DOL研究所

守護者の力ヨルム入りデッキ

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 ロン♪
デッキ名   守護者の力ヨルム入りデッキ

[デッキコード]
12m2p3w5i6U6X7j7t7D7M7S7X898M9w9W

[ユニット] × 11
No049 魔獣ベヒーモス × 3
No050 魔狼フェンリル × 3
No073 世界蛇ヨルムンガンド × 3
No110 恐怖公アスタロス × 2

[マジック] × 29
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No152 速攻反転 × 1
No155 守護者の力 × 2
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 2
No169 契約の石 × 2
No182 降魔の蓮華門 × 2
No197 防御攻撃の極意 × 3
No206 水柱の篭手 × 2


解説

コンセプトアイディアが無いといったな?なぜかすぐ出てきたよ!
このデッキは何となくCPU戦でローエングリンと戦ってた時にヨルムンガルド
を見て「なんかこいつ守護者の力と相性良くないか?」と思い作ってみたデッキです。

この守護者の力デッキには珍しくパラシュラーマを入れてません。
理由はCPUと戦っててほとんど使わなかったからです。吸収したり生贄からのユニットチェンジが
やれそうだと思いやってみた結果、あまり使えなかった(倒される)のでなら違うユニット入れようと思い
HP消耗がベヒモスで結構削られるのでアスタロスにしました。アサシン対策がフェンリルだけだけど
私が守護者の力デッキで入れたい魔法「速攻反転」「契約の石」「生贄の儀式」を入れられたので満足してます。
(ただ・・・契約の石2枚積むために降魔1枚切ったのが良いのかがわからないです。)

戦い方は先発パラシュラーマさんがいないので代わりに先発にヨルムンガルドを出したいです。
理由は他のCP250でMP400計算すると他のカードだと回避(転送など)と足止めと守備攻撃
置いたらちょうど400でそこに守護者の力を使うMPが無いんです。
その点ヨルムンガルドは+MP50するので守護者の力起動できる点が他のカードより優れています。
他にもソーマの代わりに速攻反転を置けるMPがあるのが若干いい感じです。1ターン待てば
未完や欠片のCP150マジックも置けるのでそこも有利に働けます。
そして守護者の力1回使えばステータスもAP1700 DP1900となかなかのステータスになり
ミカエルの攻撃も防いでくれます。そっから他のユニットに生贄使ってチェンジができるので
中々いい仕事してくれます。
フェンリルは特攻対策と思いきや守護者の力を1回使うとベリアルを防ぐことができるので
特攻対策だけじゃなく十分壁として使えることを頭の隅に入れて下さい。
ベヒモスやアスタロスは言わずともわかる火力です。ベヒモスがこっちのHP削りすぎてしまったら
生贄使ってアスタロスに変えましょう。そうすることによって自然死が無くなりますし
減ったHPのおかげでアスタロスが十分強くなります。切り札と思ってください。

最後に・・・多分ですけどこれ守護者の力や守備攻撃を無くして他のカード入れたほうが強いんじゃないかと
思ってますがコンセプトが「ヨルムンガルドに守護者の力使おう」なので気にしないでおきます。
(そこの君!フェンリルに守護者の力入れたほうが良いとか言わない!それ私も思ってるから!)



このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー