ミッション概要
オート[[ビークル]]を止めるには、AIを統べる制御中枢を破壊するしかない…との本部の決定です。
制御中枢はエリアA-51地下の兵器実験場を再利用し、構成されています。
ブラスト小隊はこの実験場を破壊してください。
既にオートビークルは実験場の守りを固めており、熾烈な反撃が予測されます。
…必ず生きて戻ってください。
なお地下施設では、全ての航空支援が要請できません。
難易度 |
クリア報酬 |
EASY NORMAL |
|
HARD |
|
HARDEST |
BL-ガウガメラ・タリオン |
DISASTER |
OR-ダミーバルーン[銀鷲勲章] |
マップ |
|
|
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
|
|
|
第二波 |
|
|
|
第三波 |
|
|
|
第四波 |
|
|
|
ミッション全体コメント
- 多数のオートビークルと4つのコントロールセンターを破壊するミッション。
- オートビークルはコントロールセンターを破壊しきるまで一定時間毎に補充される。
- コントロールセンターの耐久値は少し変わっていて、大ダメージでも一定値以上減らず逆に極小のダメージでも一定値は減る仕様。
- つまり高火力武器より連続攻撃の方が減り易い、ミニョコンやチェーンソーが非常に良く効く。
- ジェットモグラはたくさんあるが正直使いみちがあまりない。最終センター破壊後の遮蔽物としてくらい、か…
- オートビークルにはダミーバルーンは効果がないので注意。
全兵科共通
- 敵を無視して、コントロールセンターを全て破壊してしまうと遮蔽物がほぼ無い平らな土地でレーダーを埋め尽くすオートビークルの群れを相手しなくてはならないため非常にキツイ。そのため、敵を一掃→センターを1つ破壊→敵を一掃とチマチマやることが大事になってくるある意味で本家EDFに近いミッションである。
- まるで敵が無限に湧いてくるようだがウェーブごとの上限数はあるので、確実にウェーブごとに殲滅し、ウェーブの終わりにはジェム回収と回復、リロードをきっちり準備して次に向かうこと。センター破壊にはチェーンソーだと速いのだが、密着せざるを得ないためにセンターの爆発で視界が遮られやすいこと、眼の前の遮蔽物がいきなりなくなることという二点から、センター破壊用にアサルトライフルをオススメする。距離を取れること、連射によって効率的な破壊ができることと一石二鳥。 AAのPG-V3-GDであればGOOD、これで耐久力の比較的高いセンターを拠点として回していくと良い。さらに対ビークルに対しても、ビークルは「攻撃を受けている間は動作不能」という特性のためライフルの速射による釘付け破壊はこの乱戦ミッションではかなり有利。SL-ヴィオールで遠距離、PG-V3-GDで近距離を使い分ければ良いだろう。
トルーパー
ジェットリフター
武器1:SQ-カーテンコール
武器2:PG-V3-GD
アイテム:PR-イモータル・ガーディアン×3、回復
コントロールセンターの上からカーテンコールで比較的安全に攻撃、接近されたらPG-V3-GDで。コントロールセンターの上ではグリーンエナジージェムを取りにいけないので回復必須。攻撃を受けにくいからといって手こずっていると敵の攻撃でコントロールセンターが破壊されてしまう。その前にウェーブの敵を全滅させ、次のコントロールセンターの上に移動してからPG-V3-GDでコントロールセンターを安全に破壊したい。
盾代わりのジェットモグラの近くに移動して最後のコントロールセンターを破壊した後にイモータル+オーバードライブ併用で最終ウェーブの敵を倒して終了。
ヘビーストライカー
武器1:SL-ヴィオール
武器2:BL-ポエニ・トライアンフ(回復アイテムを持ち込むなら何でも可)
ヴィオールのチャージ2で敵は全て確殺、基本的に最初から最後までやることは変わらない。
まずはラブマシーン2機を破壊する、次にコントロールセンター周辺のピースメイカーを破壊したらミニョコンでコントロールセンターを破壊。
破壊するときはコントロールセンターに正面から突っ込み全武装を発射で数秒で破壊できる。
適当な柱を盾に増援のラブマシーンを破壊、シールドを展開しつつ柱の陰から出ては一機破壊して隠れれば比較的安全。
全てのラブマシーンを破壊したらまたピースメイカーを排除してミニョコンでコントロールセンターを壊す、後は同じことを繰り返すだけ。
プロールライダー
最終更新:2021年01月26日 19:32