胴装備(衣服)
胴体装備は防御を重視するもの、ステータスの変化を重視するもの、DLC SHEOL遺跡での重量上限を重視するものに分かれている。
※日本語化MODでの名称で記載。※重量、製作時間の情報は割愛。
※日本語化MODでの名称で記載。※重量、製作時間の情報は割愛。
名前 | 未強化 上級 伝説級 | 固定値で加算 | 必要素材 |
プレートアーマー | 防御+10 +12 +14 | 繊維×3、紙くず×3、革×3 | |
リストガード | 防御+15 +17 +19 | 繊維×3、革×3、銑鉄×3 | |
ニーパッド | 防御+15 +17 +19 | 繊維×3、紙くず×3、銑鉄×3 | |
防弾ベスト | 防御+30 +35 +40 | 繊維×6、鉄×6、銑鉄×12 | |
重装甲 | 防御+40 +46 +52 | リストガード×1、ニーパッド×1、ヘルメット×1 | |
防弾シールド | 防御+50 +56 +62 | 防弾ベスト×1、ガラス×4、革×6 | |
防弾スーツ | 防御+75 +83 +91 | 防弾ベスト×1、重装甲×1、防弾シールド×1 | |
牧場主用具 | 畜産+2 +3 +4 | 革×8、繊維×4、崩壊前の素材×2 | |
農夫用具 | 農業+4 +5 +6 | 革×6、繊維×5、崩壊前の素材×2 | |
アウトドアウェア | 採集+4 +5 +6 | 狩猟+5 | 革×2、繊維×6 |
ドレス | 魅力+2 +3 +4 | 繊維×9 | |
スポーツウェア | 魅力+1 +2 +1 | フィットネス(体力)+1 | 繊維×9 |
タクティカルウェア | 魅力+1 +2 +3 | フィットネス(体力)+2 | 繊維×7、崩壊前の素材×4 |
小型バックパック | DLC遺跡での重量上限+70 +75 +80 | 防御+5 | 革×10、繊維×5、謎の液体×10 |
ハイキング用バックパック | DLC遺跡での重量上限+110 +115 +120 | 防御+5 | 小型バックパック×1、革×5、崩壊前の素材×5 |
ミリタリーバックパック | DLC遺跡での重量上限+150 強化不可 | 防御+5 | DLC SHEOLの遺跡で入手可能。作成不可。 |
結局、どれを作ればいいのか
最優先で作成したいのはタクティカルウェア。トラックメンバー全員の胴防具はこれで良いレベル。
固定効果のフィットネス(体力)+2によって、疲労の蓄積が非常に緩やかになる。
DLC SHEOLの遺跡バトル時、フィットネス+2がそのままAP(行動力)+2に置き換わるので、敵の殲滅速度が格段に早くなる。
遺跡の一部敵は極端に攻撃力が高いので下手に防御力を上げても、集中攻撃で味方があっさり死亡する事が多く、
「やられる前にやる」を基本戦法にした方が安定してしまう。
なお、上級、伝説級を作ってもフィットネスは+2固定なため、未強化でも一向に構わない。
最優先で作成したいのはタクティカルウェア。トラックメンバー全員の胴防具はこれで良いレベル。
固定効果のフィットネス(体力)+2によって、疲労の蓄積が非常に緩やかになる。
DLC SHEOLの遺跡バトル時、フィットネス+2がそのままAP(行動力)+2に置き換わるので、敵の殲滅速度が格段に早くなる。
遺跡の一部敵は極端に攻撃力が高いので下手に防御力を上げても、集中攻撃で味方があっさり死亡する事が多く、
「やられる前にやる」を基本戦法にした方が安定してしまう。
なお、上級、伝説級を作ってもフィットネスは+2固定なため、未強化でも一向に構わない。
バックパックについて
ノーマルMAPやハードMAPでも作成することはできますが、存在価値はありません。
DLC SHEOLで追加された地下の遺跡MAPでの行動はキャラ単位となり、アイテムや装備の持ち込み&持ち帰りも
キャラ単位になります。当然、重量制限もトラックではなく、キャラクターごとになり重量上限が決まっています。
フィットネスx30が重量上限になるので、例えばミリタリーバックパックはフィットネス5に相当する重量上限+150を加算します。
しかし・・・タクティカルウェアがフィットネス+2による重量上限+60と遺跡でのAP(行動力)+2に相当する能力を持っているため、
あえてバックパック類を選ぶ必要性がありません。
ノーマルMAPやハードMAPでも作成することはできますが、存在価値はありません。
DLC SHEOLで追加された地下の遺跡MAPでの行動はキャラ単位となり、アイテムや装備の持ち込み&持ち帰りも
キャラ単位になります。当然、重量制限もトラックではなく、キャラクターごとになり重量上限が決まっています。
フィットネスx30が重量上限になるので、例えばミリタリーバックパックはフィットネス5に相当する重量上限+150を加算します。
しかし・・・タクティカルウェアがフィットネス+2による重量上限+60と遺跡でのAP(行動力)+2に相当する能力を持っているため、
あえてバックパック類を選ぶ必要性がありません。
胴防具としての選択肢について
通常のプレイではタクティカルウェア以外は必要ありません。
帽子と違って能力補正が微妙すぎて、いちいち付け替える価値がない。
DLCの遺跡に行く際はAP(行動力)がフィットネスを参照する関係上、中途半端に防御力を上げるよりは、
手数を増やして先に相手を倒してしまった方が楽かつ安全だからです。
またDLCの遺跡はある程度MAPが固定になるため1度で攻略する必要がなく、重量制限がきつくなりだしたら
一度退却して入り直せば良いだけです。バックパック類が不要な理由もまさにこれです。
自分の拠点都市の繁栄が10を超えると襲撃を受けるようになるので、防衛するキャラが負傷しないよう
防御力を上げる目的で作るという選択肢も無くはないです。
通常のプレイではタクティカルウェア以外は必要ありません。
帽子と違って能力補正が微妙すぎて、いちいち付け替える価値がない。
DLCの遺跡に行く際はAP(行動力)がフィットネスを参照する関係上、中途半端に防御力を上げるよりは、
手数を増やして先に相手を倒してしまった方が楽かつ安全だからです。
またDLCの遺跡はある程度MAPが固定になるため1度で攻略する必要がなく、重量制限がきつくなりだしたら
一度退却して入り直せば良いだけです。バックパック類が不要な理由もまさにこれです。
自分の拠点都市の繁栄が10を超えると襲撃を受けるようになるので、防衛するキャラが負傷しないよう
防御力を上げる目的で作るという選択肢も無くはないです。
美徳が低い悪人プレイするなら負傷を避けるために防御力の上がる胴防具を作るのはあり。
美徳が0に近いと武装した賞金首の集団(HP100台で銃装備)との戦闘が、町の内外問わず発生するようになるので、
銃が揃っていない状態だと負傷して、そのままゲームオーバーになる可能性が非常に高いです。
美徳が0に近いと武装した賞金首の集団(HP100台で銃装備)との戦闘が、町の内外問わず発生するようになるので、
銃が揃っていない状態だと負傷して、そのままゲームオーバーになる可能性が非常に高いです。