | 遠隔中 | 各2*21 | (60F換算)発生91F 声21F | 20(10) | 90 |
騎士の矢 溜め |
28/ 初期 |
両用 | 魔法 | 遠隔弱 | 設置、各1 発射、各4 |
(60F換算)発生57F 声21F | 30(15) | 140 |
騎士の斧 溜め |
33/ 13 |
両用 | 魔法 | 遠隔強 | 40 | (60F換算)発生53F 声11F | 30(15) | 140 |
ブレイブ攻撃解説
- 騎士の剣
赤き剣を放つ遠距離攻撃。連打か溜め押しかで攻撃が変わる。
【単発】
○ボタンを押すごとに1発ずつ発射され、連打することにより連射できる。
旋回能力と飛距離はそこそこだが、上下の射角は狭い。
判定が出てからは回避でキャンセル可能なので意外と隙は小さく、牽制向き。
近距離での回避潰しや、それを利かせての牽制など出番は多い。
【溜め押し】
回転しながら剣をガトリングガンのように水平に撃ち続ける。
移動可能だが旋回性能が低く、縦方向にも弱い。
発生が非常に遅いが、出してしまえば任意でキャンセル可能。
ダッシュやガードへの牽制としても溜め斧の方が格段に優秀なので出番は少ない。
利点を挙げるなら、置く事が出来ることとガードに当てればガードカウンターが発動するくらいか?
○ボタンを押すごとに1発ずつ発射され、連打することにより連射できる。
旋回能力と飛距離はそこそこだが、上下の射角は狭い。
判定が出てからは回避でキャンセル可能なので意外と隙は小さく、牽制向き。
近距離での回避潰しや、それを利かせての牽制など出番は多い。
【溜め押し】
回転しながら剣をガトリングガンのように水平に撃ち続ける。
移動可能だが旋回性能が低く、縦方向にも弱い。
発生が非常に遅いが、出してしまえば任意でキャンセル可能。
ダッシュやガードへの牽制としても溜め斧の方が格段に優秀なので出番は少ない。
利点を挙げるなら、置く事が出来ることとガードに当てればガードカウンターが発動するくらいか?
- 騎士の矢
山なりに矢を放つ超遠距離攻撃。連打か溜め押しかで攻撃が変わる。
【単発】
○ボタンを押すごとに2発ずつ発射され、連打することにより連射できる。
斜め上に矢が2本放たれ、短距離進んだ後、落下しながら相手を追尾する。
連射した場合、その追尾性能からガードや回避されても終わり際に当たってくれることが多い。
単発の剣と同じく、判定発生後はキャンセル可能なので相手の動きを見ながら動けば反撃は貰い難い。
長距離から一方的に攻めたい場合や、相手を誘い出したい場合にも重宝する。
矢からのコンボにより攻め手は多いので、相手に隙があれば出していこう。
【溜め押し】
矢を次々を配置し時間差で発射させる設置型の技。
設置してからの発射時間は約8秒。
溜めている間中連続で矢が斜め上に2本放たれ、短距離進んだ後そこで止まる。数秒後、敵にめがけて飛来。
配置時から敵が動いても、発射時に敵を追尾する。
停止時にも攻撃判定はある。カオス相手だと面白い事に。
最大2×4本まで配置可能(8本配置した段階で、それ以上の矢を配置しようとすると前の矢が消える)。
なお、追撃時にも矢は飛んでくる。相手が当たった場合追撃は中断される。
○ボタンを押すごとに2発ずつ発射され、連打することにより連射できる。
斜め上に矢が2本放たれ、短距離進んだ後、落下しながら相手を追尾する。
連射した場合、その追尾性能からガードや回避されても終わり際に当たってくれることが多い。
単発の剣と同じく、判定発生後はキャンセル可能なので相手の動きを見ながら動けば反撃は貰い難い。
長距離から一方的に攻めたい場合や、相手を誘い出したい場合にも重宝する。
矢からのコンボにより攻め手は多いので、相手に隙があれば出していこう。
【溜め押し】
矢を次々を配置し時間差で発射させる設置型の技。
設置してからの発射時間は約8秒。
溜めている間中連続で矢が斜め上に2本放たれ、短距離進んだ後そこで止まる。数秒後、敵にめがけて飛来。
配置時から敵が動いても、発射時に敵を追尾する。
停止時にも攻撃判定はある。カオス相手だと面白い事に。
最大2×4本まで配置可能(8本配置した段階で、それ以上の矢を配置しようとすると前の矢が消える)。
なお、追撃時にも矢は飛んでくる。相手が当たった場合追撃は中断される。
- 騎士の斧
青き斧を発生させる遠距離攻撃。高低差に強く溜め押しで攻撃が変わる。
追加効果: 追撃/激突(正面)
追加効果: 追撃/激突(正面)
【単発】
3本の斧が相手を追尾して飛来。高威力で追撃につながる。
斧は発射時それぞれ前斜めに放たれるため、至近距離の敵には当たらない。
発生と弾速が早いため、中距離では狙いやすい優秀な攻撃。
ただしガードされると誘導を持ったまま返ってくるので注意。
特にエアダッシュでの接近を多用してくる相手には、敵そのものと斧への対応を余儀なくされる場合があるので、やたらに連打できるものではなくなる。
【溜め押し】
溜めるとまず頭上で構えて、放した瞬間巨大な斧が敵に向かって低速で飛来。
弱い追尾性能がある。壁に当たっても消えず、大きく跳ね返ってしばらく飛び続ける。
弾足が遅いので、1回撃った斧が消えるまでにもう一度撃てるが、前に撃った斧は消える。
ガードクラッシュ技。判定が「遠隔強」なので大抵の直進系の相手魔法は突き抜けて攻撃できる。
溜めとは言いつつボタンを多少長く押す程度で出るため、単発と誤爆しやすい。
誘導はさほど強くないため読まれやすく狙い難いが、敵のガードを崩したりエアダッシュ対策には有効。
ただ頭上に構えて放つ性質から、下方向から向かってくる相手にはある程度距離がないと当たらない。
設置系の弾幕に混ぜると逆に弾速の遅さが利点となることもある。
3本の斧が相手を追尾して飛来。高威力で追撃につながる。
斧は発射時それぞれ前斜めに放たれるため、至近距離の敵には当たらない。
発生と弾速が早いため、中距離では狙いやすい優秀な攻撃。
ただしガードされると誘導を持ったまま返ってくるので注意。
特にエアダッシュでの接近を多用してくる相手には、敵そのものと斧への対応を余儀なくされる場合があるので、やたらに連打できるものではなくなる。
【溜め押し】
溜めるとまず頭上で構えて、放した瞬間巨大な斧が敵に向かって低速で飛来。
弱い追尾性能がある。壁に当たっても消えず、大きく跳ね返ってしばらく飛び続ける。
弾足が遅いので、1回撃った斧が消えるまでにもう一度撃てるが、前に撃った斧は消える。
ガードクラッシュ技。判定が「遠隔強」なので大抵の直進系の相手魔法は突き抜けて攻撃できる。
溜めとは言いつつボタンを多少長く押す程度で出るため、単発と誤爆しやすい。
誘導はさほど強くないため読まれやすく狙い難いが、敵のガードを崩したりエアダッシュ対策には有効。
ただ頭上に構えて放つ性質から、下方向から向かってくる相手にはある程度距離がないと当たらない。
設置系の弾幕に混ぜると逆に弾速の遅さが利点となることもある。
HP攻撃
技名 | 習得Lv | 空/地 | タイプ | 相性 | 補正 | 備考 | 使用CP(マスター後) | マスターAP |
ショックウェーブパルサー | 初期 | 地上 | 魔法 | 遠隔強 | HP | (60F換算)発生71F | 40(20) | 180 |
アポカリプス | 37 | 地上 | 魔法 | 遠隔強 | HP | (60F換算)発生59F | 40(20) | 300 |
グレートアトラクター | 42 | 地上 | 魔法 | 遠隔強 | 各2 HP |
(60F換算)発生199F | 40(20) | 180 |
グレートアトラクター | 初期 | 空中 | 魔法 | 遠隔強 | 各2 HP |
地上に準じる。 | 40(20) | 180 |
ショックウェーブパルサー | 19 | 空中 | 魔法 | 遠隔強 | HP | 地上に準じる。 | 40(20) | 180 |
アポカリプス | 51 | 空中 | 魔法 | 遠隔強 | HP | 地上に準じる。 | 40(20) | 300 |
HP攻撃解説
- ショックウェーブパルサー(地上)
青き弾を山なりに放る遠距離攻撃。溜めることで飛距離がアップする。
溜める時間に応じて落下点が変わる投擲魔法攻撃。溜めている間は一定の高度を保ち前後左右に移動できる。
着弾地点で爆発し、多少広い球状の当たり判定を出す。壁に当てて無理やり爆発させる手もある。
押してすぐ離しても少しタメ動作が入るため、出が遅い。
弾速はかなり速いが、溜めが足りないと近くにしか当たらず、溜め過ぎると近くの敵に当たらない、厄介な技。溜め過ぎ注意。
離れた相手には牽制のつもりで撃とう。
意図して狙うのは難しいだろうが、投擲した弾を直接当てることもできる。
地面に当たらなくとも一定距離を落下すれば爆発する。
また「秩序の聖域」にある中央台座に投げ込むと爆発が起きないことがある。詳しくはバグの項目で
着弾地点で爆発し、多少広い球状の当たり判定を出す。壁に当てて無理やり爆発させる手もある。
押してすぐ離しても少しタメ動作が入るため、出が遅い。
弾速はかなり速いが、溜めが足りないと近くにしか当たらず、溜め過ぎると近くの敵に当たらない、厄介な技。溜め過ぎ注意。
離れた相手には牽制のつもりで撃とう。
意図して狙うのは難しいだろうが、投擲した弾を直接当てることもできる。
地面に当たらなくとも一定距離を落下すれば爆発する。
また「秩序の聖域」にある中央台座に投げ込むと爆発が起きないことがある。詳しくはバグの項目で
- グレートアトラクター(地上/空中)
弾を超高速で発射する遠距離攻撃。溜めることで大きさがアップ。
追加効果: 激突(正面)
追加効果: 激突(正面)
3段階に溜める高速直進弾攻撃。溜めている間はゆっくりと高度を相手方向へ追尾しつつ前後左右に移動できる。
だが実際には1段階目には攻撃判定は無く、最低でも2段階目まで溜めないと意味が無い。
2段階目以降の溜めた球体は一部の攻撃に対して盾代わりに出来るが、3段階目でしばらく経つと自動で発射される。
溜めの段階と各能力は以下の通り
・溜め1段目:ただの溜め動作、攻撃判定も無く盾代わりにも成らない
・溜め2段目:ミシアの前に小球が出来る、この状態では上下への誘導補正無し。一部の攻撃を弾ける
・溜め3段目:球体が大きくなり上下への誘導補正が掛かる。単純に球体が大きいので当てやすいだけでなく、溜め2段目直後(4フレ除く)の発射にくらべ、弾速が倍程度になり、射程が一割ほど増す。
だが実際には1段階目には攻撃判定は無く、最低でも2段階目まで溜めないと意味が無い。
2段階目以降の溜めた球体は一部の攻撃に対して盾代わりに出来るが、3段階目でしばらく経つと自動で発射される。
溜めの段階と各能力は以下の通り
・溜め1段目:ただの溜め動作、攻撃判定も無く盾代わりにも成らない
・溜め2段目:ミシアの前に小球が出来る、この状態では上下への誘導補正無し。一部の攻撃を弾ける
・溜め3段目:球体が大きくなり上下への誘導補正が掛かる。単純に球体が大きいので当てやすいだけでなく、溜め2段目直後(4フレ除く)の発射にくらべ、弾速が倍程度になり、射程が一割ほど増す。
CPUはコレを溜めだすと第一段階から攻撃をしてこなくなるので、溜めつつ接近して球体を触らせてよろけさせる→そのまま発射で高確率でHitする。
溜めてる間は少しずつ相手の高度に合わせて動いていく。
また、溜め1段目から2段目の移行時にタイミングよくボタンを放すとその時点で3段目とまったく同じ性能までパワーアップした弾を発射できることが判明。(通称4フレアトラクター)
タイミングは1段目から2段目に移行する際、弾周辺に出現する輪郭が消える直前か直後。
溜めてる間は少しずつ相手の高度に合わせて動いていく。
また、溜め1段目から2段目の移行時にタイミングよくボタンを放すとその時点で3段目とまったく同じ性能までパワーアップした弾を発射できることが判明。(通称4フレアトラクター)
タイミングは1段目から2段目に移行する際、弾周辺に出現する輪郭が消える直前か直後。
- アポカリプス(地上/空中)
魔方陣が敵を追い続ける遠距離攻撃。ボタン溜め押しで相手を追尾し続け、離すことで巨大レーザーが発生する。
足元に魔方陣が発生して、ボタンを押し続ける間だけ相手のほうに向かっていく。その間自分は移動できない。
離した瞬間に攻撃判定が発生。攻撃範囲は広く、上に強い。ただし魔方陣より下側に判定は無い。
押してすぐ離しても若干のタメ動作があるが、範囲の強さから、なんとか近距離攻撃として使用可能。
出始めにさえ注意すれば上及び周囲に対する牽制として非常に優秀。
魔法陣は遠隔弱で、攻撃判定には魔法反射の効果がある。
離した瞬間に攻撃判定が発生。攻撃範囲は広く、上に強い。ただし魔方陣より下側に判定は無い。
押してすぐ離しても若干のタメ動作があるが、範囲の強さから、なんとか近距離攻撃として使用可能。
出始めにさえ注意すれば上及び周囲に対する牽制として非常に優秀。
魔法陣は遠隔弱で、攻撃判定には魔法反射の効果がある。
- ショックウェーブパルサー(空中)
青き弾を山なりに放る遠距離攻撃。溜めることで飛距離がアップする。
性能自体は地上版と同じ。
地面に当たらなくとも一定距離を落下すれば爆発するので対地として威力を発揮する。
弾速が速く、ボタン長押しで発射タイミングをずらして相手を揺さぶれるので、対人戦では、頭上が死角となるカメラの仕様も相まって、距離感さえ掴めば相手の脅威となり得る。
地面に当たらなくとも一定距離を落下すれば爆発するので対地として威力を発揮する。
弾速が速く、ボタン長押しで発射タイミングをずらして相手を揺さぶれるので、対人戦では、頭上が死角となるカメラの仕様も相まって、距離感さえ掴めば相手の脅威となり得る。
EXモード
「ジャンクション・グリーヴァ!」
グリーヴァにジャンクションした姿。
EXボーナス:
「リジェネ」徐々にHPが回復する。
「時の呪縛」Rボタン+□ボタンで使用。
発動4秒後(60F換算で241F後)に相手の動きを完全に止める。
時を止めていられる時間は約6秒。他の無限射程アビリティーに比べれば断然に早い。
カオスジャッジの勇無き者への制裁と同じような効果。
詠唱時動くことはできるが、キャンセルすることはできない。
普段は確実に阻止されるが、逃げる相手や、遠いコアを取りに行った相手などに狙うことは出来るので、しっかり見極めよう。
相手のEXゲージがたまっていると、停止時の回転エフェクトを見てEX開放で余裕で反撃確定なので、使わない方がいい。
グリーヴァにジャンクションした姿。
EXボーナス:
「リジェネ」徐々にHPが回復する。
「時の呪縛」Rボタン+□ボタンで使用。
発動4秒後(60F換算で241F後)に相手の動きを完全に止める。
時を止めていられる時間は約6秒。他の無限射程アビリティーに比べれば断然に早い。
カオスジャッジの勇無き者への制裁と同じような効果。
詠唱時動くことはできるが、キャンセルすることはできない。
普段は確実に阻止されるが、逃げる相手や、遠いコアを取りに行った相手などに狙うことは出来るので、しっかり見極めよう。
相手のEXゲージがたまっていると、停止時の回転エフェクトを見てEX開放で余裕で反撃確定なので、使わない方がいい。
EXバースト
「時間圧縮」→「エンドオブメモリーズ」
威力補正 | バースト突入 | 騎士の矢部分 | エンドオブメモリーズ |
10(物理) | トリガーミス:各1 トリガー:各6 ※魔法 |
18 |
コマンド:画面右から紫色の光が左に12条流れてくるので、それぞれ画面左の枠内を流れている間に○ボタンを押すことができれば成功、威力が上昇する。
スコールのEXバーストと似ているが、光の色・数や押すボタンが異なるほか、光の間隔が狭くなっていて押すテンポがより速くなっている。そのためスコールのEXバーストよりやや難しい。
また、天地が逆転する演出のため、ダメージ数値やレベルアップは下に表示される。
スコールのEXバーストと似ているが、光の色・数や押すボタンが異なるほか、光の間隔が狭くなっていて押すテンポがより速くなっている。そのためスコールのEXバーストよりやや難しい。
また、天地が逆転する演出のため、ダメージ数値やレベルアップは下に表示される。
コンボ・連携
- 溜めなし騎士の矢→回避キャンセル→溜めなし騎士の斧
ブレイブを奪いたい時のコンボ。そのまま追撃に移行してフォースを稼ぐのも良い。
- 溜めなし騎士の矢→回避キャンセル→Sウェーブパルサーorアポカリプス
HP攻撃を当てるためのコンボ。回避キャンセルで距離と高度を調節して、相手が高空にいるのならアポカリプス。ほぼ同高度なら前回避→Sウェーブパルサー。自分より下方か地上にいるなら同じくSWP。
位置と技さえ間違わなければ確定なのでHP派生の無いミシアにとって心強い存在。
位置と技さえ間違わなければ確定なのでHP派生の無いミシアにとって心強い存在。
- 溜め騎士の斧→溜めなし騎士の斧
対人のエクスデスで有効な連携。間に回避を挟んだりして間合いを調節し、溜め斧と溜めなし斧が重なるように。
間隔が広いと回避されたあと各種ガードされてしまう。
エクスデス以外でも回避硬直に溜めなし斧が結構刺さる。
間隔が広いと回避されたあと各種ガードされてしまう。
エクスデス以外でも回避硬直に溜めなし斧が結構刺さる。
- 回避→グレートアトラクター(1段階目)→回避
回避の硬直をアトラクターでアトラクターの硬直を回避でキャンセルすることで普通に回避を連続入力するより素早く回避をつなげる事が出来る。
時の呪縛ハメについて
時の呪縛から再度時の呪縛をEXモード中なら何度でも詠唱できる問題点をついたハメ。
EX時間延長アクセやEXコア出現率等のEX装備で固め「ブレイブリジェネ」を装備し、時の呪縛を連続で詠唱し続けブレイブを上昇させ続けるハメ技。
相手のEXゲージがフルで無い限り半永久的に拘束し続ける。ブレイブが相手のHPを超えたらHP攻撃で勝利。
もちろん相手は動けないためEXコアは取り放題。ただし1回の詠唱につき2、3秒しか猶予がないので注意。
ファイアの本・大天使のすずをつけるとブレイブの上がりが早くなるため、EXコアで再充電する必要なくブレイブが9999に到達する。
時の呪縛の発動時間は4秒なので、4秒時間を稼げる状況下なら非常に極悪なハメ技となる。
ハメ技は使われると不快に感じる人もいるので、対戦時は承諾を得るように注意しよう。
参考動画
EX時間延長アクセやEXコア出現率等のEX装備で固め「ブレイブリジェネ」を装備し、時の呪縛を連続で詠唱し続けブレイブを上昇させ続けるハメ技。
相手のEXゲージがフルで無い限り半永久的に拘束し続ける。ブレイブが相手のHPを超えたらHP攻撃で勝利。
もちろん相手は動けないためEXコアは取り放題。ただし1回の詠唱につき2、3秒しか猶予がないので注意。
ファイアの本・大天使のすずをつけるとブレイブの上がりが早くなるため、EXコアで再充電する必要なくブレイブが9999に到達する。
時の呪縛の発動時間は4秒なので、4秒時間を稼げる状況下なら非常に極悪なハメ技となる。
ハメ技は使われると不快に感じる人もいるので、対戦時は承諾を得るように注意しよう。
参考動画
vs CPUアルミティシア
CPU戦の基本である、ガード→反撃が出来ないため戦い難い相手。
ただし、相手のHP攻撃はどれも回避しやすいので落ち着いて戦えば負けることはあまり無いはず。
多少強引にHP攻撃を当てにいくと結構当たってくれるのでHP攻撃重視で戦うと良い。
ただし、相手のHP攻撃はどれも回避しやすいので落ち着いて戦えば負けることはあまり無いはず。
多少強引にHP攻撃を当てにいくと結構当たってくれるのでHP攻撃重視で戦うと良い。
vs カオス
つらい相手。負の衝撃以外は回避後確定でショックウェーブパルサーやアポカリプスが入る。
アポカリプスを当てたあと、相手の真下辺りで再度アポカリプスを撃つと高確率でHITさせることが出来る。
運が良ければこのままアポカリプスを繰り返すだけで勝てることもある。
アポカリプスを当てたあと、相手の真下辺りで再度アポカリプスを撃つと高確率でHITさせることが出来る。
運が良ければこのままアポカリプスを繰り返すだけで勝てることもある。
アナザーフォーム
体に近い部分の羽根とドレスの裾がベージュ色(イデアのマントのイメージ?)になり、どこか落ち着いたシックな色合いに。
EXモードのグリーヴァは銀色と水色。
EXモードのグリーヴァは銀色と水色。