計略リスト > 制限なし計略リスト

勢力制限・時代制限の無い計略の一覧
計略効果については一部省略して表記
(ver. 2.6.0A)

+ 投げ計略
勢力  武将名  計略名  士気  武力  知力  速度  兵力  備考 
武市富子 剣武の祈り 3 +3 - - -
まつ 奮激の祈り 4 +3 - - +60%
周姫 聡慧なる献策 4 +2 +2 - -
阿波局 守城の祈り 3 +2 - - -
妻木煕子 御髪売りの祈り 3 +3 - - -
范雎 遠交近攻策 4 +4 - - -
幾松 良妻の祈り 3 +2 - - -
三条夫人 神速の祈り 3 +3 - +80% -
池禅尼 慈愛の祈り 4 +4 - - -
五龍姫 五龍王神楽 3 +3 - - -
宍戸隆家 五龍王の加勢 4 +2 - - -
平滋子 栄華の祈り 4 +2~+10 - - -
妙玖 英知の祈り 4 +2+(知力÷2) - - -
魏媼 縮地の祈り 4 +5 - - -
虞姫 虞美人の祈り 3 +2 - - -
村松殿 六文銭の祈り 2 +2 - - -
諏訪姫 気品の祈り 3 +3 - - - 撃破で城ダメージ
阿茶局 才媛の祈り 4 +2 +3 - -
穆皇后 加流の祈り 3 +3 - - -
管仲 霸者の宰相 4 +5 - - +45% ゾロ目じゃない場合武力+2
文姜 服従の命令 5 +7 - - -
宮菊姫 車輪の祈り 3 +3 - - -
麋竺 剛槍の伝授 3 +3 - - - 槍撃ダメージ+6
陳宮 破滅的な献策 3 +7 - - - 自城にダメージ
楊氏 剛勇の祈り 4 +6 - - -
上杉憲政 関東管領職譲渡 10 +35 - - -
源為義 為義の作法 5 +6 - +100% -30%
由良御前 流転の祈り 3 +2 - - - 計略効果を消せば速度+100%
大姫 たまゆらの祈り 3 +8 - - -
如春尼 教光の祈り 3 +3 - - -
三善康信 善信の教授 4 +2 - - - 陣形計略発動者が対象なら+5と武力ダメージ軽減
茶々 流転の命運 3 +4 - - +50% 計略効果を消していない場合武力+1のみ
いしくま童子 石熊ヨイショ 3 +3 - - - 「鬼」が無い場合武力+2のみ
ハンニバル 雷光の戦術 4 +4 - - - 敵部隊撃破で兵力回復
亀寿姫 白地蔵の祈り 3 +3 - - -
季隗 久遠の再会 5 +2 - - - 時間経過後さらに武力+3
雪窓夫人 彼方の祈り 3 +2 - - - 対象は最も武力の高い鉄砲隊

+ 陣形
勢力  武将名  計略名  士気  武力  知力  速度  兵力  備考 
柴田勝家 掛かれ柴田 6 +3~+7 - - -
お鍋の方 癒しの陣 5 - - - +4%/0.56c
丹羽長秀 米五郎左の戦 6 +5 - - -
兪河 追伐の陣 5 +3 - - -
魯粛 知勇兼陣 3 +1 +1 - -
成蟜 王弟の意志 5 +4 - - -
北条政子 乙女の献陣 3 +3 +3 - -
場地圭介 覚悟の継承 7 +10 - - -
牧の方 若妻の企み 5 +2+(範囲外の武将コスト) - - -
諏訪頼重 大祝の後方陣 7 +2 - - - 復活時間減少
高坂昌信 疾風の陣 4 - - +80% -
吉川元春 百戦不敗 6 +4 - - - 自身はさらに武力+3
毛利師親 霊石の陣 5 +4 - - +1.5%/0.4c 回復は斬撃準備中のみ
武田信武 梓弓の陣 6 +5 - - - 味方部隊の位置で自身の武力と移動速度が上昇
酒井忠次 忠臣の援射 6 +3 - - -
小松姫 稲姫の剣舞 6 +3 - - -
馬謖 山頂布陣 4 - - - +3%/0.8c
馬姫 白銀の戦姫 6 - - - +50% カウンターがゼロになるまで突撃すると回復
上杉謙信 毘沙門天の陣 7 +7 - - -
直江景綱 方陣 5 +5 - - -
本庄実乃 後方陣 4 +5 - - -
蔡琰 明晰の陣 5 - +8 - -
源頼光 四天王陣 6 +6 - - +4%/0.6c
賈詡 正兵戦陣 5 +3 - - -
源頼朝 武皇の大恩命 7 +3 - - -
足利義昭 信長包囲網 6 +(勢力数) +(勢力数) - -
董卓 暴虐なる覇陣 7 +7 - +40% -
エルヴィン 心臓を捧げよ 6 +5 - - - 自身はさらに武力+2
源実朝 金槐の陣 6 +3 - - -
六角義賢 六角の陣 6 +4 - - - 6部隊の場合は+6と攻城力上昇

+ 全体強化
勢力  武将名  計略名  士気  武力  知力  速度  兵力  備考 
- 織田信長 等 指揮 5 +4 - - -
武市半平太 誅殺の号令 6 +4 - - -
吉田東洋 驕慢独智 5 +4 - - -
乾退助 迅衝隊の指揮 7 +3 - - -
梶原景時 蛇智奸佞 6 +6 - - -1.5%/0.8c 陣形外
+7 - - - 陣形内
比企尼 賢尼の後ろ盾 5 +2 - - -
三浦義澄 奉武の指揮 5 +3 - - -
比企能員 奉武の継援 5 - - - +3.5%/0.4c
王齮 広漠たる戦 6 +2 - - - 自身以外
三浦義村 延陣の采配 5 +3 - - -
織田信長 魔王の采配 7 +4 - - -
毛利敬親 後方指揮 4 +3 - - -
郭嘉 剛騎の大号令 6 +4 - - -
項燕 戦人の号令 7 +(コスト×2) - - +(コスト×20-20)%
毛利輝元 西照らす残光 5 +3 - - -
+3 - +30% - 2勢力以上
新庄局 護り手を呼ぶ声 5 - - - +4%/0.63c
高杉晋助 旧態の破壊者 8 +7 - - -
鶴見中尉 死神の革命 7 +4 - - - 2.5コスト以上
+8 - - - 2.0コスト以下
三ツ谷隆 万能一心 5 +3 - - -
荘丹 秘剣・絶界 5 +3 - - - 自身に速度上昇および隠密で徐々に武力上昇
典韋 死地の抗戦 6 - - - - 味方の武力ダメージ軽減30%
関羽 忠義の大号令 6 +3 - - +40%
山南敬助 温和なる疾行 5 - - +40% - 知力上昇は江戸幕末の味方
諸葛亮 臥龍の将略 7 +4 - - -
お玉の方 元気印の采配 3 - - - +2%/0.8c
晏嬰 勇気の説伏 5 +1~+5 - - -
服部半蔵 冥鬼の忍采配 7 +5 - - - 「忍」じゃない場合武力+3
心眼のナギ 心眼の撫子 6 +4 - - - 時代:特殊の味方には追加効果
服部正義 疾風の忍采配 4 - - +60% - 「忍」じゃない場合速度+30%
長尾政景 宿業の采配 6 +6 -4 - -
三淵藤英 御所への忠誠 5 +3 - - -
碓井貞光 身命の号令 5 +6 - - -30%
源頼親 侍の号令 4 +4 - - -
足利義晴 執念の挙兵 6 +(兵種数+1) - - -
里見義堯 戦巧者の采配 5 +4 - - -
大内義隆 道者の采配 3 - +10 - -
公孫瓚 白馬義従 4 - - +40% - 自身は武力+(1+対象にした騎馬数)
上杉景虎 華麗なる采配 6 +1+(昂陽を持つ部隊数) - - -
紀霊 轅門の号令 6 +5 - - -
山中鹿之助 七難八苦の采配 7 +3 - - - 兵力減少ごとに武力上昇
足利高義 忠節の号令 4 +1 - - - 槍撃ダメージ・斬撃ダメージ軽減50%
李儒 虚誘掩殺の計 6 +1~+9 - - -
酒呑童子 鬼神の大号令 7 +6 - +40% - 「鬼」が無い味方は武力+4
歌川広重 名勝図会 3 +1 - - -
郭図 魔道開放 6 +(撤退部隊コスト×2+4) - - -
安倍晴明 漂流者への号令 10 +3+(時代数) - - - 4時代以上で知力+5兵力+60%
島津忠恒 鴻鵠の采配 4 +2 - - -
島津義久 龍伯の采配 6 +3 - - -
石買 我は大将軍 5 +3 - - - 自身はさらに武力+2
狐偃 防柵再建 5 - - - -
島津豊久 退き口の闘鬼 6 +6 - - - 自身はさらに武力と速度と突撃ダメージ上昇

+ 2部隊号令・極意・半兵衛
勢力  武将名  計略名  士気  武力  知力  速度  兵力  備考 
竹中半兵衛 今孔明の采配 6 +7 +3 - - 1部隊
+6 - +60% - 2部隊
+4 - - +3.5%/0.8c 3部隊以上
周泰 神弓の極意 6 +9 +5 +100% - 1部隊
+5 - - - 2部隊
+4 - - - 3部隊以上
闔閭 両雄を統べる者 5 +5 - - - 武力の高い方
- +5 - - 知力の高い方
松野千冬 相棒との共闘 5 +3 - - -
鄧艾 神騎の極意 6 +8 - +100% - 1部隊
+5 - +70% - 2部隊
+4 - - - 3部隊以上
養由基 白猿の妙技 4 +3 - - -
駒井政五郎 一騎加勢射撃 5 +5 - - - 自身
^ +5 - +60% - 対象にした騎兵
曹安民 死地の共闘 4 +4 - - - 自身
^ +4 - - 3%/1.5秒 最も武力の高い味方
曹昂 殿、私の馬を! 4 +2 - - - 自身
^ +4 - +80% - 最も武力の高い味方
王平 神槍の極意 6 +7 - - +40% 1部隊
+5 - +40% - 2部隊
+4 - - - 3部隊以上
上杉景勝 龍吟虎嘯・義 5 +5 - - +30% 自身
+5 +3 - - 相手に先陣が無い
+5 - - +30% 相手に先陣がある
直江兼続 龍吟虎嘯・愛 5 +5 - +40% - 自身
+5 +3 - - 相手に昂揚が無い
+5 - +40% - 相手に昂揚がある

+ 回復・復活
勢力  武将名  計略名  士気  武力  知力  速度  兵力  備考 
- 卞氏 等 援軍 4 - - - +55%
孫乾 等 的確な援兵 3 - - - +70%
お鍋の方 癒しの陣 5 - - - +4%/0.56c 計略の対象にならない
比企能員 奉武の継援 5 - - - +3.5%/0.42c
司馬朗 篤志の援兵 2 -3 - - +60%
新庄局 護り手を呼ぶ声 5 - - - +4%/0.63c 部隊を自城に戻す
麋夫人 挺身の身代わり 4 +3 - - - 最も武力の高い味方が復活、自身撤退
お玉の方 元気印の采配 3 - - - +2%/0.8c% 兵種アクション強化
馬謖 山頂布陣 4 - - - +4%/0.8c
進士賢光 奥義おもてなし 4 - - - +70% 自身撤退
お登勢 女将のもてなし 4 - - - - 1部隊復活
常盤御前 雪中の松柏 5 - - - +45% 上限突破回復、知力上昇は平安のみ
鵜殿長照 精鋭への援軍 4 - - - +(25+知力×4)%
夏姫 連鎖する悲恋 4 +1~12 - +20~150% - 効果終了時に復活部隊撤退

+ 特殊
勢力  武将名  計略名  士気  武力  知力  速度  兵力  備考 
佐久間信盛 退き佐久間 3 - - - - 転進
山吹御前 笹舟からの囁き 2 - - - - 1部隊転進

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月16日 15:10