概要

ドラクエシリーズに登場する動物キャラクター
ウマ。普通にいる馬のことである。
【牛】【豚】【鶏】と同様、家畜として各地で飼われているのを見かけることができるほか、
作品によっては【馬車】を引いてくれる重要なキャラクターとしても活躍する。

また、道具の一つである【うまのふん】は、ネタアイテムとして非常に有名。

モンスターとしては馬をモチーフにした【ケンタラウス】【レジェンドホース】【れんごく天馬】などのほか、
【しにがみきぞく】【なぞの黒騎士】【木馬のきし】(?)など馬に跨ったモンスターも登場している。

DQⅢ

【スー】の村にしゃべる馬の【エド】が居るほか、
【ポルトガ】にはバラモスによって「昼は馬になる」という呪いを掛けられた【カルロス】が居る。

DQⅣ

初代馬車牽き馬として【パトリシア】が登場。
リメイク版では【バロンのつのぶえ】を戦闘中に使用すると馬の大群を呼んで敵を攻撃することもできる。

また、PS版では移民カテゴリの一つとして馬が登場。
全部で四匹居り、名前はカルメル、テツ、フンバー、そして【フローラ】で、すべて栗毛。
移民としての馬は【移民の町】【グレイトファーム】に発展させるための条件にもなっている。

移民システムが変更になったDS版では、町のレベルが4になると白い馬の【エド】が町にやって来る。

DQⅤ

二代目馬車牽き馬として【パトリシア】が登場。
もちろん、Ⅳの彼女(?)とは同名なだけで別馬である。
【パルプンテ】を唱えると、このパトリシアが暴れ出すことがある。

DQⅥ

三代目馬車牽き馬として【ファルシオン】が登場。
今回はストーリーそのものに大きく絡んでくる。

DS版では【すれちがい夢告白】で最初から選べる「姿」にも馬がラインナップされている。
また、「舞台」に「うまごや」と「うまごやショック」が登場。
背景は同じだが、登場する四匹の馬が前者では向き合い、後者では背中合わせ。そして効果音が違う。
それ以外では「どうぶつのそうげん」で馬が登場する。

DQⅦ

移民カテゴリの一つとしてうまが登場。
全部で三匹居り、名前はガブリエル、ナオミ、ヒノエン。
Ⅳと同様に(システムはこちらが先)、【グレイトファーム】の発展条件となっている。

DQⅧ

ドルマゲスによって父親と共に馬へと姿を変えられてしまった通称馬姫、【ミーティア】が登場。
今回もストーリーそのものに大きく絡んでくる。

最終更新:2012年12月12日 22:34