繁栄度バグ
-
- アイテムショップのピッコロモンに話しかけて選択肢で×を押すと、繁栄度がその時点の日付-1となってしまう。
- またこの時点で大会にエントリーしているとピッコロモンに話しかけた時点の分針により出場大会が上書きされる。
- 対処
- トレーマニュアルを買う時以外話しかけない・○ボタンで会話を終わらせる。
- 初期版ではこの状態でセーブすると詰み。
- なお、後期版ではセーブ時に繁栄度の値の再計算がなされるため進行上の問題はなくなる。
育てたデジモンバグ
- プレイヤーステータスの「育てたデジモン〇ひき」は255までしかカウントされず、100を超えると1桁目が表示されず2,3桁目のみ表示される。100の場合10ひき、255の場合25ひきと表示される。
- 255匹目を死なせるとオーバーフローして0ひき表示になる。
とりあえず開発はそもそも3桁を想定していなかったためだろう。
ドリモゲモンと戦えない
-
- ドリルトンネル内のドリモゲモンとバトルする前にひみつの海岸洞のオーガモンを倒すと、本来戦うドリモゲモンの台詞が変わってしまい以降のイベントが進行できなくなる。
- 関連して、ドリルトンネルを一度も訪れず(グレートキャニオン回りで攻略)にオーガモンイベントを進めているとドリルトンネルの初回イベントとオーガモン乗っ取りのイベントが連続で起きる。主人公「ドリルトンネル…」→主人公「げっ、あいつ!しょうこりも無く…!」(もうめちゃくちゃだよ)→マーケット店主登場→主人公「中のドリモゲモンたちは?」(なぜ知っている!)
- 対処
- 序盤のうちにドリルトンネルのイベントを終わらせておくといい。少なくともドリモゲモンとだけは戦っておくこと。
- そもそも、グレートキャニオン回りというアブノーマルな攻略でもしないと普通には起きない。意図しなければ起きないバグ。
メダルが取れない
-
- メダルの「街が最大発展」における獲得条件は繁栄度を100にする事だが、テイマーレベルが10レベルだと取得出来ない。
- 対処
- デビルチップや完全体で下級大会に出場するなどしてテイマーレベルを9以下にしてジジモンに話しかける
パートナー放置
-
- バトル中にパートナーのHPが尽きてカウントダウン中に逃げるを選択すると、画面がブラックアウトした後に主人公の足音が延々と流れ続ける。その後は指示が出来なくなるため、その時点でライフ喪失が確定する。
- やられそうになって逃げるを選択してトドメを刺された場合は罠だが、倒れているパートナーを放置して逃げようとするなら因果応報なためバグではなく仕様とも取れる。
- 対処
- 逃げたい時にHPが危うい場合はできるだけ回復してから逃げること。
タネモンが進化しない
-
- 体重が10~20G以外・攻撃力が一番高い場合、成長期のどの進化条件を満たさないため、タネモンが成長期に進化しない。
- 関連して、ベタモンへの進化条件の一つにMPの1/10が高いことが設定されているが、極一部のタイミングを除いてパルモンの進化条件と被っているため意味をなしていない。
- 対処
- 他の能力を上げるかクネモンのねどこで寝ることで進化できる。
条件を変えればいつでも進化できるので、全ての器具の使い込みを終わらせるチャンスでもある。→
育成/トレーニング
歳を取らない
-
- 23時40~59分にバトルをすると、日付は変わるが歳が増えない。肉も貰えないし宝探しも終わらない。
- 日付で進むイベントが進まず損をする。歳の表示も単に変わらないだけで寿命はちゃんと時間分減っている。
- 関連して、n時00分をバトルでの経過時間でまたいでしまうと進化までの時間が経過しない。
- 対処
- 日付の変わり目直前やn時40~59分はバトルを控える。
闘技場でフリーズ
-
- 闘技場でのバトル後「闘技場ロビー」の文字が出る前にフリーズすることがある。
- 対処
- 詳細不明。こまめなセーブでリセットしやすくしておく事。
インセキモンでフリーズ
-
- 「健闘をいのるダスよ。」の台詞の後にインセキモンが画面外に移動するが、その状態でフリーズすることがある。
- 対処
- 運次第。こまめなセーブでリセットしやすくしておく事。
ガードロモン戦でゲーム進行が止まる
-
- ファクトリアルタウン最奥でバトルをしていると、パートナーデジモンの表示がおかしくなったり画面外に出てしまったりする。
- この状態になるとバトル終了後にゲーム進行が止まる、もしくは画面の表示がおかしくなる。
- 対処
- 画面上の表示物が多くなる事が原因。
- オールレンジビームやバグ・フルポテンシャルのように小物が出る技を出さない。メニュー画面を開かないなど。
- 戦う前と技を覚える毎にセーブをする事を推奨。
このガードロモンが使用するフルポテンシャルという技に特定の技エフェクトが重なるとおかしくなる模様。
初期版・後期版で共に確認。
31日になる
-
- 30日の23時台にトレーニングをすると31日になる。大会を見ると30日と同じスケジュールなので、バグった30日と考えられる。
- 対処
- ケンタル医院で休む。あまり問題は無いしむしろメリットがある。
31日からいきなり1日になるが、時間は経たない。
だが日付で進むイベントは31日と1日の両方で進むので、肉が2回貰える・宝探しと
裏次元の再生が1日早まるという利点がある。
自販機バグ
-
- ギアサバンナにある自動販売機は資金が一定以上あればbit消費無くアイテムを買える
- 対処
- 特になし。悪用可能。
必殺技連発バグ
-
- 必殺技を撃った後にターゲット変更指示を押すと再び必殺技を使うタイミングがある
- 対処
- 特になし。悪用可能。
- MP切れで出せる技が無いと使えるタイミングが増える。
- また、使う技は実際には「直前に出した技」が選択されているようで、MPが無い時にターゲット変更を連打するとMPが足りないのに技を出し続けることも出来る。
アイテム進化バグ
-
- アイテム進化を行なったときに進化ボーナスや寿命ボーナスが無効の状態になり進化が行われるが、これが解除されず永続化してしまう。この状態で通常進化した場合もボーナスが入らない。
- 対処
- セーブしてからロードすると次の進化からは問題なくボーナスが入る。
- 利用
- これを利用することでヌメモン・スカモン進化による能力値減少を回避出来る。
- ヌメモンの場合
- 準備として成熟期に対し進化アイテムを使って完全体にする(何でもいい)
- その後セーブロードせずに寿命→デジタマ→(略)→ヌメモンまで進化させる
- セーブしてデータをロードする(バグの解除)
実用性は低い
成長期→成熟期の過程でのアイテム進化でも可能
- スカモンの場合
- 普通に成長期まで育てる
- 進化アイテムを使い成熟期にする
- 成熟期からある程度鍛えて野グソをしてスカモンにする
- セーブしてデータをロードする(バグの解除)
※成熟期には普通に進化させ、
完全体にするのにアイテム進化をして
ある程度の育成後にスカモン化→バグ解除→進化の方が能力を伸ばしやすい
こちらはかなり実用的。
スカモンを戻すにしろエテモンにするにしろ、進化後の能力値は
(スカモンの能力値×2+スカモン進化前の能力値×3)÷4
となるので、すぐに元のデジモンに戻しても能力値は1.25倍になる
すごい釣ざお
2個以上手に入れることもできるが功績ポイントが減るだけで意味がない
各処理自体は仕様だが
- 2個目以降は交換できないようにする、または、交換しても意味ない旨のテキスト
- 交換できるなら売却可能にする
などの対応が欲しかった
進化表が後ろのもの程進化しにくい
進化先の決定の際の処理にミスがあるようで精巧に能力値を調整しても進化表が後ろのものに進化しにくくなっている。
対策としては進化先の候補を少なくするのが肝要、進化先の候補が2つなら起きず、3つ以上で特定の条件下で起きるようだ。
カード表示が消えない
メニュー>プレイヤー>
カードで
カードのビジュアルを開いた状態で閉じる開く(×→○)を短時間でやると
カードのビジュアルが消えなくなる。
そのまま、
アイテムを使う・移動のウィンドウを開く、戦闘に勝つなどすると
カードのビジュアルは消えるが他のウィンドウが残存してしまう。
デジモン表で進化系図を表示後デジモンのステータス画面を開くと操作不能になる。
預り屋や
闘技場に入り専用のメニュー表示後にそのままマップを移動するとフリーズ。
など
敵デジモンの名前が違う
設定ミスだろうが敵デジモンに接触した時に表示される名前が違うことがある。
確認できたのは
- 夜のビートランド:2体のテントモンがどちらもドクネモンとなっている
バグではないが悪用出来る仕様
ハードウェアチートに近いバグ
最終更新:2025年03月31日 16:51