カードリスト > > 第1弾 > 蒼017_柴田勝家

武将名 しばたかついえ 織田五大将
柴田勝家 統一名称:柴田勝家
   生没年:不明~1583

「鬼柴田の面目躍如よ!」

織田家臣。
はじめ信長の弟・信勝に仕え、信長の排除を企てるも敗北。
降伏後は信長の重臣として活躍した。
勇猛さで知られたが、一方で情に厚く羽柴秀吉との権力争いでは
家臣の寝返りを恨みに思わず、自らに従う者を慮ったという。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 3.0
兵種 槍兵
武力 9
知力 7
特技 防柵 気合
計略 掛かれ柴田(かかれしばた) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
味方の武力が上がる。
この効果は自身が敵城に近いほど大きい
必要士気 6
効果時間 知力時間
Illust. 一徳
声優 弦徳

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
陣形 6 +3~+7 - - - 9.4c(知力依存0.2c) 柴田勝家の位置を常時参照しその都度武力上昇値が変動する
範囲は自身後方に伸びる縦幅4.8部隊分 横幅5.6部隊分の長方形
(最新Ver.1.6.0D)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.0.0D 効果時間 9.0c → 8.1c
効果上昇に必要な敵城までの距離延長
-
Ver.1.0.0F 効果時間 8.1c → 8.5c
計略範囲 縦幅5.2部隊分 横幅6部隊分→縦幅4.8部隊分 横幅5.6部隊分
-
Ver.1.1.0F 効果時間 8.5c → 9c -
Ver.1.6.0D 効果時間 9c → 9.4c -


所感
蒼勢力の3コスト槍兵。
コスト比として武力はやや控えめながら、知力は高めで攻城速度もなかなか。
特技は前線を張りやすい槍兵と噛み合う「気合」、計略の隙間を埋める「防柵」を持つ。
総じて費用対効果の高い武将となっている。

計略「掛かれ柴田」は、自身の後方に範囲を広く持つ陣形。
自身の背後に騎馬・弓・鉄砲を置き、戦線を押し上げたり攻城したりする戦法は単純ながら強力。
またわずかだが自身の前方にも範囲があるので、相手によっては弓・鉄砲といった騎馬に弱い部隊で攻城し、自身の槍で防御することもできる。
とはいえ本当にわずかな範囲なので、少しずれるだけで味方が陣形から出たり、自身が攻城ゾーンに入り槍オーラが消えてしまうので注意。

弱点は計略効果の都合で最前線に置くことになるため、勝家自身の消耗度合いが高い事。
兵種アクションの固定ダメージや超絶強化などで、勝家を集中的に狙われるだけでも形勢が苦しくなる。
さらに陣形の性質により知力上昇がない状態で固まって動くため、火計のような範囲知力ダメージ計略にも弱い。
勝家自身はそこそこの知力を持つものの、最前線で戦い続ける関係で消耗しやすくトドメを刺されやすい。
また守城時での計略性能は必要士気に見合うとは言えないため、守勢用の計略を別途用意しておきたい。

総じて、採用の際は敵味方ともに裏の手を常に意識する必要がある計略。
幸い蒼勢力には前線を支える投げ計略が多く存在するために、弱点を補いやすい。
また計略対象が勢力不問であるため、他勢力の武将と組み合わせることも可能。

解説
織田五大将・鬼柴田、瓶割り柴田。
浅井長政の死後未亡人となった信長の妹・お市の方を妻にしており、お市からの専用台詞が長政に先んじて用意されている。

フレーバーにある通り、良くも悪くも実直で不器用とも言える性格だった。
信長死後の織田家の権力争いでは、信長の三男・信孝を擁立して秀吉に相対した。
しかし前田利家を始めとする自陣営から秀吉陣営への寝返りを見逃したことが原因で敗れ、お市と共に自害している。

秀吉との贈り物特殊演出の元ネタは恐らく以下の豊臣秀吉の言。
「武辺をば今日せず明日と思ひなば、人におくれて(はじ)の鼻あき」
明日こそは功名を立てるぞと誓っても、今日立てられなければ明日も功名は立てられない。好機は一度、今日つかみ取れ。ということ。
「恥の鼻あきになっても」とは、文脈から見るに「手遅れになっても」といったところか。

大戦シリーズにおいて
織田家を長く支えた武将として、戦国大戦では多数のカードが登場。
その中でも稼働当初に実装の1枚目が、一徳氏と弦徳氏の徳徳コンビそのままにリメイク。
計略は英傑大戦と同名の陣形計略だが、何処で使っても武力上昇値は+6だが計略中強制的に前進してしまうという効果だった。

台詞
台詞
開幕 出陣ぞ!鬼柴田の道を開けいっ!
計略 掛かれ掛かれっ!
└絆武将 如何なる運命も、我が槍で砕いてみせる!掛かれぇ!!
兵種アクション 掛かれ!
撤退 気に食わん……
復活 いざ出陣ぞ!
伏兵 命が惜しくば引っ込めい!
攻城 鬼柴田の面目躍如よ!
落城 鬼柴田に討てぬ敵なし!
贈り物① いつか、このご恩に報いることが出来るよう
精進いたす。
贈り物② この柴田を労ってくれるか、
ありがたいのう。
贈り物(お正月) 柴田権六、新年の挨拶に参上しました。
……なっ、元旦早々いくさですと!?
贈り物(バレンタインデー) こ、この勝家めに!?
……おお、生涯の誉れとします。
贈り物(ホワイトデー) 戦の最中も常に貴方が側にいるようであった。
今後も、一番に戦勝報告をいたす。
贈り物(ハロウィン) わっ驚いた! わはは失礼、貴方だったか。
子供たちが来た時の練習をしていたのだ。
友好度上昇 いざ出陣ぞ!
寵臣 どんな敵が来ようとも、主を守り通すのだ!

贈り物の特殊演出
対象武将-
会話武将 台詞
対象武将EX001羽柴秀吉
会話武将 台詞
EX001羽柴秀吉 世界が変わってもやることは変わらねえ!
いつだって足で稼ぐのがおいらのやり方っ!
蒼017柴田勝家 ふん、木下と名乗っていた頃は機嫌伺いの
サルだったのだがな。それでこそ、同じ女……
EX001羽柴秀吉 同じ? 柴田様、今何と!?
蒼017柴田勝家 何でもないわ! 早く武功を立てに行け、
恥の鼻あきになっても知らんぞ!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月09日 17:08