カードリスト > > 第5弾 > 蒼146_司馬靳

武将名 しばきん
司馬靳 統一名称:司馬靳
   生没年:不明

「秦を勝利へと導く、それだけだ」

中国戦国時代の秦の将軍。司馬錯の孫。昭襄王に仕えた。
白起の副将を務め、長平の戦いでは降伏した趙軍の捕虜二十万の生き埋めに関わる。
このことや范雎の讒言によって王が白起への不信感を強めると、白起と共に王から死を賜った。
勢力
時代 春秋戦国
レアリティ R
コスト 1
兵種 騎兵
武力 2
知力 6
特技 防柵
計略 副将の加勢(ふくしょうのかせい) 最も武力の高い味方の武力が上がる。さらに対象の味方が短計を発動するたびに兵力が回復する。
必要士気 2
効果時間 知力時間
Illust.
声優 大塚剛央

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 2 +1 - - - 20c(知力依存0.4c) 短計発動時に兵力+20%
(最新Ver.3.0.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.3.0.0E 兵力回復量 30% → 20% -

所感
蒼の1コスト騎兵。
数値は並みだが、騎兵では珍しい防柵持ち。
兵種と特技の兼ね合いから選ばれることもあるだろう。

計略「副将の加勢」は勢力不問の投げ強化。
対象の武力上昇に加えて、対象が短計を使用するたびに兵力が回復する。

計略自体の武力上昇は最低限のため、基本的には短計を使用してこその計略。
低武力では兵力回復の恩恵が小さいことを考えると、ある程度の戦闘力を備え短計を複数回使用したい武将が適している。
効果中に短計を発動可能になる計略は効果時間が長いものが多く、お互いの計略効果を活かしきりやすい。
また同じく短計持ちのサポートとして優秀な北条高時とセットで運用するのも選択肢になるだろう。
低士気・長時間計略なので、士気溢れ対策として早めに使うこともできる。

また短計を持たない場合でも、士気はあるのに部隊が撤退中など、本当にどうしようもない状況であれば士気溢れ対策に使えなくもない。
上昇値は気持ち程度でそのためにデッキに採用するようなものではないが、防柵が欲しくて採用した場合などは頭の片隅に入れておくと良いだろう。

解説



台詞
台詞
開幕 秦を勝利へと導く、それだけだ
├自軍に蒼099_白起 白起、(なんじ)の最期は、天などではなく、私が見届けるよ
├自軍に蒼147_司馬錯 お爺さん、秦国を束ねる長にはなれませんでしたが、やるべき事を見つけましたよ
計略 (なんじ)が戦い続けるなら、私は支え続ける
蒼099_白起対象時 迷うな、白起。你は正しい
└絆武将 -
兵種アクション やれ
撤退 償う罪など…
復活 傷は塞がったようだ
伏兵 -
攻城 敵の首を刈り取れ
落城
贈り物① まだ古傷が痛むな……
む、今日も薬を持って来てくれたのか。感謝する。
贈り物② 贈り物か……(なんじ)の顔を見るに、良いものなのだな。
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 傷は塞がったようだ
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -

贈り物の特殊演出
対象武将蒼099_白起
会話武将 台詞
蒼146司馬靳 白起、鳥になりたいと思ったことはないか?
高く空を飛び、なによりも自由な鳥だ。
蒼099白起 俺は自由が欲しいと思ったことはない。
それに、鳥も弓矢に射られたら地に落ちる。
蒼146司馬靳 你らしいな。私は一度でいいから白起の戦いを
空から見下ろしたい。さぞ美しいことだろう。
蒼099白起 俺の戦を見ていたいのなら、記録してくれ。
あとで振り返るのに役立つ。
蒼146司馬靳 視覚だけでの記憶では時が過ぎると薄れていく。
記録というのは良い案かもしれないな。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 通常開幕台詞は「秦を勝利へと導く、それだけだ」っぽい - 名無しさん (2025-09-29 23:11:08)
  • 伏兵台詞が聞き取れない・・・ - 名無しさん (2025-09-20 18:00:41)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月01日 02:05