カードリスト > > 第3弾 > 碧110_馬謖

武将名 ばしょく
馬謖 統一名称:馬謖
   生没年:190~228

「人で攻めるべきはここ。
      心ですよ、丞相さま!!」

字は幼常。
軍略に優れた武将で、諸葛亮に高く評価されその愛弟子と目されていたが、街亭の戦いでは自らの策を過信し惨敗を喫する。
馬謖の策は諸葛亮の命に背くものだったため、諸葛亮は涙ながらに処刑を命じたという。
勢力
時代 三国志
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 弓兵
武力 7
知力 7
特技 伏兵
計略 山頂布陣(さんちょうふじん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
味方の兵力が徐々に回復する陣形を設置する
必要士気 4
効果時間 固定時間
Illust. Daisuke Izuka
声優 斉藤壮馬

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
設置陣形 4 - - - 4%/2秒(合計回復量120%) 25.0c(知力依存無し固定時間) 陣形範囲は縦4.4部隊分、横4.4部隊分の正方形
勢力限定無し
(最新Ver.2.1.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0B 兵力回復量 2秒ごとに3% → 2秒ごとに4% 合計回復量 90% → 120%
Ver.2.1.0F 計略範囲
縦幅 4部隊分 → 4.4部隊分
横幅 4部隊分 → 4.4部隊分
-

所感
碧勢力の2コスト弓兵。
数値こそ平均的だが、武力を大きく落とさずにそれなりの威力の伏兵を用意できるため、開幕も伏兵解除後も足を引っ張ることは無いだろう。

計略「山頂布陣」は徐々に兵力を回復する設置陣形。
最大の強みは士気4としては圧倒的ともいえる総回復量。
回復ペースこそさほど早くないが、効果時間が非常に長いため、陣形内に居座ることができれば延々と回復し続ける。
少ない士気で始動できるのも強みで、対抗手段の少ない開幕に使用し、そのまま居座ることで大きなリードを狙える。

一方で欠点となるのは、その狭い範囲。
戦場の1/4にも満たない範囲で、かなりの密集を余儀なくされる。
妨害やダメージ計略で一網打尽になるのは勿論、号令等に対しても逃げ道がほとんどない。
その場に居座らなければ恩恵を得られない設置陣形でありながら、範囲の狭さから強引に居座ることが難しいミスマッチぶりが悩み。

狭い範囲での適切な兵力管理を行いつつ、どうしても無理な場合は陣を放棄して士気差を作るなど、押し引きの判断が非常に重要な一枚。

解説
春秋戦国時代の趙括と並んで勉強はできても仕事のできないような人物の典型例とされる武将。
彼の末路は故事成語「泣斬馬謖(泣いて馬謖を斬る)」の由来となった。

街亭の戦いで大敗したとはいえ処刑は重すぎないかとの意見もあるが、正史を見る限りでは敗戦そのものは処刑の理由ではなかった様子。
正史の蜀書向朗伝には処罰を恥と考えたのか魏に亡命しようとしたのか脱獄しようとしたと記されており、これが処刑に繋がった最大の要因とされる。
また、馬謖の脱獄を見逃そうとした向朗も罷免されている。
本作の撤退台詞は上記の記述を踏まえたものだろう。

大戦シリーズにおいて
初代三国志大戦より継続して登場しており、自身撤退と引き換えに自軍の士気を増やす「泣斬馬謖」は代名詞ともいえる計略。
細かい仕様が頻繁に変わる調整泣かせな計略でもあり、旧版「1」では士気3、「2」では士気5、「3」では1試合1回の制限を設けられている。
新版では回数制限が撤廃されたかわりに自軍敵軍両方の士気を増やす効果となったが、一方的な展開を招きやすく調整が難航。
一時期はほとんど効果をなくされてしまうほどであったが、エラッタ実施により「3」に準ずる効果に落ち着いた。
コンボデッキの軸としてしばしば物議を醸すこともあり、士気上昇効果の調整の難しさが窺える計略であった。

本作の計略「山頂布陣」は三国志大戦3の軍師カードが持つ「回復奮陣」をアレンジしたもの。
新版に同名計略が存在するが、そちらの効果は全くの別物である。

台詞
台詞
開幕 人で攻めるべきはここ。心ですよ、丞相さま!
└敵軍に玄114_趙括 趙括…何故か他人とは思えない…
計略 高きを好んで低きを憎む。まさに馬謖の陣!
├絆武将 -
碧060_諸葛亮 対象時 たとえ丞相さまでも、私の作戦はわかるまい!
兵種アクション どうだ!
撤退 どこへ逃げれば……!
復活 籠城などしないさ!
伏兵 心を戦わせるんだ!
攻城 私の作戦は完璧さ!
落城 ふふん、命令など聞かずに攻めた甲斐があったな!
贈り物① ふう。いい茶葉を持っているではないか。
だが淹れ方が悪いな、今度直々に教えてやろう!
贈り物② またか。私の時間は相当な貴重品だぞ。
しかし、どうしても話したいというならしかたないな!
贈り物(お正月) よし、あの山へ日の出を見に行くぞ……
うおっとっと、危ないだろう!? なぜ止める!?
贈り物(バレンタインデー) 丞相さまからの贈物、中身が激しく気になる……
ああ待て、悪かった! 帰らないでくれ!
贈り物(ホワイトデー) 白と言えば羽扇。一度持ってみたくてね、君の分はついでだ。
私とお揃いなんて光栄だろう!
贈り物(ハロウィン) 丞相さまの格好をしたところで埋もれるだけ。
ならばこれだ、南蛮の象! ふっ、勝った……
友好度上昇 籠城などしないさ!
寵臣 -

贈り物の特殊演出
対象武将碧088_王平
会話武将 台詞
馬謖 副官なのに文字の読み書きができないだと?
丞相さまは何をお考えなんだ……
馬謖 しかたない。今日から私が史書を
読み聞かせしてやるから、勉強するんだな!
馬謖 "趙括、少き時より兵法を学び兵の事を言う"
……なんだこいつは、偉そうな奴め!
王平 (勘弁してくれ……)

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 山頂布陣って3の回復奮陣が攻めで使うための奥義で敵城門に置いていたのを史実にあやかって呼ばれていたけど、ついに完全再現されて嬉しい - 名無しさん (2024-05-15 16:35:56)
  • 趙括が敵にいた場合(お互い開幕セリフに使用していたら?)、開幕特殊台詞がある。「趙括さん…貴方とは近しいものを感じる!」みたいなのがある - 名無しさん (2024-05-03 18:35:04)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月02日 15:52