"バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
Buzz Lightyear's Astro Blasters" by ume-y is licensed under
CC BY 2.0
『
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター (Buzz Lightyear's Astro Blasters)』は
東京ディズニーランドに存在するアトラクション。
本項では
ディズニーランドに存在する、また
香港ディズニーランドに過去に存在した『
バズ・ライトイヤー・アストロブラスター (Buzz Lightyear Astro Blasters)』と
ディズニーランド・パーク(パリ)に存在する『
バズ・ライトイヤー・レーザーブラスト (Buzz Lightyear Laser Blast)』についても解説する。
ストーリー
悪の帝王「ザーグ」が新しい破壊兵器を作るためにおもちゃ達から電池を盗み出した!スペースレンジャーとしてスペースクルーザーに乗り込み、「バズ・ライトイヤー」や「リトル・グリーンメン」と共に戦いザーグを倒せ!
概要
ディズニー・ピクサー映画「トイ・ストーリー」に登場する宇宙飛行士のキャラクター「バズ・ライトイヤー」をテーマにしたアトラクション。
ゲストはスペースレンジャーの一員となり、悪の帝王「ザーグ」を倒すため戦う。
オモチャの世界がテーマになっており、登場するキャラクターや動物もオモチャ。またオモチャ視点から見た巨大なオモチャも存在する。
ライドは一定速度で進む
オムニムーバーシステムの2人乗りで、取り付けられたジョイスティックによって回転させることが可能。
銃の形をした「アストロブラスター」を持って赤外線のポインターを的に合わし、銃のグリップを握ることで的を打つことができる。
的に当たると的が赤く光って仕掛けが動き、ライドに付いているカウンターに点数が追加される。
的の形は4種類あり、◯ (丸) 100点、□(四角) 1,000点、◇ (ひし形) 5,000点、▽ (逆三角) 10,000点となっている。
逆三角は特に難易度が高く、ずっと動き回っているものや特定の的を当てないと出現しないものなど。
点数に関係なく的を打って反応を楽しんだり、ひたすら高得点を目指したりと、初心者も何度も乗っている上級者も楽しめるアトラクションとなっている。
各パークの特徴
東京ディズニーランド
名称は『バズ・ライトイヤーのアストロブラスター (Buzz Lightyear's Astro Blasters)』。
サークルビジョン360のシアターアトラクションである
ビジョナリアムを改装して作られた。
他のパークと比べても
極端に屋内Qラインが短く、列が屋内に収まっていることはほぼ無い。屋内の敷地が少なすぎるため他のパークでは屋内に飾っているような絵が屋外に飾ってある。
アトラクションがオープンした2004年の夏季にはバズ・ラートイヤーをテーマにしたスペシャルイベント「バズ・ライトイヤー夏の大作戦」が行われた。私はウォータープルーフなのだ
ディズニーランド
2005年5月5日に
トゥモローランドのアトラクションとしてオープン。
名称は『
バズ・ライトイヤー・アストロブラスター (Buzz Lightyear Astro Blasters)』。
ロケット・ロッドのQラインとして使用されていたサークルビジョン360シアター跡地を改装して作られた。
東京ディズニーランドのものとは使用言語以外殆ど同じだが、降り場近くに貼られている得点ごとのランク一覧のランクの名前が微妙に異なる。
香港ディズニーランド
2005年9月12日にトゥモローランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
名称は『バズ・ライトイヤー・アストロブラスター (Buzz Lightyear Astro Blasters)』。
先述の通り唯一建物から新しく作られたもので、アトラクション正面にはバズ・ライトイヤーのフィギュアがありQラインが長く用意されていた。
2017年8月31日にクローズし、跡地に「
アントマン&ワスプ:ナノ・バトル!」がオープンした。
ディズニーランド・パーク(パリ)
2006年4月8日に
ディスカバリーランドのアトラクションとしてオープン。
名称は『
バズ・ライトイヤー・レーザーブラスト (Buzz Lightyear Laser Blast)』。
東京ディズニーランドのもの同様、サークルビジョン360のシアターアトラクションであるビジョナリアムを改装して作られた。
アトラクション序盤にビジョナリアムに登場したキャラクターである「ナインアイ」が隠れているという小ネタがある。
2020年1月6日から大規模な改修のためにクローズ。外観を一度解体して再構築され、内部も全面的に塗り替えが行われた。
当初は2020年7月31日に再オープンする予定であったが、新型コロナウイルス感染予防対策のために2021年6月17日に再オープンとなった。
再オープン直前の2021年5月12日には公式から
改装されたアトラクションの内部を紹介する動画が公開された。
余談
2000年公開のディズニー作品「スペース・レンジャー バズ・ライトイヤー 帝王ザーグを倒せ!」から「ミラ・ノヴァ」、「XR」、「ブースター」がQラインで流れる放送にて声だけ出演している。
トイ・ストーリー・マニア!内のゲームの1つ「バズ・ライトイヤーのフライングトーサー」にて、画面中央のロケットにいるリトルグリーンメンに輪を投げ続けてロケットが上に飛び立たせると、バズ・ライトイヤーのアストロ・ブラスターの序盤左に登場する「ギガントボット」と同じデザインのロボットが登場する。