カードリスト > > 第3弾 > 碧113_日向内記

武将名 ひなたないき 白虎隊
日向内記 統一名称:日向内記
   生没年:1825~1885

「こんなザマで、
              なにが隊長か……!」

会津藩士。
上級藩士の家に生まれ、白虎隊士中二番隊の隊長に任じられる。
夜営中、一人隊を離れた際に敵と遭遇し、隊に戻れなくなる。
その後、鶴ヶ城に辿り着き、再構成された白虎隊の隊長として会津藩の降伏まで奮戦した。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ R
コスト 2
兵種 槍兵
武力 8
知力 1
特技
計略 集結の糸口(しゅうけつのいとぐち) 武力が上がり、特技「忍」の効果が上がる。さらに隠密状態中の移動速度が上がる
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. 玄丞
声優 菅沼久義

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
隠密 3 +3 - +60% - 19.2c(知力依存0.4c) 忍効果上昇
速度上昇は忍効果中限定
(最新Ver.2.1.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  

所感
碧の2コスト槍兵。
コスト比高武力に特技忍を備える独自性の高いスペックが特徴。
知力1のため攻城は遅いが、忍効果で敵城に到達しやすいためやむを得ないだろう。
騎馬への牽制はもちろん、移動速度の遅い槍兵で弓や鉄砲で撃たれにくい点が優秀。

計略「集結の糸口」は長時間の単体強化。
武力・忍効果・隠密状態での移動速度を強化するもの。
敵に見えていない間はそれなりの速度で動き回れるため、端攻めや帰城における有力な一手となる。
しかし敵に見えた瞬間からただの武力強化となってしまい、一度乱戦されると自力で抜け出して隠密に戻ることは不可能なため、やや使いどころの難しい計略。
基本的にスペック要員と割りきり、計略はもしもの一手と考えた方がいいだろう。

解説
彼が率いた士中二番隊とは、いわゆる「白虎隊の悲劇」で知られる中隊。

ちなみに当時の会津藩では正規兵の部隊について四神になぞらえた名称をつけており、年齢の高い順に玄武隊、青龍隊、朱雀隊、白虎隊の4つが存在した。
この中で主力となったのは働き盛りの世代で編成された朱雀隊、青龍隊であった。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 この命尽きるまで、彼らに恥じぬ戦いを!
└敵軍に緋050_曹仁?
計略 白虎隊の隊長として、戦い抜く!
├絆武将 主君を守るため、私は最後まで戦い抜く!
兵種アクション そこだ!
撤退 こんなザマで、なにが隊長か……!
復活 みんな!どこへ行ってしまったんだ!?
伏兵 くっ……見つかったか……!
攻城 こんな銃弾、恐れはしない!
落城 会津藩が降伏するまで……あの子たちの分まで、私は戦い続ける
贈り物① 食料か? ありがとう、助かるよ。
贈り物② 明朝の戦に備えて今日は野営だ。
しっかり、休んでおくんだぞ。
贈り物(お正月) おやおや、正月休みでも顔を出すのかい?
まったく勤勉な子だな。よしよし。
贈り物(バレンタインデー) 君はもう誰かに渡したのかい?
えっ、私に!? 嬉しいやら、恥ずかしいやら……
贈り物(ホワイトデー) はい、この前のお礼だよ。
他の子たちには秘密にしておくんだぞ。
贈り物(ハロウィン) ああーっ! 仮装してて誰が誰だか分からない!
ちゃんと全員いるだろうね……
友好度上昇 みんな!どこへ行ってしまったんだ!?
寵臣 会津藩士、白虎隊士中二番隊の隊長、日向内記であります!
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 硬化時間18カウントくらいでした - ナイス村西 (2024-04-20 12:39:50)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月03日 02:42