独自化道場:5ステップの打ち手@wiki

・使うたびに価値が上がるようにする

最終更新:

hara

- view
だれでも歓迎! 編集

■ 「使うたびに価値が上がる」とは?

お客さんが商品やサービスを使えば使うほど
便利になったり、得したり、楽しくなったりすることで、
「せっかくここまで来たし、もっと使おう」と思ってもらえる仕掛けです。

■ 具体的な方法

・ 利用履歴に応じたランク制度
使えば使うほど「シルバー→ゴールド→VIP」とランクUPし、特典も豪華に

・ コンテンツの解放
たとえばオンライン教材で「第1章だけ」から「使うほどに次の章が開く」ようにする

・ スタンプ式特典
使うたびにスタンプが貯まり、特典・プレゼントがもらえる

・ スキルの成長
情報商材の場合「第1回で基本→第2回で応用」と段階的に深まる構成に

・ フィードバック型サービス
使った分だけアドバイスや改善点がもらえる
例:美容・語学・ビジネス添削

・ コレクション要素を入れる
毎回違うデザインや内容(限定動画・シールなど)で集めたくなる演出にする

■ メリットとデメリット

メリット
  • 「継続するほど得」なのでリピートにつながる
  • 「もったいない心理」が働き、流出を防げる
  • ステップアップ式に成長感・達成感が出る
デメリット
  • 初回で価値を実感しにくいと離脱されやすい
  • システムやコンテンツを考える手間が増える
  • 内容が浅いと“作業感”になって飽きられる


■ 成功させるために気をつけること


◯ 初回から価値が伝わることが大前提
「最初はショボい」と思われたら2回目は来ない

◯ “次の一歩”が気になる作りにする
「続きが見たい!」「もっと得したい!」が行動を生む

◯ お客さまの成長・変化が見えるように
Before→Afterが体感できるとリピート率UP

◯ おまけや特典は段階的に豪華に
「今回はこれ、次はもっと…」と続けたくなる演出が◎

◯ 放置しない・関係を続ける
使ってない人には「そろそろ次のステップいかがですか?」など個別連絡も大切

◯ 情報商材に応用する場合

副業・ビジネス教材
ステップ式で「基本→応用→収益化」と段階を踏ませる+実績シェアで成功体験を見せる

美容・健康系
使用後に“記録シート”や“自己採点チャート”をつけ、成果が見えるように

資格講座
問題演習・模試・添削を追加して、使うほどレベルUP・合格率UPを実感できる構成に

■ まとめ

「使えば使うほど得する」仕組みをつくることで、
顧客が自らリピートしたくなる。
カギは
「達成感」「継続のご褒美」「ステップアップ感」。
初回で“つまらない・得しない”と感じさせないように注意!
ウィキ募集バナー