カードリスト > > 第5弾 > 琥088_五代友厚

武将名 ごだいともあつ
五代友厚 統一名称:五代友厚
   生没年:1836〜1885

「命がけの仕事言うんは
         死んでも残る仕事んことや」

薩摩藩士。
長崎で航海や砲術を学び、勝海舟やグラバーらと交遊して国際的視野を広げる。
藩命で欧州を視察して通貨や武器の輸入に携わり、維新後は大阪で実業家に転身して近代産業を振興し、大阪の経済を発展させ、財政界で活躍した。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 5
知力 5
特技 伏兵 先陣
計略 鉱山王の尽力(こうざんおうのじんりょく) 最も武力の高い琥の味方の武力が上がり、琥煌ゲージが増加する。
さらに敵を撃破するたびに琥煌ゲージが増加する
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. ふぁすな
声優 福山潤

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 4 +4 - - - 9.2c(知力依存0.4c) 発動時:琥煌ゲージ+1
撃破時:琥煌ゲージ+1
(最新Ver.3.0.0A)

調整履歴

所感
琥勢力の1.5コスト槍兵。
数値は標準的だが特技に伏兵と先陣を備え、試合前半は申し分ないスペック。
中盤以降は平凡になるものの、琥煌の欠点である序~中盤を補える点が強み。

計略「鉱山王の尽力」は投げ強化。
武力上昇と琥煌ゲージの増加に加え、さらに撃破時に琥煌ゲージが増加するようになる。

敵を撃破することで琥煌ゲージを大量に増やせる可能性があるのが強み。
理論上は士気4で琥煌ゲージをいくらでも増やせるが、現実的には2部隊撃破できれば御の字だろう。
少なくとも1部隊撃破できれば士気相応の琥煌ゲージは得られるため、確実に敵部隊を撃破できるタイミングで使いたい。
また武力上昇値こそ平凡だが、投げ計略のため西郷隆盛や新田義貞といった高スペック武将にかけることで見た目以上に頼りになる。
特に二度掛けすると武力20近くに達し、生半可な号令であれば単騎でも押し返すこともできる。

一方で士気効率の悪い琥煌ゲージ貯め計略で相手を倒す必要がある、という点は噛みあいがやや悪い。
投げ計略のため対象の計略と組み合わせるといった方法はあるものの、確実に相手を倒せないと琥煌ゲージ溜めのプランが崩壊してしまう。
予定以上に琥煌ゲージが溜まった場合もゲージが消費しきれない可能性があるため、試合の流れに応じた柔軟な立ち回りが必要となる。
琥煌系デッキは試合を通して使用計略の配分を決めることが多いが、効果が安定しないこの計略はプラン変更を強いられやすくやや扱いが難しい。

上手くいけば大量の琥煌ゲージを活かした強力な攻めが可能となる、ロマンと実用性を兼ねた一枚。

解説
大阪取引所*1、2022年4月1日に閉校した大阪市立大学*2の創設者の一人。
賄賂や不正といった悪は断じて許さず外国人であろうとも不正は不正として処罰する厳格な人物だが、日本史の教科書では悪徳商人と書かれている。
明治14年に当時北海道開拓使長官であった黒田清隆が北海道の官有物を五代が運営する会社に払い下げる際の値段が極端に安かったため、ダンピングだと疑われたことが原因である。
ダンピングの疑いを最初に報じた新聞記事には「真実であるか嘘かまだわからない」としていたが、五代が最後まで沈黙を貫いたため事実なのだろういうことになってしまった。
2025年現在、大阪市立大学のOBを中心に歴史教科書の記述を訂正するための活動が行われている。

薩摩藩出身だが関西なまりを使っているのは大阪経済の礎を築いたことを反映してのものか。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 大事な大事な仕事の始まりや。きばって行こうか!
計略 俺も一緒に戦ったる、命かける覚悟決めや!
└絆武将 あんたの仕事は、俺が必ず残す!
兵種アクション ほいさっ!
撤退 何か残せたやろか…
復活 ぼちぼち出るか
伏兵 毎度おおきに
攻城 こっからが大一番や!
落城 命がけの仕事言うんは、命を捨てることやない。死んでも残る仕事んことや
贈り物① おーきに。
いつも助かってんで、ほんまに。
贈り物② 今日はなんやなんや〜?
はー! こない珍しいもんよう見つけたなー!
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) 狼男に吸血鬼……いまなら選り取り見取り!
さてさて、どれをご所望ですかな?
友好度上昇 ぼちぼち出るか
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 俺も一緒に戦ったる、命かける覚悟決めや!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • ハロウィンセリフがホワイトデーになってます。 - 名無しさん (2025-10-21 08:26:45)
  • そういえばヤンジャンに五代友厚が主役の漫画載ってたな。 - 名無しさん (2025-10-03 09:32:53)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月21日 08:29

*1 大阪株式取引所→日本証券取引所大阪支所→大阪証券取引所を経て現在に至る

*2 大阪商業講習所→旧制大阪商科大学→大阪市立大学を経て現在は大阪府立大学に統合