DOL研究所

癒しの旋風

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   癒しの旋風

[デッキコード]
108244o5G6k6m6w6U6W7d7D7M7O7R8k8n9R

[ユニット] × 11
No003 アサシン × 3
No043 トレント × 3
No091 熾天使ラファエル × 3
No118 山の神パールヴァティー × 2

[マジック] × 29
No131 癒しの聖水 × 3
No132 癒しの旋風 × 2
No135 精神の秘箱 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No162 魔道転送 × 2
No163 生命吸収 × 2
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 1
No204 ユグドラシルの葉 × 3


解説 

ユグドラシル×癒しの旋風のコンボを目指した回復デッキです
コンボが成功するとアサシンを3度まで特攻させることができるようになります
最高打点がパールヴァティーの1800と少し不安なので、アサシンにはぜひ活躍してほしい

重要なのは「いつ旋風を使うか?」だと思います
ユグドラシル×旋風は決まるとLP3000,MP300回復する強力なコンボですが
コンボ発動にこちら側もMP300を必要とするので、相手から妨害されると敗北に繋がる事もあります
コンボが無事決まり、LP,MPを回復したとしてその得した分をどう活用するかが明確でないと
リスクを冒してまでコンボを発動しなくともよいわけです

旋風を使わずとも聖水とアサシンの二枚で十分戦えるならば、旋風を温存する方が危険は少ないです
戦闘面ではトレント+旋風のコンボよりトレント+ラファエルのユニット展開の方がダメージ的に有利です

癒しの旋風を使う際は
  • 相手から妨害がないかどうか
  • LP3000回復する必要はあるのか?
  • MP300回復した時に上手く活用できるか?
  • 旋風を用いない戦い方はできないか?
上記の点をよく考慮して癒しの旋風を伏せるべきかどうか決めてほしいです

回復デッキあるあるなのですが、どこまでコンボパーツを揃えるかの見極めも大事です
ユグドラシルの葉とトレントを揃えてからLP回復するとかなりMPが増えます
増える事なら多い方が良いに決まってますが、パーツを揃えるには手札調整もMPも必要です
動き出すにもパーツを揃える間は、相手に好き放題される事になり形勢不利になることもあります
自分の手札の最善だけで判断せず、相手や味方を含めた場の状況を見極めて始動機会を探りましょう

このデッキの特徴的な点はアサシン3枚と魔道転送2枚でしょうか
旋風を当てにしている為アサシンは多めでも問題無いという考えです。最悪守備表示で延命もできます
魔道転送1枚はユグドラシルに絡めた回復コンボ用。もう一枚は未完の成功率を上げる為です


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー