DOL研究所

ファラクビアンコ

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 joker
デッキ名   ファラクビアンコ

[デッキコード]
106191c3z4u6w6T6W7d7D7M7S7Xb3bcbucp

[ユニット] × 13
No003 アサシン × 1
No024 化身バララーマ × 3   終盤の切り札
No025 化身カルキ × 3     序盤から出して手札を整えたい
No074 冥府の大蛇ファラク × 3 デッキの要。相手に属性の圧を掛けつつコンボ成功まで生存させたい
No093 熾天使メタトロン × 3  ファラクからメタトロンへのリレーの成否が明暗を分けそう

[マジック] × 27
No135 精神の秘箱 × 3
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 2
No229 現世の鎖 × 2
No232 ウインドランス × 2   ファラクやカルキの打点補強に。対魔獣対策としても優秀な武具。
No238 MP抽出の力 × 2
No257 地の領域 × 2


解説

白(光属性)のファラクデッキです。
ファラクネロを基に作成しており、ネロとビアンコは姉妹デッキの関係にあります。
コンセプトもファラクネロと同様にファラク+鎖+生贄→メタトロンのコンボで一気呵成の攻めを目指します。

コンセプト通りにコンボを進めようとすると、生贄により現世の鎖を自ら破壊する事になりますが、
この生贄のタイミングの時に、相手の欠片で鎖を破壊されてしまう事が一番の痛手になります。
ファラクの効果が不発になりユニットの数も増えないので、当然ですが大打撃です。
ユニット数の消費も予想外に大きくなるので、このコンボを阻まれる事でユニット不足になる事もしばしば。
なので上手い返し手としては、相手が欠片を使ったタイミングで生命吸収を発動し、鎖をMPに変換する事でしょうか。
相手の特攻と相討ちする算段で装備した鎖を対象に相手から欠片がとんできた、などのケースも同様です。
欠片(CP150)と鎖(CP150)の交換を許すよりも鎖を吸収してMP250なり300に変換した方がお得です。
この現世の鎖を自分で消費できるか否かが、勝負の分かれ目になる事も。
※いくら鎖を消費すると言っても、生贄発動中の状態で更に生贄を重ねて発動する行為はお奨めしません。

光属性魔法である闘神の結界や光界呪なども試したのですが、思ったよりもフィットせず
ユニットの頭数を増やす事と、盤面にユニットを維持する事に重きを於いた結果このようになりました。
欲を言えば、速攻反転やヴァルキリーも相性は悪くないと思うので採用したかったです。


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー