独自化道場:5ステップの打ち手@wiki

・次回購入特典を作る

最終更新:

hara

- view
だれでも歓迎! 編集

■ 「次回購入特典を作る」とは?

1回買ってくれたお客さんに、
「次、また買ってくれたら●●をプレゼントします!」と伝えることで、
“また買いたくなる”仕組みをつくることです。

■ 具体的な方法

① 次回使える割引券
次の買い物で使えるクーポンを渡す
「次回1,000円OFF券」など

② おまけプレゼント
2回目以降だけもらえる限定品
「2回目は非売品の小冊子プレゼント」など

③ステップ特典
買うごとに特典がステップアップ
「3回目は無料相談付き」など

④ 会員ランク制度
リピートでランクUP&特典増加
「ゴールド会員になると毎回特典つき」

⑤ セット特典
継続購入で“完成”する特典
「全3回で揃う3部作PDF」など

■ メリットとデメリット

メリット
  • 「次回も買おう」という動機が生まれる
  • リピート率UP → 売上安定に繋がる
  • 「覚えていてくれる感」で信頼UP

デメリット
  • 特典に魅力がないと逆効果になる
  • コストがかかる可能性がある
  • 条件が複雑だと混乱を招くことも

■ 成功させるために気をつけること


① 「もらえる理由」が明確か?
「次回購入で必ず!」などシンプルに伝える

② 特典に“嬉しさ”があるか?
実用的 or 限定的な価値があると◎

③ 有効期限を設ける
1ヶ月以内に購入でプレゼント」など緊急性を出す

④ 販売ページでも“次回特典”をアピール
初回の時点で「次も買いたい」と思わせる

⑤ 在庫や手間の負担がない特典設計
デジタル商品やテンプレPDFがラクで人気です

◯ 情報商材ならこんな特典がオススメ!

① 限定レッスン動画
学びが深まる=継続しやすい

② PDFテンプレート
すぐ使える・コストもほぼゼロ

③ 第2部につながる内容
「次が気になる!」を演出できる

④ グループコンサル参加権
ファンの“囲い込み”に有効

⑤ メルマガ限定プレゼント
リスト育成+販促が同時にできる

■ まとめ

「また買ったら特典」があると、人はリピートしやすくなります。
大事なのは、「特典に魅力があり、わかりやすい」こと。

情報商材なら「すぐ役立つ・ここでしか手に入らない」特典にするのが成功のカギ!
ウィキ募集バナー