DOL研究所
騎士の盾
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 joker
デッキ名 騎士の盾
デッキ名 騎士の盾
![]() |
[デッキコード]
107103w4x6w6B6H6U6W7e7D7M7R888L9ubobu
107103w4x6w6B6H6U6W7e7D7M7R888L9ubobu
[ユニット] × 11
No003 アサシン × 2
No021 化身パラシュラーマ × 3
No073 世界蛇ヨルムンガンド × 3
No094 天使長ミカエル × 3
No003 アサシン × 2
No021 化身パラシュラーマ × 3
No073 世界蛇ヨルムンガンド × 3
No094 天使長ミカエル × 3
[マジック] × 29
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 2
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 2
No169 契約の石 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No197 防御攻撃の極意 × 1
No236 騎士の盾 × 2
No238 MP抽出の力 × 2
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 2
No139 補充の緑泡 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 2
No169 契約の石 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No197 防御攻撃の極意 × 1
No236 騎士の盾 × 2
No238 MP抽出の力 × 2
![]() |
解説
デッキに入れるだけでそのデッキが強くなるカードもあれば
その逆もまた然りでして、、
この騎士の盾というカードは相当つかいにくい部類のカードです
その逆もまた然りでして、、
この騎士の盾というカードは相当つかいにくい部類のカードです
「守備力を500上げる」←この効果渋すぎません?
補給作戦と合わせてみましたが、装備+継続ではマジックを置く枠を
かなり圧迫しますし、守備力を活かしたいユニットは大抵1200のラインを
自力で超えられるので「無理に500上げる必要は無いんです・・・」
かなり圧迫しますし、守備力を活かしたいユニットは大抵1200のラインを
自力で超えられるので「無理に500上げる必要は無いんです・・・」
天界呪や地界呪の様な、守備力を参照する単発魔法との相性もあまり
良くないです・・・ 盾にMPを50消費しますから天で得をしようと
するには無理がありますし、地でも+500の回復を狙うよりかは
他の事にMPを回したくなります・・・
良くないです・・・ 盾にMPを50消費しますから天で得をしようと
するには無理がありますし、地でも+500の回復を狙うよりかは
他の事にMPを回したくなります・・・
上記などの理由からみんな敬遠するカードとなってます (悲しい・・・)
個人的に「騎士の盾を装備したユニットは守備表示のまま攻撃できる」
効果を追加してあげても良い気がします(でもそれだと極意の扱いもまた
変わりそうではあります・・・)
効果を追加してあげても良い気がします(でもそれだと極意の扱いもまた
変わりそうではあります・・・)
あまり凝った事を狙わずにシンプルに
攻撃力の高いユニットから守るのが良い使い方だと思います
攻撃力の高いユニットから守るのが良い使い方だと思います
砂吹キン症候群さんは序盤のタラスクスに装備してAP/DPが上がるまでの
お守りみたいに騎士の盾を使ってましたね とても印象的でした
お守りみたいに騎士の盾を使ってましたね とても印象的でした
その他の使い方として思い付くのがCP50の装備という点を活かして
MP250のユニットが倒される時にMP抽出と合わせて付けて150のリターン
を狙う(かなり後ろ向きな方法です・・・)
MP250のユニットが倒される時にMP抽出と合わせて付けて150のリターン
を狙う(かなり後ろ向きな方法です・・・)
後はクールマに付けて地味に戦うとか(味方を悲しませないようね・・・)
味方のユニットを守備表示にして盾を装備して守るのも一つの手ですかね・・
前例の少ないカードですので、ここらへんから新たな楽しみを
みつけてみるのも良いかも知れませんよ!
みつけてみるのも良いかも知れませんよ!
このデッキは積極的に騎士の盾を使おうとするデッキではありません
敢えて使うのならこうするのが良いと思う・・・位の出来です
なので今後おもしろい使い方をするデッキが出てくる事に期待しております
敢えて使うのならこうするのが良いと思う・・・位の出来です
なので今後おもしろい使い方をするデッキが出てくる事に期待しております
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから


