2キャラ分のストーリーモードをクリアすると出現。
キャラクターのプロフィール、ゲーム内でみたムービー、PPカタログで購入した音楽などを鑑賞できる。
レコード、バトルリプレイ以外の項目はコンプリートすると星が付く。
キャラクターのプロフィール、ゲーム内でみたムービー、PPカタログで購入した音楽などを鑑賞できる。
レコード、バトルリプレイ以外の項目はコンプリートすると星が付く。
キャラクター図鑑
物語に登場するキャラクターの設定とバトルモデルを閲覧できる。?項目は各ストーリーモードクリア毎に追加。
| リストNo | 内容 |
| ウォーリア・オブ・ライト | 光の加護を受けた、伝説の戦士。 剣と盾、攻防一体の戦いに慣れている 原作では、さらわれたコーネリア国の 王女セーラを助けたのをきっかけに 世界を救う探求の旅に出た。 どこから来てどこへ行くのか 何が旅の始まりで、終わりなのか― それは彼自身すらも知らない。 |
| ガーランド | 変幻自在の武器を手に 光の戦士の前に立ちはだかる騎士。 原作では、コーネリア国の 高名なナイトだったが、ある日突然 王女セーラをさらい、カオス神殿に 立てこもるという暴挙に出た。 死の直前に、二千年前の世界へ飛び 未来の世界の力を奪いながら 孤独に生きながらえていた。 時の鎖の中で憎しみを増幅させた彼は どんな永遠を望んでいるのだろうか。 |
| フリオニール | あらゆる武器を使いこなす若者。 義に厚く、熱い魂の持ち主。 原作では、故郷フィンが パラメキア帝国に襲撃されたことで 育て親を失い 自身も瀕死の重傷を負った。 「のばら」はその後に身を投じた 反乱軍の合言葉である。 故郷への熱き想いがこめられた言葉だが あまり言いすぎると帝国兵に襲われる。 |
| 皇帝 | 支配欲が強く、目的のためなら 手段を選ばない非情な性格。 原作では、軍事国家パラメキアの 総帥として、諸国を次々と破壊状態に 追い込んでいた。 その強力な魔力は、魔物や竜巻も 呼び起こすほど。 悪魔に魂を売ってでも 絶対的な力を誇示しようとする 恐るべきプライドの持ち主でもある。 |
| オニオンナイト | 「オニオンナイト」の称号を持つ少年。 聡明ながらも、やんちゃ盛りがゆえ 自分にできないことはないと 信じて疑っていない。 原作では、ウル村の長老 トパパに育てられたみなしご。 大地震で開いた大穴から 祭壇の洞窟へと迷い込んでしまい そこで風のクリスタルに光の戦士として 選ばれた。 |
| 暗闇の雲 | すべてを無に還すために現れる存在。 あらゆる概念を超越した 「恐怖」そのものである。 原作では、千年前の光の氾濫で一度は 倒されていたものの、魔王ザンデが 引き起こした闇の氾濫により復活。 次こそ、光と闇の世界の両方に 完全なる無をもたらそうとしていた。 触手の右と左では それぞれ得意技も異なり 一説では性格も異なるという。 |
| セシル・ハーヴィ | 負の力「暗黒剣」を使う 優しき心を持った騎士。 原作では、軍事大国バロンの 飛空艇団「赤い翼」を率いる 隊長であったが、ある事件をきっかけに 職務を解かれ、放浪の旅に出る。 やがて自分自身の過去を乗り越え 聖騎士パラディンへの道を歩んだ。 パロム、ボロムといった子供に対しても 腰が低い温和な人物である。 |
| ゴルベーザ | 甲胃に身をつつみ 影の道を歩み続けていた漆黒の魔人。 原作では、土、水、風、火の力 それぞれを操る四天王を従え セシルが去った後の「赤い翼」を 指揮していた。 セシルと同じ、月の民の血を持ちながら 悪しき心を抱いていた己自身に 強い後悔の念を持っていた。 |
| バッツ・クラウザー | 困った人を放っておけない 正義感の強い好青年。 原作では、父ドルガンの遺言に従い チョコボのボコを相棒に 世界中をかけめぐっていた。 自由奔放で、勇敢な気質の持ち主だが 実は昔のトラウマによる高所恐怖症。 良くも悪くも子供の心を忘れない 純粋な性格といったところだろうか。 |
| エクスデス | 邪悪な心が、一本の木に集まったことで 誕生した暗黒魔道士。 原作では、賢者ギードや 暁の四戦士によって その身を封印されていたが 闇の力を得たことで復活。 ふたつに分かれていた世界を 合体させることで「無」の力を 我がものにしようとしていた。 |
| ティナ・ブランフォード | 魔導の力を生まれながらにして持つ 無垢な少女。 原作では、世界征服をもくろむ ガストラ帝国により、あやつりの輪で 感情をコントロールされ 帝国の兵器として生き続けていた。 雪の降る炭鉱都市ナルシェにて ロックと出会い リターナーに身を投じる。 趣味は、モーグリをふかふかすること。 寝るときは、特にかかせないらしい。 |
| ケフカ・パラッツォ | あらゆる破壊行為に快楽を感じる 残虐非道な魔導士。 原作では、ガストラ帝国の腹心として 非人道的な手口で数々の侵攻作戦を 指揮するなど、その手腕を発揮していた。 人工的に魔力を注入されたことで 精神の均衝を失っており その強すぎるやり口により 部下からの評判はよろしくない。 耳に残る笑い声が特徴の35歳。 |
| クラウド・ストライフ | 青く鋭い眼光を放つ剣士。 身の丈ほどある、巨大な剣を操る。 原作では、神羅カンパニーを離れた後 魔晄都市ミッドガルで なんでも屋として過ごしていた。 反神羅組織「アバランチ」に 手を貸したことで、星の運命をめぐる 戦いにまきこまれていく。 一見クールではあるが スノーボードやバイク、チョコボを 乗りこなすなど、多趣味な一面もある。 |
| セフィロス | かつては英雄と呼ばれていた 伝説のソルジャー。 原作では、自身に関する秘密を すべて知ってしまったことにより 星の破壊と支配を望む 厄災の戦士となってしまった。 長刀で敵をなぎはらう戦い方は ソルジャー時代に身につけたもの。 戦いだけが、彼の人であったことの 最後の証なのかもしれない。 |
| スコール・レオンハート | 剣と銃の複合武器ガンブレードを操る 無口で無愛想な青年。 基本、他人のことには無関心である。 原作では、傭兵を育成する学園 バラムガーデンで 特殊部隊SeeDの候補生として 訓練を受けていた。 扱いづらく、いまやほぼ見ることのない ガンブレードを使い続けるのは 彼なりの「強さ」に対する こだわりなのかもしれない。 |
| アルティミシア | 大きな怒りをたぎらせ 時を操る力を持つ、恐ろしい魔女。 原作では、はるか未来に君臨。 時間魔法のひとつ「時間圧縮」を使い 過去、現在、未来のすべてをとけ合わせ 自分しか生きられない世界を 誕生させようとしていた。 |
| ジタン・トライバル | 行動力と判断力に優れながら 女の子に目がない盗賊。 原作では、旅芸人一座と盗賊団の ふたつの顔をもつ「タンタラス」の一員。 吸い込まれるような瞳をもった王女 ガーネットを誘拐したことで、その後 自らの出生に関わる争いにまきこまれる。 ふだんはおどけて見せながら 時に自暴自棄になってしまうのも また彼の魅力である。 |
| クジャ | サディスティックで 自己愛にあふれた性格と 中性的な美しさを併せ持つ銀髪の青年。 原作ではアレクサンドリア女王ブラネに 霧を利用した黒魔道士の製法を教え 大陸全土に混乱をもたらした。 芝居がかった口調で、自分の言葉に 酔いしれる一方、気に入らない相手には 敵意をむき出しにする好戦的な一面も。 |
| ティーダ | 陽気で快活な性格で 時にまわりをヒヤヒヤさせながらも 皆を和ませる青年。 原作では、ブリッツボールの選手で ザナルカンドエイブスのエースとして活躍していた。 魔物「シン」の襲撃をきっかけに スピラと呼ばれる世界に迷い込み そこで出会った召喚士の少女ユウナの 旅に同行した。 |
| ジェクト | ブリッツボールのスター選手で ティーダの父親。 粗暴ながらも、その振る舞いの中に 優しさが見え隠れする。 原作では、海でのトレーニング中に 魔物「シン」に触れたことで 死の螺旋の運命に囚われてしまった。 ティーダも使うジェクトシュート 自称「ジェクト様シュート3号」は 誰にも真似できないものとされていた。 |
| シャントット | 計り知れない魔力を持つ英雄。 原作では、ウィンダス連邦政府 「元老院」の主席で、三博士のひとり。 その気位はユタンガ火山より高く 気性はグスタベルク山脈よりも荒削り とも言われている。 年齢不詳だが、結婚し忘れたことが 唯一の心残りらしい。 |
| ガブラス | 己の信じるべき主に 絶対の忠誠を誓う武人。 原作では、アルケイディア帝国の 司法機関「ジャッジ」を司る ジャッジマスターのひとりとして その職務をまっとうしていた。 帝国外の出身でありながら 異例の出世を果たしていたが 心の奥では、祖国を守れなかったことを 悔やんでおり、自分と母を捨てた 兄バッシュを憎んでいた。 |
| コスモス | 万物の秩序を司る神。 混沌の神カオスとは 永き時に渡り戦い続けていた。 十人の戦士を、強大な力から 身を呈して守ったため 混沌の力にのみこまれつつある。 力を失いながらも、皆を信じ ひとりで世界を支え続けていた。 |
| カオス | 万物の混沌を司る神。 秩序の神コスモスを倒し、世界の覇者と なることを自らの使命と信じ いつ終わるともしれぬ争いを続けていた。 なぜ戦わねばならないのか 戦いの果てに何が待っているのか それがわかるのは、すべての戦いを 終えた時なのかもしれない。 |
召喚獣図鑑
それぞれの出展作品とエピソードが書かれている。各召喚石を入手する(神竜のみカオス撃破)毎に追加。
| リストNo | 内容 |
| イフリート(AUTO) | 灼熱の炎を操り この世のすべてを焼き払う魔人。 物語の序盤で登場することが多く 「地獄の火炎」を武器に まだ力のない冒険者たちを助けてきた。 シリーズごとに、少しずつ姿を変え 近作では、特に獣に近い姿をしている ことが多い。 |
| イフリート | 灼熱の炎を操り この世のすべてを焼き払う魔人。 他の召喚獣とも比較的関わりは深く 特にラムウ、シヴァとは 時に会話をかわすほど仲が良い。 どの作品でも、早い時期に 入手できることを考えると 人間とはなじみが深い一面を もっているようである。 |
| シヴァ(AUTO) | 冷気につつまれた氷の女王。 すべてを凍てつかせる 「ダイアモンドダスト」が得意技。 一説によると気分屋で 感情の起伏が激しいともいわれている。 ただ召喚士の命令に逆らうことは ないため、初心者でも比較的扱いやすい。 |
| シヴァ | 冷気につつまれた氷の女王。 シリーズごとにドレスからケーブへなど 服装もさまざまに変化していくが その美しい立ち振る舞いは 一貫して変わっていない。 世界によっては、雪や氷の精霊としても 語り継がれている。 |
| ラムウ(AUTO) | まばゆいばかりの雷の力を秘めた 老練な魔道士。 はるか彼方より、悪しきものを見極め 天罰をくだすという。 「裁きの雷」を使いこなす。 比較的穏やかな性格であることが多く FFⅨでは、ダガーに試練を課すことで 召喚士としての力を目覚めさせた 陰の功労者でもあった。 |
| ラムウ | まばゆいばかりの雷の力を秘めた 老練な魔道士。 その貫禄とヒゲのたくましさは シリーズを通して変わっていない。 FFⅥでは、暴走後のティナを介抱したり モーグリに言葉を教えていたりするなど やはり穏やかな一面が目立った。 |
| カーバンクル(AUTO) | 真紅に輝く宝石を額に宿した獣。 その宝石は“カーバンクルの紅玉” と呼ばれ、作品によっては さまざまな意味合いを持つ。 FFⅨでは装備した宝石により 使える技や効果が変わるなど バトルにおいて大きな活躍を見せた。 |
| カーバンクル | 真紅に輝く宝石を額に宿した獣。 今でこそ、かわいい姿をしているが モンスターとして登場したⅢでは 今とはかけ離れた異形の怪物の 姿をしていた。 FFⅤで現在の原型ができあがり 時代とともにそのかわいさを増していった。 |
| マジックポット(AUTO) | ツボにこもり、こちらの出方を じっとうかがっている謎の生物。 「エリクサーちょうだい!」と言いつつ 与えると、逃げだすこともある 天の邪鬼な性格。 防御力が優れており、普通の敵として 倒そうとするのは非常に難しかった。 |
| マジックポット | ツボにこもり、こちらの出方を じっとうかがっている謎の生物。 作品によっては、改心したのか エリクサーをほしがることもなく 冒険者にあらゆる薬を使用してくれる。 倒すと、かなり得だったというのは どの作品でも共通である。 |
| デモンズウォール(AUTO) | ワナにかかった冒険者を、じりじりと 押しつぶそうと迫ってくる壁の魔物。 作品によっては ただの壁でなく、剣や足を持った さらに手ごわい相手として登場。 一度逃げても、結局もう一度戦闘に なるという、救いようのない戦いに 数多くの冒険者が涙した。 |
| デモンズウォール | ワナにかかった冒険者を、じりじりと 押しつぶそうと迫ってくる壁の魔物。 その強靭な体と、問答無用の攻撃で 宝を夢見た数々の冒険者を その地に沈めてきた。 生かさず殺さず追いつめてくる辺りに この魔物の性格のいやらしさを感じる。 |
| メーガス三姉妹(AUTO) | 長女・マグ、次女・ドグ、三女・ラグの 魔法使い三姉妹。 それぞれがかまきり・てんとう虫・ハチ といった昆虫の姿をしている。 ちなみに、一番背の高い右から ドグ、マグ、ラグの順である。 全員が強力な力の持ち主だが 姉妹喧嘩などをした際に 怒らすと一番怖いのはラグだと いわれている。 |
| メーガス三姉妹 | 長女・マグ、次女・ドグ、三女・ラグの 魔法使い三姉妹。 リフレクで魔法反射し攻撃してくる 「デルタアタック」に、多くの 冒険者が苦戦をしいられた。 三姉妹のひとりがやられると すぐに復活させるなど、連携力は抜群。 戦闘前には自己紹介を欠かさない 武人気質な一面も持ってる。 |
| オーディーン(AUTO) | 愛馬スレイプニルとともに 一撃必殺の「斬鉄剣」を繰り出しに 現れる伝説の騎士。 堂々とした立ち振る舞いが特徴だが FFⅧではサイファーに 「斬鉄剣返し」をくらってしまい 逆に真っ二つにされてしまうという 憂き目にあってしまった。 今となっては斬鉄剣で切り裂きたい 悲しき過去である。 |
| オーディーン | 愛馬スレイプニルとともに 一撃必殺の「斬鉄剣」を繰り出しに 現れる伝説の騎士。 FFⅥでは、彼に想いを寄せる ひとりの王女がいた。 だがその運命は、魔大戦により 引き裂かれてしまうという 千年におよぶ悲恋の物語があった。 |
| フェニックス(AUTO) | 永遠の時を生きる不死鳥。 その涙は癒しをもたらし 血を口にすると、不老不死の命を 授かるともいわれている。 技は「転生の炎」を得意とする。 魔石となったり、フェニックスの羽を 装備すると呼び出せるなど その姿はシリーズごとに変化した。 |
| フェニックス | 永遠の時を生きる不死鳥。 数百年に一度、自ら火の中に飛び込み その灰の中から再び幼鳥となって現れる と伝承では伝えられている。 シリーズを通して 窮地で冒険者を救う役割が多い。 FFⅤでは誰かの力になりたいと願った 飛竜が転生して現れた。 |
| アレクサンダー(AUTO) | 神聖な力を宿した古代の機会兵器。 自らの技を過信し、御しきれぬ力を 召喚したときに審判を下す守護神として 人間の前に姿を現す。 聖なる炎で邪悪な者を焼き尽くす 「聖なる審判」と呼ばれる力を持つ。 |
| アレクサンダー | 神聖な力を宿した古代の機会兵器。 作品によっては、直接対決した バハムートを一蹴するなど 最強に近い存在として君臨していた。 強大な力を持つ一方で 何のために創り出されたのか その目的は定かではない。 |
| リヴァイアサン(AUTO) | 大海原を統べ、海を自由に操る 巨大な蛇。 うねる大波を引き起こす「大海嘯」で 敵対する相手すべてをのみこもうとする。 召喚以外の場でも その存在感を知らしめており、FFⅫでは 飛空艇戦艦の名としても登場した。 |
| リヴァイアサン | 大海原を統べ、海を自由に操る 巨大な蛇。 FFⅣでは幻獣王として登場し リディアを連れ去ったりするなど シリーズ一番の活躍を見せた。 FFⅡでは、召喚獣としてではなく 体内がダンジョンとして登場する。 |
| バハムート(AUTO) | 天空を治める覇王。 竜王、幻獣王、幻獣神など 様々な呼び名を持つ。 「オーラ」や「メガフレア」など 使いこなせる技は多様で 「バハムート・改」 「バハムート・零式」などの上位種もいる。 今なお種類は増え続け もはや竜の枠におさまらない 活躍を見せている。 |
| バハムート | 天空を治める覇王。 竜王、幻獣王、幻獣神など 様々な呼び名を持つ。 FFⅠでは、召喚獣ではなく ドラゴンたちを治める王として登場し 勇者たちの力を強化してくれた。 召喚獣として力を発揮し始めたのは FFⅢ以降の作品からである。 |
| チョコボ | 森に生息し、二本足で スタコラかけまわる鳥獣。 黄色以外にも、白や黒 山や川、デブチョコボなどなど 種類は豊富で、あらゆる場面において 冒険者の相棒として重宝されている。 走力は時速三十五キロ。 意外にスピードが出るため 世界によってはチョコボ免許が 必要な場合がある。 |
| モーグリ | 頭の赤いポンポンと、背中の羽根が 特徴的な生物。 種類によって、それぞれ特徴も異なり クポと鳴くものもいれば、ニャーと鳴く ものもいる。 空を自由に飛べるのだが 羽ばたいて飛ぶわけではない。 あくまで大量の空気を吸い込んで 浮遊するだけであり、羽はその 旋回のためだけに使われている。 |
| マンドラゴラ | 頭に芽を生やした 植物型のモンスター。 引き抜いた時にあげる悲鳴は 人を絶命させる、というのは 一般にもよく知られた伝承である。 塩水を好物とする一方で しばしば畑を荒らすため 被害を受けた人々の依頼を受けて 狩りの対象ともなっている。 |
| ボム | 相手もろとも吹っ飛ばす 「自爆」を習性とする生ける爆弾。 攻撃をされるごとに その怒りをエネルギーに変え 体をどんどん膨張させていく。 爆風を相手に効率よく伝えるため 体は丸く、手足もほぼ退化している。 |
| アスラ | 怒り・慈愛・笑いの三つの顔と 六本の腕を持つ召喚獣。 三つの表情に合わせて 行う攻撃も様々に変化する。 FFⅣでは、幻獣王リヴァイアサンの 王妃として幻獣界を治めていた。 シリーズ内では一度しか登場していない召喚獣ながら そのインパクトは強烈である。 |
| タイタン | 強靭な肉体と、比類なき腕力を誇る 伝説の巨人族。 地を揺るがし、裂け目を作り出す 「大地の怒り」によって 敵すべてを圧殺しようとする。 原作では空を飛ぶ敵が相手だと 攻撃が届かないこともあり しばし憂き目にもあってきた。 この世界ではそのようなことはないので 安心してほしい。 |
| アトモス | 重力を操る召喚獣。 すべてをのみこむ巨大な口を持ち そこは異次元への入口といわれている。 物体として分けられる限度の 原子レベルまで、敵を押しつぶし 最後は口で吸い込んでしまうという 見た目どおりえげつない攻撃を 得意としている。 |
| 鉄巨人 | 青黒い体と、大きな武器が特徴の 鎧の巨人。 その体型をいかした攻撃力で 数々の冒険者を武器のサビとしてきた。 一方で、レアな戦利品を持っている ことが多く、苦戦する価値のある 敵として知られている。 種類によっては 「テツキョジン」と表記されることが多い。 |
| サボテンダー | 人型をしたサボテンの魔物。 常に何かに向かって疾走している その希少性から、冒険者に 狙われることが多いが、 持ち前の素早さを生かし 今では何種類もの亜種が存在するなど しぶとく生息し続けている。 得意技は「はりせんぼん」で 相手に向かって大量の針を飛ばす。 |
| トンベリ | 包丁とカンテラを手に、暗闇の中 一歩一歩こちらへと忍び寄ってくる者。 その無垢なまなざしで相手を見据え ゆっくりと相手を絶望の淵へ突き落とす。 後期では「みんなのうらみ」という 新しい技も覚えだした。 ごくたまに足を滑らせて転んでしまい 前に進めなくなってしまうことがある。 |
| モルボル | 無数の触手と、巨大な口を持った 謎の怪奇植物。 植物にも関わらず、たまに空を飛ぶ。 相手に状態異常の効果を与える 「くさいいき」を頻繁に使用する。 その触手は、素材としてよく使われ 中にはモルボル酒といったものも存在。 つんとくる匂いが、旅に疲れた 冒険者には好評らしい。 |
| オルトロス | タコのようなモンスター。 彼が雇ったテュポーン先生と 行動をともにしていた。 FFVIでは、セリスが出演した オペラ公演を邪魔しようとしていたが 上から落とそうとしていた重りが 予定より重かったため断念。 その後は何をやっても うまくいかなかったらしく、最後は 普通に働きながら暮らしていた。 |
| テュポーン | FFVIに登場したモンスター。 オルトロスが「先生」と慕ってやまない。 「フンガー!」というかけ声とともに その強力な鼻息で相手を はるか彼方へ吹っ飛ばす。 手荒なまねもせず、敵を 退けられることを考えると 彼を用心棒として雇ったオルトロスの 判断は正しかったのかもしれない。 |
| デスゲイズ | 大空を荒らし回る大翼の無法者。 過去には、何機もの飛空艇を追撃し 人々の生活に甚大な被害を もたらしてきた。 荒々しさを持った一方で 危機察知能力は高いといわれている。 退治をもくろむ飛空艇の前に 現れないのは、こうした理由からだろうか。 |
| ベヒーモス | 地が震えるほどの雄たけびをあげ たてがみをなびかせながら 襲いかかってくる獰猛な魔獣。 長い爪と角で相手を切り裂き その後、鋭い牙でとどめをさすのが 一連の攻撃の流れ。 強力な魔法を使用することもあり 敵としては上位ランクの部類に入る。 体力を温存したい時に限って 遭遇してしまい、苦労させられた 冒険者も少なくはない。 |
| コヨコヨ | 謎の未確認飛行物体を倒すと 現れる生命体。 なぜかエリクサーを要求してくるが 要求にこたえてあげれば レアなアイテムをくれるなど 行動動機にも謎の多い生物だった。 一説では、コヨコヨと歩く姿から この名がつけられたともいわれている。 |
| リッチ | 大地を腐敗させていた土のカオス。 人々をおびやかすバンパイアを配下にして 洞窟の奥底から、大地の力を 喰らい続けていた。 FFI以外でも、アンデッド系の モンスターとして登場。 その邪悪な怨念が消え去ることは いまだないようだ。 |
| マリリス | 大蛇の体と、多数の腕を武器とする 火のカオス。 四体のカオスの中では 唯一の紅一点。 土のカオスの異変を察知し 眠りを妨げられたことに 怒りをあらわにしていた。 FFXIIでは、酒の材料として扱われる。 |
| クラーケン | 海底神殿から海を汚染し 光を奪っていた水のカオス。 イカやタコに近い形態をしており しゃべりはカタコトで あまり得意ではない。 もしかしたら、他のカオスと話すうちに 言葉を少しずつ覚えていたのかもしれない。 |
| ティアマット | 天空に君臨する悪魔と 恐れられている風のカオス。 古代天空人が作った浮遊城を奪い 風の力をさえぎっていた。 FFIでは、四体のカオスの中で 最初に目覚めたカオスである。 邪悪な竜の王というべき存在であり 地獄の支配者のひとりでもある。 |
| スカルミリョーネ | ゴルベーザ四天王のひとり。 生きる屍を求める、土の怪物。 一度死んでも、再び背後から 襲いかかってくることから 死してなお恐ろしい存在との称号を持つ。 「フシュルルル……」という 不気味な息吹と特徴的な断末魔が有名。 |
| カイナッツォ | ゴルベーザ四天王のひとり。 津波を操る、水の怪物。 王になりすまし、人間の心を 自由に操るなど、その能力は多彩。 都合が悪くなると甲羅の中に隠れる。 撃たれてなお、ワナを発動させ さみしがり屋という名目で パロムとポロムに犠牲を強いた。 |
| バルバリシア | ゴルベーザ四天王のひとり。 女性モンスターを統括する 色香あふれた風の魔物。 身長の三倍はある長い髪を使い 竜巻を起こして、その身を守る。 ただしジャンプによる攻撃は くらってしまうため、竜騎士カインが 天敵であり、ひそかにライバル視している ともいわれている。 |
| ルビカンテ | ゴルベーザ四天王のひとり。 炎を司る武人で、四天王の中でも リーダー格の存在。 完全な強さを追い求めており 相手が弱っていたら、わざわざ 回復させてからバトルを挑むなど 戦い方には、彼なりの美学が感じられる。 冷気から身を守るマントが厄介。 |
| ギルガメッシュ | 次元の狭間をさすらう剣豪。 珍しい剣を探し求めてはいるが まがいものをつかまされたり 人違いをよくするなど その鑑定眼には疑問符が付く。 その愛らしいキャラクター性が目立つが 確かな実力者であり、過去には 王国軍を壊滅させたという実績も持つ。 |
| アルテマウェポン | 太古に作られた 最高の力を持つ魔獣。 その名は、究極の存在として 最強の武器に冠付けられることが多い。 生命ではなく「力」そのものとして あらゆる概念のもとに君臨している。 己の実力を試すために 戦いを挑む冒険者は絶えない。 あまりに大きな壁だというのが わかっていたとしても、挑戦するのが 冒険者のさがなのであろう。 |
| オメガ | はるか遠き空より現れし 心を持たぬもの。 古代文明の生んだ最終破壊兵器だが その製造目的はわかっていない。 一説では強大な力を消滅させるために 作られたものといわれている。 創造主なき今でも その目的を果たすためだけに 次元をさまよっているのかもしれない。 |
| 神竜 | 次元の狭間を住処とする いにしえの竜。 強大な意思により遣わされた存在で ある重要な役割を負っているようだが その詳細は不明。 滅びを与えるものを破壊するために 神すらも恐れる強大な力を使う。 |
シアター
ストーリーモードのムービー、BGM、各キャラクターのセリフを観賞できる。
ムービー
D.Oでは各ボス、S.Iではカオスを倒せば(CHAPTER1~3は飛ばしても可)、シリーズ毎に追加。
ムービーは「時系列順」であり、各キャラの個別にまとまっているわけではない。
このムービーから、クリスタルを入手した順番は
オニオンナイト
クラウド
スコール
ティナ
セシル
ジタン・バッツ
ティーダ
フリオニール
ウォーリアオブライト
という順番であることがわかる。
ムービーは「時系列順」であり、各キャラの個別にまとまっているわけではない。
このムービーから、クリスタルを入手した順番は
オニオンナイト
クラウド
スコール
ティナ
セシル
ジタン・バッツ
ティーダ
フリオニール
ウォーリアオブライト
という順番であることがわかる。
キャラ別ムービーNo一覧
| オープニング | 1 |
| WOL編 | 2.3.5.8.25.28.31.33.51.70.73.103.104*.108.109 |
| フリオニール編 | 81.83.93.95.99.100.101.102*.105.107 |
| オニオン編 | 6.10.13.16.18.20.22.23*.26.42.179.180 |
| セシル編 | 43.47.49.52.54.56.63.74.75*.78.181.182 |
| バッツ編 | 40.50.65.67.69.77.86.87*.90.94 |
| ティナ編 | 44.46.55.62.64.68.71.72*.76.183.184 |
| クラウド編 | 7.9.12.14.17.30.35.36*.38.185.186 |
| スコール編 | 11.19.21.24.37.39.41.53.57.58*.60.187.188 |
| ジタン編 | 15.27.29.59.61.79.85.88.89*.91.189.190 |
| ティーダ編 | 34.48.66.80.82.84.92.96.97*.98.106.177.178 |
| カオス編 | 4.32.45.111~ |
| 隠しキャラ編 | 110 |
(*マークは各ストーリーにおけるラスボス前のムービー)
(作成中。間違いの可能性あり)
(作成中。間違いの可能性あり)
BGM
| リストNo | 内容 |
| 001 | FF I『戦闘シーン』 |
| 002 | FF I『ダンジョン』 |
| 003 | FF I『街』(要PP500) |
| 004 | FF II『戦闘シーン1』 |
| 005 | FF II『戦闘シーン2』 |
| 006 | FF II『反乱軍のテーマ』(要PP500) |
| 007 | FF III『バトル2』 |
| 008 | FF III『最後の死闘』 |
| 009 | FF III『クリスタルタワー』(要PP500) |
| 010 | FF IV『ゴルベーザ四天王とのバトル』 |
| 011 | FF IV『バトル2』 |
| 012 | FF IV『赤い翼』(要PP500) |
| 013 | FF V『ビッグブリッヂの死闘』 |
| 014 | FF V『バトル1』 |
| 015 | FF V『決戦』(要PP500) |
| 016 | FF VI『決戦』 |
| 017 | FF VI『死闘』 |
| 018 | FF VI『妖星乱舞』(要PP500) |
| 019 | FF VII『片翼の天使』 |
| 020 | FF VII『更に闘う者達』 |
| 021 | FF VII『オープニング 〜爆破ミッション』(要PP500) |
| 022 | FF VIII『Don't be Afraid』 |
| 023 | FF VIII『The extreme』 |
| 024 | FF VIII『The Man with the Machine Gun』(要PP500) |
| 025 | FF IX『Battle1』 |
| 026 | FF IX『Battle2』 |
| 027 | FF IX『破滅への使者』(要PP500) |
| 028 | FF X『Otherworld』 |
| 029 | FF X『ノーマルバトル』 |
| 030 | FF X『シーモアバトル』(要PP500) |
| 031 | FF XI『Battle in the Dungeon #2』 |
| 032 | FF XI『Awakening』(要PP500) |
| 033 | FF XII『Boss battle』 |
| 034 | FF XII『Fight To The Death』(要PP500) |
| 035 | DFF『Chaos -Last Battle 1-』 |
| 036 | DFF『Chaos -Last Battle 2-』 |
| 037 | DFF『Chaos -Last Battle 3-』 |
| 038 | DFF『Dissidia』 |
| 039 | DFF『Cosmos』 |
| 040 | FF I『メイン・テーマ』 |
| 041 | FF II『メインテーマ』 |
| 042 | FF III『悠久の風』 |
| 043 | FF IV『ファイナル・ファンタジーIV メインテーマ』 |
| 044 | FF V『4つの心』 |
| 045 | FF VI『ティナのテーマ』 |
| 046 | FF VII『F.F.VII メインテーマ』 |
| 047 | FF VIII『Blue Fields』 |
| 048 | FF IX『あの丘を越えて』 |
| 049 | FF X『萌動』 |
| 050 | FF XI『The Federaction of Windurst』 |
| 051 | FF XII『帝国のテーマ』 |
| 052 | DFF『Answer』 |
| 053 | DFF『守るべき秩序』 |
| 054 | DFF『イベント/プレリュード』 |
| 055 | DFF『イベント/Dissidia』 |
| 056 | DFF『イベント/思惑の果て』 |
| 057 | DFF『イベント/進軍』 |
| 058 | DFF『タイトル/プレリュード』 |
| 059 | DFF『メニュー/Dissidia』 |
| 060 | DFF『メニュー/臨戦』 |
| 061 | DFF『メニュー/胎動』 |
| 062 | DFF『勝利ファンファーレ -Cosmos-』 |
| 063 | DFF『勝利ファンファーレ -Chaos-』 |
| 064 | DFF『敗北ファンファーレ』 |
| 065 | DFF『一時の安息』 |
| 066 | FF V『マンボ de チョコボ』 |
| 067 | FF V『勝利のファンファーレ』 |
| 068 | DFF『光の戦士達』 |
ボイス
| リストNo | 内容 |
| 001 | WOL |
| 002 | ガーランド |
| 003 | フリオニール |
| 004 | 皇帝 |
| 005 | オニオンナイト |
| 006 | 暗闇の雲 |
| 007 | セシル |
| 008 | ゴルベーザ |
| 009 | バッツ |
| 010 | エクスデス |
| 011 | ティナ |
| 012 | ケフカ |
| 013 | クラウド |
| 014 | セフィロス |
| 015 | スコール |
| 016 | アルティミシア |
| 017 | ジタン |
| 018 | クジャ |
| 019 | ティーダ |
| 020 | ジェクト |
| 021 | シャントット |
| 022 | ガブラス |
| 023 | カオス |
| 024 | コスモス |
レポート
コスモスとカオスに関するレポートを閲覧できる
すべて集めるとムービーに「シークレット」が追加される
すべて集めるとムービーに「シークレット」が追加される
プレイヤーアイコン
フレンドカードに表示するアイコンの一覧
| リストNo | 内容 | 入手方法 |
| 001 | 戦士(FFI) | |
| 002 | シーフ(FFI) | |
| 003 | モンク(FFI) | |
| 004 | 赤魔道士(FFI) | |
| 005 | 白魔道士(FFI) | |
| 006 | 黒魔道士(FFI) | |
| 007 | ナイト(FFI) | |
| 008 | 忍者(FFI) | |
| 009 | スーパーモンク(FFI) | |
| 010 | 赤魔道士(FFI) | |
| 011 | 白魔道士(FFI) | |
| 012 | 黒魔道士(FFI) | |
| 013 | ゴブリン(FFI) | |
| 014 | サハギン(FFI) | |
| 015 | オチュー(FFI) | |
| 016 | マインドフレイア(FFI) | |
| 017 | イビルアイ(FFI) | ※ |
| 018 | ガーランド(FFI) | |
| 019 | リッチ(FFI) | |
| 020 | マリリス(FFI) | |
| 021 | クラーケン(FFI) | |
| 022 | ティアマット(FFI) | |
| 023 | デスマシーン(FFI) | ミッション145 |
| 024 | カオス(FFI) | ミッション102 |
| 025 | マトーヤ(FFI) | ミッション125 |
| 026 | フリオニール/バトル(FFII) | |
| 027 | マリア/バトル(FFII) | |
| 028 | ガイ/バトル(FFII) | |
| 029 | レオンハルト/バトル(FFII) | |
| 030 | ミンウ/バトル(FFII) | |
| 031 | ヨーゼフ/バトル(FFII) | |
| 032 | ゴードン/バトル(FFII) | |
| 033 | レイラ/バトル(FFII) | |
| 034 | リチャード/バトル(FFII) | |
| 035 | フリオニール(FFII) | |
| 036 | マリア(FFII) | |
| 037 | ガイ(FFII) | |
| 038 | レオンハルト(FFII) | |
| 039 | ミンウ(FFII) | |
| 040 | ヨーゼフ(FFII) | |
| 041 | ゴードン(FFII) | |
| 042 | レイラ(FFII) | |
| 043 | リチャード(FFII) | |
| 044 | ボム(FFII) | |
| 045 | モルボル(FFII) | |
| 046 | テツキョジン(FFII) | |
| 047 | アダマンタイマイ(FFII) | |
| 048 | ベヒーモス(FFII) | |
| 049 | アスタロート(FFII) | |
| 050 | ベルゼブル(FFII) | |
| 051 | こうてい(FFII) | |
| 052 | こうてい(FFII) | ミッション103 |
| 053 | たまねぎ剣士(FFIII) | |
| 054 | 戦士(FFIII) | |
| 055 | モンク(FFIII) | |
| 056 | 白魔道士(FFIII) | |
| 057 | 黒魔道士(FFIII) | |
| 058 | 赤魔道士(FFIII) | |
| 059 | 狩人(FFIII) | |
| 060 | ナイト(FFIII) | |
| 061 | シーフ(FFIII) | |
| 062 | 学者(FFIII) | |
| 063 | 風水士(FFIII) | |
| 064 | 竜騎士(FFIII) | |
| 065 | バイキング(FFIII) | |
| 066 | 空手家(FFIII) | |
| 067 | 魔剣士(FFIII) | |
| 068 | 幻術師(FFIII) | |
| 069 | 吟遊詩人(FFIII) | |
| 070 | 魔人(FFIII) | |
| 071 | 導師(FFIII) | |
| 072 | 魔界幻士(FFIII) | |
| 073 | 賢者(FFIII) | ミッション136 |
| 074 | 忍者(FFIII) | ミッション137 |
| 075 | ガルーダ(FFIII) | |
| 076 | ネプトりゅう(FFIII) | |
| 077 | まどうしハイン(FFIII) | |
| 078 | まおうザンデ(FFIII) | ミッション134 |
| 079 | アーリマン(FFIII) | ミッション147 |
| 080 | くらやみのくも(FFIII) | ミッション104 |
| 081 | セシル(暗黒)/バトル(FFIV) | |
| 082 | セシル/バトル(FFIV) | |
| 083 | カイン/バトル(FFIV) | |
| 084 | リディア(初期)/バトル(FFIV) | |
| 085 | リディア/バトル(FFIV) | |
| 086 | テラ/バトル(FFIV) | |
| 087 | ギルバート/バトル(FFIV) | |
| 088 | ローザ/バトル(FFIV) | |
| 089 | ヤン/バトル(FFIV) | |
| 090 | バロム/バトル(FFIV) | |
| 091 | ボロム/バトル(FFIV) | |
| 092 | シド/バトル(FFIV) | |
| 093 | エッジ/バトル(FFIV) | |
| 094 | フースーヤ/バトル(FFIV) | ミッション144 |
| 095 | ゴルベーザ/バトル(FFIV) | ミッション133 |
| 096 | セシル(暗黒)(FFIV) | |
| 097 | セシル(FFIV) | |
| 098 | カイン(FFIV) | |
| 099 | リディア(初期)(FFIV) | |
| 100 | リディア(FFIV) | |
| 101 | テラ(FFIV) | |
| 102 | ギルバート(FFIV) | |
| 103 | ローザ(FFIV) | |
| 104 | ヤン(FFIV) | |
| 105 | バロム(FFIV) | |
| 106 | ボロム(FFIV) | |
| 107 | シド(FFIV) | |
| 108 | エッジ(FFIV) | |
| 109 | フースーヤ(FFIV) | |
| 110 | プリンプリンセス(FFIV) | |
| 111 | ミストドラゴン(FFIV) | |
| 112 | カルコプリーナ(FFIV) | |
| 113 | ゴルベーザ(FFIV) | |
| 114 | ゼムス(FFIV) | |
| 115 | ゼロムス(FFIV) | |
| 116 | ゼロムス(FFIV) | ミッション105 |
| 117 | ポーキー(FFIV) | |
| 118 | トード(FFIV) | |
| 119 | ミニマム(FFIV) | |
| 120 | ネミングウェイ(FFIV) | ミッション127 |
| 121 | あかいつばさ(FFIV) | ミッション138 |
| 122 | バッツ/すっぴん(FFV) | |
| 123 | レナ/すっぴん(FFV) | |
| 124 | ガラフ/すっぴん(FFV) | |
| 125 | ファリス/すっぴん(FFV) | |
| 126 | クルル/すっぴん(FFV) | |
| 127 | バッツ/ナイト(FFV) | |
| 128 | レナ/モンク(FFV) | |
| 129 | ガラフ/シーフ(FFV) | |
| 130 | クルル/竜騎士(FFV) | |
| 131 | ファリス/忍者(FFV) | |
| 132 | ガラフ/侍(FFV) | |
| 133 | クルル/バーサーカー(FFV) | |
| 134 | レナ/狩人(FFV) | |
| 135 | ファリス/魔法剣士(FFV) | |
| 136 | クルル/白魔道士(FFV) | |
| 137 | バッツ/黒魔道士(FFV) | |
| 138 | レナ/時魔道士(FFV) | |
| 139 | ファリス/召喚士(FFV) | |
| 140 | レナ/青魔道士(FFV) | |
| 141 | ファリス/赤魔道士(FFV) | |
| 142 | ガラフ/魔獣使い(FFV) | |
| 143 | ガラフ/薬師(FFV) | |
| 144 | クルル/風水士(FFV) | |
| 145 | バッツ/吟遊詩人(FFV) | |
| 146 | バッツ/踊り子(FFV) | |
| 147 | バッツ/ものまねし(FFV) | |
| 148 | マジックポット(FFV) | |
| 149 | トンベリ(FFV) | |
| 150 | ムーバー(FFV) | |
| 151 | ギルガメッシュ(FFV) | |
| 152 | エクスデス(FFV) | |
| 153 | ネクロフォビア(FFV) | |
| 154 | ものまねし ゴゴ(FFV) | |
| 155 | エクスデス(FFV) | ミッション143 |
| 156 | ネオエクスデス(FFV) | ミッション106 |
| 157 | ギルガメッシュ(FFV) | ミッション139 |
| 158 | オメガ(FFV) | ミッション148 |
| 159 | 暁の四戦士(FFV) | ミッション141 |
| 160 | ギード(FFV) | ミッション129 |
| 161 | ものしりじいさん(FFV) | ミッション110 |
| 162 | ボコ(FFV) | ミッション149 |
| 163 | ティナ/バトル(FFVI) | |
| 164 | ティナ(トランス)/バトル(FFVI) | ミッション146 |
| 165 | ロック/バトル(FFVI) | |
| 166 | カイエン/バトル(FFVI) | |
| 167 | シャドウ/バトル(FFVI) | |
| 168 | エドガー/バトル(FFVI) | |
| 169 | マッシュ/バトル(FFVI) | |
| 170 | セリス/バトル(FFVI) | |
| 171 | ストラゴス/バトル(FFVI) | |
| 172 | リルム/バトル(FFVI) | |
| 173 | セッツァー/バトル(FFVI) | |
| 174 | モグ/バトル(FFVI) | |
| 175 | ガウ/バトル(FFVI) | |
| 176 | ウーマロ/バトル(FFVI) | |
| 177 | ゴゴ/バトル(FFVI) | ミッション135 |
| 178 | ティナ(FFVI) | |
| 179 | ロック(FFVI) | |
| 180 | カイエン(FFVI) | |
| 181 | シャドウ(FFVI) | |
| 182 | エドガー(FFVI) | |
| 183 | マッシュ(FFVI) | |
| 184 | セリス(FFVI) | |
| 185 | ストラゴス(FFVI) | |
| 186 | リルム(FFVI) |
| 187 | セッツァー(FFVI) | |
| 188 | モグ(FFVI) | |
| 189 | ガウ(FFVI) | |
| 190 | ゴゴ(FFVI) | |
| 191 | ウーマロ(FFVI) | |
| 192 | ビックス&ウェッジ(FFVI) | |
| 193 | バナン(FFVI) | |
| 194 | レオ(FFVI) | |
| 195 | オルトロス(FFVI) | |
| 196 | テュポーン(FFVI) | |
| 197 | チャダルヌーク(FFVI) | |
| 198 | まじん(FFVI) | |
| 199 | めがみ(FFVI) | |
| 200 | きしん(FFVI) | |
| 201 | サボテンダー(FFVI) | |
| 202 | ケフカ(FFVI) | |
| 203 | ケフカ(最終形態)(FFVI) | ミッション107 |
| 204 | ジークフリード(FFVI) | ミッション150 |
| 205 | カッパー(FFVI) | ミッション128 |
| 206 | ミシディアうさぎ(FFVI) | ミッション130 |
| 207 | マリア(セリス)(FFVI) | ミッション131 |
| 208 | ブラックジャック号(FFVI) | ミッション140 |
| 209 | クラウド(FFVII) | |
| 210 | バレット(FFVII) | |
| 211 | ティファ(FFVII) | |
| 212 | エアリス(FFVII) | |
| 213 | レッドXIII(FFVII) | |
| 214 | ユフィ(FFVII) | |
| 215 | ケット・シー(FFVII) | |
| 216 | ヴィンセント(FFVII) | |
| 217 | シド(FFVII) | |
| 218 | セフィロス(FFVII) | ミッション108 |
| 219 | スコール(FFVIII) | |
| 220 | ゼル(FFVIII) | |
| 221 | アーヴァイン(FFVIII) | |
| 222 | キスティス(FFVIII) | |
| 223 | リノア(FFVIII) | |
| 224 | セルフィ(FFVIII) | |
| 225 | ラグナ(FFVIII) | |
| 226 | キロス(FFVIII) | |
| 227 | ウォード(FFVIII) | |
| 228 | サイファー(FFVIII) | ミッション109 |
| 229 | イデア(FFVIII) | ミッション126 |
| 230 | おでかけチョコボ(FFVIII) | ミッション132 |
| 231 | ジタン(FFIX) | |
| 232 | ビビ(FFIX) | |
| 233 | ガーネット(FFIX) | |
| 234 | スタイナー(FFIX) | |
| 235 | フライヤ(FFIX) | |
| 236 | クイナ(FFIX) | |
| 237 | エーコ(FFIX) | |
| 238 | サラマンダー(FFIX) | |
| 239 | ティーダ(FFX) | |
| 240 | ユウナ(FFX) | |
| 241 | ワッカ(FFX) | |
| 242 | ルールー(FFX) | |
| 243 | キマリ(FFX) | |
| 244 | アーロン(FFX) | |
| 245 | リュック(FFX) | |
| 246 | シーモア(FFX) | ミッション111 |
| 247 | ヒューム男(FFXI) | |
| 248 | ヒューム女(FFXI) | |
| 249 | エルヴァーン男(FFXI) | |
| 250 | エルヴァーン女(FFXI) | |
| 251 | タルタル男(FFXI) | |
| 252 | タルタル女(FFXI) | |
| 253 | ミスラ(FFXI) | |
| 254 | ガルガ(FFXI) | |
| 255 | ヴァン(FFXII) | |
| 256 | バルフレア(FFXII) | |
| 257 | フラン(FFXII) | |
| 258 | バッシュ(FFXII) | |
| 259 | アーシェ(FFXII) | |
| 260 | パンネロ(FFXII) | |
| 261 | ラーサー(FFXII) | |
| 262 | レックス(FFXII) | |
| 263 | ウォースラ(FFXII) | |
| 264 | レダス(FFXII) | |
| 265 | ウォーリア・オブ・ライト | |
| 266 | フリオニール | |
| 267 | オニオンナイト | |
| 268 | セシル | |
| 269 | バッツ | |
| 270 | ティナ | |
| 271 | クラウド | |
| 272 | スコール | |
| 273 | ジタン | |
| 274 | ティーダ | |
| 275 | ガーランド | ミッション112 |
| 276 | 皇帝 | ミッション113 |
| 277 | 暗闇の雲 | ミッション114 |
| 278 | ゴルベーザ | ミッション115 |
| 279 | エクスデス | ミッション116 |
| 280 | ケフカ | ミッション117 |
| 281 | セフィロス | ミッション118 |
| 282 | アルティミシア | ミッション119 |
| 283 | クジャ | ミッション120 |
| 284 | ジェクト | ミッション121 |
| 285 | コスモス | ミッション124 |
| 286 | カオス | ミッション142 |
| 287 | シャントット | ミッション122 |
| 288 | ガブラス | ミッション123 |
| 289 | モアイ像(FFV) | すもぐりスティルツキン |
| 290 | ふゆうたいりく(FFIII) | ユメみるスティルツキン |
| 291 | テント(FFIV) | おやすみスティルツキン |
| 292 | クリスタル(FFV) | へんしんスティルツキン |
| 293 | 宝箱(FFIII) | ぬけがけスティルツキン |
| 294 | ショップ/アイテム(FFI) | かねもちスティルツキン |
| 295 | ショップ/武器(FFI) | やさぐれスティルツキン |
| 296 | ショップ/防具(FFI) | おちぶれスティルツキン |
| FINAL FANTASY Agito XIII | パスワード (JF2009配布)田畑 端/FFアギト13 | |
| FINAL FANTASY Agito XIII | パスワード | |
| FINAL FANTASY Versus XIII | パスワード (JF2009配布)野村 哲也/いろいろ担当 | |
| FINAL FANTASY Versus XIII | パスワード | |
| FINAL FANTASY XIII | パスワード (JF2009配布)鳥山 求/FFⅩⅢ | |
| FINAL FANTASY XIII | パスワード | |
| チョコボ(FINAL FANTASY V) | パスワード (JF2009配布)荒川 健/DFF | |
| モーグリ(FINAL FANTASY V) | パスワード |
※ファミコン版FF1では「ビホルダー」であったが、著作権上の問題で以降リメイク等でイビルアイと改名。
あわせてグラフィックも変更されたが、DFFのアイコンはビホルダーのもの。
あわせてグラフィックも変更されたが、DFFのアイコンはビホルダーのもの。
レコード
何回バトルした、誰を何回倒した、などの記録が参照できる。
ミッションの進行度と比較して、条件を自力で探るのにも使える。
ミッションの進行度と比較して、条件を自力で探るのにも使える。
バトルリプレイ
バトル映像をムービーとして録画できるリプレイ機能を使い、保存した映像を再生、編集(カメラアングルの変更や部分的な削除など)することが可能。
さらに映像をAVI形式の動画ファイルに変換したり、JPEG形式のスクリーンショットを撮影し、メモリースティック デュオに書き出すことができる。
コマ送り機能があるので、研究熱心なプレイヤーは技の判定発生時間などを調べるのにも使えるだろう。
さらに映像をAVI形式の動画ファイルに変換したり、JPEG形式のスクリーンショットを撮影し、メモリースティック デュオに書き出すことができる。
コマ送り機能があるので、研究熱心なプレイヤーは技の判定発生時間などを調べるのにも使えるだろう。
