独自化道場:5ステップの打ち手@wiki

・役割を与える

最終更新:

hara

- view
だれでも歓迎! 編集

■ 「役割を与える」ってどういうこと?

お客様に「ただの客ではなく、特別な存在」としての役割を渡すことで、
「ここに関わり続けたい」「離れたくない」と思ってもらう方法です。

■ 具体的な方法

① アンバサダー制度
気に入ってくれたお客様に「公式応援団」「紹介者」の役割を任せる

② モニター役
新サービスや新商品を試してもらい、意見をフィードバックしてもらう

③ サロンの世話役
コミュニティ内で新規参加者のフォローや盛り上げ役を頼む

④ SNS投稿係
商品に関する投稿をしてくれるようお願いする(報酬は割引など)

⑤ 会員ランク制度
よく買ってくれる人に「ゴールド会員」「プレミアム会員」の肩書きと特典を渡す

■ メリットとデメリット

メリット
自分が“必要とされている”感覚で愛着が強まる
自分ごと化し、離れにくくなる
口コミ・紹介なども期待できる

デメリット
無理に役割を与えると負担に感じられることも
面倒に思って離れるお客様もまれに出る
選び方を間違えると逆効果(非アクティブ化)になることも


■ 成功させるために気をつけること


①「あなたにお願いしたい」と伝える
一律ではなく、個別に声かけることで特別感を演出

② 負担の少ない内容にする
無償でやってもらうなら、手間をかけすぎないよう配慮する

③ 小さく始めて感謝を伝える
ちょっとしたコメント投稿やアンケート協力などからスタートし、感謝を忘れずに伝える

④ 成果を可視化する
「○○さんの投稿で5人来ました!」など、貢献を見える化してモチベーションUP

■ まとめ

会社の先輩から「次のプロジェクト、みんなをまとめる係をお願い!」と頼まれたらどう思いますか?
大変だぞ...と思いつつも、
「自分に期待してくれてるんだ」「ちゃんと関わろう」と感じませんか?
それと同じで、お客さんにちょっとした“役目”を渡すことで、その場所から離れにくくなるんです。
「役割」を与えることで、ただの“お客さん”から、“応援団”や“仲間”に変わる。
すると自然に離脱を防ぎ、リピートしやすくなります!
ウィキ募集バナー