DOL研究所
ファラクネロ
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 joker
デッキ名 ファラクネロ
デッキ名 ファラクネロ
![]() |
[デッキコード]
1065m3z5p5u6w6T6W7d7D7M7S7Yb4bvcp
1065m3z5p5u6w6T6W7d7D7M7S7Yb4bvcp
[ユニット] × 12
No003 アサシン × 1
No111 破壊の公爵アスモデウス × 3
No074 冥府の大蛇ファラク × 3
No112 悪徳の王ベリアル × 3
No114 大魔王ルシファー × 2
No003 アサシン × 1
No111 破壊の公爵アスモデウス × 3
No074 冥府の大蛇ファラク × 3
No112 悪徳の王ベリアル × 3
No114 大魔王ルシファー × 2
[マジック] × 28
No135 精神の秘箱 × 3
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 3
No229 現世の鎖 × 3
No238 MP抽出の力 × 3
No257 地の領域 × 2
No135 精神の秘箱 × 3
No143 未完のキューブ × 2
No144 封魔石の欠片 × 2
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 3
No229 現世の鎖 × 3
No238 MP抽出の力 × 3
No257 地の領域 × 2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解説
黒(闇属性)のファラクデッキです。 対となるファラクビアンコとは姉妹デッキの関係にあります。
デッキコンテスト「巳年」の企画にて作成。
デッキコンテストに投稿したものとは若干変化を加えてます。大筋は一緒です。
こんな時どうする? 手札事故編でも使用しているデッキ。
デッキコンセプトはファラクに現世の鎖を装備させ、生贄→ベリアルに繋げるコンボで
領域変化によるMPブーストと2体の大型で大ダメージを与える事です。
ファラクはCP300 AP1600というステータスで、小型特攻・大型の高APユニットの攻めのどちらにも弱いです。
そこで小型対策としてMP抽出、大型対策にベリアルやアスモなどでカバーできればと考えてます。
MP抽出の力は現世の鎖と好相性で、鎖のCP150を捻出する為に大型ユニットに装備させるも良し、
鎖と共にMP抽出を装備させれば、抽出の効果をより発揮できると良い事尽くめの組み合わせです。
ファラクによる領域ブーストのMP+150が現世の鎖とちょうど同じなのも採用しようと思ったポイントでした。
デッキコンテストの際はビフロンスを採用してましたが、MP抽出を入れる都合上已む無く抜ける事に。
ビフロンスにはCP150で軽く出せる役割や、手札を減らしアスモ強化を狙う働きもあるので調整次第で復帰もあり得ます。
デッキコンテスト「巳年」の企画にて作成。
デッキコンテストに投稿したものとは若干変化を加えてます。大筋は一緒です。
こんな時どうする? 手札事故編でも使用しているデッキ。
デッキコンセプトはファラクに現世の鎖を装備させ、生贄→ベリアルに繋げるコンボで
領域変化によるMPブーストと2体の大型で大ダメージを与える事です。
ファラクはCP300 AP1600というステータスで、小型特攻・大型の高APユニットの攻めのどちらにも弱いです。
そこで小型対策としてMP抽出、大型対策にベリアルやアスモなどでカバーできればと考えてます。
MP抽出の力は現世の鎖と好相性で、鎖のCP150を捻出する為に大型ユニットに装備させるも良し、
鎖と共にMP抽出を装備させれば、抽出の効果をより発揮できると良い事尽くめの組み合わせです。
ファラクによる領域ブーストのMP+150が現世の鎖とちょうど同じなのも採用しようと思ったポイントでした。
デッキコンテストの際はビフロンスを採用してましたが、MP抽出を入れる都合上已む無く抜ける事に。
ビフロンスにはCP150で軽く出せる役割や、手札を減らしアスモ強化を狙う働きもあるので調整次第で復帰もあり得ます。
闇領域を絡めたコンボという事で、現世の鎖ではなくフヴェルゲルミルの毒蛇(同じくCP150)を
ファラクと絡めた場合、どのくらい違いが出るのか考えてみました。
ファラクと絡めた場合、どのくらい違いが出るのか考えてみました。
①ファラク(CP300)+鎖(CP150)+生贄(CP50)・・・生贄先となるベリアルが手札に必須
②ファラク(CP300)+毒蛇(CP150)+闇領域(CP50)
②ファラク(CP300)+毒蛇(CP150)+闇領域(CP50)
まずは準備段階での比較。どちらのコンボも要求するCPは500と一緒です。
ただ①は手札にベリアルが必要な分②よりも手間がかかってしまいます。 この段階では②が優勢です。
次はコンボ成功段階での比較です。 成功後にできる盤面とMP量を考えてみましょう。
ただ①は手札にベリアルが必要な分②よりも手間がかかってしまいます。 この段階では②が優勢です。
次はコンボ成功段階での比較です。 成功後にできる盤面とMP量を考えてみましょう。
①ファラク(300)+ベリアル(300)+手元に残るMP(150)・・・総MP750
②ファラク(300)+ニーズホッグ(250)+手元に残るMP(150)・・・総MP700
②ファラク(300)+ニーズホッグ(250)+手元に残るMP(150)・・・総MP700
成功段階の比較はMP・盤面共に①が優勢に見えます。これら準備と成功の2段階を総評価すると、
①は準備に手間がかかるが、成功した恩恵が大きい。
②は準備が容易だけど、大きな見返りは期待できない。
②は準備が容易だけど、大きな見返りは期待できない。
このようなまとめになりました。この結論を踏まえ私は現世の鎖型でいこうと決断した訳ですが、
小型が居る方が小回りが効き易い、ですとかニーズホッグが大好きです、ドロー効果が捨てがたいなど
実戦的理由から個人的な感情面等、複雑な要因が考えられるので一慨に上下は決めつけない事とします。
小型が居る方が小回りが効き易い、ですとかニーズホッグが大好きです、ドロー効果が捨てがたいなど
実戦的理由から個人的な感情面等、複雑な要因が考えられるので一慨に上下は決めつけない事とします。
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから