黄泉の火口(裏)

黄泉の火口『表』の攻略ページはこちら |
難易度 | 上級 |
製作者 | maeshow |
平均クリア時間目安 | 1-2.5時間 |
クリア時獲得イベントコイン | 100 |
クリア時獲得Dexp/デスペナルティ | 30/??? |
このページにはダンジョンに関する重大なネタバレ等が含まれています。
以下のスクロールにはお気を付けください。
以下のスクロールにはお気を付けください。
目次
プロローグ
黄泉の火口・表で見ることができる。
攻略
ここに攻略情報
途中までしか攻略していないが情報を共有するという意味でここに書き込みます。
1.まずは黄泉の火口表のドロッパーのところに人がいるのでそこで笛を貰います。
先に普通にボスを倒してからne。
2.黄泉の神樹の木の上の葉っぱに進みます。跳躍、低速を使いましょう。
向かって左の壁に穴が開いているので中に進みます。
岩場にあるボタンを押しましょう。
入口に到着です。
2.黄泉の神樹の木の上の葉っぱに進みます。跳躍、低速を使いましょう。
向かって左の壁に穴が開いているので中に進みます。
岩場にあるボタンを押しましょう。
入口に到着です。
3.いよいよ中に進みます。
まずは浮いている的に矢をあててフックショットのようにして進みます。
地面に行くと死んでしまいます。
まずは浮いている的に矢をあててフックショットのようにして進みます。
地面に行くと死んでしまいます。
4.少しアスレ要素ツタをよく見ましょう。
5.看板や近くの人の指示したがってください
クオーツ鉱石、金鉱石、ソウルサンドの3種類のブロックの上の感圧板をそれぞれが踏みましょう
踏んだら赤外線レーザーの部分が通れます。
(死んでも保存されるので安心してください)
クオーツ鉱石、金鉱石、ソウルサンドの3種類のブロックの上の感圧板をそれぞれが踏みましょう
踏んだら赤外線レーザーの部分が通れます。
(死んでも保存されるので安心してください)
6.立体迷路です。どこかに色があるので写真を撮りましょう。
色をメモしたら感圧板を探して入力部屋に行きましょう。
(進めない感圧板も複数あります。)
色をメモしたら感圧板を探して入力部屋に行きましょう。
(進めない感圧板も複数あります。)
7.中ボスです。耐火があると雷が楽なようです
8.契約書を読み契約に従います。
先に陰の契約をすることをおすすめします。
陰:青いブロックに触れると砕けます。
陽:赤から足を踏み外すと砕けます。
※真ん中の泣く黒曜石を踏むとどちらも砕けるので注意
先に陰の契約をすることをおすすめします。
陰:青いブロックに触れると砕けます。
陽:赤から足を踏み外すと砕けます。
※真ん中の泣く黒曜石を踏むとどちらも砕けるので注意
陽まで集めたら感圧板を踏んで先に進みます。
9.ボス戦です。
初めての場合は物語をスキップせずに見た方がいいです
吸い込んでくる大技はしっかりと逃げましょう。
取り巻きを舐めてるとやられるので先に処理するのがおすすめ
古代装置の派生のものの使うタイミングに気をつけましょう
初めての場合は物語をスキップせずに見た方がいいです
吸い込んでくる大技はしっかりと逃げましょう。
取り巻きを舐めてるとやられるので先に処理するのがおすすめ
古代装置の派生のものの使うタイミングに気をつけましょう
攻略はここで途切れている...ここからは自分で攻略するしかないようだ
排出アイテム
一覧早見表
レアリティ | アイテム名 | 画像 |
コモン | 浅葱色の勾玉 | ![]() |
コモン | 緋色の勾玉 | |
コモン | クロブトマカズラ | |
レア | ツクヨミ | |
レア | タケミカヅチ | |
レア | 黄泉醜女 | |
エピック | 天降の番傘 ニニギ | |
エピック | 覇刅・天之尾羽張神(あめのおはばりのかみ) | |
エピック | 天津神の面 |
アイテム名
アイテムの詳細をここに記入
その他小ネタ、ストーリー考察
黄泉の火口での依頼を達成し、帰るときにマルクたちの船はある植物によって捕まってしまった。
この植物を何とかして無事に帰るためにマルクたちは高天ヶ浜にいるとされる八百万の神々に依頼をしに行く。
この植物を何とかして無事に帰るためにマルクたちは高天ヶ浜にいるとされる八百万の神々に依頼をしに行く。
ドロップアイテムの元ネタ
レア度 | アイテム名 | 元ネタ |
レア | ツクヨミ | 日本神話に登場する月読命(つくよみ)と言う夜を統べる神。 |
レア | タケミカヅチ | 日本神話に登場する建御雷神(たけみかづち)と言う雷と剣の神。 |
レア | 黄泉醜女 | 日本神話に登場する黄泉醜女(よもつしこめ)と言う恐ろしい顔をしていたとされる鬼女。 |
エピック | 天降の番傘 ニニギ | 日本神話に登場する瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と言う天照大神の孫である神。 |
エピック | 覇刅・天之尾羽張神 | 日本神話に登場する天之尾羽張神(あまのおはばり)と言う刀。または神の名前。 |
エピック | 天津神の面 | 日本神話に登場する天津神(あまつかみ)と言う高天原から天降った(あまくだった)神々の総称。 |