スラブ
スラブとはウェンジェとフランク以外の各ヴィジョナリーが個別に所有する主に左手スロットに装備して使用する超能力的なパワーである。
使用の際は基本的に専用のパワーを消費し、消費量は使用するスラブに応じて異なる。
基本的にどのスラブも2つのアップグレード用スロットを持ち、複数回入手する事でそのスラブ用のアップグレードを入手できる。
使用の際は基本的に専用のパワーを消費し、消費量は使用するスラブに応じて異なる。
基本的にどのスラブも2つのアップグレード用スロットを持ち、複数回入手する事でそのスラブ用のアップグレードを入手できる。
リプライズ(コルト専用)
所有者:コルト・ヴァーン
装備箇所:パッシブ(専用スロット)、変更不可
パワー:消費回数式(2回)
一つの時間帯毎に死亡してもループせずに2回まで復活できる。(3回目でアウト)
消費したパワーは侵入して来たジュリアナのレジドゥムを吸収すると、オンオフを問わずに2回にリセットされるので、
タイミングによっては同じ時間帯で4回死ぬ事も可能。
チュートリアル終了時に入手するコルト専用のスラブで、唯一アップグレードを持たず、パッシブ発動で自動使用される特長を持つ。
コルトでのプレイ時はこれがあってもまだ難しいと感じるものの、
ジュリアナでプレイすると、嫌と言う程にこのスラブの強さを実感させられるそんなスラブ。
(ジュリアナ側は1デスで終了の為、3キルしないと勝てない)
装備箇所:パッシブ(専用スロット)、変更不可
パワー:消費回数式(2回)
一つの時間帯毎に死亡してもループせずに2回まで復活できる。(3回目でアウト)
消費したパワーは侵入して来たジュリアナのレジドゥムを吸収すると、オンオフを問わずに2回にリセットされるので、
タイミングによっては同じ時間帯で4回死ぬ事も可能。
チュートリアル終了時に入手するコルト専用のスラブで、唯一アップグレードを持たず、パッシブ発動で自動使用される特長を持つ。
コルトでのプレイ時はこれがあってもまだ難しいと感じるものの、
ジュリアナでプレイすると、嫌と言う程にこのスラブの強さを実感させられるそんなスラブ。
(ジュリアナ側は1デスで終了の為、3キルしないと勝てない)
マスカレード(ジュリアナ専用)
所有者:ジュリアナ・ブレイク
装備箇所:左手(専用スロット)、変更不可
パワー:時間消費式
対象者と外見を入れ替える。基本的にエターナリストと外見を入れ替えてコルトに気付かれ難くする為のスラブ。
コルトでジュリアナを撃破しても、このスラブはドロップしないので、コルトでは使用不可能。
(代わりに他の1~2種類のスラブをドロップする)
装備箇所:左手(専用スロット)、変更不可
パワー:時間消費式
対象者と外見を入れ替える。基本的にエターナリストと外見を入れ替えてコルトに気付かれ難くする為のスラブ。
コルトでジュリアナを撃破しても、このスラブはドロップしないので、コルトでは使用不可能。
(代わりに他の1~2種類のスラブをドロップする)
マスカレードのアップグレード
マスカレードのアップグレードは全てハンターランクの上昇で入手できるが、ランク39でも1つも入手できず、何時になるやら……
シフト
所有者:チャーリー・”ファッキン”・モンタギュー
装備箇所:左手
パワー:瞬間消費式
ボタン長押しで表示されるマーカーに向かって短距離テレポートする高速移動用のスラブ。
流石に壁抜けはできないがセンサー類はすり抜けが可能な上、
ジャンプでは落下の危険性が高い所も安定して移動できるなど利点は多い優秀なスラブだが、
所有者のチャーリーを倒すのが割と面倒なのが最大のネック。
装備箇所:左手
パワー:瞬間消費式
ボタン長押しで表示されるマーカーに向かって短距離テレポートする高速移動用のスラブ。
流石に壁抜けはできないがセンサー類はすり抜けが可能な上、
ジャンプでは落下の危険性が高い所も安定して移動できるなど利点は多い優秀なスラブだが、
所有者のチャーリーを倒すのが割と面倒なのが最大のネック。
シフトのアップグレード
リーチ | シフトの移動距離が延びる。基本的にデメリットが無いので、入手したらとりあえず付けて置いて損の無いアップグレード |
エアボーン | 空中でシフトを使用すると短時間その場で落下が止まる。 シフト使用後はわずかながら再使用不可能な時間がある為、これを利用して無限に上昇などはできない |
スワッパー | ボタン長押し中にエイムボタンで敵と自分の位置を入れ替える。とある実績/トロフィーの獲得に必須のアップグレード |
ドロップキック | シフトの発動中にキックを入力すると、高威力の衝撃波を発生させる。 実際にはシフトで高速移動後に通常のキックを行うので、ドロップキックと言うよりはケンカキックである。 実用性はあまり無いが楽しい |
ネクサス
所有者:ハリエット・モース
装備箇所:左手
パワー:時間消費式
直線的に飛ぶエネルギー弾を発射し、着弾点で発生する爆風に触れた敵をリンクさせ、一人に与えたダメージを別のリンクしている全員に伝播させる戦闘補助系のスラブ。
通常のエターナリストであれば、ヘッドショットや暗殺などの即死ダメージを与えれば、リンクしている他の全員も即死するので、狭い所に密集しているような厄介な状況を絶好の好機に変えられる。
ショットガンやスナイパーライフルでのヘッドショットであれば、ヴィジョナリーも即死させられるし、それ専用の実績/トロフィーもある。
パワーは発動時に一定量を消費し、その後、リンク効果が続いている間、随時減って行く。
また、リンクしている人数が多くなる程早くなるので、リンクさせた後は速やかに対象を排除する事が推奨される。
装備箇所:左手
パワー:時間消費式
直線的に飛ぶエネルギー弾を発射し、着弾点で発生する爆風に触れた敵をリンクさせ、一人に与えたダメージを別のリンクしている全員に伝播させる戦闘補助系のスラブ。
通常のエターナリストであれば、ヘッドショットや暗殺などの即死ダメージを与えれば、リンクしている他の全員も即死するので、狭い所に密集しているような厄介な状況を絶好の好機に変えられる。
ショットガンやスナイパーライフルでのヘッドショットであれば、ヴィジョナリーも即死させられるし、それ専用の実績/トロフィーもある。
パワーは発動時に一定量を消費し、その後、リンク効果が続いている間、随時減って行く。
また、リンクしている人数が多くなる程早くなるので、リンクさせた後は速やかに対象を排除する事が推奨される。
ネクサスのアップグレード
プロトラクト | ネクサス発動中のパワー消費量が減少する。(≒持続時間が増加) 狙いを付ける時間の猶予ができるのは良い事だ |
パラサイト | ネクサスでリンクされた対象がダメージを受けた時、自分のライフが回復する。 回復量はそこまで多くも無いが、ネクサス自体の効果と相まって、対集団戦闘が格段にやり易くなる。(そもそもそんな状況にしない方が良いのだが……) |
アフェクト | ネクサスの効果でリンクされた敵が近くの別の敵にも自動的にリンクを感染させる。 ネクサスのリンク範囲が一気に拡大する便利なアップグレードだが、その分、消費も激しくなる事には注意 |
アトラクション | ネクサス弾が消失するまで敵を追尾するようになる。 ホーミング性能が付与され、単純に命中させ易くなる。 |
ハヴォック
所有者。フィア・ズブロウスカ
装備箇所:左手
パワー:時間消費式
装備箇所:左手
パワー:時間消費式
よりタフになり、パンチ力とキック力も強化される。
使用中被ダメージ減少と与ダメージ増加のバフを得られる戦闘補助系のスラブ。
近接攻撃だけでなく、銃撃などの威力も増加する模様。
ある程度のゴリ押しを可能とするスラブだが、無敵では無いので死ぬ時は死ぬ。
使用中被ダメージ減少と与ダメージ増加のバフを得られる戦闘補助系のスラブ。
近接攻撃だけでなく、銃撃などの威力も増加する模様。
ある程度のゴリ押しを可能とするスラブだが、無敵では無いので死ぬ時は死ぬ。
ハヴォックのアップグレード
ウィズドロー | ハヴォックを発動時、敵にダメージを与えるとパワーが回復する。爽快だ! 読んで字の如く、攻撃でパワーが回復するので持続時間が伸びるアップグレード。 |
ブルワーク | ハヴォックの発動中は移動が遅くなり、時間経過によるパワーの消費も早くなるが、攻撃でパワーを消費しなくなる。 明確なデメリットと引き換えに、攻撃面を強化するアップグレード |
ユーフォリア | ハヴォックの発動中にダメージを受けるほど与えるダメージが増加する。 これも読んで字の如く。 リターンはあるが、そもそも攻撃を受ける事がリスクなので使い勝手は悪い |
バックラッシュ | ハヴォックの終了時、ダメージを与える強力な波動を放つ。 パワー切れ、手動停止のどちらでも発動する追加範囲攻撃 |
カーネシス
所有者。アレクシス・ドーシー
装備箇所:左手
パワー:瞬間消費式
装備箇所:左手
パワー:瞬間消費式
敵をぶん投げる…痛そうだ。
直線的に飛ぶエネルギー弾を発射し、命中した対象を吹き飛ばすと共にダメージを与える唯一の直接攻撃系スラブ。
威力はハンドガン一発分程度だが、敵を崖や段差から叩き落したり、背後から気付いていない状態の敵に使えば即死を取れる他、
吹き飛んでいる間は行動不能になるので、とりあえずの安全を確保するのにも使える。
当然ではあるが、パワーが尽きると使えなくなるので、集団戦闘には不向き。
また、無音と言う訳ではないので、攻撃音で周囲の敵に気付かれる事もある。
一対一なら概ね一方的に攻撃できるが、ハヴォックは一瞬怯ませるだけでほぼ無効化される。
直線的に飛ぶエネルギー弾を発射し、命中した対象を吹き飛ばすと共にダメージを与える唯一の直接攻撃系スラブ。
威力はハンドガン一発分程度だが、敵を崖や段差から叩き落したり、背後から気付いていない状態の敵に使えば即死を取れる他、
吹き飛んでいる間は行動不能になるので、とりあえずの安全を確保するのにも使える。
当然ではあるが、パワーが尽きると使えなくなるので、集団戦闘には不向き。
また、無音と言う訳ではないので、攻撃音で周囲の敵に気付かれる事もある。
一対一なら概ね一方的に攻撃できるが、ハヴォックは一瞬怯ませるだけでほぼ無効化される。
カーネシスのアップグレード
スラム | 影響を受けた敵に再度カーネシスを使用すると、その敵を激しく叩きつける。 単純な追加攻撃として機能するアップグレードだが、叩き付け時にもパワーを消費するので、威力は良いが燃費は最悪になる |
ゾーン | カーネシスで複数の敵を吹き飛ばせるようになる。人混みが息苦しい時に使おう。 範囲攻撃化し、他のアップグレードの効果も乗り対集団戦闘にも使えるようになるアップグレードだが、正直これを使うならネクサスの方が楽 |
サスペンション | カーネシスを受けた敵が、無防備な状態で浮遊する。 じっくり料理してやろう。浮遊時間は数秒と短いのでじっくり料理とはいかないが、この状態の敵をヘッドショットする事で獲得できる実績/トロフィーがある |
フレッシュボム | カーネシスを受けた敵が着地時に爆発を起こし、付近にダメージを与える。 より正確には着地(落下)の寸前に爆発する。この爆発で本人がダメージを受けているかどうかは謎 |
エーテル
所有者。イゴール・サーリング
装備箇所:左手
パワー:時間消費式
装備箇所:左手
パワー:時間消費式
ほぼ透明になる。
完全ではないものの、見え辛さを大幅に強化し、敵から発見され難い状態になる行動補助系のスラブ。
また、センサーやタレットの索敵効果も無効化する特徴を持つ。
ゲームの難易度が大幅に変わる上、所有者のイゴールも非常に倒し易いので、
「注入」が可能になったら、真っ先に取りに行くと良いだろう。
効果中に攻撃するか攻撃を受けると効果が解除される他、
移動などの行動を取ると紫色の靄のようなものが見えてしまうので、
使用中だから安全とは思わない事。
完全ではないものの、見え辛さを大幅に強化し、敵から発見され難い状態になる行動補助系のスラブ。
また、センサーやタレットの索敵効果も無効化する特徴を持つ。
ゲームの難易度が大幅に変わる上、所有者のイゴールも非常に倒し易いので、
「注入」が可能になったら、真っ先に取りに行くと良いだろう。
効果中に攻撃するか攻撃を受けると効果が解除される他、
移動などの行動を取ると紫色の靄のようなものが見えてしまうので、
使用中だから安全とは思わない事。
エーテルのアップグレード
ゴースト | エーテルの発動中、立ち止まっている間はパワーを消費しなくなる。 移動せずにカメラ操作、エイム、リロード、ハッカマジグによるハッキング、ライフステーションでの回復などではパワーを消費しないので、隠密行動が凄まじくやり易くなる |
イレース | エーテルの発動中、敵を殺しても痕跡が残らない。 通常残る血痕のような黒い染みが残らず、何事も無かったかのように消滅するようになる。 痕跡が残らないので、敵を倒した事によって発見される危険性を下げる事ができる |
フェーズ | ダメージを受けてもエーテルが解除されない。また、発動中に受けるダメージも減少する。 読んで字のごとく、主に防御面の強化が行われるアップグレード。 |
フリッカー | エーテルの発動中に攻撃すると透明化が一瞬解除されるが、エーテルの発動は中断されない。 より正確には一瞬効果が切れた後に即座に自動的に再使用される効果。 通常であれば解除時に1ゲージ分のエネルギーを使うがフリッカー+銃撃なら半ゲージで済み燃費も良い。 暗殺向けの効果ではあるものの、暗殺を行うと、モーション中もどんどんパワーを消費してしまうので、サプレッサー付きの銃でヘッドショットを狙うか、キックを使った方が良い |
フーガ
所有者。ランブリン・フランク・スパイサー(捨てた)→カールスベイのゴミ処理人(拾った)
装備箇所:左手
パワー:瞬間消費式
標的の目と耳を潰せ。
直線的に飛ぶエネルギー弾を発射し、命中した対象を重度の二日酔い状態に陥らせて行動不能にする戦闘補助系のスラブ。
プレイヤーに対しては画面が変になる程度でほとんど効果が無いが、CPU操作のエネミー全般(ヴィジョナリーとゴミ処理人本人を含む)に対しては、発見されている状態であっても、こちらを見失い、短時間行動不能状態に陥らせると言う絶大な効果を発揮する。
なお、所有しているゴミ処理人はアーマーとペッパーミルを装備しており、正面切って戦うには非常に厄介な相手である。
面倒であれば、フリスタッドロックの昼にフランクのクラブの前の坂を降りた所の酒場で飲んだくれているので、この時点で殺しておくと良い。
この場合、フーガはゴミ処理人の部屋の金庫に入っている。
装備箇所:左手
パワー:瞬間消費式
標的の目と耳を潰せ。
直線的に飛ぶエネルギー弾を発射し、命中した対象を重度の二日酔い状態に陥らせて行動不能にする戦闘補助系のスラブ。
プレイヤーに対しては画面が変になる程度でほとんど効果が無いが、CPU操作のエネミー全般(ヴィジョナリーとゴミ処理人本人を含む)に対しては、発見されている状態であっても、こちらを見失い、短時間行動不能状態に陥らせると言う絶大な効果を発揮する。
なお、所有しているゴミ処理人はアーマーとペッパーミルを装備しており、正面切って戦うには非常に厄介な相手である。
面倒であれば、フリスタッドロックの昼にフランクのクラブの前の坂を降りた所の酒場で飲んだくれているので、この時点で殺しておくと良い。
この場合、フーガはゴミ処理人の部屋の金庫に入っている。
フーガのアップグレード
シンコペイト | フーガの影響を受けている敵が死亡すると、その効果が伝播する。 死亡した場所に霧が発生し、その中に入った対象(プレイヤー含む)もフーガの効果を受ける。ネクサス程ではないが、対集団戦闘で有益なアップグレード。 |
ディスコード | フーガの影響下にある敵は、あらゆるエターナリストと敵対する。 効果を受けた瞬間敵対するのではなく、一定時間後に狂暴化モーションを挟んで、対象になった敵が無差別に攻撃を始める効果。 行動不能になる時間が短くなる為、この効果をメリットとするかデメリットとするかは使う人次第であろう。 |
イヤーワーム | 近付いた敵がフーガの影響を受けるトラップを設置する。 設置型地雷のようにフーガのトラップを仕掛けられるようになるアップグレード。 |
コーダ | 標的に対するフーガの効果時間が長くなる。単純に効果時間が延びる分かり易いアップグレード |