DOL研究所

メフィの肩パッド

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   メフィの肩パッド

[デッキコード]
1074h5c5f5h6r6w6x6G6U6W7e7j7D7M7S8k8n8L9lapbbbo

[ユニット] × 9
No003 アサシン × 2
No089 智天使アニエル × 2
No108 音楽の公爵ムルムル × 2
No109 大公メフィストフェレス × 2 差し詰めモデルのような役
No110 恐怖公アスタロス × 1

[マジック] × 31
No134 命削りの風 × 1
No135 精神の秘箱 × 3
No136 精神の宝箱 × 1
No139 補充の緑泡 × 1
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 2
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 1
No194 天界呪 × 1
No216 風の神殿 × 1
No232 ウインドランス × 1
No236 騎士の盾 × 2 差し詰めオシャレに敏感な悪魔共の為の雑誌の中の1ページにでてくる最新アイテムのような何か


解説 

「肩にちっちゃい重機のせてんのかい!」

騎士の盾をボーっと眺めてたら天啓に導かれました
気付いた時にはこのデッキが出来上がってました・・・
そうと思えばそれにしか見えなくなる不思議さよ・・・

もはや誰にも見向きされなくなったオールドファッション的な「騎士の盾」
それを華麗に着こなす「大公メフィストフェレス」
ここにまさかのコラボレーションが誕生しました!

メフィストフェレスの効果はとてもユニークで強力なのですが、私は少し強すぎるかな?と感じてました
「なんか良い調整できないかなー」という過程でメフィの効果をすぐに発動するのではなく、
1ターン間を空けてから発動すればいいかも?という発想からメフィを場に維持しやすいカードを探しました
そこで浮上してきたのが騎士の盾。 メフィが強い分、騎士の盾を入れれば程良い強さに収まるのでは、と組み合わせてみました
強さ的にはネタデッキの域を抜けだせませんがそれを補って余りあるユニークさが最大の魅力です

私のイメージする肩パッドって世紀末を舞台にした漫画にでてくるキャラクターが付けてて
三角錐のようなトゲトゲ状の物が複数付いてるのですが、みなさんもそう想像してくれるだろうと祈っておきます

強いデッキから生まれる発見もあればネタデッキから生まれる発見もあるって思いたいです

本当はメフィを真ん中に配置して、その真下は空けつつ両隣に騎士の盾を置くようなデザインが理想です
防御力1800のメフィならば簡単には突破されまいて

このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー