ディズニーパークwiki
スイスファミリー・ツリーハウス
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
スイスファミリー・ツリーハウス
[[ディズニーランド]] | |
名称 | スイスファミリー・ツリーハウス |
英名 | Swiss Family Treehouse |
オープン日 | 1962年11月18日 |
クローズ日 | 1999年3月8日 |
タイプ | ウォークスルー |
後継 | ターザンのツリーハウス (1999年6月23日〜) |
エリア | アドベンチャーランド |
原作 | スイスファミリー・ロビンソン (映画) |
ディズニーランドのアトラクション一覧 |
[[マジック・キングダム]] | |
![]() | |
名称 | スイスファミリー・ツリーハウス |
英名 | Swiss Family Treehouse |
オープン日 | 1971年10月1日 (パークと同時オープン) |
タイプ | ウォークスルー |
エリア | アドベンチャーランド |
テーマ | スイスファミリー・ロビンソン (映画) |
マジック・キングダムのアトラクション一覧 |
ディズニーランド・パーク(パリ) | |
![]() | |
名称 | スイスファミリー・ツリーハウス |
英名 | Swiss Family Treehouse |
仏名 | La Cabane des Robinson |
オープン日 | 1992年4月12日 (パークと同時オープン) |
タイプ | ウォークスルー |
エリア | アドベンチャーランド |
テーマ | スイスファミリー・ロビンソン (映画) |
ディズニーランド・パーク(パリ)のアトラクション一覧 |
[[東京ディズニーランド]] | |
![]() | |
名称 | スイスファミリー・ツリーハウス |
英名 | Swiss Family Treehouse |
オープン日 | 1993年7月21日 |
タイプ | 屋外ウォークスルー |
エリア | アドベンチャーランド |
テーマ | スイスファミリー・ロビンソン (映画) |
スポンサー | 株式会社ユーハイム (1993年7月21日〜現在) |
東京ディズニーランドのアトラクション一覧 |
特徴
- 1960年公開のディズニー映画「スイスファミリー・ロビンソン」にて、乗っていた船が難破し無人島に流れ着いたロビンソン一家が船の廃材を使って無人島に建てたツリーハウスを探索できるアトラクション。
- この映画は19世紀のスイスの児童文学「スイスのロビンソン」が元になっている。
- さらにこの小説は18世紀の小説「ロビンソン・クルーソー」を元にしたものである。
- 映画におけるツリーハウスは、「滝の水を水車で汲み上げ竹の水路を通し受けがめと冷蔵庫まで運ぶ」「にある船の舵を回すと階段を巻き上げられるようになり、猛獣の侵入を防げる」「危なくないように手すりがつけられている」と説明されており、実際にアトラクションにも同様の工夫が見られる。
- アトラクションではゲストが遊ぶことも考えて手すりは映画よりも多くつけられている。
- 階段を巻き上げられる舵は紐がついているのが確認できるのみで、実際に階段を巻き上げられるわけではない。
- ツリーハウスのオルガンのある部屋では、映画のテーマソングである「スイス・ポルカ」が流れている。
- クリスマスシーズンにはクリスマスソングの「世の人忘るな(God Rest You Merry, Gentlemen)」「ひいらぎかざろう(Deck the Halls)」「もみの木(Tannenbaum)」が流れ、オルガンのある部屋にクリスマスツリーやプレゼントが置かれる。
- この中で「もみの木(Tannenbaum)」は映画でも劇中歌として使用されている。
- クリスマスシーズンにはクリスマスソングの「世の人忘るな(God Rest You Merry, Gentlemen)」「ひいらぎかざろう(Deck the Halls)」「もみの木(Tannenbaum)」が流れ、オルガンのある部屋にクリスマスツリーやプレゼントが置かれる。
- この映画は19世紀のスイスの児童文学「スイスのロビンソン」が元になっている。
- アトラクションのゲストの通る道はツリーハウスを登って降りるまでの一本道となっている。
- ツリーハウスの部屋やキッチンは入ることができず、外から眺めるのみである。
- ツリーハウスの木は「ベンガルボダイジュ」というイチジクの木の仲間である(*1)。
ディズニーランド版
- 1962年11月18日(*2)にアドベンチャーランドにオープン。
- ツリーハウスの建っている大樹は「Disneyodendron semperflorens grandis」と呼ばれる高さ70フィート、幅80フィートの人口の樹でできている(*3)(*4)。
- アトラクションがオープンする前の1962年10月、ウォルトは映画で父親役を演じた「ジョン・ミルズ」とその妻と娘を招待してツリーハウスのツアーを行った(*7)。
- アトラクションのオープニングでは映画でウォルトと共に父親役を演じた「ジョン・ミルズ」とその妻と娘が出席し、映画で一家の三男役を演じた「ケヴィン・コーコラン」とスイス領事館がウォルトにスイスの国旗を渡した(*8)。
- スイスの国旗はオープニングセレモニーでツリーハウスに掲げられた(*9)。
- オープン当初ツリーハウスの葉の色は赤であったが、後に緑色の葉に変えられた。
- 撤去された赤い葉が過去にネットオークションに出されていたこともあった(*10)。
- 以降作られた他のディズニーパークのツリーハウスの葉は全て緑色になっている。
- 1999年3月8日(*11)にクローズ。跡地に「ターザンのツリーハウス」がオープンした。
マジック・キングダム版
- 1971年10月1日(*12)にアドベンチャーランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
- マジック・キングダム版のツリーハウスの人口樹木は「Disneyodendron eximus」の名で知られている。
ディズニーランド・パリ版
- 1992年4月12日(*13)にアドベンチャーランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
- 「アドベンチャーアイル」という島に存在し、この島にはツリーハウスの他、ロビンソン一家が地下室として利用している洞窟や、ロビンソン一家が乗ってきた難破船がある。
東京ディズニーランド版
- 1993年7月21日(*14)にアドベンチャーランドのアトラクションとしてパークと同時オープン。
- 東京ディズニーランド10周年の一環としてオープン
外部リンク
- マジック・キングダム版
- ディズニーランド・パリ版
- 東京ディズニーランド版
関連動画
+ | 折りたたみ |