DOL研究所

炎の掃除人

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 ノート
デッキ名   炎の掃除人

[デッキコード]
1070L530F6v6B6U6X7f7D7M888o8L9Sahblcj

[ユニット] × 10
No003 アサシン × 2
No016 メイドスイーパー × 3   コンセプト。
No105 不死の侯爵フェネクス × 2 実質主役。
No014 炎の巨人スルト × 3    コンセプト。

[マジック] × 30
No135 精神の秘箱 × 2
No137 心削りの石 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 3
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No169 契約の石 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 1
No205 背水の陣 × 1
No213 火力アップ × 2      コンセプト。
No235 特攻の剣 × 2
No255 火の領域 × 2


解説

スイーパー搭載型火力アップデッキ。

管理人jokerさんの闇のメイドスイーパーに触発されたことに端を発するデッキ。
火の領域でメイドを使うならメイドナイトに軍配が上がりそうだが、
スイーパーをどうしても使いたかったため
構築の中で自然とスイーパー>ナイトとなるように調整。

①領域活用
ガーゴイル型との差別化のため、スルトと火領域下で強いフェネクスを採用。
ハニエル型との差別化には特攻の剣(アサシン)が役立つ。
小型のスイーパー採用によってユニットサイズがいい感じにばらけるので小回りが利き、立て直しも大型より楽になる。
スルトでの荒らしや相方のサポートにMPを吐いた後でも、
中盤~終盤にかけてメイドorフェネクス育成で盤面を取れるのは強み。

②2種継続
「ナイトではない理由」を作るなら継続を増やせば? っというわけでいつもの背水ピン差し。
その分のサーチは紅玉(降魔)で使い分ける。
火フェネクスとの相性もバツグンで、何度でも蘇る1550打点が普通に強い。
上述の中盤戦を戦い抜く上で大きな援けになる1枚なので、秘箱契約を切り詰めてでも採用した。
火力アップと2枚看板にすることで、どちらかが割られても戦えるように構築してある。

とはいえ全体的にギリギリなので、
回避orブーストを増やしてミカエル採用、ドロソ強化などカスタマイズの余地はある。



このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー