カードリスト > > 第2弾 > 玄079_佐藤継信

武将名 さとうつぐのぶ 義経四天王
佐藤継信 統一名称:佐藤継信
   生没年:不明~1185

「拙者の命は此処で使うものだと
      天が言っておる!!」

義経四天王の一人。忠信の兄。
藤原秀衡の郎党で奥州平泉にいた源義経が頼朝の陣に赴く際、秀衡の命で忠信と共に義経の従者となった。
平家追討の軍勢に加わり活躍するが、屋島の戦いで、義経を矢から庇って討死したとされる。
勢力
時代 平安
レアリティ N
コスト 1.0
兵種 弓兵
武力 3
知力 2
特技 先陣
計略 忠臣の挺身(ちゅうしんのていしん) 最も武力の高い玄の味方の武力が上がる。
この効果は自身の兵力が多いほど大きい。
ただし自身は撤退する
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 竹内基
声優 阿部敦

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 4 +3
兵力21%から+20%ごとに+1
- - - 7.9c(知力依存0.4c) 玄限定 兵力100%で+7 兵力181%で最大値+12
計略発動後に自身撤退
(最新Ver.1.6.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0F 効果時間 6.7c → 7.9c -


所感
玄の1コスト弓兵。
特技先陣により試合前半は武力4と、パーツとしての採用を見込めるスペック要員。

計略「忠臣の挺身」は投げ強化。
自身撤退のリスクこそあるものの、潤沢な兵力さえあれば士気4としては破格の武力上昇を生み出すことができる。
兵力100%でもなかなかの効果になり、「雪中の松柏」や「金溜塗胴」で兵力を上乗せしてから繋ぐとさらに強力。

主力へのサポートとして有効だが、消耗しやすい1コストの兵力に依存するのが悩ましい。
類似した計略と異なり、撤退上等で使い潰しつつもう一押しといった運用はできない。
いざという時に備え、平時は弓攻撃でサポートに専念し兵力を温存させたい。

解説
治承4年(1180年)、奥州にいた義経が挙兵した源頼朝の陣に赴く際、藤原秀衡の命により弟・忠信とともに義経に随行。
義経の郎党として平家追討軍に加わったのち、屋島の戦いで討ち死にした。
『吾妻鏡』元暦2年(1185年)2月19日の条によると、義経は継信の死を非常に嘆き悲しみ、1人の僧侶を招き千株松の根元に葬った。
また御幸供奉の時に後白河院から賜り、毎回戦場で乗っていた名馬「大夫黒」を僧侶に与えた。
『吾妻鏡』は「これは戦士を慈しむ手本である。これを美談としない者はない。」と書いている。

佐藤継信を討った平氏方も平教経の郎党、菊王丸が継信の首を奪おうとした際に継信の弟、忠信に射殺された。
この後、佐藤継信を討った平教経の弓の腕を見せたため、源氏方でも弓の名手の腕を見せてみよということで小舟に扇の的を持たせた女官を海上に漂わせて射させようとさせた。
この話が那須与一の『扇の的』に繋がっていくのである。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 御相手仕る!我こそは義経四天王、佐藤継信也!
└自軍に玄078_佐藤忠信 我ら武者兄弟!いざ尋常に勝負!
計略 狙われています!身を隠されい!
├絆武将 この先は……あなたに託す
玄086_源義経 対象時 義経様を御守りする!
兵種アクション 曲者!
撤退 御達者で…
復活 いざ出陣!
伏兵 一斉に仕掛ける!
攻城 みな一斉にかかれ!
落城 鎧袖一触、鷲威の鎧を纏いて、敵を討つ
贈り物① 騎馬武者にもあこがれるが
乗り物酔いが酷くてな……いつか克服したい。
贈り物② 民なくして、我ら武者の価値はない。
共に手を取り合っていこう!
贈り物(お正月) あけましておめでとう!
今年も世のため、民のために、戦おう!
贈り物(バレンタインデー) これほど期待してくれるからには
いつか出世して恩返ししたいものです。
贈り物(ホワイトデー) 人との繋がり方はそれぞれだが
あなたとは最後まで共にいたいと思っています。
贈り物(ハロウィン) これは面白い
拙者も一度、妖怪退治をしてみたかったのです!
友好度上昇 いざ出陣!
寵臣 目指すは決戦の地!いざ出陣!
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将玄086源義経
会話武将 台詞
玄079佐藤継信 義経様の雄躍を見ずに死ぬことが唯一の
無念でしたが、このような奇跡があろうとは。
玄086源義経 私にも原理は知れない。が、これも継信が
忠節を尽くした故のことではないかと思う。
玄079佐藤継信 であれば、何よりの名誉です。
此度こそ、最後までお供いたします!


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵ボイス「一斉に仕掛ける!」 - 名無しさん (2023-07-14 19:19:55)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月21日 12:48