|  |  |  | 
		| 武将名 | さいとうはじめ | 三番隊組長 | 
		| 斎藤一 | 統一名称:斎藤一 生没年:1844~1915
 
 「オレとオマエ、どっちが強いか
 興味があるのは、それだけだ」
 
 新選組三番隊組長。
 天然理心流試衛館の門人だが近藤勇らに先立って上洛し、新選組結成後に合流した。
 新選組最強の剣士の一人と言われており、沖田総司、永倉新八らと並び撃剣師範を務めたにもかかわらず、
 その剣術の流派は明らかでない。
 | 
		| 勢力 | 碧 | 
		| 時代 | 江戸・幕末 | 
		| レアリティ | R | 
		| コスト | 2.0 | 
		| 兵種 | 剣豪 | 
		| 武力 | 8 | 
		| 知力 | 4 | 
		| 特技 | - | 
		| 計略 | 太刀一閃 | 武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる。 さらに斬撃を当てた最も近い敵の場所に一瞬で移動する
 | 
		| 必要士気 | 5 | 
		| 効果時間 | 知力時間 | 
		| Illust. | タスマニアスープレックス | 
		| 声優 | 杉田智和 | 
計略内容
		| カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 | 
		| 秘剣 | 5 | +6 | - | - | - | 8.3c(知力依存0.4c) | 斬撃範囲 直径1.6部隊分拡大 斬撃を当てた最も近い敵の場所に瞬間移動
 | 
(最新Ver.1.1.0A)
調整履歴
		| 修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 | 
		| Ver.1.0.0D | 武力上昇値 +5 → +6 斬撃範囲 直径1.6部隊分拡大 → 2部隊分拡大
 | ↑ | - | 
		| Ver.1.1.0A | 斬撃範囲 直径2部隊分拡大 → 1.6部隊分拡大 | ↓ | - | 
所感
新選組三番隊組長の名は伊達ではなく、コスト比高めの武力8に最低限の知力4を備える優秀な性能。
一方で特技は無し。
計略「太刀一閃」は武力と斬撃範囲を強化し、さらに斬撃後もっとも近い敵へ重なる位置に移動する効果。
斬撃範囲はかなり大きくなり、またアクションが命中した相手に乱戦を仕掛けていけることから、騎馬主体や騎馬多めの相手に対してアドバンテージを取りやすい。
ただし強制的に乱戦状態になる仕様上、自身の兵力が少ない状態で使用すると逆に窮地に立たされる恐れがある。
また斬撃を出せなければただの強化計略にしかならないため、タイミングはよく選ぶ必要がある。
効果時間もそれなりにあり武力上昇値も大きいが、同士気の全体強化計略を迎え撃つには不向き。
主に相手の足並みが揃っていないときに場を荒らしていく用途となる。
解説
沖田総司、永倉新八と並んで新選組最強と目される一人。
「沖田総司は猛者の剣、斎藤一は無敵の剣」と呼ばれ、新選組の隊士であった阿部十郎からは「一に永倉、二に沖田、三に斉藤の順」と言われる。
左手による片手突きが得意だったとされており、左利き説がある。
沖田の「三段突き」風に言うならば、必殺技は「左片手一本突き」。
そのため、坂本龍馬の暗殺に関わったのではないかと言われていたりもする。
(龍馬が斬られた相手が左利きであったということが判明しているためである。当時の武士は基本は右利きに直された)
しかし現在では京都見廻組説が通説であり、斎藤一は容疑者から外れる可能性が高い。
(ただ、その後、坂本龍馬暗殺に報復をした陸奥宗光に襲われている(天満屋事件))
幕末から明治維新にかけて何度も改名している。
最初は山口一、江戸で刃傷沙汰となった際に斎藤一、慶応3年に山口二郎、戊辰戦争で一瀬伝八、明治維新後に藤田五郎と名乗っている。
明治5年に編製された戸籍も藤田五郎となっている。
藤田名義の活躍としては西南戦争への参加がある。
豊後方面の部隊に属していたため田原坂の戦いには参加していないが、銃弾を受けるも奮戦したという記録が残っている。
前半生が謎に包まれているがどうやら会津と縁が深いらしく、幕末には会津藩が落ちるまで会津に肩入れしており、松平容保の言あってようやく新政府軍に降伏した。
松平容保とは個人的にも縁が深いらしく、明治に入っても互いに歌や手紙のやり取りがあり今も残っている。
また斎藤一の妻は会津藩の名門の娘で、松平容保の妻の祐筆を請け負っていた才媛である。
二人の再婚の際には松平容保も仲人として式に出席している。
その実力は老齢になっても衰えていなかったようで、明治末期に神道無念流の剣士・山本忠次郎が吊るした空き缶で突きの練習をしていたところに斎藤と思しき老人が現れ、竹刀で突きを撃つと空き缶を貫通させてしまったという逸話も残る。
子母沢寛の調べでは帯刀していたのは鬼神丸国重とされるが現物はなくなっている。
明治31年の講談「新選組十勇士伝」では孫六兼元を帯刀していたことになっている。
大戦シリーズにおいて
近藤、土方、篤姫、嬴政らと同じくワールドチェイン(セガのスマホゲーム。リンク集参照)の結果的に未実装となった流用イラストである。
統一名称共通武将
台詞
		| \ | 台詞 | 
		| 開幕 | オレとオマエ、どちらが強いか?興味があるのはそれだけだ | 
		| 計略 | 一太刀で決める、それが俺流だ | 
		| └絆武将 | 一刀流奥義、その身に刻みな! | 
		| 兵種アクション | 消えろ | 
		| 撤退 | こんなもんだ…… | 
		| 復活 | 俺を使え | 
		| 伏兵 | どうやら遊んでほしいようだな | 
		| 攻城 | 逃げるなら、今のうちだ | 
		| 落城 | 今日の任務は、これで終わりだ | 
		| 贈り物① | ……興味ないな。 だが、たまには貰ってやるか……
 | 
		| 贈り物② | ……興味ないな。 だが、まあ……悪くないか……
 | 
		| 贈り物(お正月) | ……めでたくなくもないか。 お互い、無事であればよいな。
 | 
		| 贈り物(バレンタインデー) | なるほど……わかった。 オマエの気持ちは受け取ろう。
 | 
		| 贈り物(ホワイトデー) | オレは他人に興味がない。 だがまあ、オマエは……察しろ。
 | 
		| 贈り物(ハロウィン) | なんだ、このふざけた祭りは…… いいか、オレを一人にするんじゃないぞ。
 | 
		| 友好度上昇 | 俺を使え | 
		| 寵臣 | 俺を使いな。勝たせてやるよ。 | 
贈り物の特殊演出
①
		| 対象武将:碧004沖田総司 | 
		| 会話武将 | 台詞 | 
		| 碧012斎藤一 | む、沖田がいる……すまない、 オマエと過ごすのは、また今度に……
 | 
		| 碧004沖田総司 | ひどいな、ハジメくんは。 大切な人なんでしょ?
 | 
		| 碧012斎藤一 | だが、勝負の機会が…… いや、そうだな……今日は諦めよう。
 | 
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年04月14日 17:49