ミッション概要
市街地エリアに[[アグレッサー]]が出現しました。
直ちに出撃し、敵を殲滅してください。
付近でカインドレッド・レベリオンの目撃報告もあります。
このエリアはガーガントの通過に伴う住民の避難によって無人となりました…・
残された物資を狙っているのかもしれません。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
RC-フェルミ EC-ロデオ RF-ガードフィールド RF-ガードフィールド×2 RF-ガードフィールド×3
アイパッチ(右目)
アイパッチ(左目) |
HARD |
SQ-スカイタンゴ・セカンドヒート CR-吸着グレネード改×6 CR-吸着グレネード改×8 CR-吸着グレネード改×10 グラス(スマート) |
HARDEST |
SH-プレスト CR-吸着グレネードZ×6 CR-吸着グレネードZ×8 |
DISASTER |
無し |
マップ |
住宅街 |
昼間 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ストームアント |
|
|
第二波 |
シディロス |
|
ストームアントを一定数倒すと出現 |
第三波 |
ウルフスパイダー |
|
|
第四波 |
ナイトクローラー |
4 |
合計3体倒すと撤退 (全滅させることも可能) |
ナイトクローラー・カスタム |
1 |
ミッション全体コメント
順調に進めていると初めて躓く可能性のある、序盤における鬼門ミッション。
スタート地点付近で戦っていると二波のシディロスがプレーヤーのすぐ近くに、しかも大量に落ちてくるため、あっという間に取り囲まれて沈んでしまう。
火力がある武器を持っていれば別だが、順番にミッションを進めていると立ち回りが上手くない限りミッション失敗一直線。
クリアするだけならば報酬のマイナス値を気にせず、アイテムや支援、
ビークルをフルに使って戦うのが良い。
ある意味では「アイテム・
ビークルの重要性を教える」というチュートリアル的なミッションとも言えるかもしれない。
トルーパー
ジェットリフター
ヘビーストライカー
プロールライダー
難易度DISASTER
武器:シン・アークセイバー、アークセイバーType.WX
アイテム:スーパーダミーバルーンβ×3、スーパーダミーバルーンβ×2、スーパーダミーバルーンα×3、適当な回復
またまたダミーバルーン任せ。
開幕のストームアントはバルーンαとWXで対処するが、出来るだけ敵を寄せつつダミーバルーンに負荷が掛かり過ぎないタイミングで斬る。
残りが4~5匹程度になるとシディロスが振ってくるが、シディロスが合流してくるまでには全滅させておきたい。
全滅させたらシンに持ち替える。
シディロス到着時、ダミーバルーンαがまだ残っているようなら、最初に到着する一匹ぐらいは倒せる。
が、すぐ破壊されるので、すぐにβを展開、以後は最低限シディロスを殲滅するまではβを切らさないように。
対応の仕方は砂漠の時と同様で、ダミーバルーンに群がっている群れから外れたやつを優先的に処理していく。
群れしか残っていないタイミングなら踏み込み過ぎないように斬っていく、を繰り返す。
バルーンはシディロスで使い切ってしまってOK。
シディロスを全滅させたら、あとは子蜘蛛から逃げ回りながらウルフスパイダーを斬っていく作業になる。
またWXに持ち替えて、一匹ずつ処理していこう。ダミーバルーンβが残っていれば展開しておくと、
逃げられにくくなるので斬りやすくなり時短に繋がる。
なお、ここではレベリオンの増援があるため、ウルフスパイダーを全滅させても残った子蜘蛛は放置できないことに注意。
ダミーバルーンを減らしても問題なく処理できそうであればシャーマン導入を視野に入れても良い。
レベリオンの増援は特筆することもなく、WXのチャージ2を当てれば一撃で倒せるので、
レベリオンまで来たらようやく肩の力を抜ける。とはいえライフル砲などの直撃を貰えば無事ではすまないので、
最低限回避行動だけ取りながら倒していこう。
最終更新:2022年12月13日 21:59