DOL研究所

不和の侯爵アンドラス

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   不和の侯爵アンドラス

[デッキコード]
14y4B4J4K4O50575i6I6U7D7S8g8i8Ka9bl

[ユニット] × 15
No095 ガーゴイル × 1 ・・・四象の篭手を再利用したい
No096 アークデーモン × 1
No098 ヒュポクトニア × 3
No099 ヒュドライア × 1
No100 クトニア × 2
No104 戦争の伯爵ハルファス × 2
No106 不和の侯爵アンドラス × 3 ・・・主力
No110 恐怖公アスタロス × 2  ・・・影のエース

[マジック] × 25
No139 補充の緑泡 × 3 ・・・手札を増やす事がこのデッキの第一歩
No143 未完のキューブ × 3 ・・・AP勝負で負けそうな時はこれに切り替える
No158 ソーマの烙印 × 3
No163 生命吸収 × 3 ・・・デッキの生命線と言っても過言ではない
No171 希望の光 × 3 ・・・アンドラスの攻撃力を上げたい
No172 希望の雷 × 2 ・・・できれば四象の篭手と併用したい
No181 復活の蓮華門 × 3
No210 四象の篭手 × 3 ・・・MPを増やせる貴重なマジック
No235 特攻の剣 × 2



解説 

今回は不和の侯爵アンドラスにスポットを当てたデッキの紹介となります

アンドラスは通称墓地悪魔の一種です(ビームソードかっこいい)
アンドラスのAPは1250と低いですが、墓地に悪魔を溜める事でAPを上げる事が可能です

このデッキの戦い方としてアンドラスを召喚する前に
手札を増やす→墓地に悪魔を溜めるというステップが必要になってきます
悪魔を溜める方法としては主に2種類あって、場に出して生命吸収する方法と
手札から直接墓地に送る方法になります 
どちらの手段を選ぶのかがこのデッキの醍醐味です 戦場の盤面を見極めて選択しましょう


デッキに入れたマジックの説明

緑泡・・・四象の篭手を待って発動したいですが欲をかくと身動き取れなくなるので
   これで籠手を引く位の覚悟で早めにつかった方がいいかもしれません

生命吸収・・・手札の小型悪魔を召喚してダメージを与えるだけ与えたら吸収でMP回収とか
   大型悪魔に対する未完のキューブを回避するなど役割は色々あります

希望の光・・・これで悪魔を3体落とせればアンドラスは常に戦士の武具を付けた状態になります
   MPブーストか打点上昇か、目的によって使い分けましょう

希望の雷・・・封魔石の欠片の代わり(役割は全く異なりますが)
   欠片の安定感よりもどうせこのデッキならと雷の爆発力を今回は選びました 打点はロマンです
   雷を発動するならなるべく四象の篭手と同時に発動したいです 終盤の手札切れには要注意

復活の蓮華門・・・生命吸収からの連撃や雷で落としたアンドラスを召喚したりと幅広く活躍できそう
   ハルファスや小型ユニットを召喚してアスタロスのAPを調整したりもできますね

四象の篭手・・・普通のデッキよりもドローソースが多いので秘箱の代わりとして採用しました
   唯一のMPブースト手段ですが、あまりこだわり過ぎると盤面の対応がおろそかに
   なってしまいますので機会があったら積極的に使うのがいいかもしれません


デッキに入れなかったマジックの説明

精神の秘箱・・・デッキの性質上悪魔種族を多めに入れないといけない&ユニットのCPが全体的に低め
   上記が主な理由ですが本音では入れたいカード 今回は渋々四象の篭手を採用
   見方を変えれば秘箱を1枚も入れないデッキの一例として使えるかも・・

心削りの石・・・入れない理由が見当たらないんですけど、顕微鏡で良く見たら
   「デッキの回転率を上げる為には抜かざるをえない」と小さく書いてありました
   代わりに採用してるマジックは希望の光になるでしょうか・・ 安定を求めるなら削りを使ってね

生体転送・・・アンドラスに未完当てられるのは痛いですが、CP50差分程度はなんとかこらえましょう
   損失が痛いのはアスタロスだけです アスタロスを守るなら吸収3枚あれば充分と判断しました

生贄の儀式・・・攻撃の手数を増やすのもありです が割と手札を雑に扱うので今回は不採用です

契約の石・・・どのデッキにも合う万能マジックです ですがコンボパーツが落ちて更に
   来るユニットが下級悪魔ばかりになったら堪りませんので不採用です

希望の月・・・ハルファス&アスタロスがビフロンス&アスモデウスならこれを使うべきです
   今回はアスタロスをサブで考えたので外しました

紅玉・蒼玉・・・これについてはデッキの回転を上げる為に入れても良いかもしれません
   ただ代わりに抜くカードが難しいかも 復活あたりと入れ替えて今後試してみたいと思います

降魔の蓮華門・・・未完の再利用とかも本当はしたいのですが・・・ アンドラスを意地でも立たせて
   置く為に止む無く外してます;; 復活君・・・キミホントに3枚いるかい?

背水の陣・・・入れれるものなら入れたいです 未完と1枚替えるのも良いと思います

MP抽出の力・・・保険として優秀なのですがしっくりくるのがアンドラスだけという なら復活で良いよね?

悪魔の武具、悪魔の施し・・・吸収をメインに考えているので装備は少し扱いづらい印象です
   火力は装備が無くても充分なのではないかと思います


デッキに入れなかったユニットの説明

アサシン・・・悪魔種族では無いから 心の底から使いたいのですが、涙をこらえて特攻の剣にしました

ビフロンス・・・コンボパーツの損失が怖かったです 手札が多い方が戦いやすい気がしました
   ただ悪魔を墓地に送る能力は優秀ですのでアスモデウス軸の墓地悪魔なら採用したいです

アスモデウス・・・今回はアスタロスを採用したので不採用となりました どちらも同じ位魅力的でした

ベリアル・・・生命吸収3枚だけなのでCP300を扱うのは怖かったです APもアンドラスでなんとかします

ベルゼバブ・・・墓地に5体いればCP200で召喚できますが、アンドラスもAP1750と同じ能力になります
   5体以上いればアンドラスの方がAPが高くなるので外しました
   そこまで墓地に悪魔を溜める能力が無いのも辛い理由です

ルシファー・・・魔王様に持ってきて欲しいマジックが未完のキューブくらいです 後は状況によります
   他の点はベリアルと同じ理由です

ヘル・・・復活させたいのはアンドラスだけなので蓮華門で充分と判断しました

ロキ・・・入れた方が強いのはわかるのですが、アンドラスの立つ瀬が無くなるので不採用です


このデッキの理想盤面

墓地に悪魔がたくさんいて、かつ自分の場にアンドラスが立っている事
※尚この時は自身のLPが100しか無いのでお隣さんのアスタロスの方が
AP2200とアンドラス(主役)よりも高い・・・


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
  • メイドナイトとかどうでしょう。悪魔でないという点を考えても四象確定サーチで四象を引く確率が上がるというメリットを考えれば採用検討の余地くらいはあるのかな~と思いました(デッキに入れなかったユニットの説明にすらのってなかったので)。 -- kiki (2020-10-09 23:02:34)
  • メイドナイトは盲点でした 入れたらMPブーストが格段にしやすくなりそうです 復活と入れ替えて試してみます 教えて頂きありがとうございます -- joker (2020-10-10 15:41:27)
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー