"Mark Twain Riverboat -
Disneyland" by Jasperdo is licensed
under CC BY-NC-ND 2.0
『ディズニーパークの蒸気船』は世界のディズニーパークに存在するアトラクション。
概要
ディズニーパーク内を運航している蒸気船。
パークにある一周する巨大な運河の上を運航しており、1つの乗り場から出発して一周して帰ってくる。
出港の前には汽笛を鳴らすことがあるが、これはただの演出ではなく
付近を通るカヌーや筏に出発を知らせるための合図として機能している。
各パークの特徴
ディズニーランド
1955年7月17日に
フロンティアランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
名称は『
蒸気船マークトウェイン号 (Mark Twain Riverboat)』。
小説「トムソーヤの冒険」などで有名な小説家「マーク・トウェイン」の名がつけられている。
後部に推進用の水車がある蒸気船。
開園当初はパークの数少ない大型アトラクションの1つであった。
実は当時アメリカで外輪船を建造するのは50年ぶりだったそう。
フロンティアランドの中心にある
トムソーヤ島の周りの運河を反時計回りに運航する。
1958年からは同じ運河を
帆船コロンビア号という別の船も運航している。
1992年5月13日からはナイトショー「ファンタズミック!」にてフィナーレでミッキーマウスが運転する蒸気船として登場するようになった。
マジック・キングダム
1971年10月2日にフロンティアランドのアトラクションとしてオープン。
パークの開園から1日後にオープンした(又はオープンに間に合わなかった?)というちょっと珍しいアトラクション。
この時オープンした船の名称は『
ジョー・ファウラー提督号 (Admiral Joe Fowler Riverboat)』。
名前は元米海軍少将であり
ディズニーランドの建設監督であった「ジョー・ファウラー」に因んで名付けられたものである。
見た目は殆どマーク・トウェイン号と同じ。
1980年に運行を終了しており、原因としてリハビリのために乾ドックに運ぶ際に
クレーンが誤って船を滑らせて破壊させてしまったからと言われている。
その後蒸気船の機械は
東京ディズニーランドの蒸気船マークトウェイン号に流用されたそう。
もう一つの蒸気船が『リチャード・F・アーバイン号 (Richard F. Irvine Riverboat)』で、1973年5月20日にオープンした。
1996年に『リバティー・ベル号 (Liberty Belle)』に改名された
東京ディズニーランド
1983年4月15日に
ウエスタンランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
名称は
ディズニーランドと同じ『
蒸気船マークトウェイン号 (Mark Twain Riverboat)』。
先述した通り、マジック・キングダムで1980年まで運営していたジョー・ファウラー提督号の機械の一部が使われているという話がある。
ディズニーランド・パーク(パリ)
1992年4月12日にフロンティアランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
ディズニーランドと同じ『
蒸気船マークトウェイン号 (Mark Twain Riverboat)』の他に『
モーリー・ブラウン号 (Molly Brown)』という蒸気船が運航している。
モーリー・ブラウン号はマークトウェイン号などとは異なり側面に車輪が付いた外輪船となっている。