ノーマルのみ、チップ無し、1時間睡眠の徹底、食事は野菜(例外除き基本は起き抜けに)を与える以外はレストランで一番高額のもの(店番は選ばない代わりにデジタマモンの時は10回まで食べて良いと言うマイルール)、パラメータはボーナス基準値全達成になるよう育成しています。 成長期、成熟期に各1回ずつ、完全体以降は10歳以降出られる全ての闘技場に出場していますが、 余程デジタマモンの引きが悪い回とかでも14~15才位までには全ステータスカンストしてますね。 まぁトレーニングの得手不得手を考慮して、 ・トレーニングで伸び辛いのは後回しでサブやレストランでの食事である程度底上げしてから ・ボーナス基準値達成させたら得意or進化後苦手になるものをやる 位のことはしますけど。
スロットなしでも1時間睡眠を使えばカンストします 十分睡眠させてもひとつのステータスを除いてカンストします 1時間睡眠の最大のデメリットは寿命までの作業が増えることなのでメダル取得には遠回りかもしれません
バグなのかは分かりませんが、 レストランのデジタマモンの料理を 腹減り状態の時に与えると 金があるぎり無限に食べて、 楽にステータスMAXに出来ました。
16〜17歳くらいにはカンストするので、その後寿命が尽きるまでは、次の世代の為に、デジぼっくりやブルーリンゴを集めておくと良いです。
>>2
ちなみに完全体になるまでは、体重調整目的以外で野菜は与えなくていいです。
1.まずカンストさせやすいデジモンのホウオウモン コカトリモンまで進化させたら、バトルで負け、特殊進化ですぐホウオウモンに(進化しなかったら、リセット)。進化したら、デジぼっくりを使ってカンストを目指す。 2.エテモン カンストさせたホウオウモンを野グソでスカモンに。スカモン中は一切トレーニングなどしなくて良いが、ここでも1時間睡眠を徹底すると早めにエテモンに。進化と同時にカンストしたエテモンの出来上がり。 3.もんざえモン エレキモン→ヌメモン→もんざえモン。もんざえモンになるまでは、攻撃や素早さを重点的に上げておくと後が楽かも。9歳途中でもんざえモンになる。 4.デジタマモン 成長期になったら、すぐにナニモンに。できるだけ進化直前までごきげん90以上を保ち、一気に進化。進化後はブルーリンゴでごきげんをあげると楽ちん。早くナニモンに進化出来る分、デジタマモンになるのも早い。 5.ベーダモン 成長期になったら、バトルで負けすぐにバケモンに。1時間睡眠を使うことで、9歳頃にはベーダモンに。
自分のやり方を載せておきます。 基本はこのページで紹介されている通りですが、異なるところは、 1.幼年期は睡眠は欲求通りに眠らせる。 2.完全体に進化したら、デジぼっくり(計3個必要。3個目の効果が切れる頃にはカンストしている)を与えて、食事はデジぼっくり以外レストラン含め与えない。 です。この方法で、能力が上げにくそうなベーダモンやもんざえモン、デジタマモンも余裕をもってカンストできました(前デジモンもカンスト&テイマーレベル10の場合)。重要なのは、成長期以降1時間睡眠を徹底して、出来るだけ早く完全体にすることです。
野菜を使うなら、少し時間がかかってもデジぼっくりを2、3個集めておくと良いですね。 ジュレイモンがいるマップ(左側の機械?の裏に落ちているので見つけづらい)とその右のマップ(下側。夜ならツカイモンの左手で見つけやすい)を往復していれば、数時間で集まります。敵との戦闘も回避しやすいので、成長率の低い幼年期や成長期のうちに集めておくと良いかもです。
本当に削除しますか?
下から選んでください:
最新のページコメント
ノーマルのみ、チップ無し、1時間睡眠の徹底、食事は野菜(例外除き基本は起き抜けに)を与える以外はレストランで一番高額のもの(店番は選ばない代わりにデジタマモンの時は10回まで食べて良いと言うマイルール)、パラメータはボーナス基準値全達成になるよう育成しています。
成長期、成熟期に各1回ずつ、完全体以降は10歳以降出られる全ての闘技場に出場していますが、
余程デジタマモンの引きが悪い回とかでも14~15才位までには全ステータスカンストしてますね。
まぁトレーニングの得手不得手を考慮して、
・トレーニングで伸び辛いのは後回しでサブやレストランでの食事である程度底上げしてから
・ボーナス基準値達成させたら得意or進化後苦手になるものをやる
位のことはしますけど。
スロットなしでも1時間睡眠を使えばカンストします
十分睡眠させてもひとつのステータスを除いてカンストします
1時間睡眠の最大のデメリットは寿命までの作業が増えることなのでメダル取得には遠回りかもしれません
バグなのかは分かりませんが、
レストランのデジタマモンの料理を
腹減り状態の時に与えると
金があるぎり無限に食べて、
楽にステータスMAXに出来ました。
16〜17歳くらいにはカンストするので、その後寿命が尽きるまでは、次の世代の為に、デジぼっくりやブルーリンゴを集めておくと良いです。
>>2
ちなみに完全体になるまでは、体重調整目的以外で野菜は与えなくていいです。
1.まずカンストさせやすいデジモンのホウオウモン
コカトリモンまで進化させたら、バトルで負け、特殊進化ですぐホウオウモンに(進化しなかったら、リセット)。進化したら、デジぼっくりを使ってカンストを目指す。
2.エテモン
カンストさせたホウオウモンを野グソでスカモンに。スカモン中は一切トレーニングなどしなくて良いが、ここでも1時間睡眠を徹底すると早めにエテモンに。進化と同時にカンストしたエテモンの出来上がり。
3.もんざえモン
エレキモン→ヌメモン→もんざえモン。もんざえモンになるまでは、攻撃や素早さを重点的に上げておくと後が楽かも。9歳途中でもんざえモンになる。
4.デジタマモン
成長期になったら、すぐにナニモンに。できるだけ進化直前までごきげん90以上を保ち、一気に進化。進化後はブルーリンゴでごきげんをあげると楽ちん。早くナニモンに進化出来る分、デジタマモンになるのも早い。
5.ベーダモン
成長期になったら、バトルで負けすぐにバケモンに。1時間睡眠を使うことで、9歳頃にはベーダモンに。
自分のやり方を載せておきます。
基本はこのページで紹介されている通りですが、異なるところは、
1.幼年期は睡眠は欲求通りに眠らせる。
2.完全体に進化したら、デジぼっくり(計3個必要。3個目の効果が切れる頃にはカンストしている)を与えて、食事はデジぼっくり以外レストラン含め与えない。
です。この方法で、能力が上げにくそうなベーダモンやもんざえモン、デジタマモンも余裕をもってカンストできました(前デジモンもカンスト&テイマーレベル10の場合)。重要なのは、成長期以降1時間睡眠を徹底して、出来るだけ早く完全体にすることです。
野菜を使うなら、少し時間がかかってもデジぼっくりを2、3個集めておくと良いですね。
ジュレイモンがいるマップ(左側の機械?の裏に落ちているので見つけづらい)とその右のマップ(下側。夜ならツカイモンの左手で見つけやすい)を往復していれば、数時間で集まります。敵との戦闘も回避しやすいので、成長率の低い幼年期や成長期のうちに集めておくと良いかもです。