dunpoo @Wiki
2024年のクロニクル
最終更新:
dunpoo
-
view
2024年のクロニクル
★2024年
★2024年
国内 1-3月
1月1日 石川県 能登地方で震度5強の地震(10:54)
1月2日 地震の死者、石川で57人に 3万2千人避難、家屋倒壊や火災相次ぐ
1月2日 羽田空港でJAL機が海保機と接触し炎上 乗客乗員379人全員が脱出 海保機の5人死亡
1月4日 岸田首相年頭会見 政治改革の先頭に立つと表明
1月6日 東京地検、派閥パーティーめぐる事件で二階元幹事長を任意聴取
1月7日 池田佳隆衆院議員と秘書逮捕 裏金事件で初めて
1月7日 上川外相がウクライナ訪問 ゼレンスキー大統領らに継続支援を強調
1月7日 JAL機・海保機衝突事故のあった羽田C滑走路が運用再開
1月8日 能登地震死者168人と発表 雪の中1.5次避難始まる
1月9日 東証バブル後最高値3万3763円
1月10日 防衛省、「代執行」による辺野古工事に着手 沖縄知事「乱暴で粗雑」
1月11日 自民党・政治刷新本部初会合 菅前首相、派閥解消訴え
1月11日 陸自隊員が靖国に集団参拝した事実が発覚(防衛省発表)
1月11日 東証、3日連続最高値更新 34年ぶり3万5千円台
1月18日 岸田派・安倍派が解散検討
1月18日 共産党の新委員長に田村智子 23年ぶり交代 志位前委員長は議長に就任
1月18日 能登地震後の孤立集落、「実質的に解消」(石川知事)
1月19日 東京地検、安倍・二階・岸田派の会計責任者を在宅起訴 安倍派幹部は立件せず
1月19日 裏金問題で谷川弥一衆院議員と大野泰正参院議員が自民離党 茂木幹事長「心よりおわび」
1月20日 JAXA探査機SLIM「月面着陸に成功」と発表 月面着陸成功は世界で5カ国目
1月21日 内閣支持低迷23%、派閥解散で「信頼回復せず」72% (朝日世論調査)
1月21日 能登地震被災の珠洲市・能登町の中学生142人が金沢市の施設に集団避難
1月22日 谷川弥一議員が辞職願 会見で謝罪「大臣並みの金を集めてやろうと」
1月22日 東証続伸、終値で3万6000円台回復 バブル期以来34年ぶり
1月23日 東北、上越、北陸新幹線で停電、東京・仙台間と東京・高崎間で終日運休
1月24日 春闘幕開け 連合・経団連どちらも「賃上げを」
1月25日 自民・政治刷新本部が中間とりまとめ 「カネと人事から決別」 派閥解散は明記されず
1月25日 36人死亡の京アニ放火殺人事件で青葉被告に死刑判決 (京都地裁)
1月26日 安倍派幹部議員不起訴に決定 告発者、検察審査会に申し立てへ
1月26日 池田佳隆議員らを政治資金規正法違反の罪で起訴(東京地検)
1月29日 トヨタ織機自動車で不正 10車種出荷停止
1月31日 安倍派、所属議員の不記載は5年間で6億8千万円と発表
1月31日 日銀、10年前の金融決定会合の議事録公表 物価見通し楽観的と一部委員が反対
2月1日 安倍派が最後の総会
2月1日 柿沢未途・前法務副大臣、議員辞職
2月1日 能登地震1カ月 死者240人、不明者15人
2月2日 通常国会・代表質問終わる 各党が連座制、使途公開、献金廃止など政治改革案示す 首相、「真摯な議論」繰り返し明言せず
2月2日 自民・麻生副総裁が上川外相への容姿発言を撤回 「表現、不適切だった」
2月4日 京都市長選、自公立国4党相乗りの松井孝治が初当選
2月4日 前橋市長選、連合推薦・共産党系市民団体支援の元県議・小川晶が当選 保守王国で自民系現職大敗
2月5日 自民党が収支報告訂正した議員のリストを野党に提示 安倍派・二階派議員の3年間、計98人分
2月5日 甲信越で降雪、交通網に乱れ 都心で7センチ積雪 高速道で大規模な「予防的通行止め」
2月6日 盛山文科相が旧統一教会系団体から21年衆院選で選挙支援を受けていたと報道される
2月6日 首相、盛山文科相の更迭せず 閣僚と教団側の関係再調査にも否定的(衆院予算委)
2月6日 2023年の実質賃金は2.5%減で過去2番目の下げ幅(毎月勤労統計調査速報) 賃金上昇が物価に追いつかず
2月6日 指揮者の小澤征爾死去、88歳
2月7日 盛山文科相、推薦確認書への署名認める 野党、適格性を問題視
2月7日 福島第一原発で汚染水漏れ
2月8日 日銀副総裁、政策転換後も「緩和維持」 株価は好感しバブル後最高値
2月9日 東証連日最高値。一時3万7000円台
2月13日 自民党が政治資金収支報告書への不記載の有無に関する議員アンケート結果を公表 85議員に計5.7億円超の不記載額が明らかに 使い道や経緯についての調査はなかった
2月13日 ダイハツ工業の車両認証不正の問題で、同社と親会社のトヨタ自動車が新体制を発表 ダイハツの奥平社長は更迭され、後任にトヨタ自動車の井上・中南米本部長が就任
2月14日 自動車大手労働組合が一斉に賃上げの要求書を提出し、春闘が本格化 ベアとしては歴史的な要求水準相次ぐ
2月14日 台東区で前年3月、当時4歳女児に薬品を摂取させて殺害した容疑で両親が逮捕される
2月15日 2023年の日本の名目GDPは591兆円で、米ドル換算でドイツに抜かれて世界4位に 実質GDPは2期連続のマイナス成長
2月15日 日経平均、連日のバブル後高値を更新 史上最高値に迫る 米株高うけ
2月15日 東京都心で21度超え、春の陽気各地に広がる 「春一番」も観測
2月16日 子育て支援法閣議決定 保険に上乗せ「月500円弱」
2月16日 政治資金事件 谷川元衆院議員や岸田派元会計責任者の有罪確定
2月17日 日本の新型ロケット「H3」2号機打ち上げ成功 軌道到達、衛星を分離
2月19日 内閣支持21%、政権復帰後で最低 自民支持も21% (朝日世論調査)
2月19日 東京で日・ウクライナ経済復興推進会議 日本、官民による長期の支援約束
2月20日 衆院本会議、盛山文科相に対する不信任決議案を反対多数で否決
2月20日 日立造船の供託金を元徴用工訴訟原告が初めて受領 日本政府は「遺憾」
2月21日 安倍・二階派5人が衆院政倫審の開催を申し出 自民は非公開で調整
2月22日 日経平均株価、終値も史上最高値 34年ぶり歴史的水準突破
2月23日 エヌビディアの時価総額300兆円超え AIブームうけ最速で達成
2月24日 TSMC第1工場、熊本で開所式 「日本の半導体生産のルネサンス」と式辞
2月27日 経済安保で民間人への身辺調査が可能となる法案を政府が提出 野党「内容が不透明」
2月27日 衆院政倫審幹事会が延期に 公開めぐり与野党が合意できず
2月27日 2023年の日本の出生数75万8631人(外国人含む)で過去最少 婚姻は戦後初の50万組割れ(厚労省)
2月29日 岸田首相が衆院政倫審に出席 裏金について従来の説明なぞる
3月1日 安倍派幹部4議員が政倫審に出席 自らの裏金関与を否定 還流めぐる説明に食い違いも
3月1日 能登地震2ヵ月 死者241人、避難1.1万人、住宅全半壊1.7万棟、断水なお1.9万戸、仮設住宅は302戸(石川県)
3月2日 新年度予算案が衆院通過、年度内の成立確実に 異例の土曜日審議
3月4日 東証初の4万円台
3月8日 漫画家・鳥山明死去(3/1) 68歳 「DRAGON BALL」累計2億6千万部、世界で愛される
3月10日 米アカデミー賞、日本2作品受賞 視覚効果賞に「ゴジラ-1.0」、長編アニメ賞に「君たちはどう生きるか」
3月13日 民間として国内初の人工衛星軌道投入を目指すロケット「カイロス」が打ち上げ失敗
3月13日 春闘、大手企業の集中回答日に満額回答相次ぐ
3月14日 参院政倫審で自民党安倍派幹部の世耕議員、裏金関与や違法性の認識を否定
3月14日 前年11月の墜落事故後停止していた米軍輸送機オスプレイが日本国内で飛行再開
3月14日 同性婚を認めない民法規定は「違憲」と札幌高裁が判決
3月15日 日産とホンダ、EV開発などでの協業にむけた覚書を結んだと発表
3月16日 北陸新幹線、金沢―敦賀間が延伸開業 「北陸応援割」もスタート
3月18日 下村議員出席で一連の政倫審終わる 疑惑解明から遠いとして、野党は証人喚問要求へ
3月19日 日銀がマイナス金利解除を決定 17年ぶり利上げで異次元緩和から大転換 「緩和的環境は継続」植田総裁
3月21日 証人喚問、野党が申入書 自民なお否定的
3月22日 小林製薬、紅麹を使った機能性表示食品を自主回収すると発表 摂取した消費者から腎疾患などの健康被害が発生
3月24日 熊本県知事選で自公推薦の木村敬が初当選
3月25日 二階元幹事長、次期衆院選に立候補せず 「自らの政治責任明らかに」
3月25日 大谷翔平選手、違法賭博の関与否定の声明発表
3月26日 次期戦闘機の輸出解禁を政府決定 国家安全保障会議で運用指針改定
3月26日 公示地価、全国2.3%上昇 リーマン・ショック以降最大の上げ幅
3月26日 犯罪被害遺族給付金「同性パートナーも対象になりえる」最高裁判断、審理差し戻し
3月27日 大阪市が小林製薬に3製品を回収命令
3月28日 24年度予算が可決・成立 過去2番目の規模となる112兆円
3月28日 宝塚歌劇団、パワハラ認めて謝罪 劇団員死亡問題で遺族側と合意
3月29日 JR東海がリニア中央新幹線の品川・名古屋間の2027年開業を断念、2034年以降に 静岡の着工見通せず
3月29日 紅麹サプリにプベルル菌みつかる 死者は5人に
3月30日 紅麹サプリ健康被害問題で厚生労働省と大阪市が小林製薬大阪工場を立ち入り検査
1月2日 地震の死者、石川で57人に 3万2千人避難、家屋倒壊や火災相次ぐ
1月2日 羽田空港でJAL機が海保機と接触し炎上 乗客乗員379人全員が脱出 海保機の5人死亡
1月4日 岸田首相年頭会見 政治改革の先頭に立つと表明
1月6日 東京地検、派閥パーティーめぐる事件で二階元幹事長を任意聴取
1月7日 池田佳隆衆院議員と秘書逮捕 裏金事件で初めて
1月7日 上川外相がウクライナ訪問 ゼレンスキー大統領らに継続支援を強調
1月7日 JAL機・海保機衝突事故のあった羽田C滑走路が運用再開
1月8日 能登地震死者168人と発表 雪の中1.5次避難始まる
1月9日 東証バブル後最高値3万3763円
1月10日 防衛省、「代執行」による辺野古工事に着手 沖縄知事「乱暴で粗雑」
1月11日 自民党・政治刷新本部初会合 菅前首相、派閥解消訴え
1月11日 陸自隊員が靖国に集団参拝した事実が発覚(防衛省発表)
1月11日 東証、3日連続最高値更新 34年ぶり3万5千円台
1月18日 岸田派・安倍派が解散検討
1月18日 共産党の新委員長に田村智子 23年ぶり交代 志位前委員長は議長に就任
1月18日 能登地震後の孤立集落、「実質的に解消」(石川知事)
1月19日 東京地検、安倍・二階・岸田派の会計責任者を在宅起訴 安倍派幹部は立件せず
1月19日 裏金問題で谷川弥一衆院議員と大野泰正参院議員が自民離党 茂木幹事長「心よりおわび」
1月20日 JAXA探査機SLIM「月面着陸に成功」と発表 月面着陸成功は世界で5カ国目
1月21日 内閣支持低迷23%、派閥解散で「信頼回復せず」72% (朝日世論調査)
1月21日 能登地震被災の珠洲市・能登町の中学生142人が金沢市の施設に集団避難
1月22日 谷川弥一議員が辞職願 会見で謝罪「大臣並みの金を集めてやろうと」
1月22日 東証続伸、終値で3万6000円台回復 バブル期以来34年ぶり
1月23日 東北、上越、北陸新幹線で停電、東京・仙台間と東京・高崎間で終日運休
1月24日 春闘幕開け 連合・経団連どちらも「賃上げを」
1月25日 自民・政治刷新本部が中間とりまとめ 「カネと人事から決別」 派閥解散は明記されず
1月25日 36人死亡の京アニ放火殺人事件で青葉被告に死刑判決 (京都地裁)
1月26日 安倍派幹部議員不起訴に決定 告発者、検察審査会に申し立てへ
1月26日 池田佳隆議員らを政治資金規正法違反の罪で起訴(東京地検)
1月29日 トヨタ織機自動車で不正 10車種出荷停止
1月31日 安倍派、所属議員の不記載は5年間で6億8千万円と発表
1月31日 日銀、10年前の金融決定会合の議事録公表 物価見通し楽観的と一部委員が反対
2月1日 安倍派が最後の総会
2月1日 柿沢未途・前法務副大臣、議員辞職
2月1日 能登地震1カ月 死者240人、不明者15人
2月2日 通常国会・代表質問終わる 各党が連座制、使途公開、献金廃止など政治改革案示す 首相、「真摯な議論」繰り返し明言せず
2月2日 自民・麻生副総裁が上川外相への容姿発言を撤回 「表現、不適切だった」
2月4日 京都市長選、自公立国4党相乗りの松井孝治が初当選
2月4日 前橋市長選、連合推薦・共産党系市民団体支援の元県議・小川晶が当選 保守王国で自民系現職大敗
2月5日 自民党が収支報告訂正した議員のリストを野党に提示 安倍派・二階派議員の3年間、計98人分
2月5日 甲信越で降雪、交通網に乱れ 都心で7センチ積雪 高速道で大規模な「予防的通行止め」
2月6日 盛山文科相が旧統一教会系団体から21年衆院選で選挙支援を受けていたと報道される
2月6日 首相、盛山文科相の更迭せず 閣僚と教団側の関係再調査にも否定的(衆院予算委)
2月6日 2023年の実質賃金は2.5%減で過去2番目の下げ幅(毎月勤労統計調査速報) 賃金上昇が物価に追いつかず
2月6日 指揮者の小澤征爾死去、88歳
2月7日 盛山文科相、推薦確認書への署名認める 野党、適格性を問題視
2月7日 福島第一原発で汚染水漏れ
2月8日 日銀副総裁、政策転換後も「緩和維持」 株価は好感しバブル後最高値
2月9日 東証連日最高値。一時3万7000円台
2月13日 自民党が政治資金収支報告書への不記載の有無に関する議員アンケート結果を公表 85議員に計5.7億円超の不記載額が明らかに 使い道や経緯についての調査はなかった
2月13日 ダイハツ工業の車両認証不正の問題で、同社と親会社のトヨタ自動車が新体制を発表 ダイハツの奥平社長は更迭され、後任にトヨタ自動車の井上・中南米本部長が就任
2月14日 自動車大手労働組合が一斉に賃上げの要求書を提出し、春闘が本格化 ベアとしては歴史的な要求水準相次ぐ
2月14日 台東区で前年3月、当時4歳女児に薬品を摂取させて殺害した容疑で両親が逮捕される
2月15日 2023年の日本の名目GDPは591兆円で、米ドル換算でドイツに抜かれて世界4位に 実質GDPは2期連続のマイナス成長
2月15日 日経平均、連日のバブル後高値を更新 史上最高値に迫る 米株高うけ
2月15日 東京都心で21度超え、春の陽気各地に広がる 「春一番」も観測
2月16日 子育て支援法閣議決定 保険に上乗せ「月500円弱」
2月16日 政治資金事件 谷川元衆院議員や岸田派元会計責任者の有罪確定
2月17日 日本の新型ロケット「H3」2号機打ち上げ成功 軌道到達、衛星を分離
2月19日 内閣支持21%、政権復帰後で最低 自民支持も21% (朝日世論調査)
2月19日 東京で日・ウクライナ経済復興推進会議 日本、官民による長期の支援約束
2月20日 衆院本会議、盛山文科相に対する不信任決議案を反対多数で否決
2月20日 日立造船の供託金を元徴用工訴訟原告が初めて受領 日本政府は「遺憾」
2月21日 安倍・二階派5人が衆院政倫審の開催を申し出 自民は非公開で調整
2月22日 日経平均株価、終値も史上最高値 34年ぶり歴史的水準突破
2月23日 エヌビディアの時価総額300兆円超え AIブームうけ最速で達成
2月24日 TSMC第1工場、熊本で開所式 「日本の半導体生産のルネサンス」と式辞
2月27日 経済安保で民間人への身辺調査が可能となる法案を政府が提出 野党「内容が不透明」
2月27日 衆院政倫審幹事会が延期に 公開めぐり与野党が合意できず
2月27日 2023年の日本の出生数75万8631人(外国人含む)で過去最少 婚姻は戦後初の50万組割れ(厚労省)
2月29日 岸田首相が衆院政倫審に出席 裏金について従来の説明なぞる
3月1日 安倍派幹部4議員が政倫審に出席 自らの裏金関与を否定 還流めぐる説明に食い違いも
3月1日 能登地震2ヵ月 死者241人、避難1.1万人、住宅全半壊1.7万棟、断水なお1.9万戸、仮設住宅は302戸(石川県)
3月2日 新年度予算案が衆院通過、年度内の成立確実に 異例の土曜日審議
3月4日 東証初の4万円台
3月8日 漫画家・鳥山明死去(3/1) 68歳 「DRAGON BALL」累計2億6千万部、世界で愛される
3月10日 米アカデミー賞、日本2作品受賞 視覚効果賞に「ゴジラ-1.0」、長編アニメ賞に「君たちはどう生きるか」
3月13日 民間として国内初の人工衛星軌道投入を目指すロケット「カイロス」が打ち上げ失敗
3月13日 春闘、大手企業の集中回答日に満額回答相次ぐ
3月14日 参院政倫審で自民党安倍派幹部の世耕議員、裏金関与や違法性の認識を否定
3月14日 前年11月の墜落事故後停止していた米軍輸送機オスプレイが日本国内で飛行再開
3月14日 同性婚を認めない民法規定は「違憲」と札幌高裁が判決
3月15日 日産とホンダ、EV開発などでの協業にむけた覚書を結んだと発表
3月16日 北陸新幹線、金沢―敦賀間が延伸開業 「北陸応援割」もスタート
3月18日 下村議員出席で一連の政倫審終わる 疑惑解明から遠いとして、野党は証人喚問要求へ
3月19日 日銀がマイナス金利解除を決定 17年ぶり利上げで異次元緩和から大転換 「緩和的環境は継続」植田総裁
3月21日 証人喚問、野党が申入書 自民なお否定的
3月22日 小林製薬、紅麹を使った機能性表示食品を自主回収すると発表 摂取した消費者から腎疾患などの健康被害が発生
3月24日 熊本県知事選で自公推薦の木村敬が初当選
3月25日 二階元幹事長、次期衆院選に立候補せず 「自らの政治責任明らかに」
3月25日 大谷翔平選手、違法賭博の関与否定の声明発表
3月26日 次期戦闘機の輸出解禁を政府決定 国家安全保障会議で運用指針改定
3月26日 公示地価、全国2.3%上昇 リーマン・ショック以降最大の上げ幅
3月26日 犯罪被害遺族給付金「同性パートナーも対象になりえる」最高裁判断、審理差し戻し
3月27日 大阪市が小林製薬に3製品を回収命令
3月28日 24年度予算が可決・成立 過去2番目の規模となる112兆円
3月28日 宝塚歌劇団、パワハラ認めて謝罪 劇団員死亡問題で遺族側と合意
3月29日 JR東海がリニア中央新幹線の品川・名古屋間の2027年開業を断念、2034年以降に 静岡の着工見通せず
3月29日 紅麹サプリにプベルル菌みつかる 死者は5人に
3月30日 紅麹サプリ健康被害問題で厚生労働省と大阪市が小林製薬大阪工場を立ち入り検査
国際 1-3月
1月1日 ロシア軍 年末年始にかけて攻勢強める キーウなどに大規模攻撃
1月2日 レバノンで爆発、ハマス幹部死亡 イスラエルが殺害か
1月3日 イランで爆発、103人死亡、141人負傷 米暗殺の司令官の墓近く
1月4日 ロシアが北朝鮮製ミサイルでウクライナ攻撃か 米高官指摘
1月6日 ガザ地区、24時間で162人死亡か 国連高官が攻撃を非難
1月7日 バングラ総選挙、与党勝利 ハシナ政権連続4期目へ
1月8日 ヒズボラ司令官死亡 イスラエル空爆か
1月9日 米英艦船がフーシ派無人機を撃墜
1月12日 米英がフーシ拠点空爆
1月13日 台湾総統選、民進党の頼清徳氏が当選 同じ政党が3期連続政権へ
1月13日 台湾立法院選では民進党が過半数割れ、少数与党に
1月15日 トランプがアイオワで大勝 米大統領選、候補者選び始動
1月17日 中国の23年GDPは5.2%増 目標は達成 人口は2年連続で減少
1月20日 シリアでイラン軍事顧問5人死亡 イスラエル攻撃か
1月21日 イラン大統領、イスラエルに報復警告
1月23日 トランプ、ニューハンプシャー予備選で勝利 2連勝で共和党の指名ほぼ確実に
1月31日 FRB、4会合連続で金利据え置きを決定 「インフレ率が目標の2%に向かっていると自信が深まるまで、利下げは適切ではない」
1月31日 ヨルダンの米軍基地に無人機攻撃、米兵3人死亡 「親イラン組織の犯行」と米高官 イランは関与否定
2月1日 イスラエル国防相、避難民集中するガザ最南部のラファへ進軍する考えを示す
2月1日 EU、今後4年間のウクライナ支援予算最大500億ユーロ(8兆円)決定 消極的なハンガリーを説得
2月2日 米、イラク・シリア内にあるイラン関連武装組織の7施設を空爆 バイデン「我々の報復始まった」
2月3日 民主党でも予備選始まる サウスカロライナ州でバイデンが圧勝
2月3日 米英軍がイエメンのフーシ派拠点36カ所を攻撃 紅海での船舶攻撃に対抗
2月3日 北アイルランド自治政府、統一派・シンフェイン党の首相が初めて誕生
2月4日 エルサルバドル大統領選、ブケレの再選が確実 治安回復で高い支持
2月6日 米議会移民対策の法案頓挫
2月6日 ハマス、停戦へ3段階条件提示
2月7日 米軍、親イラン組織司令官をドローンで殺害 兵士攻撃への報復
2月7日 イスラエル、ハマスの戦闘休止・人質解放の条件を拒否
2月8日 ロシア大統領選、反戦候補の登録拒否 プーチンら親政権の4候補に
2月8日 ゼレンスキー大統領が軍トップ解任 戦況停滞で「刷新」
2月10日 トランプ「在任中米はNATO守らない」 支持者集会で発言
2月10日 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のガザ本部地下にトンネル見つかる 「ハマスの諜報設備」とイスラエル軍発表
2月12日 イスラエル軍 、ラファで地上作戦 避難住民再び避難の動き
2月16日 ロシアの反政権派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(47)が、収監されていた北極圏の刑務所で死亡したとロシア当局が発表 死因は「調査中」
2月17日 ウクライナ軍トップ、アウジーイウカ撤退を表明 「兵士の命のため」
2月20日 国連安保理、ガザの即時停戦求める決議案またも否決 米が反対、「人質全員の解放」条件に代替案
2月24日 共和党予備選、トランプがサウスカロライナ州勝利で5連勝
2月24日 G7首脳、ウクライナ大統領交えてテレビ会議 共同声明で兵器支援強化、ロシア支援の第三国企業に追加制裁を表明
2月29日 ガザの死者、3万人超える 支援物資求める人々にイスラエル兵が発砲、「104人死亡」(ガザ保健省)
3月1日 ナワリヌイの葬儀に大勢の市民 当局は厳重警戒、通信遮断も
3月4日 23年10月のハマス襲撃時「性暴力起きた」と国連報告書が指摘
3月5日 米予備選スーパーチューズデーでトランプ15戦14勝、指名確実に ヘイリー候補、撤退を表明
3月5日 南シナ海でフィリピン船に中国船が放水銃、乗員けが
3月7日 スウェーデンがNATO加盟 北欧諸国の加盟完了
3月17日 ロシア大統領選、プーチン氏勝利宣言 得票率87%
3月21日 米当局、アップルを独禁法違反で提訴 これで米独占当局は4大IT「GAFA」のすべてと係争に
3月22日 モスクワ郊外のコンサート会場で銃乱射、133人死亡 当局は逃走中の容疑者11人拘束と発表、ウクライナの関与を示唆 ISが犯行声明
3月25日 国連安保理、ラマダン期間中の即時停戦求める決議案採択 米は棄権
1月2日 レバノンで爆発、ハマス幹部死亡 イスラエルが殺害か
1月3日 イランで爆発、103人死亡、141人負傷 米暗殺の司令官の墓近く
1月4日 ロシアが北朝鮮製ミサイルでウクライナ攻撃か 米高官指摘
1月6日 ガザ地区、24時間で162人死亡か 国連高官が攻撃を非難
1月7日 バングラ総選挙、与党勝利 ハシナ政権連続4期目へ
1月8日 ヒズボラ司令官死亡 イスラエル空爆か
1月9日 米英艦船がフーシ派無人機を撃墜
1月12日 米英がフーシ拠点空爆
1月13日 台湾総統選、民進党の頼清徳氏が当選 同じ政党が3期連続政権へ
1月13日 台湾立法院選では民進党が過半数割れ、少数与党に
1月15日 トランプがアイオワで大勝 米大統領選、候補者選び始動
1月17日 中国の23年GDPは5.2%増 目標は達成 人口は2年連続で減少
1月20日 シリアでイラン軍事顧問5人死亡 イスラエル攻撃か
1月21日 イラン大統領、イスラエルに報復警告
1月23日 トランプ、ニューハンプシャー予備選で勝利 2連勝で共和党の指名ほぼ確実に
1月31日 FRB、4会合連続で金利据え置きを決定 「インフレ率が目標の2%に向かっていると自信が深まるまで、利下げは適切ではない」
1月31日 ヨルダンの米軍基地に無人機攻撃、米兵3人死亡 「親イラン組織の犯行」と米高官 イランは関与否定
2月1日 イスラエル国防相、避難民集中するガザ最南部のラファへ進軍する考えを示す
2月1日 EU、今後4年間のウクライナ支援予算最大500億ユーロ(8兆円)決定 消極的なハンガリーを説得
2月2日 米、イラク・シリア内にあるイラン関連武装組織の7施設を空爆 バイデン「我々の報復始まった」
2月3日 民主党でも予備選始まる サウスカロライナ州でバイデンが圧勝
2月3日 米英軍がイエメンのフーシ派拠点36カ所を攻撃 紅海での船舶攻撃に対抗
2月3日 北アイルランド自治政府、統一派・シンフェイン党の首相が初めて誕生
2月4日 エルサルバドル大統領選、ブケレの再選が確実 治安回復で高い支持
2月6日 米議会移民対策の法案頓挫
2月6日 ハマス、停戦へ3段階条件提示
2月7日 米軍、親イラン組織司令官をドローンで殺害 兵士攻撃への報復
2月7日 イスラエル、ハマスの戦闘休止・人質解放の条件を拒否
2月8日 ロシア大統領選、反戦候補の登録拒否 プーチンら親政権の4候補に
2月8日 ゼレンスキー大統領が軍トップ解任 戦況停滞で「刷新」
2月10日 トランプ「在任中米はNATO守らない」 支持者集会で発言
2月10日 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のガザ本部地下にトンネル見つかる 「ハマスの諜報設備」とイスラエル軍発表
2月12日 イスラエル軍 、ラファで地上作戦 避難住民再び避難の動き
2月16日 ロシアの反政権派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(47)が、収監されていた北極圏の刑務所で死亡したとロシア当局が発表 死因は「調査中」
2月17日 ウクライナ軍トップ、アウジーイウカ撤退を表明 「兵士の命のため」
2月20日 国連安保理、ガザの即時停戦求める決議案またも否決 米が反対、「人質全員の解放」条件に代替案
2月24日 共和党予備選、トランプがサウスカロライナ州勝利で5連勝
2月24日 G7首脳、ウクライナ大統領交えてテレビ会議 共同声明で兵器支援強化、ロシア支援の第三国企業に追加制裁を表明
2月29日 ガザの死者、3万人超える 支援物資求める人々にイスラエル兵が発砲、「104人死亡」(ガザ保健省)
3月1日 ナワリヌイの葬儀に大勢の市民 当局は厳重警戒、通信遮断も
3月4日 23年10月のハマス襲撃時「性暴力起きた」と国連報告書が指摘
3月5日 米予備選スーパーチューズデーでトランプ15戦14勝、指名確実に ヘイリー候補、撤退を表明
3月5日 南シナ海でフィリピン船に中国船が放水銃、乗員けが
3月7日 スウェーデンがNATO加盟 北欧諸国の加盟完了
3月17日 ロシア大統領選、プーチン氏勝利宣言 得票率87%
3月21日 米当局、アップルを独禁法違反で提訴 これで米独占当局は4大IT「GAFA」のすべてと係争に
3月22日 モスクワ郊外のコンサート会場で銃乱射、133人死亡 当局は逃走中の容疑者11人拘束と発表、ウクライナの関与を示唆 ISが犯行声明
3月25日 国連安保理、ラマダン期間中の即時停戦求める決議案採択 米は棄権
国内 4-6月
4月1日 日銀短観で、大企業・製造業が4期ぶりに悪化 ダイハツ問題の影響
4月2日 川勝平太・静岡県知事が辞意 「(県庁職員のしごと)牛の世話とは違う」発言が問題となって
4月3日 SNSへの不適切投稿の判事に弾劾裁判で罷免判決 表現行為めぐり初めて
4月4日 自民党が裏金事件対象者39人の議員らを処分 世耕・塩谷議員に離党勧告。岸田・二階議員に処分なし
4月5日 東証、一時999円下落 終値、3週間ぶり3万9000円割れ 米国市場大幅安うけ
4月9日 セキュリティ・クリアランス制度を導入する法案が衆院通過 立憲も賛成
4月10日 日米首脳会談 自衛隊と米軍の「指揮統制」を連携強化、米英豪と安保協力検討
4月10日 円急落、一時152円台 34年ぶり水準 米の物価上昇加速で利下げ遅れるとの見方から
4月11日 日米比首脳会談 中国への「深刻な懸念」明記の共同ビジョンステートメント発表 海上合同訓練実施へ
4月12日 USスチール株主総会で日本製鐵による買収案承認 日鉄、9月までの完了目指す
4月17日 愛媛・高知に震度6弱 気象庁、南海トラフ地震への直接的影響は否定
4月20日 伊豆諸島沖で海自ヘリ2機墜落、衝突か 1人死亡、7人不明
4月23日 政治資金規制で自民が改正案 政治家の「確認」義務化 企業団体献金廃止や政活費使徒公開は先送り
4月26日 衆院政治改革委始まる 自民、政治家の責任強化主張 野党側、企業献金の廃止要望
4月26日 日銀金融政策決定会合、政策維持の決定 円安加速 総裁「物価目標の確度は上がっている」
4月26日 NY円大幅下落、158円台 1日で3円近く下げる 日本の介入ないとの見方
4月28日 東京・島根・長崎の衆院3補選で立憲が全勝
4月29日 円、160円台から一転154円台へ、介入の見方強まる
4月30日 G7環境相会合、「対策のない石炭火力」35年までに廃止を決定 解釈の余地も残す
5月1日 FRB、6会合連続の金利据え置き決定 インフレ圧力強く
5月1日 NY円急騰、157円台なかばから153円へ 3兆円規模介入か 米は金利据え置き
5月2日 日仏首脳パリで会談 自衛隊と仏軍連携協定交渉入り合意
5月3日 日米豪比の防衛相ハワイで会談 対中巡り協力確認 南シナ海での中国の妨害行為を非難
5月3日 円高進み一時151円台 米雇用統計予想下回りはずみ
5月5日 首相ブラジルで会見 政治資金規正法「改正へ全力」 解散「現在考えていない」
5月9日 政治資金改革案で自公が合意 政策活動費・パーティ券、公開範囲先送り
5月10日 セキュリティ・クリアランス制度導入の法律成立 経済安保のため民間人も対象に身辺調査
5月10日 初の核ごみ調査を佐賀・玄海町長が受諾 「手は挙げない」一転、「議会の採択重い」
5月13日 上場企業3月期決算で3年連続最高益 円安・値上げ追い風
5月14日 シャープ、TV用液晶の堺工場生産停止へ
5月15日 3メガ銀の3月期決算、純利益3.1兆円、過去最高に
5月16日 NYダウ、史上初めて4万ドル突破 インフレ・高金利続くも景気に底堅さ AI・利下げ期待感も
5月17日 衆院補選時の選挙の自由妨害容疑でつばさの党代表ら逮捕
5月17日 共同親権導入の民法改正が成立 「子の利益」のため協力、責務に 民法改正
5月22日 長期金利、一時1%に上昇 住宅ローン固定金利に影響か
5月23日 能登地震の関連死30人を初認定 避難所で感染・車中泊で動脈瘤・水分不足で心筋梗塞
5月26日 静岡知事に鈴木康友、自民系破り初当選 15年ぶり交代、リニア争点
5月26日 日中両首相、ソウルで初の正式会談 処理水協議加速、ハイレベル経済対話拡大で合意
5月29日 原子力規制委、高浜3、4号機60年運転へ延長認可
5月31日 岸田首相、公明・維新党首と会談 規制法案自民再修正で今国会成立へ合意
5月31日 直近1カ月の為替介入9.7兆円 財務省公表 月間の円買介入として最大
6月1日 レーダー照射再発防止策、日韓防衛相会談で合意 2018年事件の事実認定は棚上げ、意思疎通強化うたう
6月3日 トヨタなど5社で認証不正 計6車種の出荷停止を国交省指示 マツダ・ヤマハ発・ホンダ・スズキも
6月5日 改正子ども・子育て法成立 児童手当を拡充、「支援金」徴収へ
6月5日 昨年出生数72万人 出生率最低1.20 (厚労省人口動態統計)
6月5日 基本給30年ぶりの伸び率 なお物価上昇に追いつかず、実質賃金は25カ月連続減 (厚労省毎月勤労統計)
6月6日 政治資金規制法改正案衆院通過 自公維が賛成
6月6日 欧州中銀、主要政策金利0.25%下げる決定 8年ぶり利下げ インフレ沈静化見通し
6月10日 経団連が夫婦別姓導入を提言 旧姓使用で弊害「企業にリスク」
6月12日 アプリ独占を規制する法律成立 アップルとグーグル以外に門戸
6月14日 外国人「育成就労」制度新設の改正入管難民法成立 特定技能へ移行促進、人材定着図る
6月14日 食料有事法成立 国が農家へ増産要請可能に
6月14日 日銀、国債買い入れ減額方針決定 量的引き締めへ 来月に具体的計画
6月18日 沖縄県議選 玉城知事与党が半数割れ 自公が16年ぶり多数派
6月19日 改正政治資金規正法成立
6月19日 改正地方自治法成立 国の指示権拡大
6月19日 日本版DBS創設の「こども性暴力防止法」成立 仕事で子どもと接する人の性犯罪歴、事業者に確認義務
6月20日 内閣不信任決議案否決 立憲提出、4野党が賛成
6月20日 都知事選告示、最多56人立候補 ポスター掲示などで混乱
6月21日 第213通常国会実質閉幕(会期 1月26日~6月23日 150日間)
6月24日 グループで顧客情報共有の三菱UFJ銀などに業務改善命令 親会社MUFGへは報告徴収命令
6月25日 天皇皇后が国賓として訪英 天皇、晩餐会で英語スピーチ 日英関係「更に高みに」 「悲しむべき」過去にも触れる
6月27日 大阪地裁、安倍政権の検事長人事に関する国の文書不開示決定を取り消す判決 定年延長「黒川氏のため」と指摘
6月28日 小林製薬紅麹サプリの死亡疑い76人増の報告
4月2日 川勝平太・静岡県知事が辞意 「(県庁職員のしごと)牛の世話とは違う」発言が問題となって
4月3日 SNSへの不適切投稿の判事に弾劾裁判で罷免判決 表現行為めぐり初めて
4月4日 自民党が裏金事件対象者39人の議員らを処分 世耕・塩谷議員に離党勧告。岸田・二階議員に処分なし
4月5日 東証、一時999円下落 終値、3週間ぶり3万9000円割れ 米国市場大幅安うけ
4月9日 セキュリティ・クリアランス制度を導入する法案が衆院通過 立憲も賛成
4月10日 日米首脳会談 自衛隊と米軍の「指揮統制」を連携強化、米英豪と安保協力検討
4月10日 円急落、一時152円台 34年ぶり水準 米の物価上昇加速で利下げ遅れるとの見方から
4月11日 日米比首脳会談 中国への「深刻な懸念」明記の共同ビジョンステートメント発表 海上合同訓練実施へ
4月12日 USスチール株主総会で日本製鐵による買収案承認 日鉄、9月までの完了目指す
4月17日 愛媛・高知に震度6弱 気象庁、南海トラフ地震への直接的影響は否定
4月20日 伊豆諸島沖で海自ヘリ2機墜落、衝突か 1人死亡、7人不明
4月23日 政治資金規制で自民が改正案 政治家の「確認」義務化 企業団体献金廃止や政活費使徒公開は先送り
4月26日 衆院政治改革委始まる 自民、政治家の責任強化主張 野党側、企業献金の廃止要望
4月26日 日銀金融政策決定会合、政策維持の決定 円安加速 総裁「物価目標の確度は上がっている」
4月26日 NY円大幅下落、158円台 1日で3円近く下げる 日本の介入ないとの見方
4月28日 東京・島根・長崎の衆院3補選で立憲が全勝
4月29日 円、160円台から一転154円台へ、介入の見方強まる
4月30日 G7環境相会合、「対策のない石炭火力」35年までに廃止を決定 解釈の余地も残す
5月1日 FRB、6会合連続の金利据え置き決定 インフレ圧力強く
5月1日 NY円急騰、157円台なかばから153円へ 3兆円規模介入か 米は金利据え置き
5月2日 日仏首脳パリで会談 自衛隊と仏軍連携協定交渉入り合意
5月3日 日米豪比の防衛相ハワイで会談 対中巡り協力確認 南シナ海での中国の妨害行為を非難
5月3日 円高進み一時151円台 米雇用統計予想下回りはずみ
5月5日 首相ブラジルで会見 政治資金規正法「改正へ全力」 解散「現在考えていない」
5月9日 政治資金改革案で自公が合意 政策活動費・パーティ券、公開範囲先送り
5月10日 セキュリティ・クリアランス制度導入の法律成立 経済安保のため民間人も対象に身辺調査
5月10日 初の核ごみ調査を佐賀・玄海町長が受諾 「手は挙げない」一転、「議会の採択重い」
5月13日 上場企業3月期決算で3年連続最高益 円安・値上げ追い風
5月14日 シャープ、TV用液晶の堺工場生産停止へ
5月15日 3メガ銀の3月期決算、純利益3.1兆円、過去最高に
5月16日 NYダウ、史上初めて4万ドル突破 インフレ・高金利続くも景気に底堅さ AI・利下げ期待感も
5月17日 衆院補選時の選挙の自由妨害容疑でつばさの党代表ら逮捕
5月17日 共同親権導入の民法改正が成立 「子の利益」のため協力、責務に 民法改正
5月22日 長期金利、一時1%に上昇 住宅ローン固定金利に影響か
5月23日 能登地震の関連死30人を初認定 避難所で感染・車中泊で動脈瘤・水分不足で心筋梗塞
5月26日 静岡知事に鈴木康友、自民系破り初当選 15年ぶり交代、リニア争点
5月26日 日中両首相、ソウルで初の正式会談 処理水協議加速、ハイレベル経済対話拡大で合意
5月29日 原子力規制委、高浜3、4号機60年運転へ延長認可
5月31日 岸田首相、公明・維新党首と会談 規制法案自民再修正で今国会成立へ合意
5月31日 直近1カ月の為替介入9.7兆円 財務省公表 月間の円買介入として最大
6月1日 レーダー照射再発防止策、日韓防衛相会談で合意 2018年事件の事実認定は棚上げ、意思疎通強化うたう
6月3日 トヨタなど5社で認証不正 計6車種の出荷停止を国交省指示 マツダ・ヤマハ発・ホンダ・スズキも
6月5日 改正子ども・子育て法成立 児童手当を拡充、「支援金」徴収へ
6月5日 昨年出生数72万人 出生率最低1.20 (厚労省人口動態統計)
6月5日 基本給30年ぶりの伸び率 なお物価上昇に追いつかず、実質賃金は25カ月連続減 (厚労省毎月勤労統計)
6月6日 政治資金規制法改正案衆院通過 自公維が賛成
6月6日 欧州中銀、主要政策金利0.25%下げる決定 8年ぶり利下げ インフレ沈静化見通し
6月10日 経団連が夫婦別姓導入を提言 旧姓使用で弊害「企業にリスク」
6月12日 アプリ独占を規制する法律成立 アップルとグーグル以外に門戸
6月14日 外国人「育成就労」制度新設の改正入管難民法成立 特定技能へ移行促進、人材定着図る
6月14日 食料有事法成立 国が農家へ増産要請可能に
6月14日 日銀、国債買い入れ減額方針決定 量的引き締めへ 来月に具体的計画
6月18日 沖縄県議選 玉城知事与党が半数割れ 自公が16年ぶり多数派
6月19日 改正政治資金規正法成立
6月19日 改正地方自治法成立 国の指示権拡大
6月19日 日本版DBS創設の「こども性暴力防止法」成立 仕事で子どもと接する人の性犯罪歴、事業者に確認義務
6月20日 内閣不信任決議案否決 立憲提出、4野党が賛成
6月20日 都知事選告示、最多56人立候補 ポスター掲示などで混乱
6月21日 第213通常国会実質閉幕(会期 1月26日~6月23日 150日間)
6月24日 グループで顧客情報共有の三菱UFJ銀などに業務改善命令 親会社MUFGへは報告徴収命令
6月25日 天皇皇后が国賓として訪英 天皇、晩餐会で英語スピーチ 日英関係「更に高みに」 「悲しむべき」過去にも触れる
6月27日 大阪地裁、安倍政権の検事長人事に関する国の文書不開示決定を取り消す判決 定年延長「黒川氏のため」と指摘
6月28日 小林製薬紅麹サプリの死亡疑い76人増の報告
国際 4-6月
4月3日 台湾東部花蓮県で震度6強の地震 9人死亡 沖縄に0.3m津波
4月10日 韓国総選挙で与党大敗 尹大統領、国政刷新を表明 首相ら辞意
4月14日 イラン、イスラエルにミサイル・ドローンで直接攻撃 大使館空爆への報復
4月26日 米、ウクライナに9480億円支援発表 防空兵器「パトリオット」など提供へ 1回の支援額で最大規模
5月1日 イスラエルへの抗議活動米大学で拡大 占拠に警察突入
5月6日 ハマス、仲介国による停戦案受け入れ イスラエルは交渉団をエジプトに派遣する一方ラファの軍事活動継続を宣言
5月7日 プーチン大統領就任式 任期6年 2000年の初当選から通算5期目
5月8日 バイデン大統領、イスラエルがラファ作戦強行なら武器提供を制限すると表明
5月10日 ロシアが新たな地上作戦 ウクライナ北東部ハルキウ州国境越え集落攻撃
5月11日 イスラエル、ラファ攻撃拡大 停戦交渉は暗礁、人道危機深刻に
5月12日 イスラエル軍の攻撃によるガザの死者3.5万人超え ガザ保健省発表 国連「さらに1万人がれきの下」と推定
5月14日 米、中国からの輸入品の関税4倍へ引き上げを発表 EV、半導体など7分野で
5月14日 米、イスラエルに10億ドル相当の武器供与を米議会に通知
5月15日 スロバキア首相が銃撃され重態 71歳男を拘束 政府のメディア統制やウクライナへの軍事支援の停止などに反対と供述(5/31 首相は退院、自宅療養へ)
5月16日 北京で中ロ首脳会談 経済分野の協力約す
5月19日 ヘリ墜落でイラン大統領死亡 外相ら全同乗者も 悪天候原因
5月21日 EUでAI包括規制法が成立 世界初、域外も適用へ
5月23日 中国、台湾囲み軍事演習 「独立勢力への懲罰」と説明
5月30日 トランプに有罪評決 米大統領経験者で初 不倫「口止め料」を「弁護士費用」と偽って処理
5月30日 バイデン大統領、ウクライナに提供の武器でのロシア内攻撃を許可 ハルキウ攻撃への反撃に限定
5月31日 イスラエル側からのガザ停戦へ新提案を米大統領が公表 ハマス受け止め「肯定的」
6月1日 アイスランド大統領選 実業家ハトラ・トーマスドッティル当選 2人目の女性大統領
6月1日 南アフリカ総選挙で与党ANCが初の過半数割れ 政権維持へ連立不可欠に
6月2日 メキシコ初の女性大統領 現職与党で前メキシコ市長のクラウディア・シェインバウム
6月4日 バイデン、移民制限の大統領令発表 不法入国増加、選挙控え不満抑えきれず
6月4日 インド総選挙開票 モディ与党過半数とるも、議席は大幅減
6月5日 スーダンの準軍事組織RSFの襲撃で民間人150人死亡 昨年4月以来の犠牲者15550人に
6月8日 ガザ中部、イスラエル軍攻撃で100人超死亡 人質4人救出
6月10日 ガザ新停戦案、安保理が採択 米主導、棄権のロシア除く全理事国賛成が賛成
6月12日 EU、中国製EVへ最大38%の関税上乗せ方針を決定 7月5日から施行 中国政府の生産補助金による不当な価格引き下げ分相殺狙う
6月18日 半導体大手のエヌビディア時価総額3.3兆ドルで世界一に マイクロソフト、アップル抜く
6月19日 ロシアと北朝鮮、戦略同盟に署名 「攻撃受けたら支援」
6月25日 中国の探査機、初めて月の裏側の土持って帰還
6月27日 米大統領選第1回のテレビ討論会 バイデンが高齢による衰えうかがわせる 撤退を求める声あがる
4月10日 韓国総選挙で与党大敗 尹大統領、国政刷新を表明 首相ら辞意
4月14日 イラン、イスラエルにミサイル・ドローンで直接攻撃 大使館空爆への報復
4月26日 米、ウクライナに9480億円支援発表 防空兵器「パトリオット」など提供へ 1回の支援額で最大規模
5月1日 イスラエルへの抗議活動米大学で拡大 占拠に警察突入
5月6日 ハマス、仲介国による停戦案受け入れ イスラエルは交渉団をエジプトに派遣する一方ラファの軍事活動継続を宣言
5月7日 プーチン大統領就任式 任期6年 2000年の初当選から通算5期目
5月8日 バイデン大統領、イスラエルがラファ作戦強行なら武器提供を制限すると表明
5月10日 ロシアが新たな地上作戦 ウクライナ北東部ハルキウ州国境越え集落攻撃
5月11日 イスラエル、ラファ攻撃拡大 停戦交渉は暗礁、人道危機深刻に
5月12日 イスラエル軍の攻撃によるガザの死者3.5万人超え ガザ保健省発表 国連「さらに1万人がれきの下」と推定
5月14日 米、中国からの輸入品の関税4倍へ引き上げを発表 EV、半導体など7分野で
5月14日 米、イスラエルに10億ドル相当の武器供与を米議会に通知
5月15日 スロバキア首相が銃撃され重態 71歳男を拘束 政府のメディア統制やウクライナへの軍事支援の停止などに反対と供述(5/31 首相は退院、自宅療養へ)
5月16日 北京で中ロ首脳会談 経済分野の協力約す
5月19日 ヘリ墜落でイラン大統領死亡 外相ら全同乗者も 悪天候原因
5月21日 EUでAI包括規制法が成立 世界初、域外も適用へ
5月23日 中国、台湾囲み軍事演習 「独立勢力への懲罰」と説明
5月30日 トランプに有罪評決 米大統領経験者で初 不倫「口止め料」を「弁護士費用」と偽って処理
5月30日 バイデン大統領、ウクライナに提供の武器でのロシア内攻撃を許可 ハルキウ攻撃への反撃に限定
5月31日 イスラエル側からのガザ停戦へ新提案を米大統領が公表 ハマス受け止め「肯定的」
6月1日 アイスランド大統領選 実業家ハトラ・トーマスドッティル当選 2人目の女性大統領
6月1日 南アフリカ総選挙で与党ANCが初の過半数割れ 政権維持へ連立不可欠に
6月2日 メキシコ初の女性大統領 現職与党で前メキシコ市長のクラウディア・シェインバウム
6月4日 バイデン、移民制限の大統領令発表 不法入国増加、選挙控え不満抑えきれず
6月4日 インド総選挙開票 モディ与党過半数とるも、議席は大幅減
6月5日 スーダンの準軍事組織RSFの襲撃で民間人150人死亡 昨年4月以来の犠牲者15550人に
6月8日 ガザ中部、イスラエル軍攻撃で100人超死亡 人質4人救出
6月10日 ガザ新停戦案、安保理が採択 米主導、棄権のロシア除く全理事国賛成が賛成
6月12日 EU、中国製EVへ最大38%の関税上乗せ方針を決定 7月5日から施行 中国政府の生産補助金による不当な価格引き下げ分相殺狙う
6月18日 半導体大手のエヌビディア時価総額3.3兆ドルで世界一に マイクロソフト、アップル抜く
6月19日 ロシアと北朝鮮、戦略同盟に署名 「攻撃受けたら支援」
6月25日 中国の探査機、初めて月の裏側の土持って帰還
6月27日 米大統領選第1回のテレビ討論会 バイデンが高齢による衰えうかがわせる 撤退を求める声あがる
国内 7-9月
7月1日 JAXA初の実運用ロケット「H3」3号機打ち上げ成功 地球観測衛星「だいち4号」を軌道に投入
7月1日 日銀短観(6月) 非製造業、4年ぶり悪化 物価高で消費に影 製造業は2期ぶり改善
7月3日 最高裁が旧優生保護法による強制不妊「違憲」、国に賠償命じる判決 人権侵害重大ゆえ請求権消滅せず
7月4日 東証終値4万913円 史上最高値 TOPIXも35年ぶり史上最高値
7月7日 東京都知事選、小池百合子が3選 次点は石丸伸二、民主・共産が推した蓮舫は3位
7月10日 広島高裁、手術なし性別変更認める 「外観要件、手術必要なら違憲疑い」 トランス女性訴えに
7月11日 東証初の4万2000円台 終値で3日連続最高値更新
7月11日 最高裁が旧統一教会献金で「賠償求めぬ」念書無効と判示、違法勧誘の判断基準示す
7月12日 防衛省が「特定秘密」違法運用で自衛隊員218人処分 トップ引責辞任へ
7月17日 芥川賞に朝比奈秋、松永K三蔵 直木賞に一穂ミチ
7月17日 強制不妊、原告に首相謝罪 「除斥期間」主張を撤回 「政府の責任、極めて重大」
7月22日 東海道新幹線終日不通 浜松ー名古屋 保守車両脱線で
7月26日 敦賀2号機、新基準「適合せず」 再稼働不許可の見通し 規制委初判断 直下に活断層、否定できず
7月28日 日米2+2、拡大抑止を強化で合意 「統合軍司令部」新設へ
7月28日 日米韓防衛相会談、安保協力強化で合意 「制度化」へ覚書署名 北朝鮮・中国に対抗
7月31日 日銀、0.25%に利上げ 国債買い入れ、26年に半減を決定 「好循環」や円安理由に
8月2日 東証、2216円急落 下げ幅史上2番目 米経済懸念で
8月5日 東京株式市場が暴落、4451円安で3万1458円に 下げ幅過去最大 円は141円台
8月8日 宮崎で震度6弱 日向灘を震源とするM7.0 気象庁、初の 「南海トラフ巨大地震注意」発表 沖縄から茨城707市町村対象注意呼びかけ
8月12日 台風5号、東北横断 岩手で記録的大雨
8月14日 岸田首相、総裁選の出馬断念を表明 政治不信「身を引きけじめ」
8月15日 木原防衛相、終戦の日に靖国参拝
8月15日 全国戦没者追悼式 79年目、参列者戦後生まれ47.1%
8月15日 「巨大地震注意」終了 707市町村、手探りの1週間、旅行キャンセル続出で痛手
8月16日 台風7号で運休・欠航相次ぐ 福島・いわき全域に避難指示
8月20日 辺野古埋め立て、国が「代執行」、本格工事へ 沖縄知事、中止要望
8月22日 福島第一原発デブリ取り出し、ミスで延期 再開は原因究明後に
8月25日 維新、大阪で初の現職市長落選 万博・兵庫問題で逆風「退潮」指摘も
8月26日 中国軍機が長崎・男女群島沖で初の領空侵犯 防衛省発表
8月27日 中国外務省「いかなる国の領空も侵犯する意図ない」
8月28日 裏金問題で自民党・堀井学衆院議員が辞職 規正法違反の罪で略式起訴 虚偽記載1700万円
8月29日 最低賃金改定額、全都道府県で出揃う 全国の加重平均は過去最高の51円引き上げで1056円に
8月30日 広瀬前参院議員を在宅起訴 秘書給与358万円を詐取容疑
8月30日 台風10号の影響で全国で記録的大雨 台風から離れた場所も
8月31日 中国軍測量艦が鹿児島沖の領海侵入 防衛省が抗議
9月5日 日豪2プラス2「敵基地攻撃」豪と協力 艦艇受注も目指す
9月5日 米兵が性的暴行容疑で書類送検 今年4件目 沖縄県に伝達 運用見直し後、初ケース
9月6日 日韓首脳会談、国民保護へ相互協力で覚書
9月12日 自民総裁選告示 立候補最多9人
9月17日 安倍元首相、13年参院選直前に総裁応接室で旧統一教会会長と面談 萩生田・岸も同席(朝日新聞報道)
9月18日 公明代表選、石井啓一幹事長が無投票で当選 15年ぶりに 代表交代
9月18日 中国・深センで日本人学校の男児登校中に刺される 容疑者を確保 男児、翌日死亡
9月18日 小林製薬「紅麹」サプリ事件 原因はプベルル菌と厚労省が調査結果公表
9月19日 兵庫県議会、斎藤知事の不信任を全会一致で決議 知事、辞職・解散明言せず
9月19日 ドジャース・大谷、本塁打・盗塁ともに50の大リーグ新記録達成
9月20日 日銀、決定会合で金利据え置き。利上げ時期、見極めへ
9月21日 能登地震被災地に記録的大雨 河川氾濫でや土砂崩れで死者や行方不明者 仮設も浸水
9月22日 日米豪印が首脳会談 中国念頭に「海洋安保」の共同声明
9月23日 立憲新代表に野田佳彦元首相選出 衆院選へ「穏健保守」で受け皿狙う
9月23日 ロシア軍機、3回領空侵犯 空自機がフレアで警告
9月26日 海自艦が訓練で異例の台湾海峡を通過 活発化する中国牽制か
9月26日 使用済み核燃料、青森の中間貯蔵施設に搬入
9月26日 静岡地裁、袴田巌死刑囚に再審無罪判決 証拠捏造認定
9月27日 自民総裁選に石破茂元幹事長当選 決選投票で高市早苗を逆転 新総裁、衆院解散を表明
9月28日 自民党人事、森山幹事長、菅副総裁 林官房長官、小泉選対委員長固まる 10月中の衆院解散を準備
9月30日 安倍派裏金で東京地裁が元事務局長に有罪判決 裏金の経緯、解明せずに幕
9月30日 3メガ銀、17年ぶりに住宅ローンの変動金利を0.15%幅引き上げ
9月30日 旧ジャニーズ性被害、救済委が報告書 1年で999人申告、うち504人と補償合意
9月30日 大リーグナ・リーグがドジャース優勝でシーズン終了 大谷選手、本塁打・打点で2冠
7月1日 日銀短観(6月) 非製造業、4年ぶり悪化 物価高で消費に影 製造業は2期ぶり改善
7月3日 最高裁が旧優生保護法による強制不妊「違憲」、国に賠償命じる判決 人権侵害重大ゆえ請求権消滅せず
7月4日 東証終値4万913円 史上最高値 TOPIXも35年ぶり史上最高値
7月7日 東京都知事選、小池百合子が3選 次点は石丸伸二、民主・共産が推した蓮舫は3位
7月10日 広島高裁、手術なし性別変更認める 「外観要件、手術必要なら違憲疑い」 トランス女性訴えに
7月11日 東証初の4万2000円台 終値で3日連続最高値更新
7月11日 最高裁が旧統一教会献金で「賠償求めぬ」念書無効と判示、違法勧誘の判断基準示す
7月12日 防衛省が「特定秘密」違法運用で自衛隊員218人処分 トップ引責辞任へ
7月17日 芥川賞に朝比奈秋、松永K三蔵 直木賞に一穂ミチ
7月17日 強制不妊、原告に首相謝罪 「除斥期間」主張を撤回 「政府の責任、極めて重大」
7月22日 東海道新幹線終日不通 浜松ー名古屋 保守車両脱線で
7月26日 敦賀2号機、新基準「適合せず」 再稼働不許可の見通し 規制委初判断 直下に活断層、否定できず
7月28日 日米2+2、拡大抑止を強化で合意 「統合軍司令部」新設へ
7月28日 日米韓防衛相会談、安保協力強化で合意 「制度化」へ覚書署名 北朝鮮・中国に対抗
7月31日 日銀、0.25%に利上げ 国債買い入れ、26年に半減を決定 「好循環」や円安理由に
8月2日 東証、2216円急落 下げ幅史上2番目 米経済懸念で
8月5日 東京株式市場が暴落、4451円安で3万1458円に 下げ幅過去最大 円は141円台
8月8日 宮崎で震度6弱 日向灘を震源とするM7.0 気象庁、初の 「南海トラフ巨大地震注意」発表 沖縄から茨城707市町村対象注意呼びかけ
8月12日 台風5号、東北横断 岩手で記録的大雨
8月14日 岸田首相、総裁選の出馬断念を表明 政治不信「身を引きけじめ」
8月15日 木原防衛相、終戦の日に靖国参拝
8月15日 全国戦没者追悼式 79年目、参列者戦後生まれ47.1%
8月15日 「巨大地震注意」終了 707市町村、手探りの1週間、旅行キャンセル続出で痛手
8月16日 台風7号で運休・欠航相次ぐ 福島・いわき全域に避難指示
8月20日 辺野古埋め立て、国が「代執行」、本格工事へ 沖縄知事、中止要望
8月22日 福島第一原発デブリ取り出し、ミスで延期 再開は原因究明後に
8月25日 維新、大阪で初の現職市長落選 万博・兵庫問題で逆風「退潮」指摘も
8月26日 中国軍機が長崎・男女群島沖で初の領空侵犯 防衛省発表
8月27日 中国外務省「いかなる国の領空も侵犯する意図ない」
8月28日 裏金問題で自民党・堀井学衆院議員が辞職 規正法違反の罪で略式起訴 虚偽記載1700万円
8月29日 最低賃金改定額、全都道府県で出揃う 全国の加重平均は過去最高の51円引き上げで1056円に
8月30日 広瀬前参院議員を在宅起訴 秘書給与358万円を詐取容疑
8月30日 台風10号の影響で全国で記録的大雨 台風から離れた場所も
8月31日 中国軍測量艦が鹿児島沖の領海侵入 防衛省が抗議
9月5日 日豪2プラス2「敵基地攻撃」豪と協力 艦艇受注も目指す
9月5日 米兵が性的暴行容疑で書類送検 今年4件目 沖縄県に伝達 運用見直し後、初ケース
9月6日 日韓首脳会談、国民保護へ相互協力で覚書
9月12日 自民総裁選告示 立候補最多9人
9月17日 安倍元首相、13年参院選直前に総裁応接室で旧統一教会会長と面談 萩生田・岸も同席(朝日新聞報道)
9月18日 公明代表選、石井啓一幹事長が無投票で当選 15年ぶりに 代表交代
9月18日 中国・深センで日本人学校の男児登校中に刺される 容疑者を確保 男児、翌日死亡
9月18日 小林製薬「紅麹」サプリ事件 原因はプベルル菌と厚労省が調査結果公表
9月19日 兵庫県議会、斎藤知事の不信任を全会一致で決議 知事、辞職・解散明言せず
9月19日 ドジャース・大谷、本塁打・盗塁ともに50の大リーグ新記録達成
9月20日 日銀、決定会合で金利据え置き。利上げ時期、見極めへ
9月21日 能登地震被災地に記録的大雨 河川氾濫でや土砂崩れで死者や行方不明者 仮設も浸水
9月22日 日米豪印が首脳会談 中国念頭に「海洋安保」の共同声明
9月23日 立憲新代表に野田佳彦元首相選出 衆院選へ「穏健保守」で受け皿狙う
9月23日 ロシア軍機、3回領空侵犯 空自機がフレアで警告
9月26日 海自艦が訓練で異例の台湾海峡を通過 活発化する中国牽制か
9月26日 使用済み核燃料、青森の中間貯蔵施設に搬入
9月26日 静岡地裁、袴田巌死刑囚に再審無罪判決 証拠捏造認定
9月27日 自民総裁選に石破茂元幹事長当選 決選投票で高市早苗を逆転 新総裁、衆院解散を表明
9月28日 自民党人事、森山幹事長、菅副総裁 林官房長官、小泉選対委員長固まる 10月中の衆院解散を準備
9月30日 安倍派裏金で東京地裁が元事務局長に有罪判決 裏金の経緯、解明せずに幕
9月30日 3メガ銀、17年ぶりに住宅ローンの変動金利を0.15%幅引き上げ
9月30日 旧ジャニーズ性被害、救済委が報告書 1年で999人申告、うち504人と補償合意
9月30日 大リーグナ・リーグがドジャース優勝でシーズン終了 大谷選手、本塁打・打点で2冠
国際 7-9月
7月5日 英総選挙 保守党が歴史的大敗 労働党単独過半数で14年ぶり政権交代へ
7月6日 イラン大統領に改革派ペゼシュキアン 19年ぶり 欧米と対話姿勢
7月8日 仏国民議会総選挙決選投票で左派が一転最大勢力に 候補一本化で右翼の躍進阻む 与党は惨敗
7月10日 NATO首脳宣言 ウクライナ加盟「不可逆な道」 中国への批判、明記
7月13日 トランプ前大統領がペンシルベニア州で演説中に銃撃され右耳に負傷 聴衆1人死亡 容疑の20歳男射殺
7月15日 共和党大会でトランプを大統領候補に正式指名 副大統領候補にバンス
7月19日 コンピュータシステム障害世界で同時多発 航空・鉄道・放送、突然停止 ウィンドウズに搭載のウィルスソフトに不具合
7月21日 バイデン米大統領が大統領選から撤退すると表明 後継にハリス副大統領を推薦
7月25日 ブラジル政府、大戦期の日系迫害で初謝罪
7月25日 オープンAI、新検索「サーチGPT」発表
7月26日 仏鉄道網に「大規模攻撃」 複数設備放火 五輪開会式直前
7月26日 パリ五輪(8/11まで)
7月27日 ゴラン高原攻撃12人死亡 ヒズボラ関与否定 イスラエルは断定
7月29日 ベネズエラ大統領・マドゥロ3選 選挙結果に疑問も
7月30日 米、比に5億ドルの軍事援助表明 中国牽制、情報共有も強化
7月30日 イスラエルがレバノン首都空爆 ヒズボラ標的
7月31日 ハマス最高幹部が滞在中のイランで殺害される イスラエル関与か
8月2日 NY株、2日で1100ドル安 雇用悪化、景気への波及懸念
8月2日 ハリス、民主党大統領候補の指名が確定
8月5日 ダウ一時1200ドル安 世界同時株安
8月14日 タイ憲法裁判所がセター首相の解任判決 かつて実刑判決を受けた人物の閣僚登用が憲法の道徳規範に反すると判断
8月15日 イスラエル、停戦交渉に代表団派遣 ハマスは新協議に消極姿勢
8月16日 タイ下院、新首相にタクシン氏次女トンタン・シナワット選出 タイ与党「旧敵」と連立維持
8月22日 ハリスが民主党大会で指名受諾演説 「後戻りしない」
8月23日 FRB議長 米の高金利「調整するとき」 9月利下げほぼ明言
8月25日 ヒズボラがイスラエルにロケット弾で報復攻撃 イスラエルも事前に大規模空爆
9月10日 米大統領線候補初討論 ハリスペースで攻勢
9月16日 エミー賞で「SHOGUN」作品賞ほか18冠 真田広之に主演男優賞
9月17日 レバノンでポケベル一斉爆発、2800人負傷 イスラエル関与か ヒズボラ、報復宣言
9月18日 FRB、0.5%の大幅利下げ決定 4年半ぶり、景気重視へ転換
9月19日 イスラエル、ベイルート空爆 レバノン国境で大規模戦闘始まる
9月20日 イスラエル軍、空爆でヒズボラ幹部殺害
9月25日 中国、太平洋にICBM発射 ハワイ南方に落下か 米牽制の見方
7月6日 イラン大統領に改革派ペゼシュキアン 19年ぶり 欧米と対話姿勢
7月8日 仏国民議会総選挙決選投票で左派が一転最大勢力に 候補一本化で右翼の躍進阻む 与党は惨敗
7月10日 NATO首脳宣言 ウクライナ加盟「不可逆な道」 中国への批判、明記
7月13日 トランプ前大統領がペンシルベニア州で演説中に銃撃され右耳に負傷 聴衆1人死亡 容疑の20歳男射殺
7月15日 共和党大会でトランプを大統領候補に正式指名 副大統領候補にバンス
7月19日 コンピュータシステム障害世界で同時多発 航空・鉄道・放送、突然停止 ウィンドウズに搭載のウィルスソフトに不具合
7月21日 バイデン米大統領が大統領選から撤退すると表明 後継にハリス副大統領を推薦
7月25日 ブラジル政府、大戦期の日系迫害で初謝罪
7月25日 オープンAI、新検索「サーチGPT」発表
7月26日 仏鉄道網に「大規模攻撃」 複数設備放火 五輪開会式直前
7月26日 パリ五輪(8/11まで)
7月27日 ゴラン高原攻撃12人死亡 ヒズボラ関与否定 イスラエルは断定
7月29日 ベネズエラ大統領・マドゥロ3選 選挙結果に疑問も
7月30日 米、比に5億ドルの軍事援助表明 中国牽制、情報共有も強化
7月30日 イスラエルがレバノン首都空爆 ヒズボラ標的
7月31日 ハマス最高幹部が滞在中のイランで殺害される イスラエル関与か
8月2日 NY株、2日で1100ドル安 雇用悪化、景気への波及懸念
8月2日 ハリス、民主党大統領候補の指名が確定
8月5日 ダウ一時1200ドル安 世界同時株安
8月14日 タイ憲法裁判所がセター首相の解任判決 かつて実刑判決を受けた人物の閣僚登用が憲法の道徳規範に反すると判断
8月15日 イスラエル、停戦交渉に代表団派遣 ハマスは新協議に消極姿勢
8月16日 タイ下院、新首相にタクシン氏次女トンタン・シナワット選出 タイ与党「旧敵」と連立維持
8月22日 ハリスが民主党大会で指名受諾演説 「後戻りしない」
8月23日 FRB議長 米の高金利「調整するとき」 9月利下げほぼ明言
8月25日 ヒズボラがイスラエルにロケット弾で報復攻撃 イスラエルも事前に大規模空爆
9月10日 米大統領線候補初討論 ハリスペースで攻勢
9月16日 エミー賞で「SHOGUN」作品賞ほか18冠 真田広之に主演男優賞
9月17日 レバノンでポケベル一斉爆発、2800人負傷 イスラエル関与か ヒズボラ、報復宣言
9月18日 FRB、0.5%の大幅利下げ決定 4年半ぶり、景気重視へ転換
9月19日 イスラエル、ベイルート空爆 レバノン国境で大規模戦闘始まる
9月20日 イスラエル軍、空爆でヒズボラ幹部殺害
9月25日 中国、太平洋にICBM発射 ハワイ南方に落下か 米牽制の見方
国内 10-12月
10月1日 石破茂内閣発足 村上・総務、岩屋・外務、加藤・財務、中谷・防衛、林・官房など。地位協定改定に意欲
10月1日 9月短観、製造業横ばい、鉄鋼・自動車悪化、半導体は改善
10月2日 石破内閣支持率46% (朝日世論調査)
10月3日 京都府警本部長を更迭 部下に「殺すぞ」と発言しパワハラ認定
10月4日 石破首相が所信表明 「地方創生」重点施策に アジア版NATO・夫婦別姓に触れず
10月6日 石破首相、裏金議員の一部は衆院選非公認へ方針転換
10月9日 石破首相、衆院解散 就任から8日は戦後最短 27日総選挙決定
10月9日 静岡地検が上訴権放棄し、袴田巌の無罪確定
10月10日 石破首相、ASEAN関連首脳会議で外交デビュー 「アジア版NATO」の持論封印し、岸田外交政策踏襲
10月11日 日本被団協にノーベル平和賞決定 証言通じ「核廃絶へ尽力」評価
10月15日 衆院選公示 定数465に1344人が立候補届け出
10月15日 東証、3ヵ月ぶりに一時4万円台回復 米株高と円安を好感
10月23日 日米共同統合演習「キーン・ソード」実施(~11/1) 南西諸島を中心に、4.5万人参加、過去最大規模
10月23日 東京メトロが上場 時価総額1兆円超
10月23日 38年前の中3殺害事件の再審決定 「知人証言、誘導の疑い」と高裁金沢支部
10月24日 船井電機、破産手続きの開始決定 買収、多角化、混乱の末
10月27日 衆院選投開票 自公が過半数割れ、立憲140超、国民4倍 裏金関与議員ら28人落選
10月29日 国連女性差別撤廃委が日本に夫婦別姓の導入を勧告 皇室典範の改正も
10月29日 東日本大震災で被災した東北電力女川原発2号機が再稼働
10月30日 同性婚認めない民法などの規定について、東京高裁が「違憲」と判断
10月30日 ドジャースがメッツ下しワールドシリーズ制覇 大谷選手、大リーグ7年目で悲願達成
10月31日 予算・税制での連携で自民・国民民主両党の幹事長が合意
11月3日 プロ野球日本シリーズ、DeDNがソフトバンクを第3戦から4連勝で制す リーグ3位からの「下克上」で26年ぶり3度目の日本一
11月4日 H3ロケット4号機打ち上げ成功 初の静止衛星投入
11月5日 自公国、政策協議を開始 「103万円の壁」引き上げ焦点
11月7日 福島第一2号機からのデブリ試験的取り出し成功 成分分析し廃炉工程検討へ
11月8日 衆院委員長ポスト、野党大幅増の12に 国会運営で崩れる与党ペース
11月8日 9月中間決算で上場企業4年ぶり減益見通し EV競争で日本劣勢、認証不正問題も影響
11月8日 タレントの松本人志、「性加害」報道めぐる損害賠償訴えを取り下げ 芸能界復帰を目指す
11月11日 石破首相選出 30年ぶり決選投票で
11月11日 第2次石破内閣発足 鈴木・法、江藤・農水、中野・国交以外は再任
11月11日 国民・玉木代表、不倫疑惑の報道認め謝罪。代表は続投
11月13日 日本原電の敦賀2号機、再稼働を規制委が不許可に 活断層「否定できず」
11月13日 ビットコイン急騰、初の9万ドル台 「米国を仮想通貨の首都に」とのトランプ氏訴え受け
11月15日 日米韓首脳会議(ペルー・リマ) 安保・経済協力強化合意
11月15日 日中首脳、ペルーで初会談「戦略的互恵」を確認
11月15日 7-9月GDP(1次速報)、0.9%増、伸び鈍化
11月17日 兵庫知事選、パワハラ疑惑で不信任・失職の前職・斎藤元彦が再選 SNS発信が有権者動かす
11月19日 谷川俊太郎さん死去わかる 戦後現代詩を代表 92歳
11月20日 「103万円の壁」引き上げ合意 自公国、経済対策に明記
11月20日 厚木基地騒音5次訴訟で国に賠償命令 飛行差し止めは認めず
11月21日 自民、政治改革案決定 企業献金禁止盛らず 政策活動費は廃止
11月22日 13.9兆円経済対策、閣議決定 非課税世帯へ給付・電気ガス補助
12月1日 維新新代表に吉村・大阪知事 与党と対決姿勢
12月2日 従来の健康保険証新規発行停止 マイナカード保険証へ本格移行
12月2日 大学教授ら斎藤知事を買収容疑で告発 「PR会社に報酬」 知事「SNSはボランティア」
12月2日 船井会長、民事再生法申請 「破産は申請要件満たさず」
12月5日 企業献金禁止、首相応ぜず 野党、安倍派会計責任者の招致要求 (衆院予算委)
12月7日 島根原発が再稼働 原発と市街地が近接
12月9日 補正予算審議入り 「過大」野党が追及
12月10日 日米、オスプレイ飛行を一時停止 11月米基地で訓練中事故で
12月10日 ノーベル平和賞受賞式 田中熙巳・被団協代表委員演説「人類が核で自滅しないように」
12月11日 103万円の壁、178万円目指し合意 国民民主、補正予算案賛成へ
12月12日 補正予算案、異例の修正 衆院通過、年内成立へ
12月13日 同性婚除外に福岡高裁が違憲判決 「幸福追求権を侵害」 二審で3件目
12月17日 政治改革3法衆院通過 自公賛成
12月17日 補正予算成立 総額13.9兆円
12月19日 渡辺恒雄死去 98歳 読売新聞主筆
12月20日 与党税制大綱、123万円明記 国民民主の合意ないまま 来年度予算、成立見通せず
12月23日 ホンダ・日産、26年統合目標へ協議入り発表
12月24日 政治改革3法成立 国会閉幕
12月25日 岩屋外相訪中 中国外相の早期訪日で一致 中国人ビザ要件緩和
12月27日 新年度予算案閣議決定 115兆円、過去最大 防衛・国債費膨らむ
12月27日 川重架空取引、6年で17億円 海自に物品供与 特別調査委報告
10月1日 9月短観、製造業横ばい、鉄鋼・自動車悪化、半導体は改善
10月2日 石破内閣支持率46% (朝日世論調査)
10月3日 京都府警本部長を更迭 部下に「殺すぞ」と発言しパワハラ認定
10月4日 石破首相が所信表明 「地方創生」重点施策に アジア版NATO・夫婦別姓に触れず
10月6日 石破首相、裏金議員の一部は衆院選非公認へ方針転換
10月9日 石破首相、衆院解散 就任から8日は戦後最短 27日総選挙決定
10月9日 静岡地検が上訴権放棄し、袴田巌の無罪確定
10月10日 石破首相、ASEAN関連首脳会議で外交デビュー 「アジア版NATO」の持論封印し、岸田外交政策踏襲
10月11日 日本被団協にノーベル平和賞決定 証言通じ「核廃絶へ尽力」評価
10月15日 衆院選公示 定数465に1344人が立候補届け出
10月15日 東証、3ヵ月ぶりに一時4万円台回復 米株高と円安を好感
10月23日 日米共同統合演習「キーン・ソード」実施(~11/1) 南西諸島を中心に、4.5万人参加、過去最大規模
10月23日 東京メトロが上場 時価総額1兆円超
10月23日 38年前の中3殺害事件の再審決定 「知人証言、誘導の疑い」と高裁金沢支部
10月24日 船井電機、破産手続きの開始決定 買収、多角化、混乱の末
10月27日 衆院選投開票 自公が過半数割れ、立憲140超、国民4倍 裏金関与議員ら28人落選
10月29日 国連女性差別撤廃委が日本に夫婦別姓の導入を勧告 皇室典範の改正も
10月29日 東日本大震災で被災した東北電力女川原発2号機が再稼働
10月30日 同性婚認めない民法などの規定について、東京高裁が「違憲」と判断
10月30日 ドジャースがメッツ下しワールドシリーズ制覇 大谷選手、大リーグ7年目で悲願達成
10月31日 予算・税制での連携で自民・国民民主両党の幹事長が合意
11月3日 プロ野球日本シリーズ、DeDNがソフトバンクを第3戦から4連勝で制す リーグ3位からの「下克上」で26年ぶり3度目の日本一
11月4日 H3ロケット4号機打ち上げ成功 初の静止衛星投入
11月5日 自公国、政策協議を開始 「103万円の壁」引き上げ焦点
11月7日 福島第一2号機からのデブリ試験的取り出し成功 成分分析し廃炉工程検討へ
11月8日 衆院委員長ポスト、野党大幅増の12に 国会運営で崩れる与党ペース
11月8日 9月中間決算で上場企業4年ぶり減益見通し EV競争で日本劣勢、認証不正問題も影響
11月8日 タレントの松本人志、「性加害」報道めぐる損害賠償訴えを取り下げ 芸能界復帰を目指す
11月11日 石破首相選出 30年ぶり決選投票で
11月11日 第2次石破内閣発足 鈴木・法、江藤・農水、中野・国交以外は再任
11月11日 国民・玉木代表、不倫疑惑の報道認め謝罪。代表は続投
11月13日 日本原電の敦賀2号機、再稼働を規制委が不許可に 活断層「否定できず」
11月13日 ビットコイン急騰、初の9万ドル台 「米国を仮想通貨の首都に」とのトランプ氏訴え受け
11月15日 日米韓首脳会議(ペルー・リマ) 安保・経済協力強化合意
11月15日 日中首脳、ペルーで初会談「戦略的互恵」を確認
11月15日 7-9月GDP(1次速報)、0.9%増、伸び鈍化
11月17日 兵庫知事選、パワハラ疑惑で不信任・失職の前職・斎藤元彦が再選 SNS発信が有権者動かす
11月19日 谷川俊太郎さん死去わかる 戦後現代詩を代表 92歳
11月20日 「103万円の壁」引き上げ合意 自公国、経済対策に明記
11月20日 厚木基地騒音5次訴訟で国に賠償命令 飛行差し止めは認めず
11月21日 自民、政治改革案決定 企業献金禁止盛らず 政策活動費は廃止
11月22日 13.9兆円経済対策、閣議決定 非課税世帯へ給付・電気ガス補助
12月1日 維新新代表に吉村・大阪知事 与党と対決姿勢
12月2日 従来の健康保険証新規発行停止 マイナカード保険証へ本格移行
12月2日 大学教授ら斎藤知事を買収容疑で告発 「PR会社に報酬」 知事「SNSはボランティア」
12月2日 船井会長、民事再生法申請 「破産は申請要件満たさず」
12月5日 企業献金禁止、首相応ぜず 野党、安倍派会計責任者の招致要求 (衆院予算委)
12月7日 島根原発が再稼働 原発と市街地が近接
12月9日 補正予算審議入り 「過大」野党が追及
12月10日 日米、オスプレイ飛行を一時停止 11月米基地で訓練中事故で
12月10日 ノーベル平和賞受賞式 田中熙巳・被団協代表委員演説「人類が核で自滅しないように」
12月11日 103万円の壁、178万円目指し合意 国民民主、補正予算案賛成へ
12月12日 補正予算案、異例の修正 衆院通過、年内成立へ
12月13日 同性婚除外に福岡高裁が違憲判決 「幸福追求権を侵害」 二審で3件目
12月17日 政治改革3法衆院通過 自公賛成
12月17日 補正予算成立 総額13.9兆円
12月19日 渡辺恒雄死去 98歳 読売新聞主筆
12月20日 与党税制大綱、123万円明記 国民民主の合意ないまま 来年度予算、成立見通せず
12月23日 ホンダ・日産、26年統合目標へ協議入り発表
12月24日 政治改革3法成立 国会閉幕
12月25日 岩屋外相訪中 中国外相の早期訪日で一致 中国人ビザ要件緩和
12月27日 新年度予算案閣議決定 115兆円、過去最大 防衛・国債費膨らむ
12月27日 川重架空取引、6年で17億円 海自に物品供与 特別調査委報告
国際 10-12月
10月1日 イスラエルがレバノンに地上侵攻 ヒズボラ標的の限定的作戦と主張
10月1日 イラン、イスラエルに報復で弾道ミサイル200発発射
10月7日 ガザ戦闘1年 死者数は4万1千人以上、停戦見通し立たず
10月9日 北朝鮮、南北の道路・鉄道を遮断。韓国に敵対的姿勢
10月15日 中国軍が台湾包囲し過去最大規模の演習。「1つの中国」否定の頼・台湾総統演説に反発
10月16日 日米韓など11ヵ国が対北朝鮮制裁実施状況を調査する「多国間制裁監視チーム」発足。ロシア拒否権の安保理「専門家パネル」の代替として
10月16日 ウクライナ、「勝利計画」公表。NATO加盟即時招待など5項目
10月17日 イスラエル軍が、越境攻撃の主導者であるハマス最高指導者・シンワル政治局長の殺害を発表
10月18日 北朝鮮がロシアへ1万人規模派兵とウクライナ・韓国が指摘
10月20日 インドネシア・プラボウォ新大統領就任
10月20日 モルドバ国民投票「EU加盟」僅差で過半数へ
10月25日 スーダンの内戦激化。中部でRSFが村襲い124人死亡
10月26日 イスラエル、イランに報復 軍事施設に絞り攻撃
10月26日 英連邦首脳会議、奴隷貿易の賠償「対話のとき」と共同声明
10月29日 スペイン・バレンシア州に記録豪雨、洪水で死者200人超 8時間の雨量が年間降水量に匹敵する491ミリ
10月31日 北朝鮮、ICBM発射 飛行86分で過去最長
11月1日 レバノン侵攻1カ月 難民・避難民120万人
11月5日 米大統領選投開票 共和党トランプが当選確実 民主党ハリスを破る
11月7日 FBRが連続利下げ
11月7日 ミャンマー国軍トップ訪中、中国首相と会談
11月11日 アゼルバイジャン・バクーで地球温暖化防止のCOP29開幕
11月12日 中国の施設で車暴走、35人死亡
11月12日 ウクライナでの北朝鮮兵の戦闘を米が確認
11月13日 米共和、下院選も勝利確定。大統領、上下両院支配の「トリプルレッド」で、トランプ政権の運営容易に
11月16日 ペルー・リマでのAPEC閉幕 「自由貿易の推進」の首脳宣言採択
11月18日 G20開幕(ブラジル・リオデジャネイロ)
11月18日 米、ウクライナに提供した長射程ミサイルでのロシア領攻撃を承認 北朝鮮兵の派遣受け転換 米報道
11月19日 香港民主派45人に禁錮判決 予備選実施「国家転覆図った」 高裁
11月19日 習主席が独・仏・英と相次ぎ首脳会談 トランプへ備え、欧州接近か
11月19日 ロシア、核基準実質緩和 兵器使用方針改定 米欧へ「脅し」強める
11月19日 ウクライナ、ロシア領をミサイル攻撃 米提供ATACMSか、ロシアが批判
11月21日 ICC、戦争犯罪の疑いでネタニヤフ首相に逮捕状
11月21日 ウクライナ着弾は「新型の中距離弾道ミサイル」プーチンが明かす
11月22日 米、次期主要閣僚固まる 財務長官に実業家・ベッセント
11月25日 トランプ、メキシコ・カナダに関税25%、中国には追加10%を表明
12月2日 プラごみ条約、合意見送り 生産規制などで溝
12月3日 韓国大統領「非常戒厳」宣言 「多数の弾劾訴追、行政まひ」 一切の政治活動を禁止
12月4日 ダウ終値、初の4万5000ドル超 トランプ政策への期待反映
12月4日 非常戒厳、一夜で解除 韓国国会、未明に可決 尹大統領の弾劾、野党提出
12月5日 フランス内閣総辞職 不信任案可決 発足2ヵ月半
12月7日 韓国大統領の弾劾、不成立 与党退席、投票数満たさず 尹氏謝罪「任期、党に一任」
12月8日 シリア政権崩壊、アサド氏亡命 アサド政権軍、11日で総崩れ 反体制派が首都制圧
12月14日 尹大統領の弾劾可決 与党の一部賛成、職務停止 憲法裁で争う意向
12月20日 独で群衆に車、5人死亡 クリスマスマーケット、200人以上負傷
12月27日 韓国首相の弾劾可決 大統領代行、職務停止に
12月29日 韓国機胴体着陸、179人死亡 壁に激突し炎上、2人救助
2025年のクロニクル
10月1日 イラン、イスラエルに報復で弾道ミサイル200発発射
10月7日 ガザ戦闘1年 死者数は4万1千人以上、停戦見通し立たず
10月9日 北朝鮮、南北の道路・鉄道を遮断。韓国に敵対的姿勢
10月15日 中国軍が台湾包囲し過去最大規模の演習。「1つの中国」否定の頼・台湾総統演説に反発
10月16日 日米韓など11ヵ国が対北朝鮮制裁実施状況を調査する「多国間制裁監視チーム」発足。ロシア拒否権の安保理「専門家パネル」の代替として
10月16日 ウクライナ、「勝利計画」公表。NATO加盟即時招待など5項目
10月17日 イスラエル軍が、越境攻撃の主導者であるハマス最高指導者・シンワル政治局長の殺害を発表
10月18日 北朝鮮がロシアへ1万人規模派兵とウクライナ・韓国が指摘
10月20日 インドネシア・プラボウォ新大統領就任
10月20日 モルドバ国民投票「EU加盟」僅差で過半数へ
10月25日 スーダンの内戦激化。中部でRSFが村襲い124人死亡
10月26日 イスラエル、イランに報復 軍事施設に絞り攻撃
10月26日 英連邦首脳会議、奴隷貿易の賠償「対話のとき」と共同声明
10月29日 スペイン・バレンシア州に記録豪雨、洪水で死者200人超 8時間の雨量が年間降水量に匹敵する491ミリ
10月31日 北朝鮮、ICBM発射 飛行86分で過去最長
11月1日 レバノン侵攻1カ月 難民・避難民120万人
11月5日 米大統領選投開票 共和党トランプが当選確実 民主党ハリスを破る
11月7日 FBRが連続利下げ
11月7日 ミャンマー国軍トップ訪中、中国首相と会談
11月11日 アゼルバイジャン・バクーで地球温暖化防止のCOP29開幕
11月12日 中国の施設で車暴走、35人死亡
11月12日 ウクライナでの北朝鮮兵の戦闘を米が確認
11月13日 米共和、下院選も勝利確定。大統領、上下両院支配の「トリプルレッド」で、トランプ政権の運営容易に
11月16日 ペルー・リマでのAPEC閉幕 「自由貿易の推進」の首脳宣言採択
11月18日 G20開幕(ブラジル・リオデジャネイロ)
11月18日 米、ウクライナに提供した長射程ミサイルでのロシア領攻撃を承認 北朝鮮兵の派遣受け転換 米報道
11月19日 香港民主派45人に禁錮判決 予備選実施「国家転覆図った」 高裁
11月19日 習主席が独・仏・英と相次ぎ首脳会談 トランプへ備え、欧州接近か
11月19日 ロシア、核基準実質緩和 兵器使用方針改定 米欧へ「脅し」強める
11月19日 ウクライナ、ロシア領をミサイル攻撃 米提供ATACMSか、ロシアが批判
11月21日 ICC、戦争犯罪の疑いでネタニヤフ首相に逮捕状
11月21日 ウクライナ着弾は「新型の中距離弾道ミサイル」プーチンが明かす
11月22日 米、次期主要閣僚固まる 財務長官に実業家・ベッセント
11月25日 トランプ、メキシコ・カナダに関税25%、中国には追加10%を表明
12月2日 プラごみ条約、合意見送り 生産規制などで溝
12月3日 韓国大統領「非常戒厳」宣言 「多数の弾劾訴追、行政まひ」 一切の政治活動を禁止
12月4日 ダウ終値、初の4万5000ドル超 トランプ政策への期待反映
12月4日 非常戒厳、一夜で解除 韓国国会、未明に可決 尹大統領の弾劾、野党提出
12月5日 フランス内閣総辞職 不信任案可決 発足2ヵ月半
12月7日 韓国大統領の弾劾、不成立 与党退席、投票数満たさず 尹氏謝罪「任期、党に一任」
12月8日 シリア政権崩壊、アサド氏亡命 アサド政権軍、11日で総崩れ 反体制派が首都制圧
12月14日 尹大統領の弾劾可決 与党の一部賛成、職務停止 憲法裁で争う意向
12月20日 独で群衆に車、5人死亡 クリスマスマーケット、200人以上負傷
12月27日 韓国首相の弾劾可決 大統領代行、職務停止に
12月29日 韓国機胴体着陸、179人死亡 壁に激突し炎上、2人救助
2025年のクロニクル