DOL研究所
天の悪魔
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 joker
デッキ名 天の悪魔
デッキ名 天の悪魔
![]() |
[デッキコード]
14W4S5d5s6w6I6U6W7D7M7S8L9maqbPct
14W4S5d5s6w6I6U6W7D7M7S8L9maqbPct
[ユニット] × 10
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 1
No101 アエリア × 3
No108 音楽の公爵ムルムル × 3
No113 蝿の王ベルゼバブ × 3
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 1
No101 アエリア × 3
No108 音楽の公爵ムルムル × 3
No113 蝿の王ベルゼバブ × 3
[マジック] × 30
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 1
No194 天界呪 × 2
No216 風の神殿 × 2
No245 悪魔の武具 × 2
No258 天の領域 × 3
No135 精神の秘箱 × 3
No139 補充の緑泡 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No182 降魔の蓮華門 × 1
No194 天界呪 × 2
No216 風の神殿 × 2
No245 悪魔の武具 × 2
No258 天の領域 × 3
![]() |
![]() |
![]() |
解説
天の悪魔をメインとしたデッキです
アエリアやムルムルといった守備力の高いユニットで天界呪や神殿を有効利用して
ベルゼバブの火力で勝利するのが理想の流れです
アエリアやムルムルといった守備力の高いユニットで天界呪や神殿を有効利用して
ベルゼバブの火力で勝利するのが理想の流れです
天界呪を使うならアニエル(天属性の天使)が一般的ですし、単純に強いかとは思いますが、
今回のデッキは天界呪の亜種として捉えて頂けると嬉しいです
ベルゼバブの召喚時CPを軽くできるというメリットも含まれてます
今回のデッキは天界呪の亜種として捉えて頂けると嬉しいです
ベルゼバブの召喚時CPを軽くできるというメリットも含まれてます
主力のAPラインが1400~1450と頼りないので悪魔の武具を入れて補ってます
武具は天界呪との相性も◎
武具は天界呪との相性も◎
天の領域の枚数はこのデッキの場合3枚でも問題ないかと思います
1400や1450の攻撃力が100上がるとビフロンスを上回れますし
界呪と神殿に対応する枚数としても適正でしょう
1400や1450の攻撃力が100上がるとビフロンスを上回れますし
界呪と神殿に対応する枚数としても適正でしょう
緑泡3枚をどうするかが鍵
このデッキは手札が多いとその分戦術を広げやすくなるので緑泡3枚でも充分強いと思いますが
代わりに何枚かアサシンにするとか、心削りの石をいれてみるとか、
紅玉をいれてキーカードを引きやすくするなど色々変更してみても楽しそうですね
神殿が序盤で機能してしまえば、緑泡は不要になりそうですから
代わりに何枚かアサシンにするとか、心削りの石をいれてみるとか、
紅玉をいれてキーカードを引きやすくするなど色々変更してみても楽しそうですね
神殿が序盤で機能してしまえば、緑泡は不要になりそうですから
理想の盤面
![]() |
序盤で神殿を機能させて、中盤に天界呪でブースト、ここまで上手く行く事が出来たら終盤は
ユニットで盤面を制圧したり、大型+しっかりした伏せ、という盤面が作れる事でしょう!
ユニットで盤面を制圧したり、大型+しっかりした伏せ、という盤面が作れる事でしょう!
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
- 天の悪魔で統一するのは面白いと思いました。ただ、通常の天との差別化をするのならばトールではなくベルゼブブを採用する理由をもう少し強調したいところ。ベルゼの効果を促すために -- 名無しさん (2021-04-20 03:01:35)
- ユニットのサイクルをさらに早めた構築にした方が通常の天との差別化ができると思いました。悪魔の武具だけではベルゼを採用するメリットは薄いと思います。 -- 名無しさん (2021-04-20 03:02:45)
- コメントありがとうございます おそらく「天界呪の亜種として捉えて」の解説の仕方が良くなかったのかなと感じました このデッキの骨となるアイディアは「天属性の悪魔のみでデッキを組むでした」 なのでベルゼバブ・ムルムル・アエリアは投入確定、これの回りに何を足していこうかな? という具合で組みました なので領域始め、界呪や武具は後付けになります 本当はビフロンスも入れずに純粋に天の悪魔のみで固めたかったのですが、ビフロンスがいると神殿で手札が埋まった時の解決法にもなるし、それとなくベルゼバブの役にも立ちそうだなと思った次第です ベルゼバブの効果は今回はそこまで重要視してませんでした なるべく後半に出して少しでもMPが値切れればそれでいいやと言ったこころもちです 天属性や天界呪をメインとして考えるか、「天の悪魔」をメインとするのかで大分考え方が変わりますね もしかしたら場に出すのはあくま(悪魔)でも天の悪魔のみでその他の悪魔も入れて希望の光などで入れ替えてもおもしろいかもしれませんね -- joker (2021-04-20 07:55:42)
- 実用性はあまり考えていないということですかね。ただの天解呪をするデッキならば悪魔で統一する意味はないですし、普通の天デッキの劣化になります。デッキとしての完成度を目指すならその辺りを意識するといいですよという意見でした。 -- 名無しさん (2021-04-20 19:37:51)
- その通りです、というのも違う気がしますがおっしゃる通り天デッキの劣化に違いありません。 Sランク対人戦卓で勝利する事を実用性というのならこのデッキでは実用性は求めてません ランク関係無しで気軽に楽しめる対人戦でそこそこ戦えれば満足です それでもテーマに沿うように強くしていければ良いなとは思うので、頂いたアドバイスは大切にします どうもありがとうございました -- joker (2021-04-20 20:04:28)





