DOL研究所
マジシャンデッキ(特化型)
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 sarami派
デッキ名 マジシャンデッキ(特化型)
デッキ名 マジシャンデッキ(特化型)
![]() |
[デッキコード]
10G0M0Q525z5v6v6x6I6U6X717D7P7T888h8l8o8La2bx
10G0M0Q525z5v6v6x6I6U6X717D7P7T888h8l8o8La2bx
[ユニット] × 9
No015 メイドナイト × 1
No017 メイドクラッシャー × 1
No018 メイドウィッチ × 2
No105 不死の侯爵フェネクス × 1
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No114 大魔王ルシファー × 3
No015 メイドナイト × 1
No017 メイドクラッシャー × 1
No018 メイドウィッチ × 2
No105 不死の侯爵フェネクス × 1
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No114 大魔王ルシファー × 3
[マジック] × 31
No135 精神の秘箱 × 2
No136 精神の宝箱 × 1
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No146 封魔石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No162 魔道転送 × 3
No164 魔力吸収 × 1
No169 契約の石 × 1
No172 希望の雷 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No174 支援要請の紅玉 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 1
No208 八卦の篭手 × 2
No239 手札抽出の力 × 2
No135 精神の秘箱 × 2
No136 精神の宝箱 × 1
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No146 封魔石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No162 魔道転送 × 3
No164 魔力吸収 × 1
No169 契約の石 × 1
No172 希望の雷 × 1
No173 援軍要請の蒼玉 × 2
No174 支援要請の紅玉 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 1
No208 八卦の篭手 × 2
No239 手札抽出の力 × 2
![]() |
![]() |
![]() |
今度は、メイドと八掛をつかってマジックを自在に操るデッキ。
メイドのステータスが低いのが難点。
メイドのステータスが低いのが難点。
序盤から終盤までのプレイング
序盤について
序盤はメイド系でマジックを手札に入れよう。八掛と一緒に使えばMP50のアドを得る。
直接攻撃のリスクが高いので、フェネクスでカバーしよう。
直接攻撃のリスクが高いので、フェネクスでカバーしよう。
中盤について
青玉でルシファー、赤玉で封魔石と宝箱を取ろう。
それらを取ると、強力マジックが手に入り、ルシファーのマジック設置率が上昇する、一石二鳥。
八掛が発動中には魔導転送を優先しよう。
それらを取ると、強力マジックが手に入り、ルシファーのマジック設置率が上昇する、一石二鳥。
八掛が発動中には魔導転送を優先しよう。
終盤について
ルシファーを出して、マジックコンボを起こし、一気に攻めよう。
未完や封魔片の可能性が高いので手札抽出の力や欠片を先に伏せておこう。もしやられてもヴァルキリー
で蘇生できる。
未完や封魔片の可能性が高いので手札抽出の力や欠片を先に伏せておこう。もしやられてもヴァルキリー
で蘇生できる。
このデッキに関してのコメントは以下のテキストフォームから
- このデッキは、掛掛が最も重要です。序盤はサーチと同時にブース,,トして、終盤、 -- sarami派 (2020-12-30 11:57:33)
- に、吸収して、ルシファーにつなげれます。 -- sarami派(上のコメントの続き) (2020-12-30 11:58:52)
- パッと見た感じ明らかにドローソースが多いですね。メイド・緑泡・雷・蒼玉・紅玉はまだ分かるが、抽出まで入ると手札詰まりやすくなりますね。なので、手札に空きを作るビフロンスを入れた方が良いと思います。あと、大型にきついから特攻の剣入れても良いですね。魔力吸収抜いて生命吸収欲しいですね。 -- 名無し (2021-01-02 15:39:23)