ドット勇者攻略 @ ウィキ
編成
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
編成
最終的に強さを求めるのであれば、光闇パになってくるだろう。
特にセイラン、クイナは性能がイカレているので、確実にガチャを引いていこう。
ドット勇者のいい点はイベントなどに参加していれば、ダイヤが十分に入手できるので使い道さえ絞れば無課金でも欲しいものをカッチリ入手できる。
特にセイラン、クイナは性能がイカレているので、確実にガチャを引いていこう。
ドット勇者のいい点はイベントなどに参加していれば、ダイヤが十分に入手できるので使い道さえ絞れば無課金でも欲しいものをカッチリ入手できる。
直近で言うと最強パ作るには、セイラン、クイナ、テミスはほぼ必須。
- セイラン…戦闘開始時全体ダメ、同位置の敵への攻撃優先・ダメ増、追撃性能、復活など
- クイナ…戦闘開始時全体ダメ・味方全体シールド、魔人化、レイジ威力高・レイジゲージ減など
- テミス(覚醒5から)…味方全体HP共有・全体回復量高・全体デバフ浄化など
光パ次点
- ヴァルキリー…味方全体攻撃バフ、レイジ広範囲・会心ダメ高など
- アドル(最低星9)…レイジの目眩付与、低HP追撃、1ターン無敵など
- リラ&サリア(後衛置き)…味方全体ダメバフ、レイジ治療禁止・錯乱付与、味方全体蘇生など
- ジル…味方1体護衛、高耐久、レイジ1体確殺ダメなど
- クロス…通常全体、レイジ的全体速度・停止デバフ、1回蘇生など
- シロボシ…レイジ全体攻撃、後半バフ強など
闇パ次点
- ヘル…敵味方死亡時回復・攻撃バフ、レイジ低HP即殺など
- オルデス…敵1体魅了、レイジ範囲広い・攻撃型への高ダメ、レイジ後確率で全体攻撃・命中バフなど
- カローン…通常回復、レイジ味方全体回復・復活バフ、死亡時味方全体復活バフなど
- ノトゲ…速度最速、レイジ3体治療禁止付与、隠匿ダメ無視・妨害無効など
- アイサ…レイジ後衛1体妨害、行動後味方回復、行動後デバフ敵へ移転など
配置
タンク後ろに置いて弱いように配置はかなり重要。
(セイラン導入からタンクが息がしずらくなったが。。。)
火力としてヴァルキリーが闊歩している今の時世では、前中衛にタンクやヒーラー等の高耐久を置き、後衛に火力を配置するのが主流かね。
(セイラン導入からタンクが息がしずらくなったが。。。)
火力としてヴァルキリーが闊歩している今の時世では、前中衛にタンクやヒーラー等の高耐久を置き、後衛に火力を配置するのが主流かね。
勝てない相手でも配置変えるだけで勝てるようになることもある。
ギルド戦や特訓キャンプでは事前に相手の配置を見れたり手合わせもできるので、有利な配置で挑もう。
ギルド戦や特訓キャンプでは事前に相手の配置を見れたり手合わせもできるので、有利な配置で挑もう。
セイランが敵味方にいる場合、どこから攻撃される/するか。
相手の星ランクを見て速度はどちらが高そうか。
相手の火力の攻撃範囲はどこまでか。
相手の星ランクを見て速度はどちらが高そうか。
相手の火力の攻撃範囲はどこまでか。
テミスが先に動ければかなり有利に戦闘できるし、相手のテミスが速いとかなり不利になる。
攻撃型は耐久が低いので火力範囲外に置いたり、ジルはある程度被ダメしないとレイジ火力が出ない。
など
攻撃型は耐久が低いので火力範囲外に置いたり、ジルはある程度被ダメしないとレイジ火力が出ない。
など
序盤の編成
課金額にもよるが、それなりに課金するつもりなら最初から光闇パでもやっていけるだろう。
無微課金の場合、最初から光闇に統一すると成長が遅く、周りに後れをとるので2~3体に絞るのが吉。
(将来的に使いたい場合、勇者商店にいないテミスやカローンなどは素材に使っちゃダメ!)
無微課金の場合、最初から光闇に統一すると成長が遅く、周りに後れをとるので2~3体に絞るのが吉。
(将来的に使いたい場合、勇者商店にいないテミスやカローンなどは素材に使っちゃダメ!)
理由として光闇は入手自体が難しく、星ランクUPの必要素材が多くなっている。
星ランクUPでのスキル解放やステアップの恩恵は非常に大きいからだ。
強さは基本的に相対的なものが求められるので、早く強くなればその分様々なランキングで上位入賞でき、報酬やらでうまい汁が吸える。
星ランクUPでのスキル解放やステアップの恩恵は非常に大きいからだ。
強さは基本的に相対的なものが求められるので、早く強くなればその分様々なランキングで上位入賞でき、報酬やらでうまい汁が吸える。
と言ってもただただ星上げてもキャラによって強さは大きく変わるので、
テキトーにしすぎると戦闘力3分の2ぐらいの相手にも普通に負けたりするし匙加減はむずい。
ちなみに星10までは素材にもなれるので、後から光闇育てても問題なし!
また星9や星10は星10以上に上げる際に素材としても使用できるので、うまく活用しよう。
テキトーにしすぎると戦闘力3分の2ぐらいの相手にも普通に負けたりするし匙加減はむずい。
ちなみに星10までは素材にもなれるので、後から光闇育てても問題なし!
また星9や星10は星10以上に上げる際に素材としても使用できるので、うまく活用しよう。
光闇を集める手段としては、課金者も無課金者も共通で下記の通り。
- 祭壇で星3以上の勇者を解雇して勇者商店で交換
- 毎日商店やイベントで魔晶を入手し、種族商店で交換
- 星願召喚で狙う。
光闇(3色神話も)は供給先確保しとくのが望ましい
例えば、勇者商店でジル、鯖商店でイレイア、種族商店でフレイヤ 等
例えば、勇者商店でジル、鯖商店でイレイア、種族商店でフレイヤ 等
光闇ばかり育成すると成長に時間かかりすぎてモチベにも影響するんじゃない?
まあつまるところ、成長が止まる時間ないようにバランスよく!
まあつまるところ、成長が止まる時間ないようにバランスよく!