DOL研究所

魔力大型

最終更新:

dollabo

- view
メンバー限定 登録/ログイン
プレイヤー名 アンドリュー
デッキ名   魔力大型

[デッキコード]
1061c5t5J5L6v6x6B6U6W747j7D7N7S7U7Y898I8Mbv

[ユニット] × 8
No003 アサシン × 1
No025 化身カルキ × 3
No114 大魔王ルシファー × 1
No119 美の神ラクシュミー × 2
No120 雷神トール × 1

[マジック] × 32
No135 精神の秘箱 × 2
No136 精神の宝箱 × 1
No137 心削りの石 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No147 生命の滅亡 × 1
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No162 魔道転送 × 1
No163 生命吸収 × 3
No164 魔力吸収 × 2
No165 生贄の儀式 × 3
No169 契約の石 × 2
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 2
No238 MP抽出の力 × 3



解説 
サポートと殴るデッキを両立したら強いんじゃねっていうデッキ。

ただ未完と欠片を使いつつサポートするデッキなら小型軸でよくあるが
大型抽出吸収軸で展開をマジックとユニットでそれぞれ分ければ
でかいマジック(滅とか)も扱えるのではという構想。
それゆえに大型からマジックに繋げるのには抽出吸収で
マジックからユニットに繋げるために魔力吸収を採用している。

構成自体は結構前から使い倒していて改良に改良を重ねて今の形になっている。
経歴で言えば今のアスモ背水ユグedisionとほぼ同じくらい。
元々はマジックとユニットの両立のバランスの観点から
生贄は採用していないが、ユニットが手札に詰まることと
抽出生贄でもっと余裕を持った展開をできることから採用した。

生贄を入れたことにより連撃展開もできるので
展開の幅は非常に広い。

ルシファーは宝箱と滅が見えて効果が発動しないなら
ユニット確実と覚えると良い。

扱いなれたら結構強いデッキ。


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー