効率的な育成

最新のページコメント

  • 効率的な育成」へのコメント
    5 名無しさん 2023-11-13 00:04:11

    16〜17歳くらいにはカンストするので、その後寿命が尽きるまでは、次の世代の為に、デジぼっくりやブルーリンゴを集めておくと良いです。

  • 効率的な育成」へのコメント
    4 名無しさん 2023-11-12 23:54:52

    >>2

    ちなみに完全体になるまでは、体重調整目的以外で野菜は与えなくていいです。

  • 効率的な育成」へのコメント
    3 名無しさん 2023-11-12 23:51:10

    1.まずカンストさせやすいデジモンのホウオウモン

    コカトリモンまで進化させたら、バトルで負け、特殊進化ですぐホウオウモンに(進化しなかったら、リセット)。進化したら、デジぼっくりを使ってカンストを目指す。

    2.エテモン
    カンストさせたホウオウモンを野グソでスカモンに。スカモン中は一切トレーニングなどしなくて良いが、ここでも1時間睡眠を徹底すると早めにエテモンに。進化と同時にカンストしたエテモンの出来上がり。

    3.もんざえモン
    エレキモン→ヌメモン→もんざえモン。もんざえモンになるまでは、攻撃や素早さを重点的に上げておくと後が楽かも。9歳途中でもんざえモンになる。

    4.デジタマモン
    成長期になったら、すぐにナニモンに。できるだけ進化直前までごきげん90以上を保ち、一気に進化。進化後はブルーリンゴでごきげんをあげると楽ちん。早くナニモンに進化出来る分、デジタマモンになるのも早い。

    5.ベーダモン
    成長期になったら、バトルで負けすぐにバケモンに。1時間睡眠を使うことで、9歳頃にはベーダモンに。

  • 効率的な育成」へのコメント
    2 名無しさん 2023-11-12 23:37:27

    自分のやり方を載せておきます。
    基本はこのページで紹介されている通りですが、異なるところは、

    1.幼年期は睡眠は欲求通りに眠らせる。
    2.完全体に進化したら、デジぼっくり(計3個必要。3個目の効果が切れる頃にはカンストしている)を与えて、食事はデジぼっくり以外レストラン含め与えない。

    です。この方法で、能力が上げにくそうなベーダモンやもんざえモン、デジタマモンも余裕をもってカンストできました(前デジモンもカンスト&テイマーレベル10の場合)。重要なのは、成長期以降1時間睡眠を徹底して、出来るだけ早く完全体にすることです。

  • 効率的な育成」へのコメント
    1 名無しさん 2023-09-26 18:22:49

    野菜を使うなら、少し時間がかかってもデジぼっくりを2、3個集めておくと良いですね。

    ジュレイモンがいるマップ(左側の機械?の裏に落ちているので見つけづらい)とその右のマップ(下側。夜ならツカイモンの左手で見つけやすい)を往復していれば、数時間で集まります。敵との戦闘も回避しやすいので、成長率の低い幼年期や成長期のうちに集めておくと良いかもです。

本当に削除しますか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。