新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
英傑大戦wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
英傑大戦wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
英傑大戦wiki
メニュー
トップページ
初心者向けガイド
Ver.2.6.0F情報
最新Ver・イベント情報
過去Ver・イベント情報
ロードマップ
傑士ランキング
よくある質問
英傑大戦wiki利用ガイド
英傑大戦wiki編集必読ページ
データベース
カードリスト
蒼
緋
碧
玄
紫
琥
三国志
戦国
江戸・幕末
平安
春秋戦国
中世
特殊
全武将一覧
システム詳細
計略リスト
デッキ
兵種(攻城力・移動速度)
特技
戦器
英魂
流派
争覇
称号
戦祭り
群雄伝
武将友好度
ターミナル(カスタマイズ要素)
英傑大戦用語・通称集
コミュニティ
雑談・質問ページ
編集・議論ページ
検証相談・報告ページ
初心者向け質問・相談ページ
チーム・サークル
その他
店舗情報
英傑大戦リンク集
管理人への要望
管理人更新履歴
更新履歴
取得中です。
現在閲覧中のページに来た主君の数
今日来た主君の数:
-
昨日来た主君の数:
-
今まで来た主君の数:
-
全ページの合計:
-
©SEGA
雑談・質問ページ
>
過去ログ58
計略を使ったら神速騎馬だったんだが、膝に木刀の柄を受けてしまってな… - 名無しさん (2024-10-20 23:59:37)
使ってて思うけどやっぱ象山ナメられてるわ、フルコンできなくても強引に押し込んでくる相手の多いこと多いこと…8/12の知力ダメ鉄砲(しかも射撃に知力低下付与付き)を無策で落とせるわけないでしょうよ - 名無しさん (2024-10-20 22:04:27)
無策とか低ランク帯なんか - 名無しさん (2024-10-20 22:13:06)
事実をぶつけてやるなよ… - 名無しさん (2024-10-20 23:44:02)
イキってて草 - 名無しさん (2024-10-21 01:06:52)
チンギスは目に見えて減った(まだ強いが)けど、幸村は依然多く感じるな。ただ、幸村よりもだいたいの相手が一緒にいる知盛の計略使ってくるけど。 - 名無しさん (2024-10-20 20:50:36)
大体の高コスト槍って士気重い計略ばっかだけど幸村は小回りきく計略だから、スペックと攻城力要因として号令デッキに入れられるという緋に貴重な存在だよね。号令に重ねて使えるし波紋でフルコンにもできるしほんと良いカードだわ - 名無しさん (2024-10-21 01:01:58)
しかも波紋使わなければ士気5だからな。士気7号令の倍プッシュに丁度いい。しばらくは見続けることになりそう。 - 名無しさん (2024-10-21 01:14:22)
なんなら3.5槍なんてボディとして優秀だから本人の計略使わなくても十分やってけるしね。知盛や宮菊姫とか采配や陣形に絡めたりひたすら強化投げたり周りがサポートしてるだけでも十分戦える - 名無しさん (2024-10-21 07:58:25)
疾もあるから他の槍に比べて帰城も楽だし。ハオが泣いているぜ - 名無しさん (2024-10-21 09:40:47)
原作読んでるから知ってはいたんだが、薫殿のページの技の解説の部分読んで肛門がキュッとなってしまった…。 - 名無しさん (2024-10-20 20:14:00)
直江状といい政宗との件といい史実の兼続は煽ってばかりだな - 名無しさん (2024-10-20 19:16:32)
無双とか大河のイメージ強いけど実は直江ってけっこうヤバい人だよな - 名無しさん (2024-10-20 19:55:43)
内政は得意だし戦の指揮もまずまずで優秀な人物なのは間違いないけど、外交とか戦略眼はかなり微妙なイメージ。あと対立した重臣やら実の弟すら出奔させちゃってる辺り、人格面にも問題ありそう - 名無しさん (2024-10-20 21:59:01)
秀吉がしたという評価(大気と勇気はあるが知恵がない)が意外と合ってる感はある、ちなみに大気と知恵はあるが勇気がないとされたのが小早川隆景、勇気と知恵はあるが大気がないとされたのが鍋島直茂 - 名無しさん (2024-10-20 22:17:49)
逸話からかなりの人格者である事が伺える水原親憲を口論の末ぶん殴ったなんて話もある。何やかんやあって本庄繁長が仲裁して兼続も非礼を詫びて親憲も許したらしいが、大勢の前でカッとなって手を出した兼続と人前で殴られてもその場は抑えた親憲の違いがよく分かる - 名無しさん (2024-10-20 23:56:36)
総じて、やる気と行動力はあるから確かに良い方に転べば有能ではあるし人として魅力的な部分はあるんだけど、衝動的すぎるから身近にいるとちょっとなあ…感じなのかなw - 名無しさん (2024-10-21 00:46:56)
戦国大戦でも挑発計略持たされたこともあったしな - 名無しさん (2024-10-20 19:59:49)
直江状で家康に直接喧嘩売ったことで有名だけどその直後に娘を本多家に嫁がせるとかいうそこそこセコいムーブかましてるからな - 名無しさん (2024-10-20 21:01:46)
関ヶ原前には戦争を止めようと奔走してた藤田信吉を出奔させ、関ヶ原直後も本庄繁長やら千坂景親やらツテを頼って和睦しようと頑張ってるのに徹底抗戦主張するしでかなりの問題児よね。そんだけ散々やらかした挙げ句に本多家に娘を嫁がせるとか言い出すんだから、そりゃ実弟がブチギレて出奔しちゃうのも無理ないわな - 名無しさん (2024-10-20 21:54:27)
弟出奔は「オレの娘〇くなったからお前の娘養女にして嫁がせるわ」っていうのが原因だけどね…反対してた弟相手にようやるわと - 名無しさん (2024-10-20 22:10:07)
ぶっちゃけ関ヶ原起こした間接的な原因な上に年貢踏み倒しとか大軍使って寡兵の志村光安とかに一方的に負けたりとかしてるからな。治水事業とかが上手いだけでそれ以外はそこまでって感じだね。二次創作で有名な人ではあるけど - 名無しさん (2024-10-20 22:22:32)
中々城が落とせなくて籠城した志村光安を散々挑発したのに一笑に付されて相手にされなかったのもポイント高い - 名無しさん (2024-10-20 23:45:36)
1000未満しか籠っていない小城の長谷堂城を10倍の兵力で囲って落とせない時点で戦下手のイメージしかないな - 名無しさん (2024-10-21 07:42:10)
戦国の時からそうだったけど、景勝と直江のスペックは過大感があるよね。まぁ高コス追加するにあたって他に候補がいなかったとかなんだろうけど - 名無しさん (2024-10-21 09:59:21)
ハロウィン台詞1日で100人ぐらい埋まったわ。初日バフすごい。 - 名無しさん (2024-10-20 11:44:19)
ご苦労様です。ありがとうね - 名無しさん (2024-10-20 17:37:52)
X(Twitter)や大戦組に投稿してくださる皆さんにも感謝 - 名無しさん (2024-10-20 23:23:17)
渾身使いからしたら劉表と高渠弥ってまさに待ち望んでいたカードそのものですごく捗るわ。ありがとうセガ。 - 名無しさん (2024-10-20 10:01:28)
宝石の攻城に対して槍や馬が攻城ゲージ下げられない状況なんとかならんのか。 - 名無しさん (2024-10-19 23:33:27)
馬槍が攻城ゲージ下げられるようになったら、ものすごい文句が出てくると思うんだけど。 - 名無しさん (2024-10-20 00:50:24)
馬はいいけど槍で城ゲージ減ったら一生城ダメ入らんやろw - 名無しさん (2024-10-20 01:00:38)
城門にいる前田慶次に1コス槍2枚が槍激して一生攻城入らないシーン想像したらヤバイ - 名無しさん (2024-10-20 01:20:57)
弓が迎撃できたり槍が弓打てるならいいっすよ! - 名無しさん (2024-10-20 12:02:31)
まぁ守り固く攻め辛いのが遠距離兵種の特色みたいなとこあるから……剣豪も本来は別に減らせないし - 名無しさん (2024-10-20 10:03:57)
剣豪は弾きだけでも十分妨害として機能してるしね - 名無しさん (2024-10-20 12:49:58)
横弓大事なのよ - 名無しさん (2024-10-20 17:17:33)
阿波局使ってどうぞ - 名無しさん (2024-10-20 21:02:35)
最近の高コスト連中、大体貂蝉でどうにかなるやんか…!(天啓 - 名無しさん (2024-10-19 23:26:52)
現状回復、そして一気呵成! - 名無しさん (2024-10-19 23:30:51)
運命を乗り越える! - 名無しさん (2024-10-20 00:41:36)
悼倡后も重ねて掛ければ…完璧やな!(混乱) - 名無しさん (2024-10-20 11:08:14)
意見を募りたい。自分が城塞流派選んでて序盤〜中盤に敵城を9割削った時は、さっさと城塞3で終わらせるのが良いマナーなのか?それとも試合時間いっぱい戦うのが良いマナーなのか?一応相手が部隊を出して進軍してきたから戦う意思あるのかなと思って時間切れまで守り切って最後まで城塞3は使わなかったんだけど、もしかしたら通報されてるかもしれない。 - 名無しさん (2024-10-19 20:01:14)
補足だけど、自分だったらお試しデッキでやってみたいことある時もあるし付き合ってくれたらありがたいかなって思ったから戦ったのもある。 - 名無しさん (2024-10-19 20:02:47)
色々検証したいならCOM戦や知り合いとやればいいのであってその状況で見ず知らずな相手にやるのは無いわ - 名無しさん (2024-10-20 02:41:27)
そんな常日頃からお試しデッキで全国来てるのそうおらんやろ…。しかもそんな中盤くらいから、いつ落城させてくるかも分からん相手に何を試せと…。 - 名無しさん (2024-10-20 03:42:46)
狐さん……虎斗さん…… - 名無しさん (2024-10-20 10:05:43)
ランカー相手に舐めプ出来る実力者ってことぉ!? - 名無しさん (2024-10-20 11:11:05)
別に好きにしたらいいと思う。まあ自分がされる側なら気にはしないけど全軍引っ込めはするけど - 名無しさん (2024-10-19 20:49:43)
そういう状況に追い込まれたお相手が実力不足だったってのは大前提として、自分だったらさっさと落とすし落としてほしいって思うよ。いつでもワンボタンで落城されるシチュで攻めるのも守るのもゲームとして楽しくはないしな - 名無しさん (2024-10-19 21:54:48)
城塞で余裕かましてた相手が計算ミスってミリ残って逆転食らわしたことあるわ。慢心は禁物ってこった。 - 名無しさん (2024-10-19 22:14:02)
自分は終わらせられる試合はとっとと終わらせた方がトラブルの元にならなくていいと思う。試合続行してるからって、画面の向こうの相手がポジティブな気持ちでやってるかは分からんし。 - 名無しさん (2024-10-19 22:23:24)
城塞3打たれたら負ける状態で打たずに焦らされるのは、正直あまり気分がいいものじゃない。介錯してさっさと次の試合に行ったほうがお互いのためだと思う - 名無しさん (2024-10-19 22:54:46)
相手に生殺与奪の権利があるってのがなあ。なんで自城ゲージ回復にしなかったんだろ。おかげで大流星の舞絶対に実装されないし。 - 名無しさん (2024-10-19 23:35:09)
城塞3で10%回復として、お互い10%以上削られなければ引き分け確定になるからそれを避けたんじゃない? - 名無しさん (2024-10-19 23:56:08)
そもそも攻め上がった方はほぼ覇道でのダメージ入るし、お互い城ゲージ100%なんてほぼないだろ。むしろガン守りで勝てる時点で大砲や内乱、覇道によるダメージのコンセプト崩れているだろ。 - 名無しさん (2024-10-20 08:02:51)
開発当初ではそこまでゲーム展開を読み切れなかったでは?新三国のトップランカー同士の対戦なら内乱一回で勝負決まることはあったし。 - 名無しさん (2024-10-20 12:13:02)
流派ゲージみたいに城ゲージにも見えない100%以上の部分で計算すれば良いんじゃね?まぁ城塞流派相手にしたら「10%以下まで削られてはいけない」より「10%以上は削らなければいけない」の方がコンセプトに合ってるとは思うけど - 名無しさん (2024-10-20 10:43:53)
別にそれで引き分けになって問題になる理由が自分にはわからない - 名無しさん (2024-10-20 19:12:51)
城塞が大流星が未実装なことにそこまで関係してるとは思えないなぁ。ため中は流派たまらないとか計略発動後は流派使用できないとかそういう計略内容にすればいいだけだし。そもそも城塞3あろうがなかろうが落とされた時点でほぼほぼ負け確定だしね。上にもあるけど回復にしたほうが絶対色々問題あったと思うよ。大流星はまた大虎がもってくるとして、成長した孫権がようやく出たからその次の追加でもしかしたら娘の大虎小虎も…? - 名無しさん (2024-10-20 00:09:54)
流派で一番攻城に寄与しない城塞で「9割削られたら負け」というのは、流派バランスとしておかしくはないと思う。 - 名無しさん (2024-10-20 00:13:16)
防御重視が売り文句だから、本来的には弓単、鉄単みたいなガン守りしてその一手で勝つってのが当初の想定だったんじゃないのか。回復だったら、それ以外の方法で攻城取らない限り絶対に勝てんし。 - 名無しさん (2024-10-20 00:38:43)
ならば、城ダメージを与えるがこのダメージで落城はしないって効果ならよいんじゃね。 - 名無しさん (2024-10-20 07:52:10)
というより、そもそも城塞3で落城できることに何の問題があるんだ?w - 名無しさん (2024-10-20 11:15:59)
今日逆側の立場になったけど、城塞3使われて落城するまで相手の流派忘れてるのよね。そんなに対戦相手考えてないんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-10-20 00:27:58)
自分も逆の立場の時、まだ相手の流派貯まらんなぁでも捨てたと思われて通報されるのもなぁって思って、とりあえず攻めあがって戦ってたら結局流派使われず普通に端攻めで落城されたわ - 名無しさん (2024-10-20 10:18:31)
まあ、端攻めでも落とす気あるならいいんだろうけど。時間いっぱいってことは攻城もせずに殲滅or撃退しては城に戻りってのを繰り返すってことだろ?世間一般ではそれをなぶり殺しって呼ばないか?自分が絶対に勝てる手段を手元に残したまま相手を痛ぶる行為。で、相手が最大限悔しがるタイミングで落城、と。むしろそういうのが好きでやってるって奴のがまだスッキリするかな。変に正当化する奴より。 - 名無しさん (2024-10-20 16:27:17)
好きにすりゃいいよ。ただ城塞3はミリ残りで落城できないようにしてほしいよね - 名無しさん (2024-10-20 00:43:49)
それって残り1%と残り5%が引き分けになるから、回復にした場合と同じ問題を抱えると思う - 名無しさん (2024-10-20 00:52:23)
じゃあ城塞3で本来落城するときは、残城ゲージの99%ダメージとかなんとでも出来るかと思うけど。ちょっとややこしくなっちゃって初心者にはわかりにくくなるけどね - 名無しさん (2024-10-20 00:59:40)
別に引き分けで良くない? 実質両方負けなんだから嫌ならあと一発入れれば良いんだし。 - 名無しさん (2024-10-20 01:07:13)
城塞3で引き分けが起こる仕組みが「問題ありor問題なし」って考えが各々違うから、これから先は好みの話だね。どちらにせよプレイヤーは運営から用意された仕様で戦うしかない。 - 名無しさん (2024-10-20 01:16:56)
士気3みたいに早めについたら逆転チャンスの後半型流派に対してカウンターとして勝ちを決めれる城塞3の方が健全じゃないか - 名無しさん (2024-10-20 03:07:09)
最後の一発で落城できる短計の突撃で城ダメ入るやつのptが0になるだろな。 - 名無しさん (2024-10-20 07:56:46)
逆に聞きたいんだが、仮にここで「トドメを刺すのを待ってあげるなんて素晴らしいよ!みんな試したいことがあるだろうから、是非待ってあげて!」って言われたら、君、落城させられる試合全部最後まで律儀に待つの?その時の気分次第で待つかどうか決めるなら、それってただの自己都合の煽りじゃないの? - 名無しさん (2024-10-20 11:18:53)
え、そりゃ待つやろ。悪意ありそうな部分は無視するけど、お互いにお金払って遊んでる以上お互いに戦う意思があるなら全試合フルタイムできるのが1番なんだし。相手が諦めて部隊下げたりするならさっさと落とすけど。 - 名無しさん (2024-10-20 13:05:27)
そう…。まあ、その言葉の真偽を確かめる術もないし、「全試合フルタイムで出来るのが1番」って自分の中で結論出てるなら、言った以上はその「1番」を守って全試合タイムアップまで待ってやってください…。相手によっては迷惑なプレイヤーだと思うけど…。 - 名無しさん (2024-10-20 13:23:53)
満身創痍の相手の喉元に刃突き付けながら「戦う意思」ってのは、正直、薄ら寒いと感じる。 - 名無しさん (2024-10-20 13:44:39)
ほんとそれ - 名無しさん (2024-10-20 19:16:20)
城塞3を野球に例えると、他の流派は選手の能力を上げたり、2塁に - 名無しさん (2024-10-20 11:41:25)
ランナーがいる有利な状況にたいして、城塞3は1点即もらえるのと同じだし。プレイヤーが不利な状況をなんとかしようという楽しみすらなくなる。 - 名無しさん (2024-10-20 11:44:53)
同点最終回裏の攻撃で1点追加即試合終了と同じだよ。 - 名無しさん (2024-10-20 11:46:06)
こういう質問に疑問があるんだが、これ、本心から疑問に思って質問してるの?たまたま自分が完全優位に立った試合があったことを自慢したかったから質問形式にしたってだけじゃないの?本心からの質問だとしたら、ちょっとどうかしてると思うけど。 - 名無しさん (2024-10-20 13:40:25)
最近英傑でお気持ち表明はやってるから、散々嬲った後にふと晒されるかもって気付いたんでしょ。ついでに言い訳も添えて - 名無しさん (2024-10-20 15:17:02)
そうなのよ。この木主のコメントって、「嬲った奴の事後確認」に見えるのよ。流派3は最後まで使わず、逆転されるならそれも良しってんなら男らしいとも言えるんだが、多分この木主は追い込まれたどころか相手にやり込められた瞬間に時間残っててもボタン押しそうなんだよな。 - 名無しさん (2024-10-20 15:54:27)
別に勝ちを譲るって言ってるわけじゃないからそれは少しズレてるんじゃない?結局「勝つ為にゲームやってる」か「遊ぶ為にゲームやってる」かの違いだから分かり合えることはなさそうだけど - 名無しさん (2024-10-20 16:26:44)
「オレは戦うのが好きなんじゃねぇんだ…勝つのが好きなんだよォォッ!!!」 - 名無しさん (2024-10-20 16:36:18)
まぁ…相手は「遊ばれてる」んだけどな…。ここまで「是非待ってくれ!」なんて人、1人もおらんし。 - 名無しさん (2024-10-20 16:36:54)
勝ちを譲るってか、場合によっては巻き返される可能性を許容するかって意味かな。他のゲーム、例えばエクバなら、例え後BR一発でゲームセットの相手でも、余裕こいてシャゲダンかましてたらそこから一発も当てられずに巻き返される可能性はあるわけだし、英傑だって城塞以外なら最後にまた一撃加えに行かなければ巻き返し落城食らう可能性はある中で、この場合だけが確実な保険を持ったまま「まだ遊ぼうぜ?」って言ってる状態なのよな。ゲームを楽しんでるってより、自分の楽しみに相手を付き合わせてるって感じ。 - 名無しさん (2024-10-20 16:53:37)
店の視点から言わせてもらうと英傑大戦になってからワンプレ100円になって印刷も任意だから全く儲からないんだよ。流派導入や計略使ったときのエフェクト時間も長くなって回転率もさらに落ちているし。 - 名無しさん (2024-10-20 18:55:29)
1戦の時間は三国の頃と大した変わらんけど - 名無しさん (2024-10-20 19:05:21)
三国大戦はワンプレ200円からだからな。 - 名無しさん (2024-10-20 19:21:57)
ま、結局のところ、どれだけ弁を弄しても木主の自己満嬲り行為が正当化されることはないってことだな。通報されるなら甘んじて受けたら? - 名無しさん (2024-10-20 19:44:18)
そんなキツい言い方しなくてもいいだろうに。コメ見る限り煽りか自己満と捉えられる可能性が高いからさっさと終わらせた方が良さげってことだね。 - 名無しさん (2024-10-20 22:35:53)
そうは言っても、対戦相手の方がよっぽどキツイことされてんで?序盤〜中盤で負け確なのに終わらせてもらえず、タイムアップまで延々と煽られては向かっていき向かっていき…。で、「相手の事を考えてやったんだよ?試したいことあるよね?俺悪くないよね?」的なこと書かれてんのよ? - 名無しさん (2024-10-20 23:40:38)
何か孫権と土方使い比べてて思ったんだけど、武力10上昇って過剰な気がする。これが桃園とか天啓みたいな消費士気に対して高効果なら分かるけど、士気10武力10よりは士気8武力8の孫権のほうが小回り効くし辛うじてコンボも出来るしで強いわなって思った。効果時間の長さはデメリットとの交換条件みたいなもんだし、速度上昇しない馬が3.5ってのも中々に難儀だな。軍配使って延命するより赤兎馬でも使って相手を逃がさない戦い方した方が良い気がする。 - 名無しさん (2024-10-19 15:24:07)
士気10使うから一発にかけたいのに本人が3.5コスト騎馬で攻城力がないのが最大のネックだね。逆に言えばこれが他の兵種だと攻城力もあるからぶっ壊れor計略のスケールが小さくなってて使いづらいのどっちかになってただろうから一番いい形に収まってて、今後の調整次第なんだろうけど。でもかっこいいから使ってしまうw - 名無しさん (2024-10-19 17:09:58)
実際似たような効果の戦国大戦の信長は4コス槍だったけど士気8で+5だったからね。これでも使われてた時期があったけど土方と同じ効果量だったら…って今でも思う - 名無しさん (2024-10-19 18:54:53)
士気10計略をメインに張ろうとすると発動タイミングも難しいんよな - 名無しさん (2024-10-19 17:31:27)
ちなみに、土方って4枚と5枚どっちが主流なんかね?個人的にはただでさえ攻城力足らんから4枚派だけど。 - 名無しさん (2024-10-19 18:21:06)
ワイはケニアでやっとる。しかし、勝てた試合は関羽雲長と井伊直正ばっか撃ってる事に気付くわ… - 名無しさん (2024-10-19 19:15:12)
ケニアと言えば、何かブリュネと相馬でちょうど9コスなのが計算してるっぽくも感じるが、勝てる気がカケラもしない。特にブリュネは専用セリフもあるから一緒に使いたいが、あまりにコストが重たい。計略だけ見れば、終盤まではブリュネ使ってラストアタックで土方、みたいな考え方もなくはないんだけど。 - 名無しさん (2024-10-19 22:21:40)
6枚じゃないんや。ランカーが使ってたからワラっぽいのが主流かと思った - 名無しさん (2024-10-19 20:03:55)
土方の計略に速度上昇がないから、スキルのないプレイヤーにはワラは難しいと思うぞ。攻城力が壊滅的だし。 - 名無しさん (2024-10-19 22:16:56)
攻城力ないからできるだけ攻城取られないようにワラなんじゃないかな? - 名無しさん (2024-10-20 10:20:18)
相手の攻勢を低コスローテでスキルがあるならそうかも。ただ、慣れないプレイヤーだと、士気の重さと撤退でただでさえ限られる勝負どころで足並みを揃えづらいのと、ラストアタックで捲りづらいワラは難しいと思う。当の土方が速度上昇しないから広域のカバーがしにくいし、長時間を活かすために個々の札にはある程度の耐久力も欲しいし。 - 名無しさん (2024-10-20 11:37:44)
訂正)低コスローテで「凌げる」 - 名無しさん (2024-10-20 11:38:30)
土方は武力+9だよ。+10だと天啓の幻全盛期並みの強さになると思う。 - 名無しさん (2024-10-20 00:00:11)
間違えちった、メンゴ。 - 名無しさん (2024-10-20 00:45:14)
るろ剣キャラの生没年についてもう書き込めないので新ツリー失礼。OVAで剣心が病死したのを思い出してググったら34歳没、でもそれはパラレル扱いになってて今の北海道編で35歳行ってるとあったからややこしいのかもしれなくて、だから不明じゃなくて棒線で他キャラもそれに合わせたのかも? - 名無しさん (2024-10-19 12:49:35)
作者的には漫画以外は全てパラレル - 名無しさん (2024-10-19 14:22:02)
OVAも作者監修じゃないし、パラレル扱いというかパラレルだからさ。 - 名無しさん (2024-10-19 16:10:28)
阿野廉子の台詞一覧見たら迎撃台詞が「放て!」らしいけど弓の予定だったんかな - 名無しさん (2024-10-19 12:42:07)
北畠顕家の「突撃!」とか気になるよね - 名無しさん (2024-10-19 13:22:28)
そのうち投げ槍投げ計略(もうこれ良く分かんねえな)が実装予定だからそれ用の台詞だったりして。 - 名無しさん (2024-10-19 14:29:35)
前田慶次やキングみたいなもんか - 名無しさん (2024-10-19 17:32:39)
声優さんのセリフ収録はカードスペックが出来上がる前に先に録るから兵種がどうなるかはその時点では分からなくて、ある程度バリエーションもたせて録るって戦国のときに言ってた気がする。 - 名無しさん (2024-10-19 14:57:46)
まあ、個人的に廉子さんの兵種選べるって言われたら弓にするしな。後方横弓しながらあの妨害飛ばしてくるとまずいってなって槍に変わったのやもしれん。 - 名無しさん (2024-10-19 15:09:11)
自分は逆に1コスト槍での妨害欲しかったから今Ver速攻で刷りました - 名無しさん (2024-10-20 19:17:29)
薫殿といい坊主といい低士気でウマ斬撃しおってからに…白鵠が泣くぞ - 名無しさん (2024-10-19 12:05:25)
千冬といいホロホロといいコラボの蒼1.5騎馬って嫌な予感しかしないわ - 名無しさん (2024-10-19 12:22:21)
騎馬に限らず、蒼のコラボ1.5は強いイメージあるわ。志村新八以外全員 - 名無しさん (2024-10-19 17:36:38)
白鵠は速度も上がるし、止まらずに斬撃出来るって強みがあるから… - 名無しさん (2024-10-19 12:35:43)
エヤアッ!(グサッ) - 名無しさん (2024-10-19 14:22:46)
孫権使うに当たって朱然も使い始めたんだが、復活台詞がどうにも「ン可愛い!!(早口)」に聞こえてしまって、一度気になってからは可愛い!としか聞こえなくなってしまった…。空耳ってこえー…。 - 名無しさん (2024-10-19 12:02:55)
わかる!自分も使ってるときいつも思ってた - 名無しさん (2024-10-19 13:44:04)
同士よ。分かる人がいて嬉しい。 - 名無しさん (2024-10-19 13:48:34)
うーん、足利2人はまだダメな感じがする。紫の隆盛はコラボ後半で決まりそう。 - 名無しさん (2024-10-19 11:35:22)
西郷隆盛の話かと思って一瞬意味不明になった - 名無しさん (2024-10-19 14:26:30)
幸村やチンギスでも勝てない私下手すぎ……!?って落ち込んでたけど孫武とか皇甫嵩使ったらけっこう勝てたわ。強いカード以前に向き不向きもあるんだなと思いましたまる - 名無しさん (2024-10-19 08:49:10)
近々アンケートがあるみたいだけど「イラコンやって」ってみんな書いてくれー!画風が違うカードが追加されるから好きなんだ。 - 名無しさん (2024-10-19 00:09:01)
戦国大戦の頃のイラコンで鈴木玖の五色合体カントウオー好きだったwカード化して欲しいなー - 名無しさん (2024-10-19 09:48:29)
織田の初期BSSの加藤清正、まじで絵柄もスペックも大好きでめちゃ使ってた - 名無しさん (2024-10-19 14:28:53)
分かりすぎる。水墨画っぽいタッチは独特だった。しかもあの清正、声も台詞もかっこいいんだよねw何者にも怯まねぇ、俺は虎だ!だったよね - 名無しさん (2024-10-19 17:18:40)
大祝鶴姫出ないかね、昔のBSS風味の。 - 名無しさん (2024-10-19 14:55:21)
あー懐かしいねゴンゲちゃん - 名無しさん (2024-10-19 17:15:39)
横からですまんが、BSSって何や?調べたが山陰放送かNTRの一種としか出て来ない - 名無しさん (2024-10-19 17:40:00)
黒枠のSS。普通のSSより排出率が高い。イラコンで受賞してカードになった武将はこの枠だった - 名無しさん (2024-10-19 17:46:06)
山陰放送はともかく、鶴姫のNTRとか業が深すぎやろ…。それはそれとして、付け加えるとSSってのは戦国大戦時代のレアリティの1つで確か戦国数奇の略だったか。一般カードの最高レアリティだったSRよりさらにレアで、基本的には他作品とのコラボカード。2バージョン後までは排出が継続する一般カードと違って、そのバージョンの時のみしか出ないから希少性もカード単価も高い物が多かった。それより数が多くて排出率が高かったのがBSS。BはブラックのBだろうか。イメージ的にはSRの希少種がSS、Rの希少種がBSSって感じ。懐かしいな、当時かなり高額だった戦場のヴァルキュリアコラボの小松姫、やたら引いてまだ家に4枚くらいあると思うわ。 - 名無しさん (2024-10-19 18:41:16)
越智安成が死んだ後、鶴姫が自殺した説と、他の家に嫁いだ説もあるから、ワンチャンNTR物語とも言えるのでは…?(暴論) - 名無しさん (2024-10-19 19:08:12)
しかし、その悲恋説故に、鶴姫のカードの大半は巻き込み事故でみんな撤退する系という…。中々にピーキー代表なキャラ付けだったな。 - 名無しさん (2024-10-19 22:12:15)
↑↑お二方ありがとう。レアリティの種類なんやね。三国のLEみたいなもんか。筐体印刷じゃないから入手難易度凄いんやろな…そら高額になるわ - 名無しさん (2024-10-19 19:12:35)
旧三国志もBLEで横山カードが大量にあったなあ。コンパチ元がSRのもあったり - 名無しさん (2024-10-19 20:53:20)
前verは孫権をチンギスで粉砕できたけど今verはチンギスが孫権に粉砕される側になってしまった - 名無しさん (2024-10-19 00:07:46)
ついでに薫殿に膝も粉砕される - 名無しさん (2024-10-19 00:31:29)
薫殿のことはこれから膝神と呼ぼう。 - 名無しさん (2024-10-19 13:51:49)
孫権は次のバージョンで効果時間減らされるとかしてちょうどよくなるんかな - 名無しさん (2024-10-19 00:46:16)
孫権は強いけど、効果が効果だけに特に語ることがない。強いて言うなら、効果時間下げる?くらい。 - 名無しさん (2024-10-19 14:57:12)
尊氏や新田の台詞見る限り勾践は後醍醐天皇の代わりのポジションみたいだけど何か元ネタとか繋がりがあったりするのかな - 名無しさん (2024-10-18 23:28:11)
後醍醐天皇も流罪からカムバックした臥薪嘗胆的な人物だし、実際配流された時に、励ます目的で勾践の故事を元にした詩を贈られた逸話があるらしい - 名無しさん (2024-10-18 23:37:39)
太平記に島流しにされた後醍醐天皇に対して児島高徳という武士が「天は勾践を見捨てない、必ず范蠡が現れる」といった文言の詩を奉じるシーンがある - 名無しさん (2024-10-18 23:41:14)
Bgmはモンキーマジックやなガンダーラでも可 - 名無しさん (2024-10-19 11:51:44)
西田さん…(´;ω;`)ウッ… - 名無しさん (2024-10-19 13:05:24)
何気なくカード情報眺めてたら、いつの間にか平川大輔さんとか勝生真沙子さんとかが参加しててビックリ。以前の谷育子さんとか含め、英傑はベテラン声優がサラッと参加してたりするのが凄いわ - 名無しさん (2024-10-18 22:44:16)
へー!全然気付かなかった。今後のコラボの予想材料になるかな? - 名無しさん (2024-10-18 22:55:48)
堀内賢雄さんきてるから戦国のときと同じく2枚目真田幸村も収録してるんじゃないかと予想してる。3.5でこないかな。 - 名無しさん (2024-10-19 07:33:23)
下で龍槌閃の話が出たけど、ちゃんと跳躍して斬りつける龍槌閃といい相手の膝を砕いて武力速度を下げる神谷活心流(膝挫)といい、愛の籠もった計略再現で嬉しいわ。回天剣舞したりガトガトしたりも早くしてみたいから、後半も待ち遠しい - 名無しさん (2024-10-18 21:17:09)
コラボカードか…。ブリュネ使おうかと思ってるから弥彦が欲しいが、ここ数日俺の腹の具合が幕末の京都より動乱してるからなあ…期間内に間に合うかなあ…。 - 名無しさん (2024-10-19 01:29:40)
お大事に - 名無しさん (2024-10-19 11:48:07)
左之助が馬を撥ね飛ばすのは思いあたらないけどなんか納得できるw一応実写版で斬馬刀で剣心を放り上げてたのは思い出したけどそれかな? - 名無しさん (2024-10-19 02:37:06)
完全な個人的イメージだけど、何かアッパーカットでふっ飛ばしてるイメージ。 - 名無しさん (2024-10-19 15:31:26)
体感だけど乱戦攻城が消えて復活減少持ちの宝石が増えてきたな。再起宝石弱体化したのもあるんだろうけど - 名無しさん (2024-10-18 20:03:39)
探索した訳でもないのに通算四人目の信之兄さんがきてしまった…。せっかくなんで使ってみたいんだけどもしメインで採用してる方いたら使用感教えてもらいたいです - 名無しさん (2024-10-18 16:31:08)
自分じゃ使ってないけど短計舞で波紋連打が鬱陶しかった記憶。後はバランス良く組める真田一門デッキでしか見たことないなあ - 名無しさん (2024-10-18 16:48:03)
波紋撒きながら敵城に貼りついて号令重ね掛けフルコンするデッキには負けた - 名無しさん (2024-10-18 17:03:33)
波紋は使わずに士気フロー対策の士気4で狙撃だけしてくるのも強かった - 名無しさん (2024-10-18 18:07:48)
士気4で、長時間射程延長した武力12の狙撃持ちになれるってだけでも十分強力よね。鉄砲投げ強化とのコンボもやりやすいし、波紋で敵の弱体化と足止めも出来るんだからやっぱし優秀。派手さは無いけど、安定して優秀って辺りが信幸兄さんのイメージっぽくて好き - 名無しさん (2024-10-18 21:28:52)
宝石持たせても良いかもな。素の知力高いから知力戦闘付けて、後は隠密でも付けて生存力高めつつ「波紋を撃った場所にいると思ったか?馬鹿め!既に移動済みだ!」的に幻惑しても面白そう。 - 名無しさん (2024-10-19 14:25:06)
今更やけど龍槌閃て縦斬りよな…?三段突きが斬撃のゲームだからしゃあないけど - 名無しさん (2024-10-18 16:24:30)
原作は龍縋からコンボ派生わりとするし、ジャンプ攻撃と斬撃は別説 - 名無しさん (2024-10-18 16:56:48)
(跳躍)龍槌閃(敵部隊兵士の1人くらいにしか当たってないからノーダメ)→(着地)龍巻閃 こうですか分かりません - 名無しさん (2024-10-18 18:37:14)
龍槌閃したついでに土龍閃してるんでしょ(適当) - 名無しさん (2024-10-18 21:12:42)
龍槌閃、マッハ46(非公式)らしいし衝撃波の一つや二つ発生するやろ。 - 名無しさん (2024-10-18 20:57:00)
その衝撃波のダメを1番喰らうのは本人なんですがそれは、、、 - 名無しさん (2024-10-19 11:46:06)
これは杞憂に終わるのだろうけど、別時代で同姓同名の武将が来たら統一名称どうなるんだろ。例えば「諏訪頼重」とか。 - 名無しさん (2024-10-18 16:15:30)
既に鎌倉幕府二代将軍がその問題でスルーされちゃいましたね - 名無しさん (2024-10-18 16:27:31)
なるほど、そもそもどっちも出さないってスタンスなんだね。 - 名無しさん (2024-10-18 16:40:32)
いや、片方がもう出ちゃっててね…… - 名無しさん (2024-10-18 17:49:47)
源頼家って別人でいるの? - 名無しさん (2024-10-18 20:35:03)
頼光の子供にいたはず - 名無しさん (2024-10-18 22:06:07)
英傑に出てなくない? - 名無しさん (2024-10-18 23:13:42)
おれもいるのかとおもってびっくりした - 名無しさん (2024-10-19 10:19:15)
お前は誰だよ - 名無しさん (2024-10-19 10:51:27)
お前が誰だよ - 名無しさん (2024-10-19 11:05:03)
我は汝、汝は我 - 名無しさん (2024-10-19 12:21:31)
ペルソナァ!もセガの子会社だから、コラボしててもおかしくないね(適当) - 名無しさん (2024-10-19 12:34:04)
おれも(頼家が)いる~を、おれも(英傑に)いる~と思ってるのかな? - 名無しさん (2024-10-19 12:34:05)
有名な蜀呉の馬忠問題はどうだったんだっけ? - 名無しさん (2024-10-18 17:51:50)
3では呉だけ出てた。6は蜀が出てる - 名無しさん (2024-10-18 18:51:11)
あとTCGなら(蜀)とか(呉)とかで両方出てた - 名無しさん (2024-10-18 18:52:20)
島津家久、島津忠恒(家久)みたいに別名を使えば良いのでは - 名無しさん (2024-10-18 19:32:26)
そりゃ別名あればそうするだろうけどさ! - 名無しさん (2024-10-18 19:51:28)
伊達政宗も南北朝期にいるからなあ(むしろあの政宗がこっちにあやかって付けられた)、ちなみにこっちの政宗は某界隈で有名な結城宗広の孫でもある - 名無しさん (2024-10-18 19:45:07)
諏訪頼重2とかで良くない?(脳死) - 名無しさん (2024-10-19 17:44:56)
「同名の方が多くいますので、足利義輝様の妻、小侍従と覚えてください!」 - 名無しさん (2024-10-20 04:40:55)
だからこそキミほんとは殿とか局とか付けて呼ばれるんだけどね…… - 名無しさん (2024-10-20 10:26:03)
宝石は再起増援を凹ますより他を上方した方が良かったんじゃ。 - 名無しさん (2024-10-18 16:10:33)
宝石の使用率が他の戦器に比べて高くてその抑制もあるんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-10-18 19:04:56)
宝石は解放しないのが前提なんでしょう - 名無しさん (2024-10-18 19:07:31)
それだと英魂の方をもっと下方せざるを得ないから、だったら普通の戦器使うわ!ってなりそう - 名無しさん (2024-10-18 20:57:08)
削除済み
土方が6人(+マヨ)居るけど戦国の織田信長枠になるのかな - 名無しさん (2024-10-18 08:41:53)
宝石の今回の効果下方で思ったけど乱戦攻城の倍率ってあれどういう意味?知力は知力✕倍率が追加ってのは分かるんだが - 名無しさん (2024-10-17 23:40:49)
通常の攻城速度を1とした場合の数字じゃないの?今までは通常時の25%の速度だったのが15%の速度でゲージが増えるということ - 名無しさん (2024-10-17 23:52:29)
なるほど、ありがとう - 名無しさん (2024-10-18 07:05:44)
なるほどありがとう - 名無しさん (2024-10-18 07:06:07)
チンギスが打ってきたら義高くんを突っ込ませて封じる作戦をやってみた、上手くは行ったんだが絵的にもえらい罪悪感が… - 名無しさん (2024-10-17 22:27:48)
上方されたからか今日だけで3回も新土方と当たったわ。でも、ウチのデッキには傾奇のために吉田稔麿が入ってたんで結果的にガンメタみたいになってしまった。新土方は爆発力高いけど、コスト重いから裏の手が入れづらい+攻城力低めなのがやっぱりシンドそうやね - 名無しさん (2024-10-17 22:06:03)
自分が当たった土方は大体王平やPL藤堂入れて攻城力カバーしてる相手が多かったわ - 名無しさん (2024-10-17 23:29:31)
松平容保入れてるロマンの塊と当たったことあるな - 名無しさん (2024-10-18 15:46:23)
下方後のチンギス使った人が「これからはなるべく突撃したほうがいい」って話してて思わず笑ってしまった。元の強さの異常さを再確認したわw - 名無しさん (2024-10-17 21:14:50)
昨日取れたけんしんひむら、早く使いたいでござる - 名無しさん (2024-10-17 18:53:22)
削除済み
そういえば生放送では仮のデザインだからなのかと思ったんだけど、るろ剣コラボって生没年欄が------なのな。他の作品はそんなことないのに。作品内でははっきり生没年あるけど史実とは違ってるからとかなのかな? - 名無しさん (2024-10-17 16:01:08)
それだと金カムの土方とかも同じになるはず。るろ剣だけ「不明」じゃないのはよくわからんね。今回から不明でなくて------に変えたってだけかもしれんけど。 - 名無しさん (2024-10-17 16:13:32)
放送中でネタバレになるから原作側が明言を避けてほしいと希望した可能性 - 名無しさん (2024-10-17 16:24:08)
それなら他のみたいに不明でいいんじゃない? - 名無しさん (2024-10-17 16:40:25)
設定的には没年がハッキリしていて不明じゃないけど新アニメの進行上まだ表示するわけにはいかないとか? - 名無しさん (2024-10-17 17:15:28)
まだ生きてる可能性が1チャン、無いか - 名無しさん (2024-10-17 16:41:48)
明治45年が西暦1912年やぞ…まだギリいけるな! - 名無しさん (2024-10-17 17:34:13)
ドリフ豊久は戦国大戦だと原作に沿ってか没年不明になってたけど英傑ではしっかり記載されてるな - 名無しさん (2024-10-17 20:04:26)
削除済み
11月の戦祭りっていつだっけ? - 名無しさん (2024-10-17 13:15:42)
生放送見返してもろて - 名無しさん (2024-10-17 13:37:54)
15~17日だよ - 名無しさん (2024-10-17 13:54:26)
削除済み
結局アミューズメントexpoのキャラバンはないのかな? - 名無しさん (2024-10-17 10:06:40)
生放送でコラボに斬られた謙信と剣心に何もないはずはなく? - 名無しさん (2024-10-17 09:54:55)
どういうことだ? - 名無しさん (2024-10-17 10:13:34)
「けんしん」繋がりでなにか特殊演出でもあるんじゃないかと想像しているのではなかろうか - 名無しさん (2024-10-17 11:05:48)
龐徳「その流れでいままでいじられたこと一度もないです」 - 名無しさん (2024-10-17 10:23:19)
そりゃそうでしょ笑 - 名無しさん (2024-10-17 15:31:31)
こういう対戦型のカードゲームの宿命かもしれんけど自分の好きな武将のカードが早くでて欲しいけど早く出たら出たらで - 名無しさん (2024-10-17 03:02:16)
送信押しちゃった(涙 - 名無しさん (2024-10-17 03:02:49)
好きなカードでて欲しいけど出たら出たらで新しいカードが追加される度にどんどん取り残されるの辛いなぁ、好きだから使ってあげたいけどやっぱり新カードにパワー負けして自分の腕では勝てない - 名無しさん (2024-10-17 03:05:58)
気持ちはわかる。ちなみに何使ってる? - 名無しさん (2024-10-18 06:44:04)
最初のバージョンからずっと上杉謙信使ってるけどチンギス•ハンが出てから使うのやめました勝てるビジョンが見えなかった。しばらくはデッキ探しかな - 名無しさん (2024-10-18 16:24:32)
前VERだと知力戦闘を知力1につけても結構効果感じられたけど、今バージョンだとどうなんだろ?試した人いる? - 名無しさん (2024-10-17 02:17:50)
ようやく先日の放送見れたんだけど、るろ剣コラボの計略再現度凄い面白いな。ガトガトも笑ったけど、雷十太の設定をこういった形で出してくるのはある意味愛だわ - 名無しさん (2024-10-17 01:39:39)
しっかり再現されてて凄い好感を覚えるよね - 名無しさん (2024-10-17 13:51:39)
これは個人的に悪質に思うプレイヤーなんですが、先日、ボタンを押すのではなくボタンをバンバン叩いてて、いきなり大声で、ミスかなにかで叫びに近い声をあげてる人が居て、不快に思ったんですが店員に言うべきでしょうか?スルーがベスト?ボタンを叩いてると劣化が速まる気がしまして、それは迷惑行為かなと。 - 名無しさん (2024-10-16 22:51:42)
台パン野郎はスタッフに言って対応してもらうのがいいと思うけど、バレると面倒になることがあるから気を付けてね - 名無しさん (2024-10-16 22:54:42)
昔だけど三国3のころ、台パン&煽りダンス&奇声おじさんをツイッターでさらしたら、5分後ぐらいにバレてからまれたことあったなwたぶんそのおじさんの知り合いが書き込みをみつけてチクったんだろうけど、あれはゾっとした。触らぬ神に祟りなしやで・・・ - 名無しさん (2024-10-17 11:38:35)
「個人的に悪質に思う」と言っておきながら、誰かに同意求めなきゃできないなら止めたほうがいいと思うよ。先のコメントにもあるけど面倒事になる可能性もゼロではないし。 - 名無しさん (2024-10-16 23:27:10)
台パン、奇声なんて迷惑行為に決まってるやん…。そこを聞いてどうすんのか。店員に言うかどうかは、我慢できなくて揉める勇気があるなら言えば?としか。 - 名無しさん (2024-10-17 00:56:22)
程度によるやろ。ボタンも思わず音が出るレベルで叩いちゃうのと、怒りに任せてフルパワー打撃するのとでは雲泥の差や。声かて「ウッ‼」とか「アッー‼」とか出ちゃうのと、対戦相手の悪口を大声で怒鳴り散らかすのとではだいぶ違う - 名無しさん (2024-10-17 17:39:22)
そういえば剣心達時代特殊なんやな。幕末から10数年くらいだったからギリ江戸幕末入るかと思ってたのに - 名無しさん (2024-10-16 22:06:49)
舞台としての時代は合っていても多くのオリジナルキャラクターや独自の出来事で歴史をなぞっていない作品は特殊になるんじゃないか - 名無しさん (2024-10-16 22:47:35)
まあるろ剣が幕末が舞台の漫画かと言われると違和感あるしなあ。 - 名無しさん (2024-10-16 23:38:52)
サブタイは明治剣客浪漫譚だぞ - 名無しさん (2024-10-17 01:10:43)
てことはやっぱ明治は出ないか。まぁ露骨に帝国時代に突入するしな - 名無しさん (2024-10-17 01:15:16)
おそらく江戸・幕末に含まれるだろう西郷どんが最後に暴れる西南戦争は明治10年でるろうに剣心本編が明治11年以降だからそんなに離れているわけじゃないと思う - 名無しさん (2024-10-17 09:07:17)
剣心は見た目より年齢行ってて幕末も活躍してたけど、残り3人はその頃子供以下なんや - 名無しさん (2024-10-17 09:45:48)
運営の胸先三寸で決まるってことだね。明確な線引きは無さそう - 名無しさん (2024-10-17 11:12:00)
まぁザックリと史実の流れの中での作品かパラレル時空の作品かって感じはするけどな、あくまでザックリと - 名無しさん (2024-10-17 11:24:58)
まぁ厳密には後の時代だけど前の時代の動乱や大戦の区切りとして一緒に扱うのは歴史モノではそう珍しいことじゃないから - 名無しさん (2024-10-17 11:34:21)
大坂の陣とか正確には江戸時代の出来事だけど戦国時代に含まれてるしね - 名無しさん (2024-10-17 11:54:43)
下方されたチンギス幸村はどんな感じ? 内容見た限りだとチンギスはともかく幸村は大して変わらなそうだけど - 名無しさん (2024-10-16 21:43:43)
幸村は乱戦攻城が下がって攻城が大分入りづらくなったんで、前みたいなお手軽に強い感じではなくなった印象。チンギスは分からん - 名無しさん (2024-10-16 22:00:41)
上杉伝新章の必要カード:上杉謙信、宇佐美定満、長尾政景、甘粕景持、鬼小島弥太郎、直江兼続(槍)、柿崎景家、直江景綱、斎藤朝信、河田長親、里見義堯、上杉憲政、益翁宗謙、古志十郎、本庄実乃、北条高広、村上義清、安田長秀。最終話だけプレイ出来てないので、もしかしたら本庄繁長も使う可能性があります。中途半端な報告失礼致しました。 - 名無しさん (2024-10-16 19:57:28)
ありがとう。つかぬことを聞くけど先行イラストとかあった? - 名無しさん (2024-10-16 20:48:08)
北条家(碧)の未だ出ていない武将がちらほら居ました。ただ、武田義信は一般将みたいなモブ扱いでしたので多分カード化はなさそうに思います。 - 名無しさん (2024-10-16 21:16:35)
朝倉景健の前例あるしなぁ - 名無しさん (2024-10-17 01:14:55)
信康くん来てくれたから義信くんも来てくれると願いたい! - 名無しさん (2024-10-17 01:19:26)
長州伝でモブとして初登場したせごどんの話する? - 名無しさん (2024-10-17 06:36:49)
すみません、前例があるとは全く知らなかったです。失礼しました。 - 名無しさん (2024-10-17 07:42:37)
これ逆に言うとイラストあるからって必ずカードになるわけじゃないってことよな。ペリーとか - 名無しさん (2024-10-17 11:26:20)
何かしらの理由で実装できなくなったって可能性は消せないけど、コスト割いて発注する以上、個別でカード化する予定はあるんじゃないかな。そもそも予定していないなら、他のモブと同じでいいわけだし。 - 名無しさん (2024-10-17 11:39:52)
戦国大戦の群雄伝でグラフィックを用意されたけどカード化せず英傑大戦の群雄伝にグラフィックそのままで登場した斯波義統みたいな例があるから固有グラフィック=内定ではない - 名無しさん (2024-10-17 11:49:34)
高経来たしそろそろ実装させてあげてほしいな斯波義統 - 名無しさん (2024-10-17 12:41:55)
それこそモブのイラストも発注してるやん?たぶん社内デザイナーなんだろうけど、それだって多少なりともコストかかってるし。ペリーは誰のイラストなんやろ - 名無しさん (2024-10-17 12:59:05)
ペリーはわざわざシルエットにしてあるし、来るんじゃないかな - 名無しさん (2024-10-17 13:27:57)
あれってイラストをシルエットで隠してるんじゃなくて元々シルエットの色合いのイラストの可能性もあるんじゃないの? - 名無しさん (2024-10-17 16:05:56)
モブは一回描けば名前使い回せるけど、個別で描いた場合は使いまわしはできないじゃん? まぁ出ているペリーが実は他にも使いまわし予定のモブ顔って可能性はあるんだけど。 - 名無しさん (2024-10-17 21:01:45)
るろ剣来たけどこれで次に一番望まれているコラボは逃げ若かね? - 名無しさん (2024-10-16 19:33:41)
その辺ひとによるからそういう言い方は荒れるぞ。主観で書いた方が良い - 名無しさん (2024-10-16 19:48:05)
分かってて「いや〇〇だろ」みたいなツッコミどころを作ってんじゃないの - 名無しさん (2024-10-16 19:51:26)
個人的には信長のシェフ、あの作品の勝頼とか光秀が良いキャラしてるのよ - 名無しさん (2024-10-16 19:48:24)
知らなかったけど、読んでみたらめっちゃ面白いわ。ありがとう。 - 名無しさん (2024-10-16 23:01:01)
ブラックラグーンもワンチャン……いやないかw - 名無しさん (2024-10-16 19:56:18)
コラボのレヴィが二連八咫烏持ってきてくれたらもう何も思い残すことはない。サービス終了まで使い続ける所存 - 名無しさん (2024-10-16 22:59:33)
蒼天航路と横山作品きてほしいなー! - 名無しさん (2024-10-16 19:57:56)
昔は鉄板だったんだけどな、3だかの時の大量の横山三国志軍団よ - 名無しさん (2024-10-16 20:18:52)
この辺は常連だからそのうちサラッと来そう - 名無しさん (2024-10-16 22:13:49)
どっかでやっぱり欲しいよなあ横山。速水さんもいるし - 名無しさん (2024-10-17 00:11:35)
蒼天航路めちゃ待ってる。そんで服巻さんに是非もう一回馬超をやってほしい。あの撤退台詞すんごい好きだった - 名無しさん (2024-10-17 00:31:15)
分かるー。計略の台詞「我が叛気! 我が義憤よ!」も好きだったわ - 名無しさん (2024-10-17 02:00:36)
うおおお同志だー! 台詞で言ったら周瑜の計略&撤退も好きだ~「きたかじゃじゃ馬」ってやつ。SEGAの人ほんと台詞の選出上手すぎる - 名無しさん (2024-10-17 12:41:52)
「兵卒の夏侯惇です」とか最高だったなw - 名無しさん (2024-10-17 14:48:13)
今作なら横山作品は過去作に出た三国志と戦国に加えて江戸幕末、平安、春秋戦国も出せる。特殊で水滸伝も出せるからピッタリだと思うんだよなー。林沖が使いたいw - 名無しさん (2024-10-17 01:13:50)
最近三国志以外の歴史作品色々読んだけど項羽と劉邦が一番面白かったな - 名無しさん (2024-10-17 23:38:00)
人それぞれなんで1番とか無いです - 名無しさん (2024-10-16 22:24:16)
本当に個人的に1番望んでるので良ければ烈火の炎とKYOとラッキーマン欲しい - 名無しさん (2024-10-17 01:23:10)
やはり、一休さんかと。 - 名無しさん (2024-10-17 06:20:08)
無限の住人-幕末の章-で。もともとの無限の住人がヤバい人だらけのフィクションだったけど、こっちはちゃんと幕末をなぞってるので(いかれてるメンバーは多数いるものの)しっかり終わっていた。 - 名無しさん (2024-10-17 09:11:21)
作品はよく知らんのだけど統一名称被るような武将はまだ先でいいよ。顕家とか出てきたら通常排出版なんか殆ど使われなくなりそう - 名無しさん (2024-10-17 09:21:29)
信長の忍びまた頼む…原作はいよいよあれがくるが - 名無しさん (2024-10-17 12:24:22)
忙しくてゲーセン行けないけど宝石の知力ダメと乱戦攻城はどんな感じ? 数字見てもわかりにくい - 名無しさん (2024-10-16 18:11:01)
知力ダメはあんまり当たらなかったんで何とも。ただ、幸村との乱戦は前よりもキツくなくなった印象。一方の乱戦攻城は露骨に遅くなってると思う。 - 名無しさん (2024-10-16 18:30:39)
何よりも、琥珀と翠玉自体が下がったんで今まで以上に戦器差がキツそうに見えた。 - 名無しさん (2024-10-16 18:34:11)
知力ダメは高知力に付けるとまだイケる。乱戦攻城は全然入る気がしない - 名無しさん (2024-10-16 19:19:39)
攻城術はかなり弱ったから使った感じだと知力+2のほうが攻城につながると思った。知力戦闘は槍や鉄砲ならまだ十分やれる。 - 名無しさん (2024-10-17 08:10:21)
幸村に付けて使ってたけど、知力ダメは槍撃当ててれば今でも強い。乱戦だけだと遅くなったのは実感する。計略中も-1されたし攻めでお手軽とは言いにくいかと。攻城は使ってないのでノーコメです。 - 名無しさん (2024-10-17 01:24:04)
左之助約18cと聞いたけど本当なら思った以上に長いな。とはいえ知力1なのは悩みどころ - 名無しさん (2024-10-16 18:07:08)
そんな長いんだ。端投げされるとかなりうざそう - 名無しさん (2024-10-16 19:26:30)
「撃破したら終了」とか「撃破したら撤退」とかはあれど、何気に「撃破できない」は大戦シリーズ通しても珍しいのでは? - 名無しさん (2024-10-16 18:04:25)
撃破されないは姜維や不死身于禁があったけど処理的には似た感じですね - 名無しさん (2024-10-16 18:12:03)
どちらかというと近いのは「敵を撃破したら計略が終了する」ほうだと思うが、システム的にできないのは初めてだな。 - 名無しさん (2024-10-17 15:03:58)
今回珍しく主要なやつらそこそこ下げられたね おつやとかみたく強い部分を無視してそこ?って部分下げてくるかと思ったらチンの弱体と速度とか成実の射撃とか強みの部分下げてるし - 名無しさん (2024-10-16 17:27:13)
これ噂の触れちゃダメなやつか。絶対に批判は織り交ぜたいんやな - 名無しさん (2024-10-16 17:29:36)
おつやは弾き距離とか基礎ダメがそこそこある部分が強みだけどそこを下げてないから使用率ずっと高いままで他のカードも強みの部分は残すって方針だったのに今回はその強みを下げたねって言ってるだけでしょ 君の方があらしじゃん - 名無しさん (2024-10-16 17:32:31)
多分そういうコメントもダメだと思うよ。現にすぐ下で噛みつかれてるし。 - 名無しさん (2024-10-16 17:58:46)
まあレス付きやすそうな話題だったので一応注意喚起のためにね、却ってすまんな - 名無しさん (2024-10-16 18:06:05)
荒れやすそうな話題だと分かってて自分から突っ込んでどうすんねん - 名無しさん (2024-10-16 19:21:38)
このように自分の不満や持論を妨害されることを極端に嫌がって噛みついてくるから他の人が触らないように注意喚起する程度でいいよ。規制を回避できる程度には他人を装えるからね。 - 名無しさん (2024-10-16 19:48:01)
たまに思うんだが、例えば職場とかで同じ大戦シリーズをやっている人に出くわしたことが無い。ゲームが趣味です、ゲーセンに遊びに行きますって人はたまに会うけど。職場とかの休み時間に、環境とかデッキの話ができたら楽しそうだなとか思ったり。 - 名無しさん (2024-10-16 16:26:26)
プレイヤー総数1万も行ってないんじゃないかと思うんで、偶然出会う確率はかなり低いんじゃないかな - 名無しさん (2024-10-16 16:58:55)
まあ、リア友が欲しいならゲーセンで声掛けるしかないんじゃないかね。 - 名無しさん (2024-10-16 17:06:54)
もしくは知り合いを引き込む - 名無しさん (2024-10-16 17:10:05)
俺学生時代も職場でも大戦やってるんだーって話しかけられたことあるよ。一緒にやったりはしなかったけど - 名無しさん (2024-10-16 17:28:06)
仕事初めて延べ1000人以上一緒に働いたけど大戦やってるって人は一人しかいなかったな。まあ自分から大戦やってるとか滅多に言わないし中にはいたのかも知れんが - 名無しさん (2024-10-17 12:45:59)
昔の大戦はな、士気6で勢力限定の武力+5のみが号令の基本だったんだよ。士気7で移動速度が追加される程度だったんだよ。今の計略効果盛り盛りからは考えられないしょぼさだな。 - 名無しさん (2024-10-16 15:27:41)
まあ昔は昔、今は今だ - 名無しさん (2024-10-16 15:31:02)
セリフも、天下の大英傑が「叩き潰せ!!」だけだったからなw今の考えに考え抜かれたセリフ大好きだしこのwikiのセリフ欄見るの好きだけど、たまにあのシンプルなの聞きたくなる - 名無しさん (2024-10-16 15:38:03)
LE劉備(我ら天に誓う!我ら生まれた日は違えども、死す時は同じ日同じ時を願わん!)の武将が強化されてるエフェクト中まで終わらない長台詞でみんな驚いてたもんね - 名無しさん (2024-10-16 15:49:23)
そっちは桃園だったけどな。横山劉備だろ。 - 名無しさん (2024-10-16 17:08:01)
ごめん記憶ちょうあいまい - 名無しさん (2024-10-16 17:20:50)
こいつは何を言ってるんだ - 名無しさん (2024-10-17 00:13:52)
皆の者力を見せよ!のシンプルな覇者感は今でも大好き - 名無しさん (2024-10-16 16:20:05)
でも今作の于禁が城門をこじ開けよ!(汎用)だったのは、ちょっと感動した自分みたいなのもいる - 名無しさん (2024-10-16 17:46:19)
昔の大戦はな、戦場中央の反計や離間で戦場は効果範囲は埋め尽くされ、玄妙は射程無限で連環のススメを重ねがけしたら効果が切れる前にもう一度かけれる程度だったんだよ。今の計略効果盛り盛りからは考えられないしょぼさだな。・・・って言って納得する人いると思う? 例え士気6号令に限っても、昔と今を同じにしていい事なんて何もないよ - 名無しさん (2024-10-16 16:16:36)
関係ないけど龐統はもう弱すぎるから、知力依存を下げて同じ士気の号令を止められるくらいの性能がほしいと思う - 名無しさん (2024-10-16 16:22:55)
連環って試合壊しかねないから今作は戦器も含めてマイルドだけど、その分ただ速度を下げるだけだと埋もれがちではある。ピンポイントで刺さる場面がないわけではないが。昔の感覚で相手が大型計略→書物使って退却ってやっても中々凌ぎきれるもんでもない。 - 名無しさん (2024-10-16 17:11:50)
ダメ計で吹き飛ばされるよりも連環で足止められる方が苦痛なのは分からんでもないけど三国志大戦時代の連環の強さが恋しくもある - 名無しさん (2024-10-16 17:56:13)
緑の6枚ならかなりの確率でいるじゃん - 名無しさん (2024-10-16 19:42:45)
何ですぐそういう稀なパターンを持ってきて一般化するのか…。 - 名無しさん (2024-10-17 00:54:35)
ワラが流行れば出るって話だし全盛期は散々見ただろ。まず環境にあってなくて出てこない奴ら相手に弱すぎるんだとか言われても困るって話だよ。 - 名無しさん (2024-10-17 01:10:33)
謎は全て解けた!→相手撤退 とか懐かしいな・・・ - 名無しさん (2024-10-16 16:32:24)
強さはともかくコラボ元を頑張って再現しようとしてる計略が多いのは好印象 - 名無しさん (2024-10-16 11:58:07)
クリエイターの腕の見せ所だね。 - 名無しさん (2024-10-16 12:42:55)
天翔龍閃で来て欲しかったけど再現すると一撃必殺か二撃決殺になるからなぁ - 名無しさん (2024-10-16 13:10:54)
士気9くらいで一回だけ超絶斬撃とか(本体スペックがある程度ないと弱そう) - 名無しさん (2024-10-16 13:19:24)
1回目に高威力斬撃、2回目は範囲内の敵武将を引き寄せつつ超威力斬撃、とか。効果終了時に兵力減少付き。 - 名無しさん (2024-10-16 17:15:23)
使うたびに寿命(兵力上限)縮みそう - 名無しさん (2024-10-16 13:22:30)
後ろに大鳥とか平岩とかついてきてそう - 名無しさん (2024-10-16 17:27:54)
まだアニメ化されてない部分だから・・・ - 名無しさん (2024-10-16 18:17:35)
士気6短計で突進しながら9連斬撃とか来て欲しかった - 名無しさん (2024-10-16 16:36:58)
リヴァイ「柵や障害物があれば何回でも斬撃できるぞ」 - 名無しさん (2024-10-16 19:25:14)
玄の2コス槍は元から豊富だけど戦国枠が必要なデッキじゃなければ左之助は鬼小島リストラ確定の性能してるな - 名無しさん (2024-10-16 11:46:26)
もう鬼小島は昔みたいに相手の最大武力に応じてにして重コストキラーになればいいと思う - 名無しさん (2024-10-16 11:50:03)
時間も武力も下げられてそのままかと思うけど、そもそもそんなに暴れたっけ?って思ってる - 名無しさん (2024-10-16 11:54:15)
不死身の杉元全盛期の、マッスル杉元テンプレの一角だったからね。当時はスペック的にもここぞという場面で頼りになる計略的にも玄の2コスト槍兵じゃ鉄板枠だった印象。 - 名無しさん (2024-10-16 12:14:24)
金太郎が下方食らった後にパーツとして据え替えられた印象あるな。実際城際の乱戦で強かったし - 名無しさん (2024-10-16 13:13:37)
左之助の効果時間気になるなー。今回のコラボも前半後半魅力的な武将ばっかだね - 名無しさん (2024-10-16 11:17:02)
左之助って計略中に弾凸食らうと逆に仕掛けた側が吹っ飛ぶのかね? - 名無しさん (2024-10-16 09:27:13)
どっちも吹き飛ぶが正解だと思う、アクションで弾かれない効果が付いてないので - 名無しさん (2024-10-16 09:29:49)
左之助は絶対相楽総三と特殊台詞あるだろうな、というか無かったらさすがに驚く - 名無しさん (2024-10-16 09:20:12)
元ネタと会話か特殊があってほしいと思う - 名無しさん (2024-10-16 09:22:07)
銀魂、というか銀さんみたいにはっちゃけてるといいな - 名無しさん (2024-10-16 11:24:04)
じゃあ相互同コラボキャラって訳でもないので無い方に賭けます! あったら嬉しいですけどねw - 名無しさん (2024-10-16 14:58:32)
EX孫権の計略の武力最大値は+7(素知力の場合) 今回追加された孫権も+7の号令なのは偶然なのか狙っていたのか - 名無しさん (2024-10-16 07:31:54)
えす - 名無しさん (2024-10-16 06:19:15)
ムダムダムダのゴミゴミゴミ! - 名無しさん (2024-10-16 05:04:23)
動画見た感じだと剣心と薫は強そう、弥彦は1コス特殊というだけで良し、相良は吹っ飛びのインパクトがありすぎて判断に困る - 名無しさん (2024-10-16 04:28:12)
左之助は騎馬からのボディーカード。騎馬には強いけど竜騎馬には無力だけど。 - 名無しさん (2024-10-16 07:29:19)
兵種が変わってるから竜騎馬の突撃は弾けないのか - 名無しさん (2024-10-16 09:02:23)
対騎馬ってだけなら普通に車輪の方が強そう。ただ、ダメ減と回復で1点を守る性能は結構高そうに見える - 名無しさん (2024-10-16 13:04:35)
対面チンギスで考えたらガッチリと回復付いてる左之助のが良くないか? - 名無しさん (2024-10-16 13:15:18)
その場合チンギスハンは後ろで弱体弓撃ってるだけな気がする・・・ - 名無しさん (2024-10-16 13:20:45)
車輪だって弓撃ってるだけだろ突撃出来ないのと突撃すると数秒間何も出来ないのとでは運用が違う - 名無しさん (2024-10-16 13:25:59)
るろ剣の左之助って奴名前といいスペックといい新撰組の原田感が凄い。しかし知力ダメが闊歩してる環境で原田スペックは厳しそうだな - 名無しさん (2024-10-16 01:40:06)
まあ元ネタだし…… - 名無しさん (2024-10-16 03:08:36)
元ネタあるんだあれ、ということは残り3人にもあるのか - 名無しさん (2024-10-16 04:02:51)
剣心と薫は元ネタ英傑にいるよ。弥彦はオリジナルらしい - 名無しさん (2024-10-16 04:18:31)
河上彦斎と千葉さな子やね。 - 名無しさん (2024-10-16 05:50:45)
主人公=赤というのは戦隊者からのお約束。つまり緋はある意味主人公勢力ということなのか(適当) 銀時とメリオダス? 知らん - 名無しさん (2024-10-16 01:31:35)
キングダム(蒼)花の慶次(玄) - 名無しさん (2024-10-16 02:44:24)
キングダムは新撰組と同じ秦の武将だし。架空というか二次元のコラボの場合ね - 名無しさん (2024-10-16 04:04:23)
時代特殊じゃないコラボは実在した国や勢力にあわせて振り分けるんだろうね。Yシャツ清正は今だったら琥に入れられてそう - 名無しさん (2024-10-16 04:25:01)
シャーマン(玄)東リベ(碧) - 名無しさん (2024-10-16 03:54:22)
原作知らんから東リベって主人公マイキーかと思ってた - 名無しさん (2024-10-16 04:05:03)
剣心と杉本は赤なのは当然やろ - 名無しさん (2024-10-16 22:05:24)
さてハロウィン台詞が週末から始まるな。wiki未記載が240人ぐらいいるからみんなXに名前つけて写真上げてくれるととても嬉しい - 名無しさん (2024-10-16 00:19:14)
よし、土方使おう。軍配持たせて超長いラストアタック決めたる。 - 名無しさん (2024-10-15 23:30:07)
ようやくるろ剣来たね 志々雄はいないのは残念だけど - 名無しさん (2024-10-15 22:31:40)
アニメは志々雄までいってないし2期の京都編終わったあと再コラボしたらワンチャン - 名無しさん (2024-10-15 22:32:56)
よく放送時に合わせてコラボしてほしいっていう人いるけどこういうことが起きるんだよね。個人的には雷十太も観柳斎も嫌いじゃないから美味しいけど - 名無しさん (2024-10-15 23:03:11)
子供の頃薄らアニメ見てたし必殺技の真似とかしてた記憶もあるけど、石動も武田も四乃森も誰って感じやわ - 名無しさん (2024-10-16 07:18:35)
阿武隈四入道 1コスト 4/4 - 名無しさん (2024-10-16 00:24:27)
わりと先生が一番強いまである気がしてる - 名無しさん (2024-10-15 23:05:54)
琥軍だし妖霊星の舞いと合わせるの強そう - 名無しさん (2024-10-15 23:10:43)
効果時間次第だけど斬撃発動可能時では短計使えないから妖霊星使っても思うほど短計使用できないと思う。 - 名無しさん (2024-10-15 23:29:52)
剣心は元ネタ的に玄の方がよかったけどこれは仕方ないか。赤い服着てるし - 名無しさん (2024-10-15 23:14:23)
赤い服に"緋"村剣心だしね - 名無しさん (2024-10-15 23:17:02)
幕末時代の剣心は長州藩所属だし緋所属は割と納得。 - 名無しさん (2024-10-15 23:18:29)
山県狂介や大久保利通と特殊台詞あったりするかな - 名無しさん (2024-10-15 23:20:05)
あくまで架空の幕末だしないでしょ - 名無しさん (2024-10-15 23:23:29)
エレンと曹爽があるくらいなので何があっても不思議じゃないけど - 名無しさん (2024-10-15 23:51:42)
服やイメージカラーで色が分かれるコラボのパターンっぽいね - 名無しさん (2024-10-15 23:31:08)
雷十太だけは余った琥に無理やり入れられた感 - 名無しさん (2024-10-15 23:35:37)
まあ飯綱ってチェスト感あるし… - 名無しさん (2024-10-16 00:20:48)
剣心、左之助、斎藤は幕末時代の所属と合わせているのかなって感じはある。それ以外は勢力バランスとイメージカラーに合わせてそうだけど。 - 名無しさん (2024-10-16 00:03:49)
上でも言われてるけど今の剣心に長州で人斬りやってたから緋な!って言ったらすごい悲しみそう - 名無しさん (2024-10-16 00:20:32)
弥彦も親父さんが彰義隊(天野八郎と同じ)だったから碧になってるんじゃないかね。薫と雷十太、ガトリング斎は数合わせかもだけど - 名無しさん (2024-10-16 00:38:45)
弥彦って服が黄色(黄土色?)だったイメージがあるんだけど英傑用に色変えた? - 名無しさん (2024-10-16 07:33:15)
完全版(コミック)の表紙では緑だったから原作の漫画的には緑なんじゃないかな - 名無しさん (2024-10-16 09:17:14)
そういやるろ剣て土方(がモデル)のキャラいないなーと思ったら蒼紫がそうなのか。知らなかった - 名無しさん (2024-10-16 06:20:53)
新選組が出てくる話で土方いたような - 名無しさん (2024-10-16 07:37:10)
るろ剣って幕末扱ってる作品にしては珍しく新選組はともかく土方と沖田がちょい役だったよな - 名無しさん (2024-10-16 09:54:20)
幕末ってあくまで本編の過去話やし。 - 名無しさん (2024-10-16 12:19:41)
斎藤一は斎藤一でそのまま出してるから有名どころモデルのキャラなんて出さんでしょ。 - 名無しさん (2024-10-16 09:46:42)
いや左之助とか武田観柳や瀬田宗次郎など新選組がモデルのキャラは沢山いる - 名無しさん (2024-10-16 11:50:15)
剣心の師匠も来なかったな - 名無しさん (2024-10-16 07:31:15)
あの人出したら武力12では済まないから… - 名無しさん (2024-10-16 09:02:51)
まぁハオですら11止まりだし、強さで出せんことはないでしょ - 名無しさん (2024-10-16 10:04:38)
そもそも、リメイク版で出てきてたっけ?どのみち出番は京都編だから、まだ出しようがないだろう。 - 名無しさん (2024-10-16 12:21:18)
宝石周りも修正入ったけどどうなるかねぇ、琥珀はともかく翠玉はもう選ばれないかな - 名無しさん (2024-10-15 22:31:18)
とは言っても、結局琥珀と翠玉以外選択の余地ない気がする。他の宝石は「使ってから」ぶつかるのが基本の効果だから噛み合わせ悪い。琥珀が主流だとしても英魂セット先としてはまだ使うかなってとこか。 - 名無しさん (2024-10-15 23:32:54)
速度は最後の城殴りに間に合う可能性が出るときに使えるかもしれんからそっちにするのもありかもしれん - 名無しさん (2024-10-16 01:25:13)
知力戦闘が修正されたのでワンチャン。例えば武力・復活減少・乱戦攻城とかなら、ぶつかり合い自体は流石に紅玉使ってからのほうが強いし。今までは知力戦闘が強すぎた。 - 名無しさん (2024-10-16 11:06:01)
下方されたとはいえ、やはり上乗せダメージが乗るというのは強いよな。呂姫みたいな攻撃間隔短縮系は恩恵受けやすいからはまだまだやれそう。 - 名無しさん (2024-10-16 16:21:38)
もう少し兵力があれば殴れる、部隊が残っていれば呼応が取れるという場面では生きてきそうですね - 名無しさん (2024-10-16 10:41:42)
碧の高コス軍団が軒並み上方の中唯一人据え置きの榎本さん…やっぱり - 名無しさん (2024-10-15 22:22:36)
途中送信してしまった…やっぱり下手に弄くれない頼朝枠かこの人は - 名無しさん (2024-10-15 22:23:41)
榎本別に強くもないけど弱くもないからなあ。強み弱みがハッキリしてるカード。一部上位も使ってる人いるし強カード下方された環境で上方はいらんと思う。 - 名無しさん (2024-10-15 22:29:01)
んー今回の修正は新カード使わすためと解っていても孫権の+8はどうも納得できないと言うか、それなら謙信も+8にして欲しかったかな。まぁ次に期待して謙信はデッキケースから出そう - 名無しさん (2024-10-15 21:52:19)
必要士気違うとはいえ陣形である分何か旨みは欲しくなるね - 名無しさん (2024-10-15 21:56:09)
単純な同士気で武力のぶつかり合いなら十分強いと思うけどなあ。範囲か時間はもうちょいあってもいい気がするが - 名無しさん (2024-10-15 22:08:02)
必要士気が違うからって言ったらそれまでだけど、士気流派なしで3回目を安定して打てる士気7にもそれはそれでメリットあると思うけどな。最大回数違うのはでかいと思う - 名無しさん (2024-10-16 15:41:38)
何故謙信と比べるのか分からない。 - 名無しさん (2024-10-16 07:12:34)
はじめの頃に陣形と号令の違いは号令は使いやすく、陣形は癖はあるけど号令より強くするって運営が言ってて、孫権の号令に解りやすく比較できるのが謙信なんですよ。でもどっちも士気と武力上昇値が同じならぶっちゃけ陣形なんより号令のがいいに決まってる、むしろ陣形なんていらない - 名無しさん (2024-10-16 16:04:10)
謙信士気7孫権士気8 - 名無しさん (2024-10-16 16:17:37)
上杉謙信っていうネームバリューもあるのに、計略が、単純に武力が上がる だけなのは当初から疑問でした。せめて、さらに自身の移動速度があがるぐらいつけてあげても・・・という感想 - 名無しさん (2024-10-16 10:43:25)
木主と同じ人だという前提で話すけど、さすがに士気7で武力+8はぶっ壊れだで。陣形めちゃくちゃ狭いとかならともかく。本人の移動速度くらい上げてやれよってのは同意するけど、別にネームバリューがあるから豪華な計略にしろっていうのは同意しかねるかな - 名無しさん (2024-10-16 11:35:21)
戦国対戦では呂布と同じ天下無双系計略だったし、英傑陣形とはいえ武力だけっていうのはガッカリした人は多いんじゃないかな。イラストコンテストの謙信(槍だっけ?)ですら凝った計略だったし・・・ - 名無しさん (2024-10-16 11:46:02)
車懸りだっけ。操作クソ大変そうなやつ(やったことない) - 名無しさん (2024-10-16 11:53:45)
↑と同じ者です。戦国で謙信使ってたから英傑もイラスト似てたし、期待度に対するガッカリが大きかったな、という意味です。雑談版ですからつぶやき程度に捉えてくだせえ。 - 名無しさん (2024-10-16 11:54:30)
刷らなかったカードってどのタイミングで兵舎に現れるんやろ。俺が野に放った2匹の野生の尊氏、帰る時には兵舎にいなかった。まさか、そんなにすぐに優しいトレーナーが見つかるとも思えんしなあ。 - 名無しさん (2024-10-15 21:09:42)
たしか次の日 - 名無しさん (2024-10-15 21:14:39)
サンクス - 名無しさん (2024-10-15 21:39:06)
いやここwikiなんだからさぁ・・・ - 名無しさん (2024-10-15 21:21:29)
実際wikiを雑談や質問することがメインの場所と思ってる人も多いよ - 名無しさん (2024-10-15 21:39:48)
いうてここ、雑談「質問」ページだし - 名無しさん (2024-10-15 23:05:38)
質問って普通は「自分で調べたうえでわからんことを聞く」って意味じゃないのか? - 名無しさん (2024-10-16 06:14:56)
職場じゃないし脳死で質問してもよくない? ダメ? - 名無しさん (2024-10-16 12:55:06)
違うな。それは社会人のマナーとかそっち系の話だ。「質問」自体にそこまでの意味はない。 - 名無しさん (2024-10-16 17:27:19)
カリカリすんなよ。載ってるかどうか分からん情報なんだし。 - 名無しさん (2024-10-15 21:43:00)
載ってるかどうかわからないからといって、自分で調べないのはただの怠慢じゃよ。ちなみにウィキ内検索で「兵舎」っていれりゃ一発でヒットするから使ってみてくれな - 名無しさん (2024-10-15 22:01:27)
絶対に自分を曲げない荒らしの中には噛みつくタイプもいるからね - 名無しさん (2024-10-15 22:08:39)
すぐ上のやつな - 名無しさん (2024-10-15 23:06:27)
なんていうか余裕ない人増えてきたな - 名無しさん (2024-10-15 23:09:05)
負けてイライラしてるのかもね… - 名無しさん (2024-10-15 23:15:09)
いまだにggrksだの円盤爆死だの言ってうpデ終了のお知らせしてるインターネットはここですか? - 名無しさん (2024-10-16 00:34:25)
さぁ新コラボはなんじゃろな? - 名無しさん (2024-10-15 19:51:08)
おぼろげながら浮かんできたんです。京極院という言葉が - 名無しさん (2024-10-15 19:59:46)
剣心来たけどガトリング斎と雷獣田先生ww - 名無しさん (2024-10-15 20:56:07)
ガトガトガトガト! - 名無しさん (2024-10-15 21:29:16)
手動ガトリングで無間射撃は笑った - 名無しさん (2024-10-15 22:29:36)
何ならタゲは自分で取ってくれるから八重より使いやすいまである - 名無しさん (2024-10-15 23:19:32)
アクション攻城ないことを願う - 名無しさん (2024-10-16 07:33:26)
運営がガトガトガトガトミームを再現させるためにあの計略内容にした説ありそう - 名無しさん (2024-10-16 08:49:07)
雷十太の計略が原作の設定上手くいかしてて思わず唸ってしまった - 名無しさん (2024-10-15 21:39:57)
アニメ版で補足も入ったからかまさかの参戦で笑ったわ - 名無しさん (2024-10-15 21:48:42)
刃衛「」 - 名無しさん (2024-10-15 21:53:02)
まあ実際は刃衛の方が適任感あるけど観柳や雷十太の方がネットミーム含め話題性あるしね - 名無しさん (2024-10-15 21:59:53)
銀魂の主要人物以外の人気投票上位勢もそうだけど原作側の意向が強そうだね - 名無しさん (2024-10-15 22:18:17)
ここでずっとるろうに剣心のコラボ求めてた人おめでとう!ついにきたよ - 名無しさん (2024-10-15 21:39:45)
求めてた人間の1人だけど只々嬉しいわ - 名無しさん (2024-10-15 22:28:49)
チンギスと幸村大戦もこれで終わりか(強いからチンギス使ってた側) - 名無しさん (2024-10-15 16:01:02)
自身武力、自身速度、味方武力、味方速度、弓射程、弱体弓の武力マイナス、効果時間、どこにどれだけメスが入るか。 - 名無しさん (2024-10-15 17:18:09)
まあチンギスは自身武力-1、武力低下-1、効果時間-0.5とかじゃね?今回で使えなくなるほどは下げられんと思うし。 - 名無しさん (2024-10-15 17:31:12)
宝石の知力ダメも大きかったと思うから、知力ダメ弱体されるならチンギス本体のお仕置きは甘くなるかもしれない。 - 名無しさん (2024-10-15 17:48:32)
甘くの基準わからないけど自身武力と弱体弓は弱くなると思う。チンギスは一体だけ強すぎたけど伊達は複数が強くなるから射撃弱くして欲しい。 - 名無しさん (2024-10-15 18:51:51)
今後どんな竜騎馬計略が出てくるか楽しみなんだけど、武力を下げる射撃、知力を下げる射撃、速度低下射撃、あとはなんだろうか。兵種アクション封印射撃とかかな。射撃回数が多いから呼応ゲージ関連は無理そうだけど。 - 名無しさん (2024-10-16 14:12:35)
↑枝主です。間違えました。 - 名無しさん (2024-10-16 14:24:53)
チンギス、まだまだ行けるな、これ - 名無しさん (2024-10-15 20:32:02)
前バー、足利高氏一回も当たらなかった… - 名無しさん (2024-10-15 20:07:32)
忍槍は強いがケアできなくはないって思ってたけど、宝石隠密の超絶長槍強すぎわろた。鉄砲とか弓は射撃方向バレるけど槍撃はどこから攻撃されてるのかもわからないのつよい。 - 名無しさん (2024-10-15 12:01:43)
忍法大長槍が復活した!城長茂だと当てるとまた徐々に伸びて間隔わからなくなるのが嫌だな・・・! - 名無しさん (2024-10-15 13:06:54)
城長茂ってあれなんやろ?キン肉マン的なサムシング? - 名無しさん (2024-10-15 18:27:34)
一瞬ガチでTOKIOのリーダーのこと話してんのかと思った - 名無しさん (2024-10-15 18:51:52)
服部半蔵涙目 - 名無しさん (2024-10-15 17:51:44)
これ「隠密」って服部半蔵の計略の影響は受けないのかいね? - 名無しさん (2024-10-15 18:31:51)
受けない - 名無しさん (2024-10-15 18:57:18)
あざっす - 名無しさん (2024-10-15 19:50:45)
今まで全然使われてなかったけど宝石で明らかに使用者が増えた、よく見かけるまでになった旧カードってある? - 名無しさん (2024-10-15 10:19:52)
英布、次点で島津義弘・文鴦・カイシスイかな?高コスト帯の攻城術とか知力ダメ上乗せが強すぎた。 - 名無しさん (2024-10-15 10:24:32)
全く見ないってほどでもないが稀に見る程度だった道長をそこそこ見た - 名無しさん (2024-10-15 18:17:18)
楚荘王(号令の方)を知力上げた際の挙動ってわかる?+1が長くなるのか、+4が長くなるのかわからん。 - 名無しさん (2024-10-15 09:57:48)
4が長くなるよ、効果時間のケツが伸びる - 名無しさん (2024-10-15 10:04:51)
お、せやか。サンクス! - 名無しさん (2024-10-15 10:58:19)
せやかとは一体…うごごごごごご…。 - 名無しさん (2024-10-15 18:29:06)
さよか、かなw - 名無しさん (2024-10-16 07:12:46)
戦国・三国からの復活でこの武将だけは絵師変えて欲しくないって武将いる? 新三国志って絵師総替えが失敗だって言うけど、孫家三代とか好評組もいたな。曹操・周瑜・孔明とかさんぽけのためにイラスト微妙だった組は袋叩きだったけど…… - 名無しさん (2024-10-15 09:51:25)
書き忘れた。自分は王桃は新三国志の盗賊の親玉デザインで来て欲しいと思ってる - 名無しさん (2024-10-15 09:54:08)
前嶋重機の立花誾千代、 - 名無しさん (2024-10-15 10:27:24)
自分はさんば挿さんの誾千代も好き。持ってる人も使ってる人もほとんど見たことなかったけど - 名無しさん (2024-10-15 16:14:33)
戦国であれだけの枚数がいた誾千代だからな、いずれ来るには来るんだろうが、道雪・宗茂と同時に来てしまうとレアリティの食い合いになりそうなのが気掛かりではある。英傑のパターンだと誾千代ER、宗茂SR、道雪Rとかにされそう。帰蝶と道三みたいに。 - 名無しさん (2024-10-15 18:37:48)
太田道灌とかかっこよかったからそのままがいいなと思ったり。ただ、城内斬撃だけは復活は勘弁。 - 名無しさん (2024-10-15 10:42:14)
賈南風は城内水計の音楽ナスカさん、趙氏貞は戦処女のひと和さん、花鬘は初めての海の萩谷薫さんがいいかな - 名無しさん (2024-10-15 11:25:34)
金上盛備みたいなキャラ濃いやつはそのままきてほしいな - 名無しさん (2024-10-15 12:06:13)
金上ってヒゲの黒スパッツオジサンだっけ? - 名無しさん (2024-10-15 12:48:22)
絵師曰くテーマは「頑張ろう日本」の武将だな - 名無しさん (2024-10-15 12:55:38)
色々アレすぎて子孫の方に怒られたってエピソードあるけどソースってあんのかな?自分は小山さんのインタビュー記事があったって聞いたけど - 名無しさん (2024-10-15 16:02:40)
民の声が聞こえて来そうな人 - 名無しさん (2024-10-15 12:34:11)
?「救民や!!」 - 名無しさん (2024-10-15 12:47:45)
上泉信綱はRareEngine氏を呼んできて描いてもらってほしい - 名無しさん (2024-10-15 13:04:09)
私もこれ - 名無しさん (2024-10-15 13:16:57)
レアエンジンには再び描いてほしい武将が多すぎる - 名無しさん (2024-10-15 14:14:57)
甘寧も魏延も趙雲と元就も別なイラストでもう出ちゃったからなぁ…‥今更感ある - 名無しさん (2024-10-15 15:09:12)
言ってもその4人は元々別verで描いていた人らが続投しているし。まぁ割と今までは沢山描いていた人だから英傑では一枚も無いってなると、望みは薄いのかなぁと思っちゃうけど。 - 名無しさん (2024-10-15 15:50:04)
でもSRの方が残って欲しかったなとは思うわけよ、魏延も甘寧も。SRの計略が出ちゃってるからイラスト復活も望みが薄いよなあ… - 名無しさん (2024-10-15 23:34:50)
元就ってあれ前も描いてたっけ? - 名無しさん (2024-10-15 17:48:29)
別のやつと勘違いしていた。毛利元就は描いてなかったかも。ごめん。 - 名無しさん (2024-10-15 19:14:02)
俺もレアエンジンさんだなー。事情があってお仕事しばらく受けてなかったみたいだよ。んでようやく復活したからお仕事受付中ですって去年あたりXで言ってたの見かけた。そっから依頼して手掛けて納品して即使うってわけでもないから、来年にくるだろう3.0では手掛けた作品が出てくるんじゃないかと楽しみにしてる。 - 名無しさん (2024-10-15 23:06:47)
勝頼は猛進じゃなくて万死一生の人が良かった…。あれ格好ええんだわ。 - 名無しさん (2024-10-15 18:10:17)
ぶっちゃけ呂布は風間雷太さんの絵のほうが好み(新三国ver) - 名無しさん (2024-10-15 18:36:35)
大谷吉継が萩谷薫絵だったら嬉しい - 名無しさん (2024-10-15 18:56:53)
削除済み
英傑3周年とか周年のときだけでいいから最初から最大士気解除、士気一定数溜まってる、コスト大幅増の文字通りお祭りやってくれないかな - 名無しさん (2024-10-14 19:34:58)
戦国の最後のほうやってなかったっけ?あとは武力知力逆転とかは三国志も - 名無しさん (2024-10-14 19:37:14)
そのルールの何が楽しいの?最効率のデッキで開幕速攻するだけになって、そこから外れた勢が養分になるだけじゃん - 名無しさん (2024-10-14 20:10:51)
戦祭りと同じように、通常の全国対戦とモード分ければええやろ。そんなん言うたら戦祭りやチンギス真田環境も否定する事になるで - 名無しさん (2024-10-14 21:10:01)
開幕清盛が流行るな - 名無しさん (2024-10-14 20:48:08)
混沌ボックスに伏兵と適当なダメ計で焼くだけのほうが楽やろ - 名無しさん (2024-10-15 00:09:30)
結局は読み合いであるのでまあ面白いことできるんじゃないの、とかね。 - 名無しさん (2024-10-15 09:40:59)
今作って同じ特技を複数持ってる武将いるけどそのうち疾駆疾駆とか大兵大兵とかでてくるんかな - 名無しさん (2024-10-14 18:48:34)
それは来そう。個人的にはまさかの柵柵が出たから伏兵伏兵にも期待してる。 - 名無しさん (2024-10-14 19:31:35)
伏伏はどういう状態なんや。 - 名無しさん (2024-10-14 19:33:05)
分かんないから期待してるんや。想像できるとこだと重ね伏兵みたいに2回ダメージ入るとかかな? - 名無しさん (2024-10-14 19:35:08)
それだとしても脳筋で踏んだら or 極端な高知力で踏んだら同じなので、微妙すぎる・・・ - 名無しさん (2024-10-15 09:10:08)
踏んだ地点から斬撃くらいの範囲攻撃とか - 名無しさん (2024-10-15 09:59:15)
忍、鬼、狙撃はキャラ付け的な感も強いから別とすると、あとは気合気合か。これは普通に出そう。 - 名無しさん (2024-10-14 19:38:15)
キン肉マン「私の出番か」 - 名無しさん (2024-10-14 20:20:31)
黄忠と池の立つ瀬なくなるな - 名無しさん (2024-10-15 02:54:38)
刻印×3に期待 - 名無しさん (2024-10-14 21:18:15)
反旗の砦開幕乙どうすればいいんや。士気3で武力+3を開幕から来られると無理… - 名無しさん (2024-10-14 18:38:42)
自分や相手のデッキ次第のところはあるけど、良く見かける幸村型相手なら、毌丘倹とか周りは無視してとにかく幸村を速攻で落とすことに集中するのがベストだと思う。反旗の砦は争覇がこっち側になるんで、幸村の攻城さえ通さなければ絶望的な城ゲージ差にはよっぽどならないはず。最悪味方の全部隊を自城際か城内からスタートさせて、阿波局とか大姫みたいな軽い士気で防衛向きの計略があると守りやすいと思う。 - 名無しさん (2024-10-14 19:53:23)
倒せるところから倒すのが鉄則。2鉄とか伏兵とかこっちの宝石を通常部隊にぶつけて相手の主力を孤立させるべし。争覇は逆に入るし、1パンくらいならカウンターで十分取り返せる - 名無しさん (2024-10-15 03:00:11)
刀戦器を使いましょう。それが嫌なら士気が軽いカードを入れましょう。それでもいやなら宝石使ってスキルで勝ちましょう。 - 名無しさん (2024-10-15 08:47:19)
マウント中に計略打って勝負つけようとしたら朝倉景健の渾身で敢え無く沈む馬姫…これが闇堕ちか(違) - 名無しさん (2024-10-14 17:35:23)
どっかのタイミングで速度+100%の戦祭りが見てみたいわ。 - 名無しさん (2024-10-14 16:28:04)
飛天の舞いの士気-5もつけよう - 名無しさん (2024-10-14 16:31:28)
槍刺さり大戦じゃねーか。氏康の天下か? - 名無しさん (2024-10-14 17:13:53)
いや啄木鳥戦法の天下だろう - 名無しさん (2024-10-15 00:12:12)
啄木鳥ってか、挑発全般やな。 - 名無しさん (2024-10-15 12:57:09)
なんか全体的にやや速い位なのはあったよな。剣豪が輝いてた思い出 - 名無しさん (2024-10-14 17:24:17)
槍と剣豪以外全部初速から刺さる戦祭りはあった。攻城中でも刺せるし敵城まですぐに到達できるから楽しかった - 名無しさん (2024-10-14 17:28:05)
高コスト槍で速攻張り付いて号令打つだけだった気が・・・ - 名無しさん (2024-10-14 17:34:41)
そりゃ攻城禁止みたいなルールでもない限りそれが最適解になることは避けられないし - 名無しさん (2024-10-14 20:02:49)
まあ今も同じ感じだしな - 名無しさん (2024-10-14 21:12:53)
戦祭りの武力UPvs兵力UPって、兵力UP側は回復に時間掛かって出城遅れるのが地味に辛い - 名無しさん (2024-10-14 04:03:38)
全回復前に出りゃいいじゃん。さすがに難癖じゃね? - 名無しさん (2024-10-14 13:01:13)
いや、兵力120%でぶつかりあってトントン想定のルールなんだから全回復前に出てたら一方的に負けるだろ。兵力側の方が出城が遅れるのは無く明確に欠点だよ。 - 名無しさん (2024-10-14 13:39:10)
全回復までの速度が同一になったら、それはもはや城内強化なのよ。じっくり全回復してからぶつかる場合と100%くらいで切り上げてぶつかる場合とを使い分けて戦うのは普通だろ?それは出遅れるんじゃなくて回復速度を上げろってことなのよ。計略や戦器での回復も上限を超えるわけだし、城内のことだけ考えてるわけにもいかんだろ。今回真田側が強いのはそうだけど、最大兵力上昇と回復速度上昇はまた別の問題。 - 名無しさん (2024-10-14 14:10:37)
回復速度の話は誰もしてなくないか? - 名無しさん (2024-10-14 14:35:27)
兵力に差があっても全回復までの時間が同じ→回復速度上昇なのでは?それが城外でも起こるなら回復速度の話。 - 名無しさん (2024-10-14 15:17:33)
横からだけど、常時武力上昇のメリットと比べるとそうやって調整の必要な兵力アップはやりにくいねって話じゃないの?噛みつき過ぎというか…荒れすぎっしょ - 名無しさん (2024-10-14 17:28:56)
そもそも、撤退→復活の時点で兵力差付いてるわけだし。 - 名無しさん (2024-10-14 15:20:19)
撤退させずに場内に引っ込める事も多いやろ - 名無しさん (2024-10-14 17:21:46)
難癖じゃなく。でした。付け加えると弱い点だと言うことであって、どうしようもないってわけじゃないからね。 - 名無しさん (2024-10-14 13:41:27)
兵力アップ側は城塞とか回復計略を投入してる印象あるけど家康にアフロとか無理なく組めるし - 名無しさん (2024-10-14 13:18:19)
特技の大兵でも同じことが言えるのよなぁ。陸抗に孫権入れてたけど、頑張って逃がして回復待つより-8秒つけて雑に上で撤退してくれたほうがええわって感じだった - 名無しさん (2024-10-14 15:04:52)
特技に関してはなんとかしてほしさあるな。大兵で増えた場合は最大量に関係なく回復速度が100%のときとおなじになるとか。 - 名無しさん (2024-10-14 17:42:10)
戦祭りで普段見ないカードを試してみると、案の定弱くて草。環境って大事やね(諦め) - 名無しさん (2024-10-13 23:55:13)
三国志の頃とかはみんな使ってないけど実はぶっ壊れってカードあったけどねぇ。烏巣の断末魔UC淳于瓊とか士気旺盛R文醜とか - 名無しさん (2024-10-14 01:54:31)
そいつら強いけど明確な弱点があって好き。英傑でそういうキャラって、東郷重位や上杉憲正かな。ハイリスクハイリターンなキャラ増えてほしいわ - 名無しさん (2024-10-14 03:40:23)
そうそう、そういうカードもあるから面白い - 名無しさん (2024-10-14 09:03:36)
新Verは鉄砲にテコ入れして欲しいな 現兵種で1番不遇な気がする - 名無しさん (2024-10-13 22:46:35)
鉄砲のどこです? リロード時間? 新計略? - 名無しさん (2024-10-13 22:58:38)
強引に見つけるなら疾駆や宝石で速度上がったから前より当てにくくはなったな。それと環境の変化で騎馬にコスト振られがちにもなった - 名無しさん (2024-10-13 23:19:59)
リロード時間多少短くするか、発射間隔を短くしてほしい 欲を言えば狙撃の赤ロックも多少短くしてほしい… わがまま言いすぎだけど - 名無しさん (2024-10-13 23:53:30)
単純に今強いのがチンギス幸村竜騎馬あたりで、どれも騎馬やら速度アップやらで当てづらいってのが大きい気がする。環境変わったらまた評価が変わってくるんでは - 名無しさん (2024-10-14 06:52:35)
剣豪ではなく? - 名無しさん (2024-10-13 22:59:37)
剣豪は宝石の知力戦闘が下がれば価値は元に戻るんじゃ? - 名無しさん (2024-10-13 23:05:15)
アクションボイスから、実際に弾を射出するまでのラグをもうちょい縮めて欲しいな~と思ったり - 名無しさん (2024-10-13 23:31:53)
桔梗使われてるし強いから駄目 - 名無しさん (2024-10-14 00:42:49)
雲のマーレリング持ってそう - 名無しさん (2024-10-14 01:24:17)
リボーン懐かしいw - 名無しさん (2024-10-15 00:26:15)
鬼の存在を忘れてはならないよ… - 名無しさん (2024-10-14 08:37:20)
鬼って新カード出しにくそうだよな。あんま数いないし青年期と壮年期とで描き分けられる実在の偉人とかじゃないし。 - 名無しさん (2024-10-14 13:03:59)
結構有名どころは残ってるんだけどね…鈴鹿御前に前鬼後鬼、両面宿儺あたりがビックネームかな… - 名無しさん (2024-10-14 13:48:21)
結構有名どころは残ってるんだけどね…鈴鹿御前に前鬼後鬼、両面宿儺あたりがビックネームかな… - 名無しさん (2024-10-14 13:50:00)
通信エラーでの二度書き失礼しました。 - 名無しさん (2024-10-14 13:50:52)
どうせすべて実在の人物でないんだから仏教の鬼とか出ないかな。 - 名無しさん (2024-10-14 16:19:48)
実装当初は所謂鬼〇〇みたいな異名がある武将が少しずつ増えてくもんだと思ったけど今の傾向見るにガチ妖怪しか出さないみたいね - 名無しさん (2024-10-14 17:41:17)
玉藻にも鬼付けて欲しかった。数増しに - 名無しさん (2024-10-14 19:33:53)
逆に狐なのになんで鬼なんだよ!って文句出るに決まってるなw - 名無しさん (2024-10-15 09:14:29)
じゃあ鬼の代わりに狐付けようぜ。兵力減ると知力大幅アップとか。殺生石と相性良さげ? - 名無しさん (2024-10-15 12:43:59)
いっそのこと一括りに妖でいいんじゃないかな… - 名無しさん (2024-10-15 17:59:43)
むしろ何でこうしなかったのか割と疑問 - 名無しさん (2024-10-15 18:59:37)
今verで兵種バランス崩れたのは間違いないけど、だからといって鉄強化したら槍や剣が死ぬからなぁ。 - 名無しさん (2024-10-14 12:05:06)
疾駆とか宝石とかで計略とかで速度はいくらでも上がれるから足が遅い兵種でも鉄砲は避けれるんじゃない? - 名無しさん (2024-10-14 19:34:51)
兵力減らさず一方的に攻撃出来る遠距離兵種は弱くないんだから一方的に蹂躙したいなら速度低下計略や麻痺計略で移動速度落として撃て - 名無しさん (2024-10-14 23:55:38)
槍が死んだことなんて一度もないし大丈夫よ別に。剣は知らん - 名無しさん (2024-10-14 20:30:31)
槍と剣減ったら相対的に馬環境になるから鉄弓がメタられるのでは - 名無しさん (2024-10-15 09:23:30)
まあ、大戦シリーズって、三すくみとは言っても槍が基本兵種みたいなとこあるしな。騎馬とか遠距離兵種で道を開いて槍を進めて攻城みたいな。 - 名無しさん (2024-10-15 18:25:04)
騎馬単当たり前のように存在するが他も稀にいるが槍単とはマッチしない。槍単が存在しないのは槍だけじゃ欠陥ということでは?遠距離兵種が強いから城辿り着く前に兵力削られるし - 名無しさん (2024-10-15 18:46:33)
騎馬単とかの特殊なデッキ以外はほぼ槍入るし、1デッキ辺りの平均部隊数は多分槍が最多だろう。初心者にだって、騎馬や鉄砲等のの数は慣れるまで少なめにしろ - 名無しさん (2024-10-15 20:17:47)
途中送信 騎馬や鉄砲のようなアクションが重要な部隊の数は少なめにした方が良いって指導するだろ?単一デッキが組めないからって違うってのは違うんじゃないか。 - 名無しさん (2024-10-15 20:20:14)
あと、槍単がいない=槍が欠陥は暴論。 - 名無しさん (2024-10-15 20:21:08)
どうにも基本的と強いを履き違えてるように見える。槍が騎馬や鉄砲より強いとは言ってない。騎馬単や鉄単とかってのは、慣れてきたプレイヤーが使いこなしてこそ強い尖った少数のデッキだろう?初心者はまず全体強化を使って槍からぶつけて乱戦するはずだ。そこに少しずつ後ろから騎馬を突撃させたり鉄砲で撃ったりを覚えていき、プレイスキルが上がってきたらより短時間でダメージを取れる騎馬等を増やしたりして工夫していく。攻城にしてもそう。デッキによってパターンはあれど、騎馬とか鉄砲とかを駆使して相手を撤退させたりして槍を前に進ませて攻城させ、その後ろから騎馬や鉄砲でマウントを取る形が基本形になるはずだ。しかし、そのマウントを取る兵種は騎馬、鉄砲、弓等バリエーションがある。だからこそ、槍が基本になるんじゃないかね。 - 名無しさん (2024-10-15 20:53:04)
櫓の弓攻撃力は一律じゃなくて調整して欲しい。不死の城塞とか拠点の体力が2倍になっても使われないレベルで弱いし - 名無しさん (2024-10-13 19:39:16)
来週の調整前のスパートだろうけどホームの6台全員チンギス使ってたわ。チンギスはやっぱり壊れてたって改めて思った。 - 名無しさん (2024-10-13 19:34:09)
運営に送った印刷不良チンギス、早く返してほしいけど…修正後だろうなぁ届くの - 名無しさん (2024-10-13 19:46:11)
チンギスは正直1回の修正でへこたれるカードとは思えないな - 名無しさん (2024-10-13 20:34:30)
一回の修正でへこたれないで早雲思い出したけど、あいつ7回の下方くらってやっと上方して貰えたんだな… - 名無しさん (2024-10-13 20:49:01)
今回の修正は新カードはマイルド調整で旧カードの強化多めで終わりそうな気がする。 - 名無しさん (2024-10-13 21:57:34)
効果時間と効果範囲がわずかに減少する、定番のパターン - 名無しさん (2024-10-13 23:50:23)
戦国大戦で早雲全盛期のとき最初のアプデで「新カードの強さをもっと楽しんでほしいから」とか言ってあまり下方されなかったこともあったっけ - 名無しさん (2024-10-14 06:17:51)
チンギスの弱点わからないから勉強のために自分で使ってみたら、手軽に強くて結局弱点わからなかった - 名無しさん (2024-10-14 01:15:54)
士気7の割には効果時間が短めぐらいしか弱点がないという - 名無しさん (2024-10-14 01:41:01)
使って勝ってもプレイヤースキルが上がらないというデメリットはあるで。あとチンギスで勝ってもあんま嬉しくない…作業感があるわ - 名無しさん (2024-10-14 21:22:44)
6台⁉多くて裏山。ウチは田舎でゲーセン少ないのに台数も少ないわ - 名無しさん (2024-10-13 23:48:57)
あんた本当に芸人のセンスないね - 名無しさん (2024-10-14 00:52:36)
真田ブラザーズ使ってる時に忠勝と稲姫来たのは笑ったわ。娘が欲しくば俺を倒してみろ!と言わんばかりの絵面 - 名無しさん (2024-10-13 19:24:25)
稲姫は入れてないけど、忠勝使ったらマジで勝てなくて草。士気重過ぎんよ - 名無しさん (2024-10-13 23:51:57)
しかも何体か倒さんと本領発揮しなくて使いづらいという。エラッタして単純な武力上昇と速度アップで槍撃間隔短縮効果にしたほうが強そう - 名無しさん (2024-10-14 01:44:19)
槍撃間隔短縮と槍撃回数で武力上昇はどうよ? - 名無しさん (2024-10-14 14:35:11)
何かをして武力上昇だと今とそこまで立ち位置変わらんと思う。やはり高コスト槍兵が何持ってたら嫌かって城に張り付かれた時に自身を強めに強化する計略だろうし実際そのほうがどの場面でも使えるだろう - 名無しさん (2024-10-14 17:33:56)
忠勝撃つなら巴撃ったほうが強いっていうね - 名無しさん (2024-10-15 07:15:55)
それで生まれた巴忠勝デッキ。最近は…あんま見んかな。 - 名無しさん (2024-10-15 12:47:18)
隠密射撃って相手から射線見えるけど、八重とか大塩ってどう見えてんだろ?こういう相手からしか分からんことは自分で検証できんからどうにも…。 - 名無しさん (2024-10-13 16:28:06)
こういう相手からどうやって見えてるだろう系のやつは、とりあえず全国でワンセット使った後に、対戦した相手のデッキを検索すると自分が対戦相手の試合が出てくるケースがあるからそれで確認するようにしてるよー。だいたいワンセットで出るけど、心配なら2セットやると良いよ - 名無しさん (2024-10-13 17:43:24)
確かに今回の戦祭りは真田さんちの幸村君大戦だったけど、こっちも使ったおかげで数十戦やって勝率7割超えてたわ。ま、こういう時もあるわな。成実とかはキツかったかなあ。パーツを全て戦国で固めたチンギスも勝てたけど割と強かった。優遇効果乗らなくてもやっぱチンギスはやれそうだな。 - 名無しさん (2024-10-13 13:33:38)
今日戦祭りやってる時に引いた信幸君も割と強くてビックリだぞ。なんだこの兄弟 - 名無しさん (2024-10-13 15:05:13)
多分幸村ミラーを考えて入れたんだろうけど、幸隆入りは正直大した事なかったな。さすがに幸村対策に士気8も吐いてたら押し負けるって。 - 名無しさん (2024-10-13 15:13:34)
たぶん想定してるデッキが違うんだろうけど、コッチは幸隆でめちゃくちゃ楽してきたわ。みんなホイホイ宝石にしてくるからある程度削ってからか海国かで終わるゲームだった。 - 名無しさん (2024-10-13 23:25:53)
ダメ計入のデッキに対策カードもなしに宝石選択するやつはよほど腕に自信があるか考えなしかのどちらかだろうなぁ - 名無しさん (2024-10-14 01:49:22)
ダメ計の種類にもよる。幸隆くらいのダメージなら宝石の知力上昇と流派部隊で十分凌げる。戦器込みで仕留めてくるなら、むしろまとめて焼かれなければ宝石ある分アドまである。考えなしに城に張り付いて全員まとめてダメージ床で処されるようなプレイングしてる奴は知らん。 - 名無しさん (2024-10-14 13:12:45)
舞台を意識したのか、家康忠勝みたいなのも結構いたな。お陰で幸村の対家康特殊セリフを何度か聞けた。 - 名無しさん (2024-10-13 15:17:01)
ちょこちょこ花の慶次の開幕乙モドキみたいなのもいたけど、毘沙門管仲に比べるとどうにも中途半端で大した脅威ではなかったな。 - 名無しさん (2024-10-13 16:17:22)
毘沙門管仲は毘沙門の素の高武力高知力で殴りやすいのが低士気で武力兵力UPに英魂の知力ダメと攻城術でより殴れるようになるから - 名無しさん (2024-10-15 09:17:56)
そのうち効果時間中は短計の使用士気が0になる号令とか出てきそう。士気6武力+5の+αには流石に強すぎるかな? - 名無しさん (2024-10-13 09:45:17)
0は流石にアウトじゃね - 名無しさん (2024-10-13 10:23:44)
再発動までのインターバルが長くなるデメリット込みならどうだろ? - 名無しさん (2024-10-13 10:28:15)
効果中に一度しか使えなくなるとかなら面白そう - 名無しさん (2024-10-13 10:53:28)
既に井伊直政が同じことやってるからないわ - 名無しさん (2024-10-13 13:09:51)
短計の話題やからそれは別やな - 名無しさん (2024-10-13 14:26:23)
旋回と同じような1計略中に1回だけにしたら短計にする意味がないってことや - 名無しさん (2024-10-13 15:43:34)
いや、号令で、の話か。ワイの勘違いやわスマン。 - 名無しさん (2024-10-13 15:45:15)
ええんやで - 名無しさん (2024-10-13 15:59:11)
再発動を短くしたり威力を上げたりするのはありそうだけど使用コスト自体下げるのはダメだろ - 名無しさん (2024-10-13 10:54:49)
北条高時<舞ならセーフ - 名無しさん (2024-10-13 12:49:32)
それジャンプしたり旋回で全員に弓撃ったりとなんもかわんねえから - 名無しさん (2024-10-13 15:48:01)
「他の」短計持ちのカードの「短計発動士気」を0にするって話じゃないのか? - 名無しさん (2024-10-13 16:20:41)
竜騎馬の鉄砲って薄桜鬼左之助で軽減できたっけ? - 名無しさん (2024-10-13 08:35:50)
軽減出来ます - 名無しさん (2024-10-13 08:47:19)
戦祭りのデッキ組んでて思ったけどなんで伊達が「大兵」の特技を戦国で独占してんだろ? 強さは置いとくとしてもまあ政宗はまだわかるとして女2人「大兵」要素なんてないだろし今後出すときにバランス調整難しくなるのに - 名無しさん (2024-10-12 22:44:50)
大兵自体追加されたばかりで数少ないし、今回のバージョンは追加された時代:戦国のカード自体そんなに多くない。その中でも伊達が一番まとまった数居るから独占みたいに見えるのはしょうがないっしょ。 - 名無しさん (2024-10-12 23:04:23)
これからエラッタでついたりしそうだよね、武力下げて付けるとか単純付加とか - 名無しさん (2024-10-13 08:59:12)
武力下げて追加されることあるかなぁ…?単純追加はあっても、武力下げて追加なんて下方エラッタするってことでしょ? - 名無しさん (2024-10-13 09:44:40)
6/3無特技を5/7大兵くらいになったらようやくって感じ(個人の感想)5/3になるなら兵気くらいないとやってらんね - 名無しさん (2024-10-13 09:59:17)
袁紹や今川辺りに大兵付きそう。黄巾族なんかは大兵・復活もちとか出てくるのかねぇ - 名無しさん (2024-10-13 11:32:29)
イメージ的に紫に大兵持ち多くても良さげ - 名無しさん (2024-10-13 16:25:02)
確かに、紫の武将って全体的に武将自体は小粒だけど大軍でカバーってイメージはある。ただ、英傑大戦ってその「大軍」具合も込みで武力に反映させてた感あるから(袁紹みたいな)その辺との兼ね合いかねえ。 - 名無しさん (2024-10-13 16:37:57)
今川とか袁紹軍とか劉邦が小粒って感じはしないけどな今川は武田北条と対等で袁紹は存命時は中華最大勢力で天下取りかけてるし劉邦は実際に取ってるし - 名無しさん (2024-10-14 01:39:21)
武将単体で見ると小粒かなって感じるけどな。顔良とか文醜とか、今川勢も。劉邦もカリスマ型であって武将としての資質というとそこまでじゃないイメージ。 - 名無しさん (2024-10-14 13:22:19)
それはもうね君の感想なの勢力をわざわざ武将単位に絞って小粒呼ばわりも小賢しさあるけど、まず今川義元とか袁家とか劉邦とか「そこまでじゃないよね?」とか歴史ちょっと齧ってる人に言ったらまずツッコミ入るからね。槍玉に挙げてた顔良と文醜も当時最大勢力だった袁家の中でも名将として知られてたんだから「小粒」なんてことはない - 名無しさん (2024-10-14 17:26:32)
句読点を使ってくれ。 - 名無しさん (2024-10-14 17:39:41)
袁紹とか大戦でも大兵力の大爆進とかネタ扱いされてたけどな。 - 名無しさん (2024-10-14 17:51:25)
小粒という言葉の解釈にもよるけど、元々紫に配属されてた袁紹軍、後漢、今川家、朝倉家、浅井家は家臣団のネームバリューは他に圧倒的に劣るよね。個人で見れば袁紹、義元だけは一流の人物と言っても良いと思うけど、歴史上のストーリー的に敗者で脇役だからイメージが薄いのはあるでしょう。そこに歴史の勝者で主役側の道長、前漢、北朝のいわゆるビッグネームが加えられたから枚数的な部分も含めバランス良くしようって意図もありそうだし。以上歴史をちょっと齧ってる人から意見でした。デカい主語は良くないね - 名無しさん (2024-10-14 18:03:19)
黄巾は持ってきそう - 名無しさん (2024-10-14 11:14:32)
戦祭りのコストアップって何でいつも0.5コスだけなんだろう。普通に組みにくいから1コスとかキリよくしてほしい - 名無しさん (2024-10-12 20:59:07)
ばっかりっていうけど、9.5コストの戦祭りよりも10コスト以上の戦祭りの方が多いくらいやで。 - 名無しさん (2024-10-12 21:13:27)
9.5と10はほぼ同回数、東西分かれない時に11コスやってるね。9.5が中途半端すぎて印象に残りやすいんかな。 - 名無しさん (2024-10-13 10:18:50)
まぁ〜予想してた通り戦祭りは真田有利、幸村大戦やな!幸村対策してくで! - 名無しさん (2024-10-12 18:09:37)
戦祭りってだいたいコストアップ側は負けてるイメージ - 名無しさん (2024-10-12 19:29:02)
真田側に武力アップだけでなく防護もつくから普通に強い。徳川側の兵力は1割ほどしか増えてないから差が酷すぎる - 名無しさん (2024-10-12 20:15:58)
チンギスで伊達4に勝ったことある人いる? - 名無しさん (2024-10-12 17:27:15)
伊達4は竜騎兵単ってことでいいのかな?チンギス使ってる側だけど伊達4には負けたことない(チンギス超有利では?)。武力速度知ダメの宝石をチンギスに付けて突撃しまくって勝ててる。 - 名無しさん (2024-10-12 17:38:47)
やっぱチンギスの方が有利なのかなー、勝ったことないんだよな。計略使っても白兵でも突撃し合ってるとチンギスの方が先に消耗しちゃうんだけど、どうすれば良いと思います?ちなみに普通の騎馬単には負けない - 名無しさん (2024-10-12 18:27:43)
まさかとは思うけど竜騎馬の射撃をノーガードでくらってるとか無いよね。フルヒット受け続けたら流石のチンギスでも削られるよ - 名無しさん (2024-10-12 20:48:24)
どうやってガードするの?他の部隊? - 名無しさん (2024-10-12 22:38:37)
他のカードを盾にするのもそうといえばそうだけど単純に避けるとかこっちも計略使うとか相手の効果中は無策に突っ込まないとかでしょ - 名無しさん (2024-10-13 12:28:55)
あー、そうか。突撃キャンセルもできないし射幅も広い射撃だからって突撃と一緒に食らってしまうもんだと割り切ってて避けるってことをあんまり考えてなかった気がするわ。ありがとう、参考になった。ランカーにボコられても挫けず頑張るわ - 名無しさん (2024-10-13 14:34:18)
割り切って突撃と射撃同時に受けるって…相手のやりたいこと全部やらせてる状態やんそれ…。そら勝てんて。 - 名無しさん (2024-10-13 15:11:24)
まぁランカーは絶妙のタイミングで撃ってくるしね - 名無しさん (2024-10-13 16:38:58)
それって、伊達4に勝てないんじゃなくてランカーに勝てないってだけじゃないの? - 名無しさん (2024-10-14 13:40:20)
話の感じ私の方が下手くそっぽいのにアレですけど、応援してます! - 名無しさん (2024-10-13 19:07:23)
槍より前に突出して、突撃だの鉄砲だのを一方的に食らってくれるチンギスとかカモでしょ。そんな立ち回りでどうやって普通の騎馬単に勝ってるのか不思議なくらいだよ - 名無しさん (2024-10-13 13:08:49)
ってか、伊達の騎馬単なら流派城塞で計略打たせて一旦引きゃいいのに。騎馬4なんて攻城力皆無だしチンギスでも捲れるだろ。士気万全な相手に壊滅させられるくらい深く切り込んでんじゃねーの? - 名無しさん (2024-10-13 13:42:28)
昂揚伊達騎馬単で士気6で攻めてくと案外勝てたりするよ - 名無しさん (2024-10-12 18:07:37)
ごめん5枚だったわ… - 名無しさん (2024-10-12 18:17:24)
むしろチンギス使ってて負けてるなら見てみたいわ 逆に凄い - 名無しさん (2024-10-12 21:28:38)
動画上げようか?チンギス自体は20回以上は突撃できてるんだけどねー、他の部隊が射撃で削られちゃうから全然攻城に繋がらない。 - 名無しさん (2024-10-12 22:44:33)
いまいちイメージできないしいいなら見てみたい - 名無しさん (2024-10-12 23:10:48)
チンギスでどうやって伊達4に負けるんだ・・・? - 名無しさん (2024-10-12 22:27:15)
チンギス以外弓鉄とかなんかな・・・いやそれでもまだ有利な気がするが・・・ - 名無しさん (2024-10-12 22:32:12)
チンギス使ってて壊れカードだけあって大体の相手にミスらなければ勝てるけど竜騎馬だけには無理ゲーかと思うくらい勝てない。 - 名無しさん (2024-10-12 22:50:56)
普通の騎馬単には負けないって書いてるから多分射撃+突撃を不用意にくらいまくってる感じなのかな - 名無しさん (2024-10-12 23:25:55)
たぶんそれは当たった伊達4側の立ち回りがお察しだったんだろうね。よかったね。 - 名無しさん (2024-10-15 09:29:01)
拠点計略と波紋計略は今後面白いバリエーション増やせそうで楽しみだなあ。弓の代わりに通常と同じくリロードして鉄砲撃つ拠点とか、拠点の兵力と効果時間低い代わりに弓攻撃力高い拠点とか色々出せそうだよな。築城といえば清正と高虎なイメージあるから通常排出2枚目で大型拠点計略持ってきたりしたら…とか妄想が膨らむ。 - 名無しさん (2024-10-12 16:58:15)
蒼秀吉も今出るなら一夜城だったんかなって思ってた - 名無しさん (2024-10-12 21:06:30)
十勇士参戦前に十勇士の称号出すんだな。そのうち出るのだろうか。 - 名無しさん (2024-10-12 16:44:26)
猿飛佐助と霧隠才蔵は来てもおかしくないけどそれ以上は来るかねぇ - 名無しさん (2024-10-12 17:58:44)
真田十勇士ってカードになるかもしれない - 名無しさん (2024-10-12 23:23:23)
それなら十常侍みたいなネタカード化されてしまう可能性があるぞ - 名無しさん (2024-10-13 07:35:35)
なんか昨今の(って言ってもだいぶ前からだけど)大戦シリーズは複数人で1枚ってカードやめたように感じる。 - 名無しさん (2024-10-13 09:23:32)
新三国志ですらリカクシやめたんだっけ - 名無しさん (2024-10-13 10:06:39)
まぁそれが普通やろ - 名無しさん (2024-10-13 10:18:03)
まあ、李傕と郭汜なんて単独でカード化するほど価値のある人物じゃないし、三国志ならともかく英傑じゃ枠はなさそうだな。十常侍とか構成員の名前すら知らん。 - 名無しさん (2024-10-13 16:14:47)
これはさすがに三国志を知らな過ぎるレス。 - 名無しさん (2024-10-13 22:53:58)
そうか?呂布、董卓は出るとして、華雄すら出てない状況で押しのけて2枠使うほどの人物か? - 名無しさん (2024-10-14 01:06:24)
横からですまんが、李傕&郭汜って史実だとクッソ強いぞ。呂布、朱儁、韓遂、馬騰、劉焉、徐栄とか、多くのネームドに勝ってる - 名無しさん (2024-10-14 03:58:54)
大戦シリーズや無双しかやったことない人からは小物やモブ扱いされがちよな。そりゃまあSRとかになれるとは思えないし、精々NかワンチャンRぐらいだとは思うけど枠が無いとまでは思わないな - 名無しさん (2024-10-14 12:05:13)
小物は間違い無いだろうけど流石にオカマ団と同じ扱いはかわいそう - 名無しさん (2024-10-14 12:14:53)
昔って十常侍はucで李傕郭汜ってcじゃなかったっけ?カード的には十常侍の方が上だったような。 - 名無しさん (2024-10-14 15:16:12)
郭汜って正史で呂布と一騎討ちして生き延びてる武将だぞ - 名無しさん (2024-10-14 05:55:26)
どうでもいいけど、「李傕&郭汜」って聞くと、頭の中で自然とそのあとに「2人はプリ◯ュア」って付いてくる。助けてくれ。 - 名無しさん (2024-10-14 13:35:44)
宝石は大戦史上に残るレベルで戦闘のあり方急激に変えたな - 名無しさん (2024-10-12 12:44:46)
旧三国志大戦の将器のようなものを狙ったのだろうが、知力ダメや武力知力向上を実際に数値として現れるようにしたのは握手やな。 - 名無しさん (2024-10-12 14:45:30)
「真田の領域で僕と握手!」 - 名無しさん (2024-10-12 16:09:14)
チンギス「ン拒否するゥ」(遠目から弓バリバリ) - 名無しさん (2024-10-13 18:27:31)
幸村「真田の戦は…ちょっ、弓やめ…貴様を再び鬼謀の淵へと…ちょっ、だから馬で走り回りながら弓撃つのやめろって!」 - 名無しさん (2024-10-14 13:54:53)
べつに良い悪いってか本当に激変したなぁってだけなんだけどね - 名無しさん (2024-10-12 16:15:59)
悪手を握手と変換するだけで、ネガティブな内容がまるでポジティブな内容に見える奇跡。日本語って素敵やん。 - 名無しさん (2024-10-13 16:22:10)
高コスト槍兵が復権できたのは良いと思うけど、もう少しこう何というか手心というか… - 名無しさん (2024-10-12 16:28:29)
一旦派手な効果で実装して、徐々に程よい効果に調整していく方針なんだからそれを楽しもう - 名無しさん (2024-10-12 17:30:10)
個人的には俺の八重が使いやすくなったのは僥倖だ。知力戦闘ダメを上乗せした隠密ガトリングを相手の分からないところから撃ち込むのは中々に愉快。今の環境なら、幸村と管仲毘沙門は喰いやすいしな。チンギスは厳しいけど勢力的に車輪も回しやすいしな。 - 名無しさん (2024-10-12 17:15:09)
おは新島襄 - 名無しさん (2024-10-12 22:26:23)
なけなしのお小遣いでやっているから、負け確定だろうが計略使って相手部隊を落としたり覇道を前進させて城ダメ与えるぜ。 - 名無しさん (2024-10-12 11:58:52)
宝石ガチャ4000枚使っても知力ダメ固定武力知力 - 名無しさん (2024-10-12 08:01:10)
毘沙門とかいうネタっぽそうでガチなカード。浣腸という相方の存在が大きいな - 名無しさん (2024-10-12 01:32:09)
ミスった管仲だ - 名無しさん (2024-10-12 01:32:45)
最悪のミスで草 - 名無しさん (2024-10-12 03:08:12)
人は愚かなり… - 名無しさん (2024-10-12 08:10:37)
管仲のバフは浣腸のバフってね - 名無しさん (2024-10-12 09:15:05)
ここで(お腹の)均衡を図る - 名無しさん (2024-10-12 09:36:34)
ふぉぉっ…力(意味深)が迸るぅっ… - 名無しさん (2024-10-12 10:48:26)
自身を除く周囲の敵と味方が撤退するタメ計略ってそう言う…… - 名無しさん (2024-10-12 20:14:02)
オン バサラ アラタンノウ オン(神頼み) - 名無しさん (2024-10-12 11:47:55)
そういえば今連休中だったか - 名無しさん (2024-10-12 12:03:09)
そういえば戦祭りが今日からだね。ルールみる限りだと真田側が強そうだけ - 名無しさん (2024-10-12 12:07:09)
ええケツ(英傑)には浣腸(管仲)ってか。 - 名無しさん (2024-10-12 15:19:38)
朝倉かげたけ?の兵力が回復しなくなる、でボッコボコにされたわ。城での回復はわかるが戦器でも回復しないのな - 名無しさん (2024-10-12 00:17:37)
Xに流れてきた動画で孟達の蘇生を無効化してたのは見たけど、武道にかけるとどうなるか気になる - 名無しさん (2024-10-12 12:37:25)
勿論実践してみないと確実ではないけど、孟達は蘇生(復活)計略じゃなくて「撤退せずに城に戻る」計略だから妨害の効果がそのまま続くイメージ。逆に武道とか復活系の計略は一度撤退→復活の順番になってて、復活時には妨害効果がチャラになるはずだから景健の効果は効かないんじゃなかろうか。 - 名無しさん (2024-10-12 14:02:55)
不死の城塞って舞姫守るのに使えます? - 名無しさん (2024-10-11 23:49:53)
マジで乱戦攻城の止め方わからん。カイシスイとか長過ぎだろあれ、弓当てても止まりもしない - 名無しさん (2024-10-11 20:52:55)
帰蝶で完封。復活なし。 - 名無しさん (2024-10-11 21:04:50)
持ってないし縁足りねぇ……本当第1弾のカードは排出停止にしてほしい。まあ仕様的に無理なんだろうけど - 名無しさん (2024-10-11 21:09:43)
ドットネットでできなかったっけ? 最新弾のみとかもできないけど。第1弾が排出されないようにできたような気がする。違ったらすまん。 - 名無しさん (2024-10-11 21:26:41)
選べるのは第1弾、第2弾、第3弾それぞれのみか通常排出(第1~最新)なんで、新カード欲しければ闇鍋するしかないんよ。 - 名無しさん (2024-10-11 21:31:12)
この縁で簡単入手なシステムな上に店での金額も安いのにまだ闇鍋とか言われんのか - 名無しさん (2024-10-12 00:50:16)
田舎だと売ってないな。昔はブックオフでも買えたけど - 名無しさん (2024-10-12 01:23:35)
うちのホームガラガラで兵舎に新Rすらないな。まあ新verになって間もないし当然か - 名無しさん (2024-10-12 01:25:13)
念のため言うとホームの場所が場所って意味ね。深い意味は一切ないよ - 名無しさん (2024-10-12 04:03:37)
定期的に話題になるけど、運営も慈善事業じゃないし200円進軍で縁稼ごう。 - 名無しさん (2024-10-13 10:03:15)
阿波局オススメ。自分で横弓撃って遅らせつつ、高武力に計略掛けて乱戦ローテすればワントップは基本止められるし、士気も軽いし効果時間も長いしでコンボもしやすい。欠点は武力上昇が低いことと最近傾奇ptが0になっちゃったことぐらい - 名無しさん (2024-10-11 21:46:00)
とまらねぇからこそ、成田長親がポイント12しかないんですよね - 名無しさん (2024-10-11 21:50:43)
成田長親の計略は攻城ゲージ増やさないからゲージ止まるし横弓撃ってたらゲージ下げるはず - 名無しさん (2024-10-12 00:47:58)
だから傾奇低めって言いたいんじゃないの - 名無しさん (2024-10-12 00:55:18)
まあ、でも、正直なところ乱戦攻城ってあくまで+αの効果だから、それ止めるために士気吐いてくれたら美味しいは美味しいのよな。こっちは普通にやれば良いだけだし。 - 名無しさん (2024-10-12 01:46:47)
ダメ計略いれとけばよいよ。 - 名無しさん (2024-10-12 11:49:51)
大塩にアクション攻城付けたら城門爆散しねえかなって思ったけど当たらんかったわ…。 - 名無しさん (2024-10-11 18:00:10)
大砲って本来人よりも建物に向けて撃つもんだから城門破壊できてもよさそうだけどできないんだよな。拠点は破壊できたはず - 名無しさん (2024-10-11 19:22:45)
拠点弓矢や槍撃や斬撃でも破壊出来るんだから柵も鉄砲以外でも破壊出来るようにならんかな - 名無しさん (2024-10-12 00:50:40)
鉄砲はリロード時間あるからまだいいけどリロードない兵種で柵壊されるの結構キツインゴ… - 名無しさん (2024-10-12 12:47:40)
逆に考えるんだ。鉄砲は柵で防がれてしまうんだ - 名無しさん (2024-10-12 16:14:05)
三国志でわりと有名なのに出て来てない武将って誰かいる?張角、孟獲系ぐらいか。 - 名無しさん (2024-10-11 17:22:04)
許褚、典韋、徐晃とか魏は出てないのが多い気がする - 名無しさん (2024-10-11 17:39:43)
あと程昱、陳羣、曹真、満寵とか。呉は徐盛、蒋欽、張昭、張紘とか。蜀はなんだかんだ大体出た気がするけどしいて言うなら関興、張包辺りか? - 名無しさん (2024-10-11 19:34:20)
そういや関索は出たけど嫁は一人も出てないよな - 名無しさん (2024-10-11 22:29:39)
有名のラインによるけど、華雄、李傕、カクシ、馬騰、李儒とか - 名無しさん (2024-10-11 17:43:54)
武将じゃないけど華佗 - 名無しさん (2024-10-11 18:00:35)
出てないわけではないが、魏延とか姜維とかって通常排出版は来ないのかねえ。 - 名無しさん (2024-10-11 18:05:02)
魏延は分からないけど、姜維は碧所属のやつは来ると思いたいな。いつになるかは分からないけど。 - 名無しさん (2024-10-11 18:10:25)
丞相継いだ奴欲しいよな。昔あった「受け継ぎし陣法」みたいな。 - 名無しさん (2024-10-11 18:11:51)
三国志大戦2の頃の蜀後伝が悲しくてな。魏に敗れて負傷した姜維が視力を失って、姜維を討ち取りに来た鄧艾のことを諸葛亮が迎えに来たと勘違いするんだよ。それで、諸葛亮だと勘違いした鄧艾に「遺志を果たせなかった」って姜維が謝罪すると、鄧艾もそれを察して諸葛亮の振りをして「お前はよくやった」みたいに応えるんだけど、その言葉を聞いて安堵したまま姜維は事切れるのよな。確かそんな話だった。史実とは違うかもしれんが、良い話だった。 - 名無しさん (2024-10-11 18:34:00)
奇しくも八卦陣孔明と鄧艾は同じ掛川さんの声だったな - 名無しさん (2024-10-11 20:00:40)
エモいな。群雄伝やると面白いんだけどカード用意するのが億劫なのと全国やりたい気持ちが上回って結局やらないんだよなあ。なんか群雄伝のモチベ上がるリワードとかないかねえ - 名無しさん (2024-10-11 20:06:43)
呉後伝の最後も良かった。最期に張悌が「昨夜、私は夢を見ました。あなたと天下を取る夢です。…しょせん、夢です。されど、楽しき夢でした」と沈瑩に話す場面は本当に名シーンだと思う - 名無しさん (2024-10-11 20:13:33)
孫権が来たから姜維は来るんじゃないかね。碧の3コス槍とかで - 名無しさん (2024-10-11 21:52:42)
皇甫嵩・朱儁はいるのになぜか一人だけ出てない盧植。劉備伝では名前出てるけど - 名無しさん (2024-10-11 18:07:43)
三国志大戦で有名な武将と言えば絶対ゴリが挙がると思うのにまだ英傑で出てないんだよな。出ないわけないと思うけど意外だ。出るとしたらどんなスペック計略だろうなあ - 名無しさん (2024-10-11 21:43:32)
ゴリって誰ウホッ? - 名無しさん (2024-10-11 21:57:40)
今ある兵種・特技だと1コス剣3/1先先バナナとかになるのかねぇ。歩兵がないから難しいな - 名無しさん (2024-10-11 22:24:07)
前にここで出てたのだと、「徐々に兵力が回復し続けるが斬撃ができなくなる」ってのがそれっぽかった - 名無しさん (2024-10-11 23:36:27)
たいへい要術で大兵なんだなと思ったら太平要術でした。それはそれとして黄巾党は大兵持ってる奴多いんじゃないかと思っている。 - 名無しさん (2024-10-11 23:48:42)
イメージ的にもたいへいようじゅつ、の語呂合わせ的にもピッタリだし俺もそう思う。とはいえ黄巾党で出るのは張角張宝張梁とあと一人二人くらいかな?誰だろ刑道エイかな?w - 名無しさん (2024-10-12 00:41:53)
みんな大好き周倉、程遠志、裴元紹あたりは実装されそう - 名無しさん (2024-10-12 07:02:29)
新三国でケイドウエイが漢に来たの、正しいんだけど違和感凄かったw - 名無しさん (2024-10-12 06:15:22)
その昔あった「」 - 名無しさん (2024-10-11 17:01:02)
鎌倉十三人、星座だったのか…初めて知った - 名無しさん (2024-10-11 15:35:10)
源氏は星で鎌倉十三人は黄道十二星座ってのもよくできてるなと思うけど、後から除外された蛇遣い座を追放された梶原景時にあてがったのはほんとにうまいと思う - 名無しさん (2024-10-11 16:32:22)
源氏が星なのはなんでなん? - 名無しさん (2024-10-11 17:09:36)
光る源氏かな? - 名無しさん (2024-10-11 17:15:53)
星というか惑星?だよね? - 名無しさん (2024-10-11 17:20:13)
源氏星って言葉もあるし、そこからかな? 平家星もあった気がするけど - 名無しさん (2024-10-11 17:51:49)
源氏の娘は陸軍、北条の娘が海軍感あるから海図?星を見て航行する的な…… - 名無しさん (2024-10-11 19:56:19)
歌川広重の名勝図絵って新ギミックの拠点への攻撃力も上がるよね?マムシキラー? - 名無しさん (2024-10-11 15:21:17)
陥陣営上がらないし無いんじゃ? - 名無しさん (2024-10-11 15:25:44)
ごめん、斎藤道三のページに書いてた。上がらないんだね。対象が柵櫓しかないから拠点も有効にしたら面白かったのに・・・ - 名無しさん (2024-10-11 15:31:03)
これはほんとそう - 名無しさん (2024-10-11 16:25:29)
施設攻撃力とかいう名前良くないよねw - 名無しさん (2024-10-11 16:57:33)
その内拠点も対象に修正されるかもね。別にテキスト変える必要はないし。そうじゃないと高順はともかく広重の汎用性がなさすぎて - 名無しさん (2024-10-11 17:10:58)
少なくとも柵は施設ってより障害物な気がする。 - 名無しさん (2024-10-11 18:01:36)
魁三国志大戦って遊んでおけば英傑大戦で何か特典もらえたりするのかね? 何もなさそうだけど。 - 名無しさん (2024-10-11 14:02:34)
なくていいよ……連動とか面倒だしNFTとかよくわからん - 名無しさん (2024-10-11 15:24:13)
なんぞやる可能性はあるかもねえ - 名無しさん (2024-10-11 15:35:38)
skk - 名無しさん (2024-10-11 17:00:43)
s - 名無しさん (2024-10-11 17:00:52)
その昔あった「さんぽけ」は連動してたな。主にターミナルのカスタマイズ(肖像とか、旗とか)だから、別に遊んでなくても支障はなかったけどね。 - 名無しさん (2024-10-11 17:06:05)
イラストコラボして欲しいよ? - 名無しさん (2024-10-11 17:23:08)
だいぶかっこいいよね。欲を言えば三英傑このイラストなら劉備も以前のやつが…って - 名無しさん (2024-10-11 17:30:30)
まぁ孫策もWolfinaさんでも獅子猿さんでもないし孫権も風間さんじゃないので……仕方なし…… - 名無しさん (2024-10-11 19:40:09)
誰だよ、この前ここで馬姫弱いとか嘘ついたやつ……! - 名無しさん (2024-10-11 10:29:43)
こうどな じょうほうせん だぞ - 名無しさん (2024-10-11 10:34:09)
どうでもいいけど馬姫の超絶モーション男のやつだな。持ってる武器が刀じゃないからなんだろうけど - 名無しさん (2024-10-11 10:36:10)
呂姫はわりと重そうに槍振るうモーションだけど馬姫は片腕でぶんぶん振ってて笑っちゃったよね - 名無しさん (2024-10-11 16:40:27)
連凸さえ出来れば回復だけで押し切って居座り続けるからな - 名無しさん (2024-10-11 12:04:38)
ただまあ6凸で2回回復するくらい当ててれば他の超絶騎馬なら相手壊滅近いと言われたらそれはそう - 名無しさん (2024-10-11 13:14:40)
加えて士気6の計略ならある程度武力上がって乱戦で相手減らせてる。あと陣形内に収めなきゃならんから敵城に張り付いてる時以外は安定しない。弱いとは言わんが強いかと言われると微妙。 - 名無しさん (2024-10-11 18:10:51)
肉壁に防護がつくのがエライのだ。他の超絶騎馬が6回突撃する頃には肉壁も消滅してて城殴りに繋がらない - 名無しさん (2024-10-11 18:33:24)
その連凸がキツイ。凸れなければまるで士気に見合わないし、他の超絶騎馬みたいに最悪要所だけ突撃かましてそのまま乱戦みたいな動きはできんしな。メイン計略ってより、サブ計略か裏の手って印象。 - 名無しさん (2024-10-11 18:17:37)
相手の槍消しなよ。 - 名無しさん (2024-10-11 19:42:05)
そう簡単に消せる訳がないでしょ - 名無しさん (2024-10-12 00:17:13)
「槍消せ」で全ての槍が消せるなら、ずっと超絶騎馬パラダイスだわ。そして超絶騎馬パラダイスなら、馬姫の殲滅力は下位だわ。 - 名無しさん (2024-10-12 00:32:37)
馬姫って超絶と並べるもんでもないし殲滅する計略じゃないからそこをまず勘違いしてる可能性 - 名無しさん (2024-10-12 08:39:25)
突撃条件あるとはいえ士気6で効果時間中何回も回復するのではそのへんの回復計略置き去りにする総回復量持ってるし弱いわけが無い - 名無しさん (2024-10-11 12:09:48)
1回の回復量多すぎてビビったわ。まぁまぁかてーし - 名無しさん (2024-10-11 12:57:47)
馬姫だけにし馬姫あげられたってか - 名無しさん (2024-10-11 13:42:51)
ちょっと笑ってしまったw - 名無しさん (2024-10-11 13:57:57)
使われてる時点でそれが答えだから。見た目だけで歌舞伎0になったりしない - 名無しさん (2024-10-11 15:35:07)
まぁここ数日フリマでも流行り出してきてるからな。 - 名無しさん (2024-10-12 08:41:31)
(チンギス真田と比べて)弱い - 名無しさん (2024-10-11 16:23:06)
今verはこれよな - 名無しさん (2024-10-11 16:25:51)
六角のスペックが先陣ふたつで開幕88なのってなんか元ネタあるのかな?66にこだわってるかと思ってた - 名無しさん (2024-10-11 09:46:46)
wiki見るに初期の六角は6部隊で+8だったからことから来てるんじゃない - 名無しさん (2024-10-11 09:52:15)
六角形の内角の和が880度だからだよ - 名無しさん (2024-10-11 10:28:52)
720℃だよ - 名無しさん (2024-10-11 10:37:23)
元ネタは知らんけど1.5で6/6だと足利義昭がしんでしまう - 名無しさん (2024-10-11 11:53:27)
これっぽいね。6/6前提でコスト比のバランス調整。 - 名無しさん (2024-10-11 12:58:56)
浅井長政が8/8だからじゃない? 試合前半は対等になる。 - 名無しさん (2024-10-11 12:07:01)
南近江と北近江で戦ってたし。(12:07:01のコメントと同じ人です) - 名無しさん (2024-10-11 12:09:19)
六角の名前に合わせて6を意識してる。旧作では1.5コス6/6だけど足軽(歩兵)、本作で11.5コス6/6は過剰スペックになるから2コス6/6先陣2にして調整しただけだと思う。 - 名無しさん (2024-10-11 12:53:43)
剣豪で既に二枚いるんですがそれは - 名無しさん (2024-10-11 14:52:42)
北畠と趙衰ですね。 - 名無しさん (2024-10-11 15:03:05)
このスペックで全体強化は強いよねって話じゃないかな - 名無しさん (2024-10-11 15:11:35)
多分それだと思う。 - 名無しさん (2024-10-11 16:56:57)
速度アップ計略や疾駆で鉄砲がフルヒットしずらくなったし、いつになるかわからないけど次の追加辺りで特技でいいから鉄砲に精密射撃いれてくれないかな。さすがに狙撃があるから難しいかな。 - 名無しさん (2024-10-10 19:34:40)
池田せんやハンジの速度低下効果や貫通射撃や無限射撃が弱くならなきゃ蹂躙してしまう。突撃でのキャンセル無効とかもあるんだし。 - 名無しさん (2024-10-10 20:43:19)
リロード早くする計略や弾数増やす計略のこと考えなよ - 名無しさん (2024-10-10 23:34:59)
特技としての追加と言うと、戦国の頃に島津の車撃ちによって島津鉄砲とその他鉄砲の格差が凄まじくなった過去があるからな…。結局射撃回数4回というデメリットを付けざるを得なくなったし、特技で調整はだいぶ難しそう。 - 名無しさん (2024-10-11 05:31:28)
鉄砲だけ強くしてどうすんの? - 名無しさん (2024-10-11 08:39:12)
当てたいだけなら兵種流派3使えばいいじゃん。特定のカードに勝てないから兵種自体強くしろはありえないだろ。戦国はギミック増やしすぎてそれで失敗したのに - 名無しさん (2024-10-11 08:52:24)
兵種3でおkは同意。戦国大戦って失敗してたん?後半めちゃ楽しかったけど… - 名無しさん (2024-10-11 10:40:28)
単に自分があわない=失敗ってことなんじゃない。新三国志でも英傑でも失敗失敗言ってた人いるしよくあることよ - 名無しさん (2024-10-11 10:43:11)
俺も戦国の勢力独自の特技とか計略ギミック好きだったよ。同じ勢力でも世代によって全然違う計略テーマで。 - 名無しさん (2024-10-11 13:04:25)
インカム少なかったという話は聞いた事がある - 名無しさん (2024-10-11 15:09:02)
俺は普請システム好きだったけど、嫌いって言う人はちょいちょいおったな。何が気に入らんのかは覚えてないが - 名無しさん (2024-10-11 18:35:54)
覇道みたいなゲームの根幹に関わるシステムが大型バージョンアップの度にガラッと変わるのよく考えるとすごいな - 名無しさん (2024-10-11 19:43:26)
今更、法正バグを知ったんだけどSEGAの警告って「バグを知ってて利用しまくってたユーザ」だけ?バージョンアップ直後に帰城バグ使わずに普通に使用して9戦くらいしたんだけど。特にSEGAから何も言ってきてないからノーペナルティって事でいいの? - 名無しさん (2024-10-10 19:22:56)
「バグを知ってて利用」が規約上アウトだから、バグ使わないままカード使うならセーフ。バグを広めたり使ったりはダメ - 名無しさん (2024-10-10 19:27:47)
仕様だと思ってた場合はどうなんだろ?三国志でキョチョの計略で本人が回復してたのが、後で修正されてたことはあったけど - 名無しさん (2024-10-11 05:50:23)
いくらなんでも永続+6の計略なんてあるはずないし、「帰城したら全ての効果が終了する」って書いてあるんだから仕様だと思うのには無理があると思う。 - 名無しさん (2024-10-11 08:11:31)
さすがに法正使ってるだけでアウトとかは厳しすぎるやろ。まあ仮に警告が出たところで、所詮警告で何かしらペナルティがある訳でもないだろうし気にせんでもいいでしょ。 - 名無しさん (2024-10-10 19:39:46)
というか大戦に限らず古からゲームのバグなんて直されるまでは存分に利用するものだったのに、時代は変わったものやね。 - 名無しさん (2024-10-11 10:31:38)
まぁでもPVEならともかく、PVPのゲームなら今のほうが健全だと思うよ。いい時代になった。 - 名無しさん (2024-10-11 10:59:23)
普通に使うだけでアウトならカード自体を投獄するやろ - 名無しさん (2024-10-11 08:16:52)
たかが9戦くらいは何の問題もないよ - 名無しさん (2024-10-11 10:14:49)
さて、強いと話題の宝石で最も弱い組み合わせを語るスレッド - 名無しさん (2024-10-10 18:11:11)
ないです(きっぱり) - 名無しさん (2024-10-10 18:46:51)
知力上昇、撤退時間+、隠密かなぁ。でも知力戦闘、攻城乱戦、武力上昇がどれも無い組み合わせは、どれも戦器割くほどの価値はすくなさそう。 - 名無しさん (2024-10-10 18:50:41)
「復活減少、復活増加、隠密」を持たせた松永久秀使いワイ高みの見物 - 名無しさん (2024-10-10 18:55:21)
元から火焔とか知力ダメ使えるやつらみたいなのにとっては外れではないんだよなぁ - 名無しさん (2024-10-10 19:47:47)
それ持たせた孫桓+混沌の陣とかすげえうざそう - 名無しさん (2024-10-10 22:02:00)
隠密陸遜楽しいぞ(なお勝率) - 名無しさん (2024-10-11 13:53:33)
愛次郎に隠密、知力上昇、復活増加を付ける - 名無しさん (2024-10-10 21:33:45)
この間デッキに法正を入れて全国対戦したら、全試合部隊引きこもりで開幕に青ボタンされてしまいました。お金を払ってゲームをしているのに完全試合放棄されて、楽しいも何もあったもんじゃありません。これって通報した方がいいのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-10 17:58:17)
※前回同様のコメあり。以下、触れないようにした方が良いと思われます。 - 名無しさん (2024-10-10 18:28:46)
受けなかったネタの使い回しとか流石四流芸人。駄目なやつは何をやらせても駄目の典型の無駄飯くらい - 名無しさん (2024-10-10 18:34:24)
試合放棄云々の荒らしもこの人によるものだと気付けたのは収穫。他の人も引っかからないように気をつけてもらえたらいいな - 名無しさん (2024-10-10 18:53:14)
戦祭りのデッキ、真田陣営のデッキすぐ決まったけど徳川陣営のデッキはなかなか決まらない。9.5コストって意外と難しい。 - 名無しさん (2024-10-10 15:47:05)
適当なパーツをコスト0.5上げたらいいんじゃない?戦国でちょうどいいのがいないとかはあり得るけど - 名無しさん (2024-10-10 15:50:54)
毘沙門を慶次に変えたアゲアゲと政宗、愛姫、喜多の大兵3枚+鹿之助+細川で白い部分でゴリ押し七難八苦で遊ぶ予定 - 名無しさん (2024-10-10 16:30:58)
毘沙門に乱戦攻城付けた方が強いから、他の部分コスト上げた方がオススメ - 名無しさん (2024-10-10 17:04:42)
毘沙門は特殊勢力 - 名無しさん (2024-10-10 18:42:31)
丁度同じ戦国だから、8枚悲哀多勢やろうと思ってる。勝てるかは知らんが楽しそうな気はしている - 名無しさん (2024-10-10 18:39:16)
戦国の大兵が玄にしかいないし8コス戦国1.5冥冥にして遊ぶ予定。強いかはわからんけどな! - 名無しさん (2024-10-11 16:47:15)
陸抗って、単色と複色どっちが主流なんやろ。当たったことあるのは単色だけだけど、そもそもほとんど当たったことないのよな。複色だとしたら、どの辺りの武将が有力やろ? - 名無しさん (2024-10-10 12:09:36)
多色なら文欽は筆頭候補 - 名無しさん (2024-10-10 12:27:04)
陸抗って陸抗のみ使っていうことになるし裏の手に士気使わされた時点で士気プラン崩れるからスペック以外で選ぶことあるんかな。青単なら陸抗のプラン崩れても孫家親子とか周瑜いるからどうにかなるかもだけど - 名無しさん (2024-10-10 12:37:47)
程普、黄蓋あたりのスペック枠がそこまで悪くないから2-2-2-1.5-1.5なら単色で充分かな。伏兵とか仕込みたいなら張春華とか開幕6/6の孟達とか単体性能は魏の面々も粒揃いではあるね - 名無しさん (2024-10-10 12:48:23)
そこなのよ。どうせ陸抗しか使わんだろうし、流派も士気になりがちだと思うから、だったらスペックのみで各色から優秀なの集めた方が良いんかなって。戦器も知力、知力戦闘、隠密とかで陸抗に持たせるとかでもありかなと。 - 名無しさん (2024-10-10 12:56:11)
士気流派を選ぶと言っても使いたいのは流派3であって、基本的に流派1は使わないんだから、混色でもせいぜい2色じゃないかな。 - 名無しさん (2024-10-10 13:58:53)
自分は単色。士気流派2と3使えば、陸抗5回or4回+αできるし、2度掛けをどこかで挟むのが勝ちパターンだから最大士気は元から多い方が良い。 - 名無しさん (2024-10-10 13:43:26)
やることバレバレなのと、選択肢が狭いのはデッキとしてどうなのかな? まだ入手できてないけど、自分だったらダメ計や環境に合わせたカードを入れるかなぁ - 名無しさん (2024-10-10 13:45:37)
ダメ計はまだいいけど環境カードは三国志の武将って制限が厳しそう - 名無しさん (2024-10-10 13:53:57)
号令ってミラーとか同程度の上昇値の号令対決になったときに素武力が高い方が勝つことが多いから下手に裏の手仕込まない方が強い場合多かったりするけどね。陸抗って投げだから計略これだけでフルコン出来るし知力兵力上昇あるから妨害とかダメ計をそんなに苦手にしないし - 名無しさん (2024-10-10 14:12:31)
やることがバレバレ=迷いなく運用できる、勝ちパが確立されてる、って利点もある。陸抗に至っては効果が上乗せされる+2度掛け可だから、意外と選択肢は多い。 - 名無しさん (2024-10-10 15:12:23)
低コスの速度上昇を活かすのにマーヤいいんじゃねほぼ永続の7/8 - 名無しさん (2024-10-10 18:22:50)
三国志じゃねぇ…。計略は単体魏武なんで分からないでもないけど 三国で誰だったか調べたらガクチンでいたなって思い出した - 名無しさん (2024-10-10 21:18:41)
呉子の話をしてるんじゃないか? - 名無しさん (2024-10-11 05:57:39)
通報機能一日に何件セガにいってるか気になる。動画確認する人は大変だなw - 名無しさん (2024-10-10 10:26:33)
さすがに通報全部を確認はしてないだろうな。具体的でないものや複数の通報の無いものなんかは弾いてるんじゃない? - 名無しさん (2024-10-10 14:51:41)
あー、確かに。該当ユーザーごとに保管して3件以上溜まったら検討みたいな感じかもね(木主) - 名無しさん (2024-10-10 15:45:22)
3.5コスが大人気コストすぎて草(ただしコラボ王騎を除く - 名無しさん (2024-10-10 04:09:36)
忘れられる鴨さん…って書こうと思ったけどポイント見たら王騎がぶっちぎりだった。信玄もそうだけど22ってことは全く使われてない訳じゃないんだな。信玄はともかく鴨さん殆ど見ないけど - 名無しさん (2024-10-10 16:30:56)
王騎は競合がチンギスだからな - 名無しさん (2024-10-10 16:37:32)
ここでちょくちょく見かけるジャムカ引いたけどこいつ先陣持ってないのか。確かに武力8でこれは厳しいかもね - 名無しさん (2024-10-09 22:57:30)
迎撃されるわ 射程下がるから走射の恩恵そこまで大きくないわ 火力低いわ で謎の苦行カードになってるからね せめて蒼とか緋に入れば麻痺矢伝授と組んだり無理なく双弓に出来るんだけど - 名無しさん (2024-10-09 23:14:50)
まあ過去作で走射バリバリが強すぎるとかあったからマイルド調整されてるんだろうなとはおもう - 名無しさん (2024-10-10 12:45:42)
走射間隔短縮じゃなくて走射時間延長ならまだ使えたんだけどなぁ。一々止まるの面倒だし、止まらなきゃいけないなら速度上がる意味が無い気が… - 名無しさん (2024-10-10 13:52:09)
走射アクションするたびに武力が上がるとかだったら良かったのになあ - 名無しさん (2024-10-10 13:54:54)
速度上がるのは逃げる相手に走射しながら追いかけるってのができるんで意味ないことはないんだけど、刺さるのは使いにくいしどうせ刺さるならもっと早い方がいいよねっていう - 名無しさん (2024-10-10 16:35:58)
晋文公の計略こそジャムカに持たせればよかったのでは…使われるかは別にして弓なのに騎兵みたく突っ込んでくるってそれっぽいし - 名無しさん (2024-10-10 14:27:19)
次の大型の時でもいいから傾奇ポイント−まで付けるべきなんじゃない?って思うなぁ 戦国の時もそうだったけどメインに化物入れて後はパーツ順番に回すだけになっちゃうし それ出来ると枚数多い勢力が有利になるだけだし - 名無しさん (2024-10-09 22:30:04)
そこまで縛る必要は無いな - 名無しさん (2024-10-10 00:01:20)
勢力限定の都合で2コスト〜1.5コストの槍は軒並みポイント低くなるからいいんじゃないか?ポイ活しても精々Cくらいが限界なのでは。例えばチンギスだと裏の手が無くなって流石に勝率落ちるし、かといって秀長入れるほどかとなるから自然と淘汰される - 名無しさん (2024-10-10 00:02:08)
石高稼ぎ目線だけじゃなくて、気軽に色々なカードに触れ魅力を知る機会になるのも大事だろうから - 名無しさん (2024-10-10 05:00:08)
というか今の世の中なら大戦履歴をザーッと洗ってカード単品でなく「組み合わせで使われてるかどうか」を調べられると思うんだよね(価値があるかどうかはともかく) - 名無しさん (2024-10-10 10:04:08)
何万通りになると思ってんだよ - 名無しさん (2024-10-10 13:01:12)
だから手動や目視じゃ無理だって話 - 名無しさん (2024-10-10 13:55:36)
強くて人気あるカード使えば使うほど遅延しやすくてうれしい調整になっちゃうな - 名無しさん (2024-10-10 10:29:50)
英傑は昔から、全カード満遍なくは無理にしても色んなカードを使ってもらいたいって調整でやってるんだから、このカード傾奇マイナスだから使わないでおこう…ってなる要素追加するわけないでしょ。ていうかいらんわそんな気分悪くなる要素wこいつ傾奇高いから使ってみたら案外楽しくてそれ以来ずっと使ってるなんて話聞くしね。 - 名無しさん (2024-10-10 10:53:05)
上位を叩くため、じゃなくて、注目されてないカードに活躍の機会を、が目的だから必要無い。枚数多い勢力こそ埋もれるカードも多くなるので、そこにスポットが当たるのは正しい。強すぎるカードについてはバージョンアップで計略バランス調整を実施すればいいだけで、傾奇で抑制する必要は無い。 - 名無しさん (2024-10-10 11:53:55)
それやるくらいなら、傾奇ポイントの算出基準緩くした方が良いんじゃない? - 名無しさん (2024-10-10 12:13:31)
イベント戦でコスト8士気上昇速度の三国志大戦vs剣槍弓の兵力上昇の戦国大戦で東西戦やってみたーい - 名無しさん (2024-10-09 21:57:52)
三国志側は槍ワイパー解禁して戦国側は知力差押し出し追加しようぜ - 名無しさん (2024-10-10 02:57:26)
戦国側は攻城するたびに弾かれる代わりに大筒置こう - 名無しさん (2024-10-10 10:29:40)
ワイパーとはまた違うけど戦国でも薙ぐような槍撃出来たからワイパー可にするなら両方でだと思う それより戦国は弓走射なし、鉄砲2段階ロックで鉄砲威力上昇とか - 名無しさん (2024-10-10 18:44:28)
戦国初期には自動槍撃という恐ろしいものがあってな… - 名無しさん (2024-10-11 18:02:50)
そういえば前にあった波紋バグって結局なんなんだ。使ったことないからよくわからん - 名無しさん (2024-10-09 21:40:13)
波紋の当たり判定がバグって当たってない時にも効果を受ける事がある。具体的なシチュエーションは知らん - 名無しさん (2024-10-09 21:49:44)
城内に居ても当たるとかかな - 名無しさん (2024-10-10 01:46:25)
今更だけど元寇の相手国の元祖とモンゴル帝国を迎え撃つ側が同じ色なのなw - 名無しさん (2024-10-09 20:49:35)
兼続「なぜこの私が…」政宗「なぜワシがこいつと…」「「同じ勢力?!」」 - 名無しさん (2024-10-09 21:16:38)
足利と三好、上杉と本願寺が一緒にされてるから玄内部ギスギスしてそう - 名無しさん (2024-10-09 21:36:12)
幕府転覆を画策した鎌倉(古河)公方と足止め食らった堀越公方と関東管領の山内上杉と太田道灌の扇谷上杉も玄に入りそう - 名無しさん (2024-10-09 21:44:40)
関東を争った徳川と北条が同色なんですよね・・・。 - 名無しさん (2024-10-10 10:07:37)
家久&権兵衛「長宗我部を滅ぼそう」 - 名無しさん (2024-10-09 21:41:09)
政宗に渡された大判を扇子に乗せて弄んだ後にそのまま投げ返し、あろうことか「(お前が触ったの)汚いから触りたくない」と言い放った兼続さんヤバすぎぃ! - 名無しさん (2024-10-09 22:07:14)
政宗と兼続に特殊セリフあるかと思ったら無さそうで残念 - 名無しさん (2024-10-09 23:14:02)
鶴見「我々と共に戦ってくれ」杉元「付き合ってられん」尾形「でも俺達同じ勢力だぞ」 - 名無しさん (2024-10-09 22:49:50)
なんだかんだ知力ダメ宝石のおかげで微妙だった超絶強化が軒並み強くなってありがたい。源義平とか - 名無しさん (2024-10-09 20:44:03)
槍超絶はみんな強くなった(宝石が本体だけど)。あとは鉄砲も恩恵強いかも - 名無しさん (2024-10-09 20:46:46)
宝石のおかげで、今までお客さんだった張郃が手に負えなくなってて椅子から転げ落ちた - 名無しさん (2024-10-09 21:06:59)
槍は救われたけど剣豪が死んでるのがなぁ まあ知力ダメは下がるだろうけど剣豪だけは他より下げ幅比較するとかしないとちょっとバランス取れん気がする - 名無しさん (2024-10-09 22:13:43)
SR以下の竜騎馬計略カクカク過ぎて笑えるな。 - 名無しさん (2024-10-09 17:08:15)
武力知力の数値や特技の組み合わせ、これからの追加カードで全て違うものが出るのかな。今のところ勢力計略以外で被っているものどんだけあるんだろ。 - 名無しさん (2024-10-09 16:30:32)
いつだったか孫策の快進撃が「武知速突兵が上がり」ってまとめて書かれてたことあったなw - 名無しさん (2024-10-09 16:31:49)
ツリーミスったすまん - 名無しさん (2024-10-09 16:32:14)
勢力別ならいくらでもあるね8/4無特技とか。同勢力、同兵種、同スペックは全然いないね、韓当と胡傷とか? - 名無しさん (2024-10-09 16:49:42)
徐琨とアシリパは勢力兵種コスト武力知力特技が同じ - 名無しさん (2024-10-09 17:37:59)
鍾会と王淩に至っては勢力・時代・スペック・兵種と計略以外の全部一緒やね - 名無しさん (2024-10-09 17:53:41)
鍾会<SRの俺と王淩では価値が違うな! - 名無しさん (2024-10-09 18:40:54)
特技・計略・レアリティの違う信長×2と沖田×2 - 名無しさん (2024-10-09 21:24:34)
ちと違うが流石にもう完全下位互換は何かのミスが無い限り出ないだろうなあ - 名無しさん (2024-10-09 18:27:05)
諸葛亮の後に徐庶が出たりしてるし、スペックに関しては計略次第で完全下位のが出ることはあるんじゃない?初期カードの良スペック連中って上位どころか同スペックすら未だに存在していないようなのいるし - 名無しさん (2024-10-09 19:00:54)
たぶんそんな計略も違うようなレベルの話じゃない。5/6柵遠弓戦法と5/4遠弓戦法が両方蒼に出るくらいの下位互換のことだと思う。 - 名無しさん (2024-10-10 00:04:23)
いくらスターターだからって酷いや、ってな…でも考えたら新三国志のスターター君主は完全下位互換てなるか - 名無しさん (2024-10-10 18:36:48)
朱治と諸葛瑾は兵種以外は完全に同じ - 名無しさん (2024-10-10 10:01:00)
計略の内容がどんどん詰め込まれていって、戦い始まる前の相手カードの説明文の文字ポイントが小さくて笑った。 - 名無しさん (2024-10-09 16:27:48)
昔はピロー開けて長文だったら期待した事もあったなあ - 名無しさん (2024-10-09 17:50:17)
戦国大戦のときは「タッチ突 撃を行うことで敵に武力によるダメージを 与える松風を出せるようになる。」って説明がゲーム時は「松風が出る」って省略されてたの思い出したw - 名無しさん (2024-10-09 18:00:16)
「アックスボンバーを行う」 - 名無しさん (2024-10-10 11:34:11)
英傑のコラボが昔の大戦方式(キャラクターを武将に当てはめる 例:キン肉マン→信長)だったら、チンギス・ハン(モンゴルマン)とかになったりしてたのかねえ。まあ、あいつ中国人だけど。 - 名無しさん (2024-10-10 12:21:42)
【共宴】とか新コンテンツ知らないとその2文字に与えられた効果が全く分からないやつ。神謀もそうだけどあっちは触れた敵の〜って書いてあった気がする。将略なんて切れることは2文字に込められた効果 - 名無しさん (2024-10-10 12:52:10)
【戦線】っていう追加された後、何もなかった計略カテゴリよ・・・。 - 名無しさん (2024-10-10 14:37:10)
いろは陣形とかいう忘れられたコンテンツも思い出してもろて。決行せよ!決行せよ! - 名無しさん (2024-10-10 17:31:57)
高コストは分かる前提として 1.5コス以下の裏の手みたいのは増えすぎて何するんだっけみたいにはなるかな - 名無しさん (2024-10-09 18:53:50)
そんな最新バージョンで何の業を背負ったら「範囲内の蒼の味方の武力が上がる。」になるんだw - 名無しさん (2024-10-09 20:44:11)
たぶん彼はスペックが本体ということで毘沙門みたいに微妙な計略持たされたんだと思ってる。まぁ使いどころなくはないし - 名無しさん (2024-10-09 20:54:30)
まあ上昇値と効果時間で強くしようと思えばいくらでも強くできるし。他カードの弱体化とこれの強化の結果次のカード追加直前のバージョンがこいつ中心になってる可能性はゼロではないかな - 名無しさん (2024-10-09 21:39:08)
カードを2枚引く、が有名だけどシンプルな効果は調整幅が少なくて突然覚醒してくれると信じている。カードテキストは短い方が強い! - 名無しさん (2024-10-09 21:46:49)
「強化戦法:武力が上がる」は大人気カード! - 名無しさん (2024-10-10 10:35:55)
三国志か戦国か英傑か忘れたけど、強化戦法で荒らす戦い方が強くて流行って、強化戦法が弱体化されたバージョンあったよな?wいつだっけかあれ - 名無しさん (2024-10-10 12:22:22)
張任使ってたな。あのスペックが英傑で実装されることはあるんかな? - 名無しさん (2024-10-10 13:50:48)
耄碌ジジイ入れるくらいなら0.5コスト増えても騎馬のチンギスでよいになるしな。 - 名無しさん (2024-10-09 21:51:47)
チンギス真田が強いんか…両方デッキに入れたろ!あと2コスは…孫策伯符でええか - 名無しさん (2024-10-09 13:54:20)
チンギスの号令は蒼限定やで。 - 名無しさん (2024-10-09 14:09:33)
単体強化としてもやれそうな気がして困るw - 名無しさん (2024-10-09 14:31:56)
多色幸村見たことないけどなんなら波紋って緋限定って書いてないよな?趣味以外で組むことはないだろうけど幸村側は問題ないのか - 名無しさん (2024-10-09 16:01:56)
碧と組んでるのはたまにいるよ。馬姫とか姜維が入ってる - 名無しさん (2024-10-09 17:22:57)
幸村と項燕と董卓のケニアは多色で時々見かける - 名無しさん (2024-10-09 18:29:36)
幸村主体で騎馬単狩る時だけチンギスで運用とかなら理屈は通るんだよなってくらいには強性能だから - 名無しさん (2024-10-09 15:57:20)
チンギスと好きな蒼のカード入れたら大体強い。最早好みを詰め込んだらいける - 名無しさん (2024-10-09 14:12:59)
普段の対戦はそれでいいんだけど、パーツが弱いとチンギス対決で負けるんだよなぁ… - 名無しさん (2024-10-09 16:02:43)
そのチンギスミラー対策として利家入れて車輪回してる相手と当たったことあるが、チンギスを警戒して車輪ばっか回してて本末転倒だった。で、こちらはパーツに乙女使ってたんだけど、今日見たら乙女の傾奇が0になってたから、みんなチンギスのパーツにし始めたんかなって。 - 名無しさん (2024-10-09 18:20:26)
チンギスに対して利家は士気差1付くけど弓撃たれて潰されて他部隊で攻城取られるからかなり悪手じゃないかな。乙女は車輪もあるだろうけど、ミラーの時に昂揚差で先に撃ってチンギス以外潰しとくってのができるから入れてるんじゃないかな - 名無しさん (2024-10-09 19:10:43)
乙女とか利家ってことは4枚チンギスなんだろうけど、5枚チンギスに勝てる? - 名無しさん (2024-10-09 19:18:40)
4枚使ってるけど5枚相手は多分勝ち越してる。上手い人がやるんなら5枚の方が強い気はする。とりあえずチンギスが刺さった方が負ける - 名無しさん (2024-10-09 19:27:49)
全く違う話題で恐縮だけど、チンギス使いに聞きたい。隠密状態で槍伸ばした于禁って怖い?そんなでもない? - 名無しさん (2024-10-09 20:26:18)
実際に当たってみないとわかんないけど、戦場にいるなら速度上げた他の部隊先行させて隠密暴くから気を付けてればそこまで怖くないような気はする。城引っ込めて出城の煙無しでいきなり長槍が出てくるのは怖いけど計略が于禁だけならマウント位置で止めて弓撃ってれば攻城は普通に取れそう。于禁に号令とか重ねられる状況になると突も入れたくなるからちょっと面倒かも - 名無しさん (2024-10-09 20:39:15)
さすがに隠密長槍だけでどうにかなるものじゃないよなぁ…意外と位置バレやすいし…。ありがとう参考なったわ! - 名無しさん (2024-10-09 21:08:23)
救民で思ったけど大塩に鉄砲強化系計略って何が乗るんや?妻木でリロード速くなるのは見た、アクション流派と宍戸五龍はダメなんだっけ。亀寿とか乗るんか? - 名無しさん (2024-10-09 13:29:43)
1回の射撃で1発しか撃たないから乗らないでしょ。義久の攻撃回数増加も乗らないってのは少し前に検証してくれた人がいた - 名無しさん (2024-10-09 14:04:10)
まだログ切り替える前だから検証してくれた方のツリーが下の方にあるけど、車撃ちは乗るらしいで。 - 名無しさん (2024-10-09 15:13:52)
兵種アクション強化系は乗らないけど、後藤象二郎で封印出来るの草生える. - 名無しさん (2024-10-09 16:04:27)
亀寿姫って鉄砲ボイス「うて!」とか言って赤い射線が出てから実際に発射されるまでが速くなる効果も無かったっけ? - 名無しさん (2024-10-09 16:07:22)
試したことある。感覚的には、多分砲弾が発射されるの早くなってる気がする。ただ、所詮一発だし誤差の域を出ないとも思う。 - 名無しさん (2024-10-09 18:21:50)
↑ちなみに、自分がこの前龍伯と諸々試した者なんだけども、実は亀寿と帰蝶で毒沼パーリーとか大塩で爆弾祭りとかできないかな…と思ってな…。繰り返しになるが、発射までの速度は「多分」速くなってる…と思う。 - 名無しさん (2024-10-09 18:32:31)
「過去ログ58」をウィキ内検索
最終更新:2024年10月21日 13:32