atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DYSJ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DYSJ wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DYSJ wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DYSJ wiki
  • 各ボス攻略

DYSJ wiki

各ボス攻略

最終更新:2009年08月02日 07:29

dysj

- view
だれでも歓迎! 編集

今んトコEp1のみ。

目次

  • 目次
  • ボス共通
  • ボス総括
  • Ultボス総括
  • 各ボス攻略詳細
    • ドラゴン
    • デ・ロル・レ
    • ボル・オ・プト
    • ダークファルス
  • コメント

ボス共通

  • 本体(コア) 頭や足などの部位はダメージを伝達する器官であり、本体(コア)が別に存在する。
    テクニックに関しては部位ではなくコアに直接ダメージが届く。
    分かり易い例だと、ボルオプトに高LVラゾンデなどで、コアを直接叩く例が上げられる。
  • ギゾンデについて ギゾンデはボスに対し、多段Hitする。対ボスで最強と言える。
    ただし、ギゾンデ落ちというバグがあり、ギゾンデを撃つ度に落ちる可能性がある。
    ソニチ曰く「仕様です」。あきらめれ。
  • ULT ボスの行動パターンが違います。凶悪になってます。
    でもなんとでもなる。

ボス総括

・ドラゴン
PSO全てにいえるが、即死しなければ全く怖くない。
とりあえず避ける練習もいいが、ゴリ押しでもなんとかなる。

・デロルレ
パターンを覚えることが勝利の秘訣。何、モンハンより簡単だ。

・ボルオプト
Foで広範囲スキルがあれば楽勝。それ以外なら感電対策を。
第二形態?回転してれば全ての攻撃が避けられるぞ。

・ダークファルス
HPが全て。即死しなければ勝つ。
怖いなら凍結耐性を高めておく。Hardなら光耐性を上げれば、少しは楽に。

・Ep1ボス総括
攻撃チャンスが必ずあるボスばかりなので、チャンスに集中攻撃。
回避パターンがあるボスばかりなので、回避する意識を持つ。
攻撃ローテーションがあるボスばかりなので、ローテを読む。
PSOの名作とされる所以は、頭使えば楽勝のボスである。

Ultボス総括

・シルドラゴン
全攻撃に強制凍結の効果持ち。
多段ヒットする歩行に超注意。即死する。

・ダルラリー
触角の攻撃間隔が早く、ローテも全然違う。パターンを覚えよう。

・ボルオプトver2
使用テク等が異なる。凍結はウザいが連続で攻撃されないので怖くない。
第二形態のローテが撤廃されているので注意。

・ダークファルス
DFラバータ、ラフォイエの際にダーバント召喚を行ってくる
阿鼻叫喚になるので注意。凍結耐性無いと凍結→ダーバントで即死。

各ボス攻略詳細

ドラゴン

+ ドラゴン
  • 総括 インパクトはあるけど最も弱いボス。とりあえず攻撃をほとんど回避できる。
  • 効果的な武器/テクニック ・ハンドガン系
    歩行しているドラゴンや、当たりにくいが飛行しているドラゴンへの攻撃用。

    ・スライサー系
    遠距離から攻撃でき、複数部位にHitする。
    Huが使える武器の中では、すさまじくドラゴンと相性がよい。
    ダウン時も、頭狙いより複数Hitするスライサーの方が強かったりする。

    ・フォトンランチャー系
    飛行しているドラゴンにも攻撃が当たる&貫通で複数Hit。
    対ドラゴン武器と言っても過言で無いほどの強さを誇る。
    速攻で殺せるはずのドラゴンを飛ばしちゃった時とかは、フォトンランチャーで撃ち落すのがセオリー。

    ・ショット系
    連射に劣るものの、撃つ弾5発が全部当たる。これも相性がいい。

    ・バータ
    VHまでのドラゴンの弱点。単Hitだが弱点を突ける。
    テクブーストがないなら、Foもスライサー等で殴ったほうが有効かも。
    ・ゾンデ/ラバータ
    飛行中のドラゴンに無条件で当たる。ラバータはやや距離が短い。

    ・ジェルン/ザルア
    ボスにも効くのが盲点。防御を下げてやると、防御力が高い翼や胴体へのダメージが大きく上がる。

  • 行動パターン ・ローテ
    歩行→ファイアブレス→飛行→空中ブレス→着地→戻る
    このローテーションにダウンとおたけびが割り込む。

    ・踏み潰し(歩行時)
    歩行にも攻撃判定がある。

    ・ファイアブレス
    側面に移動すれば回避できる。
    わざと撃たせて回避し、攻撃のチャンスを作るのも手。

    ・飛行→空中ブレス
    ファイアブレスの次に撃ってくる。見たこと無い人も多いかも。
    横に走るだけで回避できる。HPが30%未満になると使ってこない。

    ・ダウン
    HPが90%まで消耗したとき、あるいは70%、50%まで消耗した時に発動。
    ひざから崩れ落ちて一定時間ダウンする。こちらの攻撃チャンスとなる。

    尚、どんなに圧倒的なダメージを与えようと、ドラゴンがダウン時には死ぬ事は無い。
    ダウン時に、ドラゴンのHPは全HPの30%までしか減らせない。

    ・おたけび
    HPが30%を切ると一度だけ発動。攻撃判定が消える。
    ドラゴンのHP目安になる。
    この後飛翔するが、飛翔してから潜るまでに倒せれば高速ドラ周回の兆し。
    フォトンランチャーやバータ連打を駆使して倒してみよう。

    ・着地踏みつけ+衝撃波
    意外と範囲が広い。
    空中にいる時にダメージを与えて、ダウン条件を満たすとそのまま飛び降りてくるので注意。
    空中にいる時にドラゴンを倒しても同様。

    ・飛行→潜行→潜行突進
    HPが30%以下になった時に空中ブレスの代わりに発動。
    地中に潜ったあとランダムでどこかの壁際に現れ、マップの中心あたりまで進み、
    そのあと、最も方向転換の角度が小さくてすむプレイヤーに向かって体当たりをする。
    地面への飛び込み、飛び出しにも攻撃判定がある。まず当たらないが当たったら運が悪かったと思おう。
    また、その際マグマスポットを作り出し、そのスポットにも攻撃判定があるので注意。
    ドラゴンの方向転換に合わせて直角に回避すればよい。その際、メニューを開きマップを拡大表示させると、より回避しやすくなる。
    Ultシルドラゴンの場合、ラストの突進が渦巻き型になる。

    ・死亡
    死亡時の演出にも攻撃判定がある。

デ・ロル・レ

+ デロルレ
  • 総評 初心者キラー。地味に強い。
    各ユニットに甲殻を持ち、甲殻を破壊しないとたとえテクニックでもダメージは通らない。
  • 有効な武器/テクニック ・複数攻撃近接武器
    乗り上げ時の主力。RaとHuは大活躍。 ソウルイーターがあるなら、FoもPマグつけて打撃が楽。

・複数攻撃間接武器
乗り上げ時の主力&デロルレ遊泳時の攻撃手段 スライサーマジオススメだって。 移動しまくるので、ショットはやや当てにくいかも。

・ラフォイエ/ラゾンデ
複数Hitする攻撃テク。ラフォイエの方が弱点突ける。

・ギフォイエ
空中を飛んでいくデロルレに対し置いておくと便利。

・ジェルン/ザルア
触角などの凶悪攻撃を大幅弱体化できる。保険にどうぞ。

  • 行動パターン ・ローテ
    機雷→散弾→乗り上げ→触角*4→吸着機雷→乗り上げ→触角*4→落石→・・・忘れた

・機雷
固定位置に5個機雷を設置してくる。炎属性固定ダメージ。
設置される場所を覚え、一つ破壊して隅に逃げればよい。
1周目の散弾安全地帯は固定なので、それに近い位置の機雷を壊す事。

・散弾
遊泳中に発動。無属性固定ダメージのバラ撒き。
2Hitで死ぬ&こちらがダウン出来ない場合はメイト連打で耐える。
それ以外の場合は、強引に攻めてもいい。
次の行動に移るまでは時間があるので、ダメージを回復する余裕はある。
尚、安全地帯があるので、最初のローテの安全地帯だけでも覚えよう。
初回の散弾は、イカダのデロルレ側、デロルレ進行方向から見て逆側の、隅っこに密着。
2発目の散弾は、その隅っこから少し左によった所。

・乗り上げ→触角
ターゲット選択はランダムの模様。4回連続で物理攻撃。
威力が高くクリティカルが発生する為、HPギリギリの場合は脅威。
乗り上げ直後から1回目の触手が来るまでは約10秒、
1回目の攻撃判定が出てから2回目の触手が来るまでは約6秒、
2回目の攻撃判定が出てから3回目の触手が来るまでは6.7秒、
3回目の攻撃判定が出てから4回目の触手が来るまでは約6秒(らしい)。
ソロならば攻撃感覚を覚えて、回避しながらパルチザンで攻撃する練習を。
PTなら同じ人しか狙われないので、狙われた人は離れて損害を抑える事。
尚、Ultダルラリーの触角は尋常じゃなく早いが、こちらもかわせる。

・吸着機雷
ランダムで決定したターゲットにむかって3つの機雷を時間差でくっつけ、爆発させる。
難易度によるが、安定して破壊できるなら壊しておk。その後の散弾にも備える事。

・落石
2回目の乗り上げが終わったあとに発動。発動後、フィールドの電源が落ちる。
100%ではないが、イカダの隅に行けばまず回避できる。
威力だけ見れば触角以上の威力を持つ物理攻撃(クリティカル有)なので、注意。
落石が来る前に倒すのが望ましい。

・デロルレーザー
明かりが消えている時に発動。
イカダ後方から無属性のレーザーをぶっ放す。タゲはランダム。
全員で固まって、発射寸前に避けるか。
それともPTなら拡散して、被弾を省みず攻撃するか。

ボル・オ・プト

+ ボルオプト
  • 総評 ソロだと面倒な敵。PTだと雑魚。
    面倒なだけで決して強くない。
    形態変化を起こす。あと、状態異常は完全無効。
  • 有効な武器/テクニック ・単体攻撃近接武器
    ピラーの速攻破壊に。仰け反りの関係で、ダガー等も活躍できる。

・複数攻撃近接武器
対第二形態用。ただ、スライサーの方が強いかも。

・スライサー
初撃が遅く、第一形態の窓相手にはやや不便。当たれば強い。
第二形態は、全員がスライサーを用いれば即死亡するだろう。

・ショット
広範囲攻撃を生かして、Aim不要の第一形態のピラー足止め。窓破壊。
第二形態への攻撃手段としても有効。

・ハンドガン
赤ピラーを即断して打てる自信があるならコレ。

・ラゾンデorギフォイエ 第一形態キラー。窓が無いときでも外のコアに直接攻撃できる。
ピラーをラゾンデ連射で仰け反らせえて、攻撃を封じてもいい。

・ゾンデ
第二形態にフォースがテクで攻撃するならこれか。
攻撃力はギゾンデ/パルチザン/スライサーに大きく劣る。
ギゾンデ落ちがなければ、ギゾンデ連射が圧倒的に楽。

○第一形態のルール
勝利条件は、全ピラーの破壊orモニター奥のコア撃破。
○第二形態のルール
各部位は部位ごとのHPを持つ。
ユニットのHPを削りつくすと、ユニットが消える。

  • 行動パターン
    • 第一形態 ・窓移動
      コアが窓を動き回る。 窓を無視して、さっさとピラーを出したほうが早いことも。

・ピラー召喚
一定時間立つとピラー(柱)を召喚する。本数6本HP各固定。
赤ピラーが本体なので壊す事。
青ピラーはダミー。攻撃を与えると逃げるが、きちんと破壊も出来る。

・避雷針
中央上空にあるアレ。
破壊しても再生するが、破壊するとギゾンデを撃った際に感電してくれる。
感電したボルオプトは全ピラーを出してくるので、とりあえず壊しとけ。

・ギゾンデ
赤ピラーが撃ってくる雷属性攻撃。
感電がすっさまじくうっとおしいが、雷耐性を整えれば哀しいほど弱い。
撃たせてピラーを破壊するなら、感電耐性を付けておこう。面倒なら即ソルアトでも問題は全く無い。
Ultだとフォイエ/ギバータに変わる。

  • 第二形態
    • 各ユニット 本体/レーザー/ブレス/リペア/ミサイルユニット
      それぞれが独自のHPを持ちつつ、ダメージはきちんとコアに適応される。
      破壊すると切り離される。

・ローテーション
ミサイル→プレス→(レスタ)→キャプチャー&レーザー

・ミサイル
初回のみ赤のプレイヤーを狙う。それ以外はランダムターゲット。
無属性のホーミング攻撃。威力は抑え目。
当然の事ながら、ミサイルユニットを破壊すれば攻撃してこない。
Ultだとスロー効果。

・プレス
ミサイルの後に発動。
プレスユニット正面120度の敵を索敵し、最後までロックオンしたプレイヤーに攻撃。2回同じ行動を繰り返す。
無属性攻撃。即死しなければ怖くもなんともないし、回避も問題ない。
Ultだと全方位ターゲット&4箇所同時攻撃になる。

・レスタ
プレスの後に発動。
微量のHPを回復する、絶好の攻撃チャンス。
まれにレスタをスキップしてくることもある。

・キャプチャー&レーザー
レスタの後に発動。
補足する誘導ビームを発射し、当たったキャラは岩盤に閉じ込められる。
その後チャージし、無属性大威力のレーザーをぶっ放す。
ソロだと脅威。PTなら岩盤を破壊すれば無問題。
Ultだと威力が1000を越える大技。

ダークファルス

+ DF
  • 総評 PSOの怖い敵=凍結&固定ダメージ。その権化。
    対処できていれば、回復剤が尽きない限り負けない。
    尚、Hard以降は第三形態が存在する。長丁場になる。
  • 有効な武器/テクニック ・単体攻撃近接武器
    今までのボスと違い、判定が少なく判定が密集していない。 単体攻撃武器の出番。

・複数攻撃武器
ダーバント処理用。

・ハンドガン系
Huはもっておかないと第三形態でお荷物に。第二形態までも便利。 マシンガンと併用できれば尚良し。

・ライフル系
距離が取れるので便利。Raなら是非。

・HP吸収系/炎系Ex持ち遠距離武器
第三形態の無敵時に攻撃が通る手段。

・初級テク各種
Foの主力。形態ごとに使い分けを。

・フォイエ
第三形態では主力。無敵時にもダメージが通る手段だったりする。

・ザルア
DFは物理攻撃を持たないため、ジェルンは無意味。
同様の意味でデバンドも無意味。

  • 行動パターン
    • 前哨戦VSダーバント とりあえず分担してダーバントを叩く。
      ロックオンキャンセルを多用して、囲まれても移動速度が鈍らないようにすれば問題は無い。
      連続Hitで死ぬこともあるので、油断禁物。
  • 第一形態 移動時にプレイヤーを巻き込んでくるが、ハンドガンがあれば攻撃を継続できる。

・ダーバント吐き出し
5体ほど、正面口からダーバントを召喚する。
その際口を下げるので、巻き込みながら攻撃するチャンス。
倒しのがすと後々面倒なのでサクっと。

・ラフォイエ
ラバータと天罰とのランダム発動。
DFから最も距離が遠いプレイヤーに使う習性を持つ。回避は狙われたら考えるだけ無駄。
HPの高い人がオトリになればよい。
Ultだと、ラフォイエ/ラバータの直後に、発動位置にダーバントを召喚してくる鬼習性が追加される。

・ラバータ
同上の習性を持つ。
攻撃範囲は狭いので、走れば避けられることもある。
ラバータ→ラフォイエの2連続攻撃は悲惨。PTなら即回復を。
凍結解除の方法(横に移動するキーを連打)はマスターしておくこと。

・天罰
無属性広範囲攻撃。
仕組みは第二形態で解説。

  • 第二形態 移動速度が速いのでハンターも銃を持つべし。
    移動先を予測して、Huは直線移動を心がけよう。

・超ラフォイエ
『プレイヤー全員に当たるよう』ラフォイエを20発ほど放つ。
ラフォイエは極めて避けにくい。
この時、地面にコアを隠すので、攻撃チャンスにはならない。

・超ラバータ
同上。『プレイヤー全員に当たるよう』ラバータを20発。

・※テクニックターゲッティング
基本的には一番遠くにいるプレイヤーをターゲット(ゴール地点)として
途中にいるキャラクターを巻き添えにしながらターゲットへ接近する仕組み。
だが前述の通り、DFテクは「全員に命中するように」動く習性があるので
どういう移動ルートを取るかは発射直前におおかた決定される。
ルートを決定する際、炸裂弾の発動時間内にターゲットに到着できないルートが発見されると
その原因になるキャラクターは攻撃対象から外される(=無視される)可能性が高くなる。

(´・ω・`)?な人は以下のみを覚えること。
もっともHPが低く、即死する可能性があるプレイヤーは別方向ににげれば被弾を抑えられる。
即死する人がいないなら、密集してレスタで耐えればよい。

・地響き&天罰
地響きはアンドロイド以外にスロー。天罰は無属性固定ダメージ。

・※天罰の仕様
プレイヤーで個別に判定が取られている。(※演出負荷が大きすぎるため。)
ビームはターゲット(つまり自分)を中心に十字架に近い形で広がるようだ。
仕組みとしてはチャージの瞬間にターゲットをロックオンし、それから攻撃を行うので、 地響きが起きた瞬間からビームの範囲外へ逃げれば回避することができる。
難しく書いてあるが、実際はマップ外周のカーブにそって走れば逃げ出せるので、 スロー状態になっても地響きが始まる前から外周にそって逃げれば回避できる。
スローを治療した状態で回避するには、8歩ほど走って立ち止まればおおかた避けられる。
ロックオンされたポイントによればまっすぐ前へ走るだけでも避けることはできる

(´・ω・`)?な人は、とりあえずスロー治療→8歩移動を覚えよう。

・ドレイン
HPが極めて減った状態で発動。単体無属性無敵無視。HP吸収。
まれに2Hitするが防ぐ手段は無い。
ここまで相手のHPを減らせば速攻でいける。

  • 第三形態 即死しなければry
    とにかくチャンスが少ない。無敵、憑依と面倒な相手。さすがラスボス。
    ただしHP自体は少ない。チャンスをものにしていけば必ず勝てる。

・無敵化
体が発光し、ランダムで無敵になる。
HP吸収攻撃/炎系エレメント攻撃/フォイエならば有効

・DFブレード
無属性高威力回避不可攻撃。
3連打してくるが、まずダウンするので連続では喰らわない。
さっさと回復して耐えること。即死するなら、DFに挑むのが早かっただけの話。

・飛行→誘導弾→DFグランツ
DFブレードの後に、上空に上がる。その際攻撃判定消失。
その後、誘導弾を数発連続で出す。無属性攻撃。
フィールドの中心線をなぞるように走れば回避可能。
その後、プレイヤー全員に対しグランツ発動。光属性攻撃。
グランツ→降りてきてチョップは即死するので、即回復を。
タイミングよくグランツをレスタで回避する技もあるが、なれてないと極めて困難

・憑依
DFのHPが減ってきたら発動。プレイヤーの一人に乗り移る。
このとき、DFへのダメージは『全てそのプレイヤーも同調する』ので注意。
要するにDFの被弾した分だけ、憑依されたプレイヤーもダメージを受ける。
この状態になったら攻撃を控えること。確実に死者が出る。
尚、この状態になったときの飛行時の誘導弾がメギドに変わる。回避は容易なので走り続けること。

上へ

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「各ボス攻略」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
DYSJ wiki
記事メニュー
Top
※メニュー錯誤中

はじめに

  • 当Wikiについて
  • 導入
  • よくある質問
  • [[]]


チーム

  • うちのチームについて
  • DYSJチムメン紹介
  • 他チーム紹介
  • フレンド紹介
  • 中の人紹介テンプレ
  • 個々のキャラ紹介テンプレ
  • チーム紹介テンプレ
  • [[]]


攻略とデータ

  • エミュ鯖の仕様・バグ
    • マグバグ
  • キャラ能力値
  • 必要経験値
  • マグ育成のススメ
  • 中級戦闘技術
  • テクブースト一覧
  • エレメントと武器属性
  • ダメージ計算
  • [[]]
  • 小ネタ


クエスト

  • オリジナルクエスト攻略
  • クエスト一覧
  • 総督府クエスト報酬一覧
  • 便利クエスト一覧
  • エミュ鯖版BP報酬
  • [[]]


アイテム

  • アイテム一覧
  • アイテム検索用
  • Ep1ドロップ
  • Ep2ドロップ
  • Ep4ドロップ
  • ボスドロップ
  • アイテムの価値
  • ID別稼ぎ
  • [[]]


交流

  • 身内トレード板
  • イベントとか
  • [[]]


リンク

  • PSO系リンク総合
+ リンクを開く

@wiki関係

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

その他リンク

  • カイジAA
  • 萌えっ娘もんすたぁまとめ
  • ブロントさん名言集
  • ウルージさんWiki
  • 嫁のメシがまずい
  • グランディア3(笑)Wiki
  • クソゲーオブザイヤーWiki
  • [[]]

その他

  • 浩のナイト講習
  • 用語集
  • Topコメント
  • 雑談
  • 編集したい奇特な人向け
  • 管理人砂場
  • [[]]


更新履歴

取得中です。

左バーを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 導入2 ―キャラメイクと各キャラの特性
  2. ES武器
  3. 準レア
  4. rinks
  5. クレアの取引
  6. 導入1 ―登録~プレイ開始
  7. 総督府クエスト報酬一覧
  8. 編集したい奇特な人向け
  9. 浩
  10. 消費アイテム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 280日前

    TypeM武器
  • 5828日前

    Ep4ドロップ
  • 5828日前

    Ep1ハード・ドロップ
  • 5828日前

    イベントとか
  • 5829日前

    召喚戦術論
  • 5829日前

    テクブースト一覧
  • 5829日前

    アイテムの価値
  • 5829日前

    アイテム検索用
  • 5829日前

    セイバー系
  • 5829日前

    デュランダル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 導入2 ―キャラメイクと各キャラの特性
  2. ES武器
  3. 準レア
  4. rinks
  5. クレアの取引
  6. 導入1 ―登録~プレイ開始
  7. 総督府クエスト報酬一覧
  8. 編集したい奇特な人向け
  9. 浩
  10. 消費アイテム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 280日前

    TypeM武器
  • 5828日前

    Ep4ドロップ
  • 5828日前

    Ep1ハード・ドロップ
  • 5828日前

    イベントとか
  • 5829日前

    召喚戦術論
  • 5829日前

    テクブースト一覧
  • 5829日前

    アイテムの価値
  • 5829日前

    アイテム検索用
  • 5829日前

    セイバー系
  • 5829日前

    デュランダル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.